アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2019年06月17日

ゆうパック(おてがる版)は「郵便局留め」ができる? できない?

ゆうパック(おてがる版の郵便局留め).jpg

1.はじめに
 ゆうパック(おてがる版)は,通常のゆうパックより配送料金が多少安いし,また匿名配送という点が評価されているのか,利用してる人も多いようだが,このおてがる版と通常のゆうパックの違いをよく解ってない落札者から,たまに無理難題の注文が寄せられることがある


2.ゆうパック(おてがる版)無理な注文No.1
 最も多いのが「今度の日曜日の到着を指定してください」とか,「○月○日配達でお願いします」というような,配達日を指定をしてくる人たち,出品物の説明文にもおてがる版は配達日の指定はできませんと記載してあるのだが,こういう人たちはそもそも説明文をちゃんと読んでないのである

 別に落札者に悪気がある訳じゃないし,気持ちはわかるのだが,できないものはできないとお断りするするしかない,ただ私の都合がつけば,郵便のホームページで相手の都道府県への,ゆうパックの所用日数を調べて,こちら側で発送日を調整して,可能な範囲で対応しているのが現状である


3.ゆうパック(おてがる版)無理な注文No.2
 次に多いのが,当初「午前中」を指定していたが,仕事の都合で「19:00〜21:00」に変更して欲しいというような配達時間の変更の依頼である,これに関しては別記事にまとめてあるので,詳しくはそちらを参照して欲しいのだが,(詳細は→こちら),基本的にはこれはできません

 この配達時間の変更はできるようにした方がいいと思う,最近は単身世帯が多いから,配達時の不在が多く,再配達が大きな負担になってるとも聞く,通常のゆうパックの場合は,受け取る側で配達日も時間も変更できるんだが,利用料金が安い分は差をつけましたということだろうか


4.ゆうパック(おてがる版)無理な注文への対応策
 そういう提供されていないサービスの依頼がたびたびあるので,最近は取引ナビで最初にコチラから落札のお礼をするとともに,おてがる版は配達日の指定はできないこと,配達時間の指定は落札者側で行う必要があり,また時間変更はできないことを,まず連絡するようにしている

 それでも配達日を指定してくる人がいる,取引ナビの連絡文さえ読んでないんだろうか,以前,照明器具を出品した時,掲載写真にも電球は付いてないし,説明文にも電球は無いですと記載してあるにもかかわらず,落札者から「電球が付いてないぞ」と苦情の電話をもらったことがある


5.最近多いのが郵便局留めの依頼
 これまで郵便局留めにして欲しいという依頼はまったく無かったのだが,最近立て続けに3件もそのような依頼があった,まあ,たまたまなのだと思うが,いずれの人も,まだ取引件数が少ない初心者のようだったので,ゆうパック(おてがる版)の仕組みをよく理解してなかったんだろう

 この郵便局留めに関しては,出品者側で指定するのは無理だが,落札者が手続きすれば,郵便局留めと同様のことが可能である,これ意外と落札者だけでなく,出品者も知らない人が多いのではないだろうか,単に「郵便局留めはできません」ではなくて,以下の情報を落札者に提供すればいい


6.郵便局留めにする方法
 郵便局留めという指定では無いのだが,ゆうパック(おてがる版)が提供してる機能を使って,落札者は商品を郵便局で受け取ることができる,以下の下線部分がヤフオクのヘルプの関係部分の抜粋なので参考にしていただきたい,かなり端折っているので,詳細はヤフオクヘルプを読んでほしい

 郵便局や店舗で荷物を受け取りたい場合は,取引ナビで,ゆうパック(おてがる版)を選択したあとに「店舗で受け取る」を選択します,表示される地図上から受け取りたい郵便局やコンビニエンスストアなど店舗を選択してください,「郵便局留」としての受け取りはできません

 取引ナビでお届け先に郵便局やコンビニエンスストアの住所を入力すると,荷物を受け取れませんのでご注意ください,郵便局やコンビニエンスストアで受け取りたい場合は、必ず「店舗で受け取る」を選択してください,なお受け取り場所については郵便局の場合は簡易郵便局は除きます


7.郵便局で受け取り手続き時の注意事項
 まず,認証キー(お問い合わせ番号と認証番号)が必要である,また,届いた商品は郵便局に到着の翌日から7日以内に受け取る必要が有る,例えば,4月1日に郵便局に到着した商品は,4月8日までが受け取り可能である,もしその受け取り期間を過ぎた場合は,商品は出品者に返送されてしまう

 実際の受け取りには,郵便窓口でスマホの取引ナビ画面で,問い合わせ番号と認証番号を示して,窓口での荷物の受け取り希望を伝えるか,もしくは郵便窓口に備え付けてある「郵便局窓口受け取り確認書」に問い合わせ番号,認証番号,受け取り人の名前を記入して受け取る方法があるとのこと


8.おわりに
 直接郵便局留めが指定ができるわけではないが,落札者側が受け取り場所として郵便局を指定すれば郵便局留めと同等のことが可能と言うことである,タイトルの「ゆうパック(おてがる版)は郵便局留めができる?できない?」の問いに関しては,同等の機能が提供されているというのが答えである



2019年06月14日

ゆうパック(おてがる版)が郵便局にてサイズ間違い

ゆうパック(おてがる版)でサイズ間違い (1).JPG

1.はじめに
 ヤフオクの商品発送は,我が町の中央郵便局の郵便窓口はいつも混んでるので,ちょっと離れた所にある小さな郵便局からほとんど発送していた,最近この中央郵便局にもようやく「ゆうプリタッチ」が設置されたので,最近利用を始めたのだが,サイズ間違いに遭遇してしまった


2.郵便局にてゆうプリタッチを利用する
 この中央郵便局は,町中にあるから利用しやすいということだろうが,とにかく利用者が多くいつも混雑してる,それにも関わらず駐車場は狭い上に駐車スペースの数も少ないため,みなさん路上駐車である,しかし市内でゆうプリタッチが設置されてるのはこの郵便局だけである

 まあそういう混雑はしょうがないとして,今回は午前11時頃に,ヤフオクの商品発送に出向いた,駐車場も空いていてラッキー,荷物を持ってゆうプリタッチが設置してある場所まで行って,コードリーダーにスマホのQRコードをかざす,通常なら「ピッ」と反応音がするんだが,なんにも反応なし 


3.ゆうプリタッチのスイッチが入ってない
 コードが認識されたらすぐさまプリンターから印刷された送り状のラベルが出てくるんだが,何回やっても反応が無くダメである,装置の電源コードを見るとちゃんとコンセントに差し込んである,郵便窓口の人を呼ぼうにも,別な人の対応とかで忙しそうだし,はてどうしたものかとしばし悩む

ゆうパック(おてがる版)でサイズ間違い (2).jpg

 印刷用の装置をよくよく眺めると「通信」と「エラー」と書かれてる窓の上の方に電源マークが書かれてる四角いボタンのようなものがある(上の写真の矢印部分),さてはこれって電源スイッチがオンになってないんじゃないかと,勝手にそのボタンを押してみたら装置の起動音が鳴った


4.手続き終了後にサイズ間違いに気づく
 つまり装置本体の電源がオンになってなかったのである,いつもは電源は入ってて,スマホかざすだけだったのに,これって電源の入れ忘れ? それとも前の人が電源切っちゃったのかな? スマホをかざしたら,ピッと読み込んでくれて一安心,ラベルを取って窓口に荷物と一緒に持っていく

 窓口でお姉さんが大きさを測って操作パネルをチョンチョンとやって終了,控え伝票をもらい駐車場に向かいながら荷物サイズの部分を確認したら,実際のサイズは140のはずなのに,伝票上は160になってる,この商品は送料出品者負担で出品した物なので,このままでは300円の大損である


5.サイズ間違いを修正してもらう
 とって返したら,郵便窓口はまた別な人でふさがっていたので待つことしばし,私の番になったので「さっきの荷物のサイズ140のはずなのに160になってます」って主張したら,お姉さんはなんか怪訝な顔をして,再度計測し直して140ということになった,ここでなんらお詫びの言葉無し

 その後サイズ間違いを修正する必要が有るんだが,これが結構時間がかかるんである,ゆうパック(おてがる版)は,なにかを間違ったような場合,修正するのが非常に面倒なのである,もともとがお役所の郵便局だから,職員が間違うという概念がシステム内に組み込まれてないんだろう

 面倒ではあるが修正できるんだから,お姉さんが端末パネルを操作したり伝票を修正してるのを待ってるだけでいいんだが,混雑する郵便局なので,後ろに客がどんどん並ぶ,後ろの人は「このおっさん何を窓口に面倒かけてるんだよ」と思ってたことだろう,そういう視線を背中に感じるわけ


6.間違いやすいシステムが問題
 とりあえず140サイズになったから一安心,しかしほんとこの計測ミスは困ったモンである,私は必ず箱の大きさは自分で計測してから郵便局に持ち込むようにしているが,自分で計測せずに適当な箱に入れて持ち込んだら,100サイズなのに120サイズで料金請求されても解らないだろう

 以前も書いたがローソンから発送したら,箱の計測は郵便局に着いてから行われる,その段階で郵便局の人が,間違えたらアウトである,マイオクの配送サービス利用料詳細で確認すればいいが,ここの情報は即日反映では無いので,後日確認になり差額を取り戻すのは結構面倒な作業になると思う


7.サイズ間違いに気づいていない人もいるかも
 上記の確認作業に関しては,毎日のように複数個の商品を発送するような利用者は,それぞれ,出品した商品,箱のサイズ,利用料金等を確認するのは,相当な労力になり,失う額と確認のための手間を天秤にかけて,たぶんやらない人が多いだろう,で,私はローソンからは絶対に発送しない

 郵便局の窓口なら,今回のように渡された伝票を見て,その場でサイズ確認できるから,もし間違いがあったら,すぐに修正してもらうことができる,これまでサイズ間違いされたのは,今回含めて3回である,ほんとなんかもっと簡便で確実な利用料金の決定方法を構築して欲しいものである


8.おわりに
 ゆうプリタッチの電源の件はスイッチ入れればすむ話だが,今回のように大きなサイズに間違えられた場合,そのままだと実際に金銭的な被害を被るわけで,看過できるようなことでは無い,しかしですよ,箱の3辺の長さをメジャーで測るという極めて単純な作業を,なんでミスってしまうのだ?



2018年06月17日

苗や種子を第四種郵便で発送する場合の手順や注意点

第四種郵便(種).jpg

1.はじめに
 ヤフオクで植物の苗や種子などを出品してると,第四種郵便に対応してほしいという依頼が来たりするのだが,私は不着や紛失時のトラブルを避けるために,これまでほとんどの場合,商品の追跡が可能なレターパックなどの発送方法しか利用してこなかった


2.第四種郵便の希望が増えてきた
 厚みのある球根を1個とか2個とか落札したような場合,第4種郵便なら送料は72円とか110円なのに,レターパックプラスの場合は510円という送料になる,落札者としてはそこまでの送料は出したくないと思うだろうから,第四種郵便で発送してほしいという要望がくるのは当然だろう


3.定形外郵便が使いにくくなった
 追跡とかは不要なので,とにかく安い発送方法を希望するという人には,定形外郵便で送ったりしてきたのだが,定形外郵便の料金体系が変わって,厚さ3cmを超えると規格外ということになり,その場合,最低料金でも200円と,定形外郵便が利用しにくくなってしまった


4.送料が高くなってオークションが低迷
 おまけに,最近,宅配業者がどこもかしこも配送料金を値上げしてからというもの,送料が高くなるものはあきらかに入札件数が減ってるし,その分,競り合いも起こらず,落札金額は低下傾向にある,ここは少しでも入札増が期待できるなら,第四種郵便にも対応するしかない


5.第四種郵便の発送に関して調べる
 ということで,これまで第四種郵便に関しては,私はまったく利用したことのない発送方法なので,ネットでイロイロ情報をあさってみたんだが,この発送方法に関しては,あちこちの質問コーナーにたくさん質問が上がっていて,みなさん試行錯誤しながら利用してるようである

 なかには,どうも利用者はちゃんとしてるのに,郵便局側の対応に問題が有る例も散見され,これはちょっと心して利用しないとイケナイのではないかと身構えてしまう,そもそもこの第四種郵便をよくわかってない郵便局の職員がいるというような投稿も見かけたが,本当だろうか?


6.第四種郵便の発送に関しての注意事項
 郵便のサイトで確認すると,植物関係で利用できるのは「植物種子,苗,苗木,茎もしくは根で栽植の用に供するもの」と記載されている,この「栽植の用に供する」というのが重要で,植物の種子でも食用や動物のエサ用はダメ,またドライフラワー,切り花,手芸工作用の材料などもダメである

 つまりその送る植物の種をまいたり,苗を植え付けたりして栽培するということが条件なわけだが,これが意外とややこしく混乱の一因でもある,例えばヒマワリの種をハムスターのエサとしては送ることはできないが,花として観賞するヒマワリを育てるためと言うことにすれば送れることになる

 ほかにも注意点として「第四種郵便」とオモテに朱書きすること,また中身が見える状態で窓口に提出する必要がある,この中身が見える方法というのが,これまた難しいのだが,現物を郵便局まで持って行って,送るものを確認してもらってから封をするという方法もあるようだ

 さらに総重量は1kg以内でなければならない,なお,大きさに関しては,定形外郵便などよりかなり融通が利く,最大の長辺が60cm以下で,3辺の合計は90cm以下であること,最小の規定もあるが,こちらは「特例」もあるので,詳細は郵便のホームページ→(こちら)を参照してほしい


7.第四種郵便について郵便局で相談する
 今回初めて第四種郵便で送ろうとしてるのは,直径が4cmくらいの花の球根が8球である,第四種郵便での発送は初めてなので,いきなり窓口に持って行って,不備があって受付してもらえないとかのトラブルはゴメンだから,事前に品物や包装資材をもって直接郵便局に聞きに行った

 いつものかわいいおねえさんが2人でやってる簡易郵便局に行って「これこれしかじかの球根をこれこれしかじかの梱包で第四種郵便で発送したいのだけど」と質問したら,詳細は省くが,中が見える梱包方法や注意すべき事項について,ものすごく丁寧にアドバイスしてもらい大助かり

 この簡易郵便局のおねえさんたち,いつもにこにこ愛想がいいし,実は距離的には集荷を担当してる中央郵便局がずっと近いのだが,この中央郵便局の郵便窓口は愛想が無いこと甚だしく,無愛想に単に事務的に処理するだけ,料金同じなら愛想いい方に行くのは必然だろう,あっ,話がそれた!


8.第四種郵便の実際の発送手順
 実際にクッション封筒に球根を入れて発送する手順を以下に示すが,今回は球根なので大きめのクッション封筒を使用しているが,送るものによりけりだから,梱包方法等は,それぞれで工夫すればいいと思う,先の郵便局の話では条件さえ満たしてればかなり柔軟に対応可能とのことだった

◆発送する球根

第四種郵便− (2).jpg

◆クッション封筒の準備

第四種郵便− (3).jpg

◆第四種郵便のラベルを準備

第四種郵便− (1).jpg

◆チャック付きポリ袋に入れる

第四種郵便− (4).jpg

◆封筒に入れて一部を開けて封をする

第四種郵便− (6).jpg

◆発送用の完成した荷姿

第四種郵便− (5).jpg


9.第四種郵便を実際に郵便局に持ち込む
 第四種郵便に関しては郵便局側と内容物のことでトラブったり,持ち込んだ荷物が第四種郵便に該当するか,その解釈について延々と上部機関とやりとりしてて大変だったとかのブログ記事等をいくつも見たので,内心ヒヤヒヤだったが写真の梱包状態のものを持って行ったらすんなりOKだった

 これは,数日前に実際送る品物(球根)を持ち込んで,あれこれ相談してたから,すんなりOKだったんだろうが,中でも「中が見える梱包方法」という部分は,郵便局によって解釈に違いがあるようである,私は封筒の一部を開けて中が確認できさえすればいいと言われたので,写真の方法を取った

 なお,ちょっと裏技的な梱包方法として,球根類なんかは,ペットボトルを加工した容器に入れて,外側に宛先シール貼ったような状態でもOKですよってアドバイスされたけど,なるほどね〜,クッション封筒は100円くらいするけど,ペットボトルなら家に困るくらい溜まっててタダだしね


10.おわりに
 掘り取ったばかりの苗や球根等を送る場合,水分や泥が付着してるだろうから,それなりに配慮した梱包方法を採用するか,泥は洗い落として水気は乾燥してから発送するなど,この点は特に気を付けた方がいい,郵便局の方で「他の郵便物を汚すかもしれない」と判断されたらアウトである



2017年04月19日

オークションで上手に稼ぐための出品物に関するミニ情報

キャプチャ.JPG

1.自分には無価値な物でもオークションでは値が付く
 私の場合で一つ例を示すと,256MBとか512MBと容量の少ないUSBメモリーがいくつも有ったのだが,ほとんど価値は無いものとほったらかしていたのだが,オークション検索してみると,そこそこの値段で取引されてるようだ,そこで無名メーカーのごく普通の512MB容量のものを2個出品してみたら,500円くらいでず〜っと止まってたが終了間際になってちょっと競り合いがあって最終的には2個で1,860円で落札された

 これがまったく不思議である4GBとか8GBの容量で,メーカーも東芝とかバッファローなんかの製品が500円とか600円で手に入るのに,容量が数分の一の製品をわざわざ高いお金出して落札するんだろう,まあこれがオークションと言うものかもしれないが,自分は無価値と思ってる物でも別な人に取っては価値ある物かもしれないのでとにかく何でも出品してみることだ

 そういえば,以前NTTのキャンペーンで,アイドルのサイン入りポスターが当たったんだが,私にとっては無価値なのでヤフオクに出品したら,5万円で落札されたことがあった


2.光学機器は壊れていてもオークションでは人気
 どうしようもないニコンのレンズが3本あった,昭和の末期に手に入れたものだからかれこれ30年前の品,本体は傷だらけだしレンズの中はカビだらけだし,とうてい価値などは無いに等しいし,こんなもん出品してもだれも見向きもしないだろうと,ほったらかしてたんだが,以前オリンパスのフィルムカメラ「OM-2」のぼろぼろなヤツをジャンク扱いで出品したとき,意外といい値が付いたの思い出してジャンク品で出品してみたら,なんと3本で2万ちょっとの値がついた
 こんな古くてまともじゃないレンズに2千円くらいならわかるけど2万円も出して手に入れて,どうするんだろうと思うのだが

 まあ,こちらとしては燃えないゴミに捨てる予定が,2万ちょっとに変身したわけだから嬉しい限りだけど,なんか,この手の光学機器の世界はよくわからんというか,マニアックな世界なので奥が深いというかなんというか,ほかにも顕微鏡の古いレンズとかあったので出品したが,こちらも思いの外いい値で落札された,とりあえず,光学機器の類はどんなにボロボロでも出品してみるのが吉


3.出品方法を切り替えることも覚えておこう
 仕入れ値480円の商材を,まあ1,000円くらいで売れないかなって,開始価格500円で出品したんだけど,これがもう全然反応悪く回転寿司の乾燥した寿司のような状態で,自動再出品繰り返しても結局落札されずに終了してしまった,在庫持っててもしょうがないので赤字覚悟で「在庫処分!」ってタイトル付けて5個まとめて開始価格500円で出品したらこれがなんとすごいことに!

 アクセス数もウォッチ数も伸びて6人で競り合いになって,最終的には12,000円で落札された1,200円じゃないよ,「いちまんにせんえん」ですよ,1個500円で見向きもされなかったのに5個で12,000円です,こういうなかなか落札されない出品物は,商材にもよるが在庫処分とかまとめ売りみたいな出品方法が効果的なことがある


3.オークション用の出品物が何も無い人は
 オークションで小遣い稼ぎをやりたくても,なんも出品物が無い,とお悩みの方は,とりあえずそこら辺の公園に出かけてみる,で,そこらへんに落ちてる木の実や松ぼっくりなど拾う,持ち帰って見た目を綺麗にしてオークションに出品するといい,物によりけりだけどこういう素材が意外な値段で取引されてる,信じられない方はヤフオクとかで例えば「ドングリ」で検索すべし,ちなみにこの手の品物はリース等を作る材料にする人が多い

ドングリ7.jpg

 植物園とかに行ったらちょっと珍しい植物の種とかをゲットしましょう,落ちてるタネならほとんど拾って持ち帰ってもOK,心配なら,その辺にいる施設の人に持ち帰っていいか聞きましょう,よほど特殊なものでないかぎりたいていは大丈夫のはず,で,この種をオークションに出品する

 海岸に行ったら角が潰れたガラス片が落ちてるけど,こいうのも数を拾って色別に出品すればいい,ほかにも,味のある流木とか水槽に入れれば雰囲気よさそうな石とかも,オークションに出品すれば意外と売れたりする


4.ギフト券などをオークションに出品するときの裏技
キャプチャ.JPG
 例えば1,000円の額面の金券が10枚あったとしよう,これを10枚まとめて出品すれば9,500円〜9,800円くらいで落札されると思うが,これを11,000円にする方法をお教えしよう,やり方は簡単,即決価格1,100円にして10個出品するだけ,1,000円の商品券を1,100円で買うヤツが居るわけないじゃんと思うでしょ,ところがいるんですねぇ,どういうことかというと,Tポイントの期間限定ポイントがミソ,あの期間限定ポイントは,ヤフーのサービスでしか使えないから,落札者は期限が迫ってるけど特にショッピングとか予定が無いし,ってことで,1,100円の即決をしてくれるわけ

 私も試してみたけど即座にぱっぱっとさばけるわけではないが,まあ腐るものじゃないしグルグル回ってる内に全部落札されたよ

スポンサーリンク




2017年04月12日

オークション(ヤフオク)のタイトル,写真,説明文に関する注意点10項目


1.オークションのタイトル文について

オークションタイトル.jpg

 オークションではタイトル文は非常に重要である
 ヤフオクでは以前は30文字までと制限がきつかったが
 最近65文字まで使えるようになったので余裕がある
 ただ,あまり長いとごちゃごちゃして見にくくなる
 ここでは落札者の目にとまるような表現や工夫について
 注意すべき点を10項目にまとめてみた

◆その1
 検索に使われやすい用語を優先的に列記して文を構成する
 出品物を探すとき自分なら検索語として何を使うか考える
 コスメ系商品などの場合ほめ言葉は薬事法に注意

◆その2
 英語表記より日本語で検索する人が多い
 たとえばPanasonicならパナソニックと書いた方が有利
 Nikon(ニコン)とか日本語と英語を併記するのは有効
 英語の場合,NIKON,Nikon,nikon等の差はほとんど無い

◆その3
 読みやすいようにスペースやスラッシュを入れる
 下の例1より例2や例3の雰囲気で読みやすくしよう
 例1:新品未使用Panasonic32型ハイビジョン液晶テレビAX900
 例2:新品未使用 Panasonic 32型 ハイビジョン 液晶テレビ AX900
 例3:新品未使用/Panasonic/32型/ハイビジョン液晶テレビ/AX900

◆その4
 タイトルの頭に★や◆等の記号をつけると目立ちやすくなる
 頭に[TM]等の自分アピール専用イニシャルを入れるのも効果有る
 特定の出品者からの出品を印象づけることができる
 固定客や常連さんにはいつもの出品者だとアピールできる

◆その5
 検索に多用される重要情報は優先して掲載する
 送料無料,未使用,新品,美品,純正,極上,程度良,完動品等
 送無新同や完動美品等の略語でもOK

◆その6
 タイトルに即決や1円開始などの言葉を入れても意味がない
 特に即決は現在価格の下に記載されていてすぐわかる情報
 お得,おすすめ,などの言葉も購入意欲には繋がらない

◆その7
 おまけがある場合はタイトルに入れた方がよい
 あえておまけの内容は書く必要はない
 人間の心理としておまけは何だろうとページを開く

◆その8
 ファッション系のアイテムはサイズや号数記入は必須
 L,M,Sや10号,12号等の言葉で検索する人がけっこう多い
 ブランド品は必ずブランド名をタイトル冒頭に記入する
 服飾類はブルーとかベージュとか色名で検索する人も多い

◆その9
 タレントグッズなどで希少品の場合は「レア」等の文字は必須
 ただしそれは本当に希少な場合のみ有効
 そういう品を求める人は目が肥えてるから誇大表示はすぐわかる
 誇大表示は出品者の評価が下がるだけと心得るべし

◆その10
 テレカ等のプリペイドカード類は使用・未使用の別を記入する
 使用品を未使用品と勘違い入札されることがままある
 希少品などタイトル文だけ見て勢いで入札する人は意外と多い
 アイドル物などは評価等で泥沼化することがあり要注意



2.オークションに掲載する写真について

オークション用写真撮影.jpg

 オークションでは説明文以上に大切なのが掲載写真
 このオークションに掲載する写真に関して
 注意すべき点を10項目にまとめてみた

◆その1
 カメラは特に高級品は使用する必要は無い
 スマホでも十分だが撮影テクニックは磨いたほうがいい
 ググればそういう情報はいくらでもタダで手に入る
 撮影テクニックの実用書等で勉強すればなお良し

◆その2
 ヤフオクは通常3枚掲載可能だからちゃんと3枚載せる
 商品の正面写真が1枚だけとかは出品者の評価は下がる
 アングルちょっと変えただけでいいから必ず3枚掲載する
 4枚以上掲載したい場合はググる(無料で可能)

◆その3
 出品商品にもよるが可能なら裏面や側面の写真も掲載する
 本の裏表紙とか家電品の裏側とか意味ないと思わない
 何も無いような部分でも汚れやキズが無いという情報になる

◆その4
 パソコン,タブレット,テレビ,モニター等の場合
 必ず電源入れて画面が映ってる写真を掲載する
 画面が真っ暗な液晶モニターとか購買意欲は半減する
 映ってる画面があるだけで好感度アップ

◆その5
 キズ等が有る場合はそれがわかるように撮影する
 光にかざす方向を工夫してキズ等が写るように工夫する
 逆に言えばキズを隠すような撮影をしてはいけない

◆その6
 写真加工・編集ソフトを活用しよう
 暗い写真や傾いた写真を補正するだけで見栄えが良くなる
 「JTrim」や「GIMP」等高性能なフリーソフトがいっぱいある

◆その7
 譲る物は全て写真に写す
 外箱,付属品,説明書等も全て写真に掲載する
 おまけがあればそれもちゃんと掲載する

◆その8
 購入間もなくて新品に近い商品の場合
 購入伝票とか納品書等の日付が写ったものを掲載する
 家電,AV機器,光学機器,服等では特に効果が高い

◆その9
 服などフローリングに直に置いての撮影は絶対に避ける
 せめて安い端切れ布でいいからその上で撮影する
 ハンガーでつるして撮影できる物はそちらの方法で撮影する
 特に服は色が大事なので太陽光をうまく利用して撮影する
 新品のタグ付きの場合は必ずタグの写真を掲載する

◆その10
 余計な物が写り込まないように注意
 その余計な物まで譲ってもらえるものと勘違いされる
 また衣類等の出品物に犬や猫が写ってると入札避ける人多い


 
4.オークションの商品説明文について

オークション.jpg

 オークションの説明文はどう書いたら落札率の
 向上に繋がるのかちょっと考えてみた
 一言で言えば読みやすくってコトなのだが
 注意すべき点を10項目にまとめてみた

◆その1
 あまり凝った文章にすると逆効果
 HTMLわかってる人とかやり過ぎになる傾向がある
 フォントの色や大きさ等いろいろ変えてると読みにくい

◆その2
 デザインはシンプルな方が好まれる
 凝ったおしゃれな背景とか使っても入札率アップには繋がらない
 テンプレート等を利用する場合はシンプルな物を選択しよう

◆その3
 長々と書いてある文章は嫌われるし読まない人も多い
 改行をしないで横幅いっぱいになるような文章は書かない
 一つの文章を延々と3行も5行も続けない

◆その4
 箇条書きで簡潔に説明する
 その場合も一つの文章が2行にわたることは避ける
 箇条書きも一つの項目で最大5〜6行まで
 それ以上になるようなら項目を分ける

◆その5
 注意書きはほどほどに
 過去にトラブった出品者ほど注意書きが多くなる
 あれダメこれダメの文章が多いと訪問者は引く

◆その6
 自分勝手なマイルールは避ける
 運営側のルール無視とか規約違反などは論外
 大事に使ってくださる方に,とかも意味がない

◆その7
 文章を主観で書かない
 出品者の感想文にしてはいけない
 わたしは十分綺麗だと思いますとかの表現はダメ

◆その8
 否定語を最後にしない
 動作はOKですがキズが付いてます
 キズが付いてますが動作はOKです
 同じコトを言っても下の文章が好印象となる

◆その9
 あたりまえだが商品の状況をありのままに書く
 相手が誤解するような表現や錯誤を誘うような表現は御法度
 写真で判断してくださいとかの文言はトラブルの元

◆その10
 説明に外部リンクを張ったら必ずチェックする
 無料の「おーくりんくす」↓等を利用しよう
 URL:http://www.auclinks.com/tag/practice2/

スポンサーリンク