アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

nobcha23
西多摩に生息するおじんです。自転車に乗って、檜原村、日出町、奥多摩町、あきる野市などの山々を駆け巡ります。
リンク集
<< 2011年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2010年06月08日
白岩入間林道を越える
桧原村の本宿から上流は北秋川と南秋川に別れます。その真ん中に鎮座するのが浅間尾根。今回は北秋川の藤原、倉掛から南秋川の数馬下に抜ける900m標高の峠越えを行いました。北秋川側は半分以上がラフロード、でも南秋川側はアスファルト舗装で走りやすい林道でした。

数馬下の浅間坂上で休憩したところ、ウグイスがうるさいほど鳴いておりました。谷の方には桧原街道がが一望され、時折バイクの騒音が響いておりました。


詳しくは次を。
http://jitenshasogyo.tamaliver.jp/e122999.html

Posted by nobcha23 at 21:53 | 檜原村 | この記事のURL
2009年07月18日
風張林道 激坂 かなりです
鋸山林道もやっとこさっとこ制覇したので、次はどこか。色々な方のブログを見ていると西多摩の聖地は風張峠のようです。
行き先決定。距離も長く、標高差も大きそうなので五日市駅まで輪行にします。朝早い五日市駅前。構内コンビニがあるので便利です。燃料を調達しいざ檜原街道をたどります。




武蔵五日市6時47分
武蔵五日市6時47分 posted by (C)nobcha

村役場前の橘橋渡って右折、払沢の滝前駐車場で休憩。ちとせ屋さんもう片付けてます。豆腐屋さんは朝が早いですね。

檜原ちとせや7時31分
檜原ちとせや7時31分 posted by (C)nobcha

北秋川に沿い、どんどん高度を上げて、路線バス終点藤原まで来ました。ここから林道区間。正面を右手に上がる林道は月夜見林道です。ロードレーサー一団が登っていきましたが程なく戻って風張林道へ去っていきました。はやーーい。

林道分岐藤原0831
林道分岐藤原0831 posted by (C)nobcha

ここからしばらく行って白岩入間林道分岐を過ぎると激坂が始まります。激坂の途中に倉掛の集落がぽつんぽつんとあります。向かいの山が先ほどの白岩林道で行ける浅間尾根です。晴れた日にはここから遠く東京タワーが見えるそうですよ。

倉掛より浅間尾根09:41
倉掛より浅間尾根09:41 posted by (C)nobcha

目印きのこセンターも過ぎて尾根道に入りますが、激坂は続きます。何とか頑張って行き着くとそこが奥多摩周遊道路の風張峠1146mです。

風張峠10:54
風張峠10:54 posted by (C)nobcha

後は奥多摩周遊道路を下るだけ。兜造りの民宿の前を過ぎ、数馬温泉センターも過ぎ、でも結構長い道のりを五日市まで。五日市駅出発が6時47分で駅到着は13時でした。





檜原街道ー檜原村役場前ー北秋川ー藤原ー倉掛ー風張林道ーきのこセンターー風張峠ー奥多摩周遊道路ー檜原街道ー五日市(輪行解散)



走行距離56.3km、標高差984m、激坂長い、全線舗装、NOB難易度は4でした。





ブックオフオンライン

Posted by nobcha23 at 21:33 | 檜原村 | この記事のURL
2009年06月07日
浅間尾根を下る
山の中の尾根道を颯爽と下るつもりで出かけましたが、そうは問屋は卸しません。

檜原街道の数馬下までたどり着くのに一苦労。林道と山道をピークの馬頭観音まで行くのに激坂、担ぎもあり二苦労。最後に浅間麗休憩所から時坂峠へのくだりは岩場の沢道で担ぎが必要、三苦労でした。

檜原村数馬下から入間白岩林道を登ると、浅間坂荘が尾根の手前の山肌に寄り添うように建っています。そこを超えて更に行き、尾根道入りしばらく登ると馬頭観音があります。





ここからシングルトラックの尾根道が払沢の滝手前まで続いています。尾根道の最後に突然現れるのが水車が表にある一軒屋「峠のそばところ みちこ」です。






五日市駅前7:00 浅間坂入り口9:20標高580 馬頭観音10:20標高880
浅間嶺11:30標高900(休憩) 時坂峠一軒や12:30標高540 参考時間

急坂あり、山道シングルトラックあり、階段あり、距離長い、危険箇所あり、NOB難易度4(5段階中) 高低差824m、距離54km

ブックオフオンライン










Posted by nobcha23 at 19:58 | 檜原村 | この記事のURL

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。