アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月27日

【2020年】不妊治療にかかるお金の総額は?

不妊治療にはお金がかかる、と言われますが、実際総額にすると、いくらかかるのでしょうか?
参考に、筆者が4年間治療でかかった総額について、お話していきたいと思います。

money2.jpg

検査、体内受精(人工授精)、体外受精の個別の細かい金額については、以下をご参考ください。

【2020年】体外受精ってどんなことをするの?流れと金額について
【2020年】働きながらの不妊治療!体内受精(人工授精)の流れは?金額は?
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!内容は?費用は?

当たり前のことですが、不妊治療は、終わるのが早ければ早いほど安いです。筆者は体内受精(人工授精)に時間とお金をかけましたが、体外受精に移行してからは早かったので、安価な方です。
早く終わらせるためには、セルフケア(健康管理)をしっかり行うこと医師からのスケジュールや投薬を守ること、の2点が必要かと思います。

ちなみにセルフケアについては、以下の記事にまとめているので、ご参考ください。
【2020年】妊活に必要なサプリ?食事方法について

【2020年】20代〜30代の妊活方法!妊娠するためのセルフケアについて

筆者がかけた不妊治療費を図にするとこのようになります。
金額合計.png

まず、検査費用ですが、治療の度に血液検査や内診はあるので、「初回の検査」として表記しています。

・女性の検査費用 7万円
・男性の検査費用 2万円
・基礎疾患治療費 2万円(風疹の予防注射も含む)
で全部で11万円かかりました。なお、風疹の予防注射をしたことが無い方は、治療前に接種を求められます

次に体内受精(人工授精)です。検査までは大きくみなさんかわりませんが、ここからは治療を何回やったかによって金額が変わってきます

・事前の検査費用 4万円(女性:排卵前、治療日、判定日 男性:治療日)
・当日の治療費  2万円
・治療の為の投薬 0.5万円

1回あたりだいたい7万円の治療を6回行ったので全部で39万円ほどかかりました。
本来であれば、毎月しっかりやっていれば6周期(6か月)の期間だったのですが、筆者は仕事や妊娠できないことのストレスで1年間程治療をしない期間があったため、4回実施→一年間あけて→2回実施だったので、もっと早く切り上げるか、集中して治療を行えばよかったと後悔しています。

最後に体外受精です。
・検査の費用   9.5万円(女性:排卵前2回、採卵日、治療日、判定日 男性:治療日)
・採卵の費用   30万円(卵子2個分)
・受精卵保管費用 3万円(卵子2個分)
・受精卵の培養費用6.5万円(2個分)
・子宮移植の費用 12万円(2回分)
・治療の為の投薬 2万円 (2周期分)

で合わせて63万円です。筆者は2回の体外受精で成功しましたが、例えば、採卵で1個も卵子が取れなかった場合には、再度採卵費用がかかってきますし、反対にたくさんの卵子が取れた場合は、保管費用がその分かかります。(しかも毎月)そのため、体外受精の費用についてはあくまで目安として考えていただけると幸いです。

経済的にはかなり痛手ですし、体外受精については一回に高額がかかります。ただし、その分体外受精に関しては助成制度もあります。多くの自治体では体外受精の補助を行っていますし、企業の福利厚生に体外受精の補助制度がある会社もあります。

筆者の住んでいる地域では自治体補助制度に年収制限があったため受けることはできませんでしたが、企業の福利厚生制度を夫婦とも利用し、13万円程度返ってきました。そのため、ぜひチェックすることをお勧めします。
posted by koh at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 不妊治療

2020年03月26日

【2020年】体外受精の実体験について(下)

今回は、筆者が実際に体験した体外受精の流れ、の続きについて、お話していきたいと思います。

体外受精の流れやお金については、こちらのページで掲載しています。
【2020年】体外受精ってどんなことをするの?流れと金額について

前回の前編の記事はこちらです。
【2020年】体外受精の実体験について(上)
byouinn.jpg


前回はC受精の部分までお話してきましたので、今回はD培養〜F判定までについてお話していきたいと思います。この後は、培養された受精卵(受精胚)を子宮に戻していき、判定日まで投薬を受ける、というのが主なタスクです。
体外受精の流れ.png

培養については、いくつか選択肢があります。採卵して受精したあとに、受精卵はどんどん細胞分裂を繰り返し、胚盤胞を作り出します。(見た目、生物の図鑑にでてきそうな感じです。)子宮に戻す時期も限られているので、どの状態までもっていってから子宮に戻していくか、医師と相談して決めます。筆者は採卵後3日以内に入れなければいけなかったので、まずは、途中の状態で。その次は、胚盤胞になった状態で入れました。
培養の様子.png

なお、上記の図に簡単に細胞分裂の状態を入れていますが、実際どの卵もきれいに分裂するわけではなく、分裂の様子によって9段階にグレード付けされます。たくさん卵子がとれていれば、良い細胞分裂を行っている卵子を優先的に使うことができますが、必ずしもいいものがあるとは限らず、運任せ、とも言えます。
mom stomach.jpg

その後、医師から黄体ホルモンを高い状態に保つためにプロゲステロンという膣座薬を処方されました。これは毎日朝1回、同じ時間に投薬するものです。膣座薬というのは初めてだったので最初はなれませんでしたが、慣れれば簡単です。

こうして14日程経過を待ち、最後に結果を確認するまでが、体外受精の流れとなります。ここで妊娠が確認できれば、妊娠8週くらいまで経過を見て、不妊治療は卒業、となります!道のりは長いですが、根気強く頑張っていきましょう。
posted by koh at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 不妊治療

2020年03月25日

【2020年】体外受精の実体験について(上)

前回は、体外受精の流れについてお話してきました。今回は、筆者が実際に体験した体外受精の流れについて、お話していきたいと思います。

体外受精の流れやお金については、こちらのページで掲載しています。
【2020年】体外受精ってどんなことをするの?流れと金額について
patient.jpg

筆者が感じたことは、思ったより大変ではなかったが、採卵が痛いのと投薬多い、という点が大変でした。
実際には医師の指示に従わなければいけないところですが、筆者がどのような治療をしたのか、参考までにお話しします。今回は前編として、流れの@検査〜C受精の部分までお話していきます。

体外受精の流れ.png

まずは検査です。その前の体内受精(人工授精)を経て体外受精を決意し、血液検査と内診で、卵子の採取日を決めていきました。採卵日を決定したら薬をいくつか処方されました。
投薬.png

排卵誘発として、クロミッドとジュリナという2種類の薬を、採卵日まで飲み続けることを指示されましたが、筆者はクロミッドが合わず吐き気と頭痛に襲われたため、相談し摂取を辞めました。もちろん服用したほうが妊娠率はあがるかもしれないですがダメなものはだめ、と伝えることは大事かと思います。
(実際妊娠はできたので)
受診.jpg

そして迎えた採卵日。朝一で再度検査(排卵のタイミングチェック)後に手術着に着替え、その後処置室に通されました。管を通され卵巣から卵子を吸うのですが、これが何とも言えず痛い・・・。麻酔をしてくれる病院もあるようですが、筆者の病院は「すぐ終わる」という理由で麻酔を採用しませんでした。確かに実際5分程度で終わったので、耐えられるくらいです。このあと20分ほどベッドで安静にし、終了したので、そのまま午後出勤しました。
体外受精の種類.png

当日、もしくは翌日にいくつ卵が取れたのか、知らされます。(筆者の病院はは当日の15時以降に電話で確認でした)次に、その卵と精子を実際に受精させていくのですが、ここでどのように受精するのかを選択する必要があります。最も安価で、より自然に近いのは自力で精子と卵子を受精させる自然受精ですが、確実性を考え顕微授精を選択しました。これは、培養士が選択した精子を、卵子に注射針で直接注入するという方法です。
egg.jpg

正直お金もかかりますし、ここまで来たらもう自然も何もないだろう、という考えになります。また、余った卵子は、失敗した際に利用するため、保管を依頼します。(別途料金です。)
この後培養士がこの受精卵を培養し、子宮に戻していくことになります。この続きは次回お話していきます。
posted by koh at 09:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 不妊治療

2020年03月24日

【2020年】体外受精ってどんなことをするの?流れと金額について

今回は、不妊治療の砦、体外受精についてお話していきます。

妊活の流れについては以下をご覧ください。
【2020年】そもそも妊活とは?年代、タイミングに応じた妊活方法まとめ!

また、不妊治療の検査については、以下のリンクからご覧になれます。
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!内容は?費用は?
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!男性も不妊検査に行くべき?検査内容は?
inspection.jpg

不妊治療を開始し、タイミング法や体内受精(人工授精)を経て、それでも授からなかった場合、医師からは体外受精を勧められます。一概に体外受精、と言いますが、どのようなことをするのでしょうか?
また、高額医療といわれていますが、いったいいくらくらいかかるのでしょうか。今回は体外受精の流れとお金について話したいと思います。
体外受精の流れ.png

まず体外受精の流れを上記に示しましたが、格段に病院に行く回数が増えます。
まずは@検査を行い、排卵日を特定し卵子の採取日を決定します。次にA排卵に併せ、ホルモンを整えるために投薬(もしくは注入)を行います
体外受精の流れ@A.png

次に、採卵日に来院し、卵子(男性は精子)を取りだし、良いもの同士をC受精させます。(受精の種類にもいろいろあるので、それは別の機会に)
体外受精の流れBC.png

最後に病院にいる培養士がD受精した卵子を発育させ(どのくらい発育させるかも選択することができます。こちらも別の機会にお話しします。)E女性の子宮に移植していきます。
体外受精の流れDE.png

ここから1週間〜2週間程度経過を待ち、F妊娠判定が行われます。妊娠していれば、このまま経過観察、妊娠していなかった場合で、卵子がまだ残っている場合は、C〜Fを繰り返します
顕微鏡 検査.jpg

正直、お金と時間をかけているだけに「妊娠していなかった」と聞いた時のショックはかなり大きいです。
ただ、やり始めたからには、やりきることが必要となる手段でもあります。
体外受精の金額.png

お金ですが、わかりやすく図にしてみました。健康保険の適用はされないため、かなり高額になってきます。40万〜と記載しましたが、★のマークのついている部分を「最低金額」にした場合の金額となっているため、治療によっては、これ以上になります。前述した、C受精の方法やD培養の方法によって、かなり金額も変わってきます。
money.jpg

ただし、現在では会社の制度で補助金がでたり(筆者は夫婦それぞれの会社で申請することができ、合わせて15万円程度戻ってきました。)自治体に申請すると補助がでたりします。いずれにしろ、領収証は必ず必要になるため、絶対に絶対に取っておいてください。

以上となります。みなさんが体外受精を受けるための知識の一つにしていただければ幸いです。
posted by koh at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 不妊治療

2020年03月23日

【2020年】仕事中心の生活でも不妊治療はできる!働く女性の実体験

不妊治療を行っている方の中には、バリバリ働いている方もいらっしゃるかと思います。筆者も、フルタイムでバリバリ働いていましたが、働きながらの治療はかなり大変でした(今は産休中です)
business.jpg


仕事が忙しくてなかなか休めないのに通院・治療できるんだろうか。途中でできなくなったらもったいない、という方へ。忙しくても治療はできます!今回は、仕事中心の生活でも職場に治療のことを言わなくても(理解が無くても)不妊治療ができた筆者の体験について、お話ししたいと思います。

不妊治療の検査については、以下のリンクからご覧になれます。
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!内容は?費用は?
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!男性も不妊検査に行くべき?検査内容は?

まず、筆者ですが、フルタイム勤務で土日がお休み、残業は毎日1〜2時間。更に、秘書であったため、上司の勤務体系や仕事に合わせる必要があり、自分で予定を決めるのは難しく、更に部署は全員男性、という職場でした。
month.jpg

その中で、5年間の治療の中で筆者は「有休2日、午前休4日」で、職場にも言わず成功することができました。選択して、実行したのは以下です。
時間の使い方.png

まず病院の選び方ですが、土日開院会社の近くにある病院を選びました。平日遅くまでやっている病院、という選択もあったのですが、筆者は帰宅時間がまちまちだったので、重視しませんでした。また、会社に近い病院であれば、朝一で治療、昼休憩の時に受診、という形がとれると思い、選択しました。
taxi.jpg

病院の選び方については、別の記事でも載せていますので、よろしければご参考ください。
【2020年】働く女性必見!不妊治療の病院の選び方

次に受診の仕方ですが、選択の余地がある場合は、必ず土曜日の朝に受診しました。その理由は、例えばもう一回受診の必要があったり、早めに治療が受けられる場合は、土曜の午後や、日曜日という選択肢を取ることができるからです。
hospital.jpg

もう一点は排卵日前後の予定はあらかじめ空けておくこと。です。前述で休みがとりづらい、という話をしましたが、それでも1か月、2か月前から数時間の予定を空けておくことはできます。何度か病院に通っていると、次の来院日の目安がわかってくるので、参考にしていました。

どうしてもこの日に行かなければいけない、けれど仕事は休めない・・・というときには、昼休憩を利用して病院に行き、もどってくる、という方法も使っていました。
doit anyway.jpg

以上です。あくまで、仕事に重きを置いていて、休みづらい、職場に言いづらい、という環境の場合でお話しました。そのため、職場の理解が得られる環境で、お休みがとれる環境であれば、ぜひ積極的に活用してもらえればいいなと思います。
posted by koh at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 不妊治療

2020年03月20日

【2020年】将来への保険?卵子凍結はした方がいいのか。

未婚の女性にとっても、働いていてなかなか妊活に踏み切れない既婚女性にとっても、卵子凍結、という言葉は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
egg.jpg

筆者の結論は、「する、しない、の選択の余地があるなら、卵子凍結はしなくてよい」と思います。
今回は、卵子凍結はした方がいいのか。筆者が卵子凍結をしなかった理由とともに、お話していきたいと思います。

不妊治療の検査については、以下のリンクからご覧になれます。
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!内容は?費用は?
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!男性も不妊検査に行くべき?検査内容は?

そもそも卵子凍結とは、その名のとおり将来の妊娠に備えて、卵子を凍結して保管する方法です。本来は、癌などの治療で卵巣機能の低下が心配される人を対象にした手法でしたが、近年は健康な女性でも受け入れる病院が多くなっています。
business women.jpg

治療についても、採卵は半日もかからず終了するため簡単にできるほか、晩婚化が進む社会の中で、少子化対策の一環としても企業や一部自治体から補助金がでたりもしています。
ですが、実際に調査し、病院とも話をしたうえで筆者が卵子凍結を行わなかった理由は、以下の3つです。
卵子凍結を行わなかった理由.png

一番大きかったのは金額の問題です。最低でも卵子凍結には20万円〜くらいかかります。
内訳としては
・検査、準備:3〜5万円(黄体ホルモン等の投薬量によって異なります。)
・採卵   :6万円〜(採れた卵の個数によって異なります。)
・凍結   :3万円〜(同上)
保存   :6万円〜(月1千円/個、5年保管した場合)
・溶かす  :2万円〜
体外受精 :別途数十万円〜

保存は、保存した個数、年数だけお金がかかります。また、この後は体外受精の選択しかないので、別途体外受精費用がかかります。
money2.jpg

次に、体力の問題です。卵子は保管した年齢の卵子に違いはないのですが、それを受け入れる身体は、受け入れる年齢です。そのため、受け入れる側の自分の卵巣と、妊娠後の体力は正直保証できません。
woman mendou1.jpg

最後に、確率の問題です。そもそも受精卵(卵子と精子が合体した状態)を女性の体内に入れる体外受精の確率は2割程度です。卵子凍結を行った場合は、体外受精の前に卵子に精子を入れて、無事受精卵になるかどうかの確率も加わる他、前述のとおり、受け入れる側の女性の卵巣と体力にかかってきます。そのため、確率はどうしても下がります。
month.jpg

この3点を加味して、筆者は、凍結の前にできるだけ早く頑張ろう、という結論に至りました。
もし、凍結する、しない、の選択の余地がある方であれば、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
posted by koh at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 不妊治療

2020年03月19日

【2020年】働きながらの不妊治療!体内受精(人工授精)の流れは?金額は?

今回は、不妊治療で最初に勧められる、体内受精(人工授精)についてお話していきます。

不妊治療までに行うセルフケアの方法については、別のページに記載していますので、ご参考ください!
【2020年】そもそも妊活とは?年代、タイミングに応じた妊活方法まとめ!
【2020年】20代〜30代の妊活方法!妊娠するためのセルフケアについて
【2020年】まずは2周期!基礎体温のつけ方、継続方法は?
【2020年】妊活に必要なサプリ?食事方法について


また、不妊治療の検査については、以下のリンクからご覧になれます。
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!内容は?費用は?
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!男性も不妊検査に行くべき?検査内容は?


いざ検査が終わり、30代前半くらいまでの方は、まず体内受精(人工授精)を進められると思います。
体内受精と体外受精(顕微授精)の違いについては以下のリンクをご覧ください。
不妊治療は3種類?人工授精(体内受精)と体外受精について


治療は開始されるが、働きながら通えるのだろうか、一回にいくらくらいかかるのだろうか、流れは?という点についてお話していきます。
business women.jpg
結論から言いますと、この時点ではフルタイム勤務でも、休まなくても治療は受けられます。以下に1回の流れについて記載していきます。(病院何か所かいきましたが、どれもこの流れでした。)

体内受精の流れ.png

まず、生理開始後10日程度で来院し、血液検査と内診を受けます。来院日は、仕事の都合に合わせてよかったです。ここで卵巣機能の状態と、排卵日を特定します。(卵胞の発達がまだまだの場合は、もう1回通院する可能性があります。)ここで、治療日が決定されます。日程変更できませんが、1日程度であれば投薬によって来院日を変えられる可能性があります
month.jpg

治療日当日は、旦那さんが一緒に来院するか、容器に精子を入れて病院にもっていきます。(病院で精製されます。)そのため、治療時間は午前中に指定されることが多いです。精製後、女性の子宮の中に精子を注入し、15分程度安静にして、治療は終了となります。黄体ホルモンが不足している場合は、投薬を受ける可能性もあります。午前中あれば終わります。
inspection.jpg

治療後10日〜2週間程度で再度来院し、血液検査、内診を行い妊娠の有無を判断します。この日程は仕事の都合に合わせることができます。

つまり、仕事の都合をつける必要があるのは治療日当日の午前、ということになります。ここを有給、もしくは午前休取ることができれば、治療に望めます。なお筆者は、定時前に病院に精子を渡して出社→早めのお昼休憩のうちに治療→会社に戻り、お休みを取らない選択をしたこともありました。(会社と病院の距離は、タクシーで15分でした。)
money2.jpg

また、1回の治療ですが、検査・薬を除いては健康保険が適用されないので1回に3万円〜10万円かかります。(幅があるのは、事前検査の回数・投薬の量によって変わるため)筆者のようにフルタイムで休みも取りづらいのに、働いていると病院に行けない、、わけではないので、ぜひ一度、挑戦してみてくださいね。
posted by koh at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 不妊治療

2020年03月18日

【2020年】働く女性必見!不妊治療の病院の選び方

今回は、病院の選び方の基準についてお話していきます。

不妊治療の検査については、以下のリンクからご覧になれます。
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!内容は?費用は?
【2020年】病院へ不妊検査に行こう!男性も不妊検査に行くべき?検査内容は?

いざ不妊検査、不妊治療に行くにも、どのように病院を選んだらいいのか難しいという声を聞きます。また、一度病院に行ってみたが、別の病院に変えられる?と不安に思う方もいらっしゃるかと思います。筆者は、仕事がなかなか休めず、かつ会社に知られたくない、と思っていたので、治療にはかなり苦労しました。
hospital.jpg


結論から言うと、フルタイム勤務(土日休み)で融通の利かない仕事の場合は、土日開院を重視、融通の利く仕事の場合は、成功率を第一に考えた方がよい、と私は思います。
そして病院の変更はもちろん可能です。図で解説していきます。

病院選びの基準図.png

基本は病院の信頼度(成功率)を重視することが必要です。筆者もいくつか病院を回りましたが、基本の治療方法は大きく変わりません。しかし、病院によって成功率や金額が違うのは、医師によって薬投与や治療に挑むタイミングや判断が異なるからです。

doctor.jpg

成功率をウリにしている病院はたいてい、ホームページに成功率の記載がありますので、参考にしましょう。
記載がない場合は、平均的か、平均より低い可能性があります。

病院の例.png

しかし、なかなか仕事が休みづらかったり、そもそも会社に治療のことを言うのは気が引ける・・・という方もいると思います。筆者は土日が休みでしたが、仕事を休みたい、とはなかなか言えない環境でした。そのため、最終的には成功率よりも土日やっているか、家と勤務先に近いか、で選択をしました。病院での成功率以上に、自分が通えるかによる成功率の低下を防ぐためです。
closed.jpg

最後に、病院を変更することですが、もちろん可能です。ただし、現在治療にかかっている医師に無断で転院する場合は、新たな転院先で再度検査を求められる(二重の投資)になる可能性があるため、医師には転院の申し出を行い、紹介状を書いてもらうのが望ましいです。
doctor2.jpg

言い出しづらい、という場合は、転居等を理由に申し出を行ってもいいと思います。(医師によっては、紹介状あて先を空欄で書いてくれます。)

お金と時間をかける一大イベントです。ぜひ考える参考にしてみてくださいね。
posted by koh at 09:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 不妊治療
検索
タグクラウド
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。