マイリンク集 日本語教師のN2et . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 日本語教師が教える日本語
アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

日本語教師のN1et

日本語教師のための教案、教材、授業アイディアを紹介しています。他、JLPT出題の文型の解説・例文や、学校で起こった事、留学生とのやり取りや留学生の誤用例も載せています。

日本語教師のN1et

ドラクエとオノマトペ

メラゾーマ!ギガンテ!
強そうじゃないですか、全部。音が。
実はこれにはちゃんとした理由があるんですね。

濁音(点々のこと。だ、が、び、ず)には言葉の印象を強くする力があります。
例えば・・・

ヒャンチ!ソットーレ!

弱そうですね。音が。

言語には、表すものと表されるものとの間に必然的な関係はないそうです。
これを恣意性というんですが、よくわかりませんよね。

例えば、「水」を皆さんは水と呼んでいますが、ミズと呼ぶ必要はないはずです。
ズミと呼んでも、ズミミと呼んでも構いません。誰かが勝手にそれをミズと呼ぶことにしただけのことです。
しかしオノマトペにはその言葉の形(語形)と意味(語義)の間に関係があります。 ですから、水が流れる様子をサラサラやチョロチョロではなく、ドンドンやゴロゴロで表してはならない、というか聞き手が理解できません。
タイトルにあるオノマトペとは、ぴかぴか、とんとん、すー、ぱっ、などの事です。

冒頭で書いた濁音のほかにも、色々あります。

 ◆清音(はへほ):鋭い・軽い・小さい・美しい
 ◆濁音(ばべぼ):鈍い・重い・大きい・汚い  
 ◆促音(っ):素早さ    
 ◆撥音(ん):軽やかさ  
 ◆長音(ー):時間がかかるもの
 ◆濁音:皿を「ガヂャン」と置くよりも「カチャン」と置くと不快感を与えません
   「ざらざら」よりも「さらさら」した手触りのほうがいい印象があります

長音:「くるくる」よりも「くーるくーる」の方が時間をかけて回っている印象で、

促音:「くるくる」よりも「くるっ」の方が素早さが加味される


イオナスンよりも、イオナズンの方が絶対強そうですね。

まとめると・・・
言葉には必然性はない。水をズミ、家をコンチミスキタノミミタ、田中さんを平八と呼んでもいいのですが、オノマトペは別で、オノマトペには必然性があり、人が肩をたたく音を、勝手にドンドンと表してはいけない=必然性がある、ということです。

言葉っておもしろ〜い。
この辺も給料が安い日本語教師のおもしろいところですね。

明日も雨らしいです。
明日はザーザーと降るでしょうか、しとしとと降るでしょうか。



「お求めやすい価格」は間違い

「お求めやすい」

よく聞きますね。きいたことありますね。なんか具合悪くないですか、これ。
まずは文型「動詞+やすい」の説明から。
漢字で書くとわかりやすいですね。「易しい」です。使い方は以下の2つ。

 @他動詞+やすい そうする事が易しい
  例:この壁は壊しやすい
 A自動詞+やすい 簡単にそうなる。
  例:この壁は壊れやすい

初級の文型です。こんな説明ではもちろんダメですが、日本人なら説明しなくてもわかりますね。
もうおわかりだとおもいますが、これは動詞に接続する助動詞です。「お求め」は動詞ではありません。

 ×お休みやすい
 ×お住みやすい

どちらも自動詞ですが、なんか変ですよね。お休みは名詞だからです。

 ○お休みのところ、もうしわけございませんが・・・



では、なんといえばいいのか。答えは

 ○お求めになりやすい

です。 「〜になります」は尊敬語の形の一つです。ですから、そのまえに名詞の「お求め」を置いて

 お求め+になります+やすい =お求めになりやすい

となります。長ったらしいし、聞き慣れないから敬う気持ちが薄れてしまいそうですが、これが正しい形です。



   
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。