アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年03月18日

メイドさんとか使用人の皆様が大活躍する英国ミステリ

 今日ご紹介するのは『家政婦は名探偵』
 エミリー・ブライトウェル (著), 田辺千幸 (訳)
 である。

 重度の執事やメイドさんスキーの方なら当然ご存知であろうとは思うが、いちおう解説しておくと、英国における家政婦というのは、英語で言うとHousekeeperであって、その職掌は、女性使用人を統括するいわゆるメイド長的な立場の人物を指して用いられる言葉である。
 決して日本でいうところのいわゆる家政婦の市原悦子さんのそれではないのである。

 市原悦子さんみたいな、家事をなんでも一人でやるようなメイドさんは、メイド・オブ・オールワークスと呼ばれ、翻訳としては雑役女中などと呼ばれる。

 最初から話がわきにすっ飛んで行ってしまったが、つまりそのメイド長たるところの主人公が大活躍する英国ミステリ小説なのである。
 英国ミステリって何か実にいい響きですね!
 なお作者はアメリカ人であるが。


家政婦は名探偵 (創元推理文庫)

中古価格
¥49から
(2017/3/19 08:54時点)





 なんか本が薄いわりに高いので、いちおう中古品へのリンクを貼っておいた。
 最近はちょっと本って高くなってない?高いよね?と思う今日この頃である。
 ちょっと前だったらこのくらいの厚さの本は新品でせめて700円くらいだった気がするが……


 閑話休題。


 この作品のミステリとしての評価はまあ可もなく不可もなくといったところである。
 ものすごい奇抜なトリックがあるでもないが、それでも小説として手堅くまとまっていて良いと思う。
 また、舞台が執事さんやメイドさんのいた時代であるから、登場人物の道徳観も非常に昔気質で慎み深い。
 極端にグロテスクだったり残酷だったりする描写もなく、お子様でも安心して読める健全さであるから、当ブログとしてはそこらへん実に推したいところである。
 当ブログ推薦である!


 で、そういう作品としての一般的な評価とは別に、当ブログはワナビのための資料本とかオススメ本とか紹介するブログであるから、そういう観点でこの本を見てみるとこれがなかなかオススメなのである。
 
 この本の筋立ては、
 まず、主人公である家政婦のジェフリーズ夫人というのがいて、
 主人公の雇い主はウイザ―スプーンという名の警部補で、彼は刑事である。
 しかし、このウイザースプーン警部補は刑事なのに、残念ながら犯罪捜査はあんまり得意でないのである。
 それでジェフリーズ夫人が配下の使用人たちを指揮しつつ、彼らと一緒に独自の捜査を行い、集めた情報を、警部補本人にも気付かれないようにしつつ、ウィザースプーン警部補にそれとなく知らせ、事件を解決に導く、
 というものである。


 このウイザースプーン家の使用人は以下のごとくである。

 ジェフリーズ夫人:家政婦
 グッジ夫人   :料理人
 ベッツィ    :メイド
 ウィギンズ   :従僕と訳されている。おそらくフットマン。
 スミス     :御者

 通常であれば、男性使用人は執事が統括し、
 女性使用人は家政婦が統括する、というのが家事使用人の標準であるが
 これを見ると分かるようにウイザースプーン家は執事がいないのである。
 ウィザースプーン家はウイザースプーン警部補本人以外に家族もいないし、大きな家でもないので、そこらへん小ぢんまりとしているのである。
 それで、家政婦のジェフリーズ夫人がコック以外をまとめて統括するような配置になっているのである。
 (コックは通常、家政婦の指揮下には入らない)

 フィクションだとやたら執事とか出てくるが、そもそも男性使用人の、さらに執事ともなれば給金が高いし、そうやたらめったら執事なんか雇っている家はないはずで、むしろメイドと料理人を1人ずつとかのが大多数であろうかと思われるんである。
 そういうわけで、この作品は、そういう、いくぶん小ぢんまりした家での使用人模様を描き出しているあたり貴重な資料であるとも言える。

 さらに作中に登場する別の家であるが、奥様とフランス人の侍女の組み合わせとか、
 ネタばれになるので書かないが、作中の小道具として訪問カードが用いられていたり、
 実に英国的フレーバーなテキストにあふれた作品である。

 英国、執事、メイド

 このへんのワードに反応してしまうあなたにはぜひ買っていただきたいところである!

2016年12月01日

お嬢様とお付きのメイドみたいな作品を書くには必須の資料!


 今回ご紹介する本は、

 『 おだまり、ローズ 』 〜子爵夫人付きメイドの回想〜 ロジーナ ハリソン (著)

 である。

 
 これは読んで題名の通りであるが、アスター子爵夫人の侍女であった人が書いた回想録である。

 田舎の農村の女の子であったローズの幼少時代の回想から始まって、
 彼女が、世界中の色々なところに旅行をしたいという動機で貴族の奥様の侍女になり、
 それから、彼女が最後に、最も長く使えた女主人となったアスター子爵夫人とのエピソードが描かれる。


 つまり、
 メイドになるような女の子は、どういうところの出身で、どういう素性をもっているのか、から始まって、
 希望する職種のメイドになる方法、メイドさんの就職事情やら、転職の仕方、
 メイドになってからのあれやこれや、自分の勤め先についての当事者たちの感想やらも読めるのである。
 すべて盛りだくさんに書かれている。

 例えば、一般にメイドや執事やらについて書いた資料本などを読むと、
 侍女になりたければフランス語や裁縫などを勉強しなければならぬ、などと書いてあるのであるが、
 ローズのお母さんが侍女になりたいと言い出した娘のために、本当にフランス語の勉強をさせたり、裁縫を習わせたりする描写がある。

 またローズは作中で幾度か職場を替わっているわけであるが、そういう転職の実際みたいなものも、本人自身のエピソードを元に書いてあるわけである。

 さらにまた、侍女である主人公が奥様の非常に高価な宝石類などをどのように管理していただとかを書いてある。

 せっかくだからここにちょっとだけ書いておくと、
 まず勤め始めたときに管理すべき宝石についてのリストを渡されて、それにサインをして、
 それから、そのリストに書かれてある宝石がなくならないよう管理するのだそうである。
 自分の年収の何百倍何千倍というような宝石を管理しなければならない侍女という仕事もなかなかに大変である。
 まあ宝石にはそれぞれ保険もかけるようであるが。
 面白いことに、その保険の保険料の額が、宝石を銀行などに預けているときと、それを身に着けてパーティーなどに出て使っている時では保険料の額が違うんだそうである。
 もちろん銀行から出して使っている間は紛失の危険度が高くなるので、その期間に応じて、普段よりとっても高い保険料を取られるそうである。

 こういう、単なる空想では思いつかないような、実際の細かいデティールのところが非常に資料としての価値が高いと言えるのである。
 このような資料を参考にして自作にも、宝石にかける保険とかそんなような、それらしい描写を付け加えれば、作品の質感もアップするかもしれんわけであるね。
 


 そして、ローズの最後の主人となったアスター子爵夫人と、奥様付きのメイドであるローズのやり取り、その関係性の描写は、この本の主要な部分であって、際立っている。
 『おだまり、ローズ』 という奥様の口癖が、この本の題名になっているくらいであるから、推して知るべしである。

 わりと激しい性格でわがままかつけっこうな無茶を言うかと思えば情に深かったりするツンデレ女主人と、
 頭が良くって才気があるできるメイドさんとの愉しきやり取りである。

 女主人とメイドが登場するような作品は色々にあると思うし、それを書こうとすれば色々と想像して書くのではあろうけれど、やはりこの本のような本物の資料に触れることの刺激は素晴らしいものがある。
 『 お嬢様とお付きのメイド 』 みたいなバディーものの作品を書こうと思っている方であれば、もはやこの本は必読の資料であり、この本を知らないことは罪とでも言うくらいのレベルの本であるとも言える。

 非常におすすめできる素晴らしい本であると思う。


おだまり、ローズ: 子爵夫人付きメイドの回想

中古価格
¥796から
(2016/12/1 04:01時点)





2017.10.04追記

クリブデン(Cliveden):英国屈指のカントリーハウスに泊まる
 ↑ リンクはこちら

ネットを色々漁っていたら、この本の主人公の一人であるアスター子爵夫人が住んでいたマナーハウスであるクリヴデンを旅行された方のサイトがあったのでリンクを張っておく。
『クリヴデン』で画像検索とかすると、検索結果がいっぱい引っかかってくるのではあるが、このページが資料的な意味ではいい感じだと思われるのでご覧あれ。

2016年03月13日

メイド漫画の最高峰!

 久々の更新であるが、今日おススメしたいのは 『シャーリー』 森 薫 (著)という漫画なのである。

 森薫さんと言えば自他ともに認めるメイド好きであり、これまた極めて高品質なメイド漫画である『 エマ 』やら、これはメイド漫画ではないが中央アジアあたり?の遊牧民の生活を描いた漫画である『 乙嫁語り 』などで有名な漫画家さんである。

 しかしここはあえて『 シャーリー 』を推したいのが当ブログの立場なのである。

 まず『 エマ 』も『 乙嫁語り 』も偏執的なまでの書き込みがなされた、1ページ1ページが芸術とも言えるすんばらしいマンガであることは認めるが、作者さんの趣味なのか何なのか、ちょいちょいと女の人の裸が出てくるんである。

 作者が女性であるし、そんなやらしい描き方ではなくて、芸術っぽいんであるが、それでもお子様にも安心してお読みいただけるブログを目指している当ブログとしては紹介は残念ながら見送りなのである。

 あとね。『 エマ 』は絵も描写も素晴らしいんですが、なんか話のあらすじが胸糞展開・・・・・・というのとはちょっと違うが、妙に胸にしこりが残る気持ちの良くない展開なのである。
 ほんとなんであんな展開にしたのか激しく疑問である。

 っていうか編集者は何をしてたんであろうか。もう!しっかり注文付けてあんな展開やめてもらってくださいよ!
 と思わず言いたくなるくらいである。
 編集者は『 エマ 』という作品への愛が足りないと思う。好き勝手言ってますが(´・ω・`)

 ということで閑話休題で、本題のシャーリーなんである。

 これはまあストーリーらしきストーリーと言うほどのものもない日常系の漫画である。が、そこは偉大なるメイドマスターの一人である森薫さんの作品であるからして、そのへんのきららとかに載ってそうな適当な萌え日常系とは違うのである。

 もう紙面全体から英国!ビクトリア時代!(エドワード時代?)メイドさん!っていう素晴らしい芳香が漂う非常にすんばらしい漫画なのである。
 ていうかこのブログでその作品をまだ紹介していなかったことに気付いたのであるが、もはやこれは罪と言ってもいいくらいであろう。というほどの出来の作品である。


 設定はカフェ・モナリザを経営する女店主ベネット・クランリーは、仕事の忙しさにかまけて、家のなかが荒れつつあった。そこでメイドの募集をかけるが、応募してきたのはなんと13歳の少女であった。
 追い返したら行くとこなさそうなので、しょうがないから採用してみたら案外とできる子で・・・・・・


 実にいい感じでしょう?
 メイド少女が主人公であるが、くれぐれも言っておくけれどもよくある萌え系ではないし、裸なども出てこない。
 非常に上質で高級でお子様にも安心してお読みいただける素晴らしい作品である。


シャーリー (Beam comix)

中古価格
¥1から
(2016/3/13 08:01時点)




シャーリー 2巻 (ビームコミックス)

中古価格
¥1から
(2016/3/13 08:02時点)


2015年06月21日

英国生まれの作家によるメイドを主人公にした小説ですよ!



今日は久々の掘り出しものである!

ご紹介するのは『貧乏お嬢さま、メイドになる』
リース ボウエン(Rhys Bowen) (著), 古川 奈々子 (翻訳) である。


もう題名だけで、こういうシチュエーションとかメイドとか好きな方は、即買いすべきだと思われるだろうからあんまり解説とかしてもしょうがないんであるが、それだけではアレなので、ひとくさりレビューしてみようと思う。


まず、舞台は英国(メイドものだから当然と言えば当然ですが素晴らしいですね!)
時代は、1930年代、ジョージ5世の治世下である。

と言われてもよく分からんかもしれないので解説を加えると、

彼の二つ前の王様(女王様)がつまりヴィクトリア女王である。
いくらか厳格な人物で、彼女の治世中の時代の空気もそんな感じになった。
分かりやすく言えば、森薫さんのメイド漫画に『エマ』ってのがあるが、
そのエマが作中で活躍してたのが1880年とかで、
そのヴィクトリア女王の時代(在位1901年まで)である。

で、その次の王様がエドワード7世で、
まあ厳格になってた時代の空気が幾らか陽気になった。(在位1901〜1910年)


そしてさらにその次がジョージ5世である。(在位1910〜1936年)
作中に主人公のお爺さんが主人公に向かって『あのヒトラーってやつには気を付けたほうがいい』ってなことを言ってるシーンがある、といえばどういう時代か感覚的に分かりやすいかもしれない。


主人公は、設定的には、
スコットランド地方の片田舎の公爵令嬢(王位継承権34位)ではあるが、
親の代で資産を潰して超貧乏で、兄嫁には邪魔にされるし、イヤな縁談はあるしで、
ロンドンに出てきて仕事を見つけて暮らそうと考える、というようなものである。
で、メイドに化けて色々やったりするんである。


この設定が極めて秀逸だと思う。

主人公は。王位継承権第34番目だけれども、一応は公爵令嬢で、王妃様とも顔見知りだし、宮殿とかにも顔パスで自由に出入りできるし、そこを舞台にもできる。
けれども貧乏は貧乏なので、一般大衆の社会にも紛れ込んで仕事をしたり色々することもあるんである。
つまり、社会のどの層にも飛び込める主人公の設定なんである。
これが極めて作劇上良い効果をもたらしている。


ストーリーはミステリー仕立てで進み、まあ面白いが、
それよりも何よりもこの小説は、登場するディテールにこそ価値があると思う。

例えばメイドの初仕事に出かけた主人公が、お客さん/家人用の正面玄関から入って、使用人が出入りするようの通用口を使うように怒られたりするエピソードとか、その他にも作中に登場するお店の名前とかがいい雰囲気を出している。


英国/イギリスとかメイドとか執事とか、そういうのが好きで、村上リコさんの本とかで勉強までしてしまった、とかいうような私みたいな人にはどストライクな作品であろうと思う。

非常にオススメなので是非ご一読あれ!


貧乏お嬢さま、メイドになる (コージーブックス)

中古価格
¥300から
(2015/6/21 14:55時点)


2014年01月30日

ガヴァネス(女家庭教師)が主人公の名作



 小説投稿サイトの、例えば 『小説家になろう』 などにアップされている小説を見ていると、舞台を中・近世ヨーロッパ風の異世界としているものは多い。

 それで、そういう小説のなかには、例えばヴィクトリア時代のイギリスなどをモチーフにしたとおぼしき、執事やらメイドやらがキャラクターとして登場するパターンも多いのである。


 やっぱり執事やらメイドやらのいる、ある種貴族的な、というかお金持ち的な生活に対するあこがれというものを、作者も読者も持っているからだろうと思われる。


 まあ、それはいいのであるが、そういう類の小説を読んでいて少し不自然に感ずるところがいくつかある。

 そのひとつは、その小説中に登場した貴族の家なり、お金持ちの家なりに、子供がいる場合の話である。

 子供がいるということで、子供の世話を行う人物がキャラクターとして登場したりするわけである。

 そして、その子供の世話をする人物なのであるが、作中では 『メイド』 と呼称され、一般の雑用を行うメイドと職務が未分化であったりして、そして世話をしている対象の子供に向かって敬語をつかったりして、やたら下手にでていたりするパターンが多いようにも見受けられるのである。


 このことの何が不自然なのであるか?

 私が思うに 『メイド』 が子供の世話をしていたり、その世話人が子供に対してやたら下手にでていたりする小説を書く人というのはおそらく 『ナニー(乳母)』 や 『ガヴァネス(女家庭教師)』 というものを知らないのではないかとも思う。

 『ナニー(乳母)』 や 『ガヴァネス(女家庭教師)』というのは、字面を見たまんまに、家庭内での子供の世話をおもな職分とする人のことである。


 というわけで、今日は、自分の書く小説中に『ナニー(乳母)』 や 『ガヴァネス(女家庭教師)』を登場させてみたい、ワナビの皆様のために良い資料を紹介しようと思う。

 『メアリー・ポピンズ』 のシリーズと
 『不機嫌なメアリー・ポピンズ』 という新書である。


 そう、あのメアリー・ポピンズは 『ナニー(乳母)』 なのである。


 『不機嫌なメアリー・ポピンズ』のほうでも解説されているのであるが、映画ではない原作小説のメアリー・ポピンズは、常に厳格で厳しい人物である。
 だいたい不機嫌で、子供が悪いことをすると容赦なく叱り、めったに褒めず、非常に厳格で、下手に出るどころか、むしろ子供たちのほうがメアリー・ポピンズの顔色を窺っているのである。彼女が下手に出ることなどあり得ない。

 この時代における子供というものは、未だ人間になりきっていない、人間未満のものとみなされる傾向があって、その人間未満の生き物をしつけることによって、人間にするという役割からして、子供たちに対して高圧的に振る舞うだけの権限を彼女は持っているのである。


 貴族、メイド、執事、だけでなく、このような人物を小説中に取り入れることによって、ワナビの皆様の書く小説世界には、よりいっそうの深みが増す……かもしれない。


 『ナニー(乳母)』 の資料はメアリー・ポピンズでいいとして 『ガヴァネス(女家庭教師)』 については、『不機嫌なメアリー・ポピンズ』でも多少の解説はあるが、他に、例えば小説などでは、既読のもので良い資料となる本がまだない。
 また良いのを見つけたらあらためて紹介しようと思う。 


風にのってきたメアリー・ポピンズ (岩波少年文庫 (2030))

中古価格
¥1から
(2014/1/31 00:52時点)



不機嫌なメアリー・ポピンズ―イギリス小説と映画から読む「階級」 (平凡社新書)

中古価格
¥281から
(2014/1/31 00:54時点)


2014年01月17日

メイドや執事のいる生活を再現!


 今日紹介するのはDVDボックスで、とても高価である。

 アマゾンの中古価格で一番安いやつでも12,500円もする。
 おいそれと手が出せない値段である。

 けれども、このDVDボックスは、それだけのお金を払う価値があると言える。


 内容としては、エドワード朝のイギリスのマナーハウス(貴族のお屋敷)での生活を再現してみるというプロジェクトを応募者を募って、その応募者たちで再現してみるというドキュメンタリーである。

 貴族(準男爵)の一家役の人々、
 執事、フットマン、ボーイ、
 家政婦、ハウスメイド、
 コック、キッチンメイド、スカラリー(皿洗い)メイド
 御者、家庭教師、侍女、

 など、様々な役柄の人を備え、90日間の生活を行うのである。

 屋敷に電気やガスは無く、炊事や暖房なども石炭で行うのである。
 衣装、キッチン、トイレ、などすべてにわたってその当時の生活の詳細な再現がなされる。

 つまり、メイドや執事と言ってもカフェにいるそれではないんである。
 つらい仕事に耐える、現実的なメイドの姿である。

 しかもそのような再現が動画でたっぷりと鑑賞できるのである。
 他にそのような貴重な資料が他にあるかと言われれば、私は知らない。
 メイドや執事の登場する小説を書きたい(書いている)ワナビにとっても非常に役に立つ資料であると確信する。


MANOR HOUSE(マナーハウス) 英國発 貴族とメイドの90日 【3枚組】 [DVD]

中古価格
¥12,500から
(2014/1/20 04:13時点)


2013年12月08日

メイドだった人の回想録



 世の中にメイドや執事についての資料本は数あれど、そういう資料本は、色々な元となるイギリスあたりの本やらなにやらから切り貼りして編集しているのが多い。

 しかし、そういう本は、色々なところから引っ張ってきて、うまく編集してあるから、網羅的で、資料としては使いやすくなっている。だから一般的なメイドというものが、どういうものであるかは理解できるのだが、メイドである個人の息遣いは伝わってきにくい。


 で、今日紹介するのは、『英国メイド マーガレットの回想』 という本である。

 1920年代のイギリスで、キッチンメイドとして働いたマーガレット氏の回想録である。

 であるから、この本は、もちろんキッチン・メイドを小説中に登場させる際の、良い資料本になることは間違いない。
 が、それだけでなくこの本は、マーガレット氏というひとりの女性について書かれた本だから、単なる資料本とは違って、マーガレット氏という個人の喜びや悲しみについて書かれている。

 だから、単なる資料本の域を超えた深い感慨を、読む人に与えてくれるだろう。

 翻訳者は、もはや日本におけるメイド学の権威となりつつある感のある 村上リコ 氏。
 表紙には漫画家の 森薫 氏の挿絵もついていて、とってもオススメの一冊である。


英国メイド マーガレットの回想

中古価格
¥779から
(2013/12/8 19:25時点)


2013年11月28日

若主人と腹黒有能執事



 執事を主人公、あるいは準主人公にした作品というのは、日本の漫画とかアニメとかゲームとかではよく見られるけれども、執事の本場である海外(例えばイギリス)の作品で、かつ日本語で読めるもの、という条件で探すと、これはなかなかないように思う。

 それで、その数少ない例外のひとつが今日紹介する 『比類なきジーヴス』 である。

 
 性格は良いが、貴族のお坊ちゃまで、伯母さんからの小遣いで生活している、ニートのバーディー・ウースター。
 なんでもできてとても有能だが腹黒な執事ジーヴス。

 この二人が繰り広げるどたばた喜劇を描いた、シニカルでとぼけた、いかにも英国っぽいユーモアが魅力の作品である。


比類なきジーヴス (ウッドハウス・コレクション)

中古価格
¥171から
(2013/11/28 09:01時点)





 さらに、この作品は 勝田文 氏によって漫画化もされている。

 漫画版は、原作の持つテイストがちょっとばかし薄くなってしまっていることは否めないが、しかし漫画は漫画で原作にはない独自の良い味がある。


 ちょっと話がそれるが、
 その昔にはスーツはあらたまった服装ではなくて、むしろ室内着だったそうで、『スーツ』というのは正式には『ラウンジ・スーツ』と呼ばれていたものを略したものらしい。

 ということを以前に何かの本で読んで、そのときは、ふーん、としか思わなかったわけだが、この漫画版のジーヴスを読むと、確かに主人公のバーディーは自宅でくつろいでいるときにも、きっちりスーツを着てネクタイを締めている。

 おお! 確かに『ラウンジ・スーツ』だ! と私は感動した。

 やっぱり、漫画は絵がある分、資料としての価値は高まっていると思う。
 漫画版は漫画版でとても素晴らしい!


プリーズ、ジーヴス 1 (花とゆめCOMICSスペシャル)

新品価格
¥620から
(2013/11/28 09:17時点)



2013年11月15日

メイドや執事に正しい理解を!!


 私は 『主人公がある日、中世ヨーロッパ風の異世界にトリップしてしまって……』
 みたいな小説が大好物である。

 これは、なにも私だけの話ではない。

 例えば『小説家になろう』という、超大手のネット小説投稿サイトにおいても、こういうお話は、人気で、かつ主流で、星の数ほどある。

 で、そういう異世界トリップ小説には、メイドや執事は、よく登場する。

 なぜなら、みんな、メイドとか執事とか大好きだからだ。
 大好物である。憧れである。


 かくいう私も『小説家になろう』で、

 『メイドさん最強☆伝説』 http://ncode.syosetu.com/n2363bp/

 という作品を連載している。よろしくね☆

 
 ということで、自作の宣伝もできたし、閑話休題。 


 それで、その小説中に登場するメイドさんや執事さんであるが、
 彼らが登場するネット小説を色々と読んでいると、引っ掛かりを覚えることもある。

 つまり、
 メイドと侍女が混同して使われていたり、
 執事が何人もいたり、
 そのへんで拾われてきた子供がいきなり執事になったり、などの場合にひっかかるのである。

 ちなみにメイドと侍女は、職掌が違う。
 メイドは掃除とか料理の補助とか、そういう家の中の家事を行う。
 侍女はその字のとおり女主人に侍り(はべり)外出などに同行し、家の中では女主人の帽子や衣服や宝石の管理などを行うのが仕事である。

 つまりメイドと侍女は全然仕事が違うのである。

 またそのへんで拾われてきた子供が執事にはおそらくならない理由は、
 執事というのは一般的に、自分の仕事(お酒の管理や銀器の管理など)に加えて全男性使用人を統括し管理するマネージャー的な仕事であるからである。
 
 だからそのへんの孤児を拾ってきて、いきなりそんな仕事につけるというのはおかしいのである。
 たんなる男性使用人と執事は違うのである。

 そのへんで拾ってきた孤児を使用人として雇い入れるならば、小姓とかボーイとかそのへんで設定するのが良いだろうと思われる。


 もちろん、そんなにこだわることもないという意見もあろうけれども、
 やはりそこは、リアリティー(本物らしさ)を目指すなら、多少は資料を調べてもよいだろう。
 今回、紹介するのはその資料となる本である。

 
 メイドや執事について解説された本は、いくつかある。

 けれども、私の知る限り、今回紹介する本が、もっとも網羅的かつ詳細であろうと思う。
 メイドなどの使用人といっても、その種類やキャリアは様々にあり、
 本書は、使用人を、その種類別キャリア別に分類して解説している。
 この本があれば、とりあえず一通りのことはわかるだろう。

 新品だとちょっと高いので中古で買うのもいいかもしれない。
 おすすめの一冊である。 



英国メイドの世界 電子書籍版【電子書籍】[ 久我真樹 ]

価格:2,926円
(2021/8/13 16:56時点)
感想(0件)


プロフィール
西村紅茶さんの画像
西村紅茶
ワナビ(小説家になりたい人の意)というほどのワナビでもないが、いつかは一冊でいいから自作のネット小説が書籍化になったら嬉しくて心臓麻痺おこすかもしれんと妄想しているヌルいワナビです。 でも書くのはへたくそなんですが……
プロフィール
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
カテゴリアーカイブ
リンク集
最新記事
最新コメント
君は英国王の戴冠式の手順を知っているか! by オメガ デビル 意味 (02/29)
君は英国王の戴冠式の手順を知っているか! by カルティエ時計 タンクアングレーズ (12/26)
帆船の内部構造 by ルイ ヴィトン タイガ 財布 手入れ (12/25)
帆船の内部構造 by ブルガリ時計 アウトレット 営業時間 (10/06)
帆船の内部構造 by スーパーコピー 財布 おすすめ 知恵袋 (08/12)
君は英国王の戴冠式の手順を知っているか! by ロレックス デイトナ レパード スーパーコピー (04/27)
君は英国王の戴冠式の手順を知っているか! by スーパーコピーバッグ (09/28)
君は英国王の戴冠式の手順を知っているか! by オメガスーパーコピー (09/14)
君は英国王の戴冠式の手順を知っているか! by ロレックス エクスプローラー イメージ (07/29)
君は英国王の戴冠式の手順を知っているか! by スーパーコピー chloe (07/29)
最新トラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。