アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2018年03月25日

電力会社と電気小売り窓口カスタマーセンターから詐欺電話

勧誘電話.jpg

1.はじめに
 2016年の4月に電力自由化が始まったわけだが,これまでは地域ごとに担当する電力会社は決まっていたから,その電力会社としか契約できなかった,これが新たに参入してきた電力会社からも電気を購入できることになった,昨今この状況に乗じた詐欺があるようだ 

 
2.最初に電力会社を名乗る電話があった
 最初女性からの電話で,○○電力からのお知らせです,お客様の契約内容次第で電気料金が安くなるかもしれないご案内です,電力使用量等が解る領収証を準備してくださいと言われた,もうこれだけで怪しさバツグンだが,ちょっと雰囲気のいい女性の声だったので,のってあげることにした

 すると契約種別や契約アンペア数,その月の使用量や金額等を聞いてくる,テキトーに答えると,安くなる契約とそうで無い契約があるが,私の場合は運良く安くなる方に該当するらしい,少なくても年間1万円は安くなると言う,どうしたらそんだけの情報で電気料金の低減額が解るのか不思議

 いろいろな契約形態があって安くならない人も多く居る中で,あなたは料金が安なる方に該当するから,是非この機会に契約を見直した方がいいですよ,つきましては,こちらでは,その安くなる契約の手続きはできないので,後ほど担当部署から電話連絡します,って言うわけ


3.次に担当部署なるところから電話があった
 で,15分ほどしてからその担当部署なるところから電話きました,電話にでると男性が立て板に水を流すようなセールストーク,早すぎて聞き取れない,ちょっと待って今なんて言ったのと何度も聞き返す,おまとめするから料金が下がるとか言うが,何をまとめるの?と聞いても曖昧な答え

 むちゃくちゃ疑問点だらけなので,そのことを1つずつ問いただすと,お客様のご理解が〜とか,解釈の違いで〜とか,まったく意味のない回答しか返ってこない,とにかく自分たちのセールストークをごり押ししてるだけ,コミュニケーションになってない,何を聞いても定型文を読むだけ


4.会社名を聞いてみた
 だんだん飽きてきたので,○○電力ではないみたいだけど,おたくはなんて言う会社なのって質問したら「電気小売り窓口カスタマーセンター」ですって言う,ネットでちゃちゃっと検索すると,何もヒットしないんで,そんな名称の組織はネットで調べても出てこないよと相手に伝えたら

 電気小売り窓口カスタマーセンターというのは正式な会社名じゃないですからって答えるわけ(これは笑える),この辺でだいぶレベルの低い詐欺集団だと解る,じゃ正式な会社名教えてください,って言ったら,まだ契約してない人には教えられません,って言うわけ,もう超爆笑状態です


5.電気小売り窓口カスタマーセンターは詐欺確定
 で,言ってやった,生活インフラの大事な部分である電気に関して,今の大手○○電力から契約を変更したほうがお得ですって言ってるけど,自分の会社名も明かせないようなところと契約しなさいって言ってること自体,自分で言ってておかしいと思わないんですか?と聞いてやった

 この辺で相手がガチャ切りするだろうと思ったんだが,なんとまあ,まだ性懲りも無く,電力自由化で〜,有利な契約が〜,ご理解を頂ければ〜とか延々とまくし立ててる,はっきり言ってアホである,勧誘用の例文を読んでるだけなんだろうけど,もっと工夫しないとダメだろう

 今回来た電気料金がお安くなりますという案内は,完全に詐欺電話である,最初の○○電力の女性役や次に電話する電気小売り窓口カスタマーセンター役とか,何名か1つの部屋に人を集めてやってるんだろうか,電話の向こうでガヤガヤと雑談してるような声が聞こえてた


6.おわりに
 各電力会社は料金安くなりますって案内を電話ですることは無いということを,もっと周知徹底した方がいいと思うね,広報紙やネットでも注意喚起はしてるようだけど,こういう公共的な組織からの連絡は,むげに無視しにくいし,相手もそういう心理につけ込むわけで,ほんとたちが悪い



2018年03月03日

迷惑メール「支援金詐欺メール」の最新事例・実例紹介

支援金詐欺.jpg

1.はじめに
 メールアドレスは4つ利用してて,ヤフーメールも利用してる,ただこのヤフーメールにはやたらに迷惑メールが届く,ほとんどが詐欺メールの類なんだが,だいたい1日に10通ほど届く,あまりにすごくなって来たらメアド変更するんだが,すぐに元の黙阿弥になってしまうという,いたちごっこ


2.詐欺メールの実態
 怪しいメールは迷惑メールのフォルダーに自動で振り分けられるから,特に実害があるわけでは無いが,この迷惑メールのフォルダーをたまに覗いてみると意外に面白くて暇つぶしになる,詐欺を働く方々の苦労が忍ばれて,あちらさんも大変だねぇ,な〜んて思ってしまう


3.実際の詐欺メールの全文
 最近来た詐欺メールの中で気になったのは以下のメール(メール原文そのまま)
-------------------以下引用----------------
 吉田涼子です

 1億8500万円を受け取りませんか?

 突然このような事を言われても困りますよね。
 詳細をご説明します。
 実は私、とある支援サイトで複数の支援手続きを行っており、その一つである2億5000万円を本日
 受け取りました。
 ただその支援サイトでは一人が受け取れる支援は1件のみとなっており、もう一つ支援手続きが完了 して振込待ちとなっている1億8500万円の支援案件があります。
 私はすでに一件の支援を受け取っており、規 + 約により受け取れないのでこの1億8500万の支援あ
 なたへ無償で譲渡します。
 私なりの支援者への恩返し、せっかく手続き終えてるのですからこのまま無効にするのも、もったい ないですからね。
 費用は全て私の方で支払い済みなので負担なく受け取りが可能です。
 信頼の為にも直アド記載して送りますので、受け取り希望なら下記アドレス宛に返信ください。

 アドレス dqmu49v2e038b2c@i.softbank.jp



4.詐欺メールの内容を吟味してみた
 見ず知らずの吉田さんが私に1億8500万をくれると言うんだから,超ビックリ,なんて親切な人なんだろう,世の中捨てたもんじゃない,必要費用も全て吉田さんが支払ってて私の負担は無いと言ってるし,いい人ってほんとに居るんだねぇ,1億8500万ゲットだぜ〜,早速,吉田さんに返信しなきゃ

 な〜んて思うヤツが居るんだろうか,昔からこういう詐欺メールはあったが,文章がおかしくて,ちょっと読んだだけでヤバいメールだと解ったが,最近はそういう点は改善されていて,上記の吉田さんのメールも,特に日本語の文章として大きく破綻してる部分は無い

 ただ落ち着いてよく読めば気づくが,そもそも「支援サイト」って表現がおかしい,ネット上のやり取りだから,サイトという表現を使ってるんだろうけど,「婚活サイト」とか「出会いサイト」のノリじゃあるまいし,余計に怪しさを増してしまってる

 この辺は,少なくとも「支援センター」とかの表現にすべき,それよりなにより「とある支援サイト」なんて表記じゃなく,ちゃんとした組織名を出さなきゃいけない,例の架空請求詐欺の「法務省 民事訴訟管理センター」みたいに,「経産省 個別支援資金管理センター」とかでっちあげなきゃ


5.詐欺メールの内容をさらに吟味してみた
 また規約によって2つは受けれないって言ってるモノ(この場合は高額な現金)を,他人に勝手に譲渡可能になってるという,その規約自体が根本的におかしい,そのことをこの文章を作成してる人は理解できてない,そういう程度の輩ということが解る

 さらに,「一人が受け取れる支援は1件のみとなっており」と言いながら,2件目が「支援手続きが完了して振込待ちとなっている」と,一人で1件しか受け取れなといいながら,2件目の支援手続きが完了してるって意味不明な上に,億のお金を支援する組織としては管理が杜撰すぎ

 そんな杜撰なサイト(組織)なんだから規約無視して,吉田さんが受け取り申請したら,2件目もとくにお咎めもなく受領できるんじゃないですか,ってアドバイスのメールを返信したくてウズウズになってしまったが,心を鬼にしてそれはやめておいた,吉田さんは1億8500万ロストである


6.詐欺メールに反応してはいけない
 相変わらず,こういうメール送ってくる輩が居ると言うことは,それなりに返信したり電話したりする人が居ると言うことだろう,先日ニュースで,わたしの県におけるこの手の特殊詐欺の発生件数が,対前年比1.5倍に,被害額が2倍になってるという報道があった

 世の中には,騙すヤツも悪いが騙されるヤツも悪いって言う人もいるが,なんでこんな詐欺がなかなか無くならないんだろう,これだけ毎日のように,どこそこのナントかさんが,これこれの方法でお金だまし取られたとか,報道とか広報してるのに,マジで騙される方もどうかと思う


7.詐欺メールの超高額バージョン
 1億8500万上げますのメールが来て,そんな高額もらえるわけね〜じゃんと無視してたら,今度は某有名タレントの主治医とか関係者の方からメールが来た,最初主治医からのメールで,それとなくあなた(つまり私)と,そのタレントさんはコレコレの関係があるので連絡しましたとかなんとか

 次に,そのタレントさんの関係者という方から,その方が亡くなったんだけど,あなたは4億2750万円の受取人になってます,っていうメールが来た,うひゃ〜,さっきの吉田さんの1億8500万の2倍以上である,これに心動かないヤツはどうかしてるぞ〜,っていう作戦だろうか

 なんでその有名タレントさんの関係者が私のメアド知ってるわけ,なんで4億も私に恵んでくれるんだろう,そりゃ私の方は,相手は有名なタレントさんだから知ってはいるけど,4億もらえるような間柄じゃないしねぇ,相手のメアドさえ知らないのに,いきなり4億ですよ


8.詐欺メールのさらなる超超高額バージョン
 この手の詐欺メールのことをイロイロ検索して調べてたら,こういう支援金詐欺で数億円なんて金額はかわいい方で,私が見かけた中でもっともスゴイのが32億円あげますの詐欺,32億円!,そんだけあれば,一生働かずに暮らせるでしょうが,こういうレベルになると騙される方がどうかしてる


9.おわりに
 この手のお金あげます詐欺は,最初の頃の金額は数千万円だったと思うが,今は数十億の世界になってるし,メールの文章なども洗練されてきてるし,騙しのテクニックが向上してるのがわかる,こういう騙しのプロに騙されないように,こちらとしては騙されないプロを目指すことにしよう



2018年02月16日

「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」のハガキは架空請求詐欺

総合消費料金未納分訴訟最終通知書.jpg

1.はじめに
 裏面のトップ1行目に「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」と書かれた上記のようなハガキが届いた,見るからに怪しげなハガキなんだが,読むと記載の電話番号に連絡してすぐに対応しないと,裁判所から呼び出し受けたり,無視すると給料や財産差し押さえになりますとか書いて有る,なにそれ?


2.そもそも総合消費料金未納分訴訟ってなに?
 総合消費料金ってのが何を意味してるのかわからない上に,その未納分訴訟ってのが益々意味不明,逆に具体的に書いてしまうと,相手がそんなもの消費してないとか間違いだと気づくから,あえてわけのわからない,あなたが消費したけど料金未納のものですよと曖昧な表現にしてるんだろうか


3.総合消費料金未納分訴訟最終通知書のハガキが精度向上
 この手の詐欺メールとか詐欺ハガキは,以前からあるんだが,フォントがなんか変だったり,いかにも日本語が不自由な方が翻訳ソフト使って書いたような,絶対日本人なら間違わない言い回しや,誤変換や,変な改行や段組があったりとかが普通だった

 ただ,最近はそういう点はだいぶ改良されてるからタチが悪い,上に掲載したハガキにしたってほぼ日本語としては完璧だと言っていいだろう,段落先頭の頭を1文字明ければさらに完成度は高いと思うが,まあ頭1個空けは,横書きの場合は好みもあるみたいだから間違いとは言えないが


4.総合消費料金未納分訴訟最終通知書は役所の文書ではない
 それよりなにより,この文章は相手方に送る公文書としての体裁を有してない,そもそも公的機関が個人に文書でもなんでも送る場合は,様式ってものがあって,それに従って文書が作成される,こんな1行目に「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」なんて書く様式はあり得ない

 お役所の文書は必ず文書1行目の右端に日付が入る,次の段落は相手の名称,その次の段落は文書の差し出し元の機関名と部署名,さらにその下に2〜3行空けた中央に文書名とその後ろに括弧書きで,通知,送付,依頼,報告,回答などと,その文書の性質を現す語句を入れる

 このハガキをよくよく見るとトップに「通知」の文字が有り,次の段落で「報告」しますの文字が有り,さらにその下の内容は「通知」に戻って,最後の方はお願いの「依頼」になってる,これは公的機関が外部に送る文書としては完璧に破綻してて,文書の体を為してない

 まだほかにも,日本語としてはおかしくないが,公的機関が書いてる文書としては,表現とか言葉の使い方なんかが,ちょっとおかしい点があるんだが,ここであまり細かなこと書いちゃうと,この手の悪いことやってる方々への情報提供になるので,ここらで止めとく


5.総合消費料金未納分訴訟最終通知書で検索
 ネットで検索すると,法務省のホームぺージなどがヒットして,こういう内容のハガキ等は無視しなさいとか注意喚起がなされている,また「法務省管轄支局 民事訴訟管理センター」とか「法務省管轄支局 訟務管理事務局センター」などと法務省は一切関係ないって書いて有る

 電話番号の「03-6384-4253」と「03-6384-4253」には電話しないようにとの記載もある,今回我が家に来たハガキは,連絡先から「法務省〜」の部分は削除されて,単に「民事訴訟管理センター」だけ,電話番号も上記の2つではなく「03-6741-7354」と変わってる,敵もさる者である

 しかし次々にいろいろ考えつくものである,このハガキによる詐欺,以前「お役所がこんな重要な個人情報が丸見えのハガキを送るとかあり得ない」とかの指摘を見たことがあるんだが,今回私に来たハガキは,ご丁寧に裏面は情報保護シール付きだからね(下の写真),ちゃんと対処してる

総合消費料金未納分訴訟最終通知書2.jpg


6.総合消費料金未納分訴訟最終通知書の日付けがスゴイ
 ハガキの消印は2月14日の午前,私がポストから取り出して目にしたのが2月15日の午後7時,ハガキには最終期日が2月16日(金)と記載されてる,つまり猶予は1日しかない,これで受信者を「とにかく急いで連絡しないとヤバイ!」と焦らして,混乱状況におとしいれるわけだ

 なかなかよく考えられてるし,うまいことやるモンだとは思うが,そもそもこの通知書「最終通知」といいながら,これまでなんら連絡をよこしてないし,その請求してる内容さえ定かでないという,冷静に文章読んだらおかしいと気づけるはずなんだが

 人は時間が無いとかで焦ったり,自分になんらかの落ち度があってヤバイ状況になったのかもと思い込むと,理性的な判断ができなくなってしまう,この手のいわゆる特殊詐欺の類は手を変え品を変え,そういう正常な判断能力を奪うように巧妙に仕組まれてる,さらにその手口が進化してるから恐い


7.ネットで検索する場合も注意が必要
 最近は結構高齢な方々でもネットで調べたりする人は多いと思うが,ここにもさらに罠が仕掛けられてるから注意が必要である,ネットで検索して現れたページ自体が,それらしき公的機関の名称や日本弁護士協会等を語った詐欺サイトへの誘導ページとかいう場合がある

 例えば今回の「総合消費料金未納分訴訟」のハガキの例やSMSを使った詐欺メールの例をいくつか挙げて,こういうのが来たらコチラへご相談くださいと,警察庁サイバー犯罪対策課とか日本弁護士協会特殊詐欺相談コーナーとかの嘘のバナーがあって,クリックすると詐欺サイトが現れる

 その詐欺サイトに無料電話相談とかの電話番号が書いてあったり,ネットから相談したい内容を投稿したら返事がもらえるとか,イロイロ手の込んだ罠が仕掛けられている,最近こういう特殊詐欺の被害額は拡大傾向に有るようだが,騙しの方法がどんどん巧妙になっているのも理由の1つだろう


8.おわりに
 このような身に覚えのない請求のハガキとかメールとか,とにかく無視することが一番である,もし心配ならこういうことに詳しそうな身内や知人に相談するなり,最寄りの公的機関(警察署や役所の市民課)や国民生活センターとかに連絡すれば,適切なアドバイスをもらえるはずである

スポンサーリンク




2018年02月03日

名前を連呼してる選挙カーって意味があるんだろうか?

選挙カー.jpg

1.はじめに
 2月4日に市長選挙と市議会議員選挙が有るんだが,市長は対抗馬が出てるとは言え,大した争いにはなってないようだし現職が続投だろう,対抗馬の新人さんの施策があまりにも貧弱だし,市長選はそういう状況だが,市議会議員選挙が過熱気味で選挙カーがうるさいこと,うるさいこと


2.市議会議員選挙の選挙カーがうるさい
 その市議会議員選挙であるが,20数名の議員定数に対して,なぜか今回は30名以上立候補してて,選挙合戦がいつになく加熱してる,田舎なので騒音規制とか何にもないんだろか,近くの団地内なんかでもものすごい音量で選挙カーが走る回ってる

 団地のコンクリート壁に反響してうるさいのなんのって,で,言ってることは「◇◇をヨロシクお願いします」「◆◆です,最後の最後までヨロシクお願いします」とかなんとか,ほとんどが候補者の名前を連呼しながら,行ったり来たりしてるだけ


3.田舎の議員さんの当落は親類縁者の数次第
 田舎の議員さんの当落とか,親戚縁者とその関係者の数で決まるようなもんだから,その名前連呼の作業ってあんまり意味無いような気がするんだが,まあ,選挙事務所開いたり車で走り回ったりとかして人や物が動けば,多少は地域経済の活性化にはつながるだろうけど


4.田舎の選挙はスゴイよ
 私の市よりもっと小さい町村なんかになると,選挙参謀の予想獲得票と実際の得票数との誤差が2〜3票とかって言うんだからスゴイ,以前は学校の先生とか,県の出先機関とかに勤めてる人の浮動票があるから誤差が大きかったらしいが,最近は大きな市に住んで通勤する人が多いからね

 以前,田舎に住んでたことがあるが,選挙で誰に投票したらいいのか解らないから,名簿の一番前に書いてある人を書いてたりしてたが,ある時「あいつが当選するはずは無いのに,候補者名の一番最初に載ってたからなぁ」って言ってた人がいたが,浮動票が多い地域ではそういうことも起こる

 その田舎暮らししてた時にあった,とある選挙で「えっ!なにそれ?」って言う状況を経験したこともある,その辺も含めて田舎暮らしの体験談は別記事にまとめてある(詳細は→こちら),田舎に住む場合はそのカオス状態を楽しめるくらいの余裕が必要である


5.おわりに
 ということで,選挙カーで走り回って騒音まき散らすような運動に精力使うより,各候補者がお金出し合って,各人のプロフィールや施策等を詳細にまとめた,有権者が候補者を客観的に把握・理解できるような冊子とかを各家庭に配布した方がよほどいいと思うんだが

 まあそういうパンフレットとか広報誌が無いわけではないが,ペラペラで情報量が少ない上に,おまけに届いたのが本日(2月3日)である,明日(2月4日)が投票日なのに,もう少し早めに配布すべきだし,事前に期日前投票に行った人には,あんまり意味がない

スポンサーリンク




2017年08月25日

最近の異常気象はいったいどうなってんだろう

キャプチャ (Custom).JPG

1.連日の暑さにぐったり
 連日,日中の部屋の気温は33℃〜34℃である,先日は35.6℃までなった,外の駐車場のコンクリートの上なんか40℃を超えちゃってるし,猛暑,猛暑で気象情報は熱中症に「注意」じゃなくて「危険」って表現使うくらい,もう暑さがハンパ無い

2.昔はエアコンなんて無かったのに
 私が小さい頃は気温30℃と言ったら「今日は暑いねぇ」だったのに,今じゃ夕方になって30℃近くになると「おっ,だいぶ涼しくなったな」って思うからね,昔はエアコンとか無かったのに,今ほど「暑い」「暑い」って言って無かったように思うんだが

 最近はエアコンで室温下げるのは当たり前になってるけど,考えてみると以前は30℃位からエアコン使ってたけど,今は34℃にならないとエアコン使わないからね,暑さに対して体の方が耐性を付けたんだろうか,まあ,エアコンも適切に使わないと熱中症になったら元も子もないが


3.いつからこんなに暑くなったんだろう
 この夏の暑さは,いつ頃からこんな状態になったのかちょっと調べてみたんだけど,下のグラフは暑さで有名な熊谷での猛暑日の発生日数を示してる,これ見ると1980年代からどんどん増えてきてるんだよね,このデータ2010年までだけど,今はさらに増えてると思われる,ど〜んどん暑くなってるわけだ

埼玉暑さデータ熊谷猛暑日.jpg

 また,下のグラフは世界の年平均気温の平年値との差であるが,これも1980年代からどんどん気温が上がってるのが解る,1980年代って言ったら,日本は世の中全体が浮かれていたバブルの時代である,経済活動が盛んになって,みんな車を買いまくって,経済活動でも二酸化炭素出しまくって,今そのツケが出てきてるんだろうか

3キャプチャ.JPG


4.台風の動きだって異常だし
 最近は台風の動きも変である,昔は東から西に進んで来て沖縄付近でターンしながら本土に近づくというパターがメインだったのに,最近は西から東に進んだり,ジグザグやクルクル回ったり,なんか変な迷走台風が多くなってきてる
 
 気象庁も予報が難しいだろう,おまけに海水温が高いから台風自体が巨大化しちゃうし,昔は台風って言えば沖縄や九州が被害を受けることが多かったのに,最近は四国や近畿・東海辺りが被害を受けることが多くなってる点も変わってきてるし


5.雨の降り方だって異常だ
 最近は雨の降り方だって異常になってる,昔は梅雨の時期の雨は「しとしと」の表現を使うような優しい雨だったのに,最近の梅雨はまとまって「ドバーッ」とか「ドカドカ」と表現されるような,むちゃくちゃな雨に変わってきてる

 日本は昔から雨が多いところだったから,雨で崖崩れしたり川があふれるような所は,これまでの積み重ねの中で,相応の対策をしたり,あるいはそういう場所にはもともと家建てたりしないという対応が取られてたはずなのに,最近の局所的な大雨には対応できなくて,毎年のように被害が出てる


6.おわりに
 日本ってホント狭い国土の中に,活火山もたくさん有るうえに地震も多いし,台風や大雨等の自然災害も日常茶飯事だし,その上,最近の異常気象を見てると,もうこの気象状況は異常ではなくて,これが今の日本のごく普通の気象状況だと認識して生きていった方がいいのかも,住む土地とか建てる家とかも,こういう点を考慮して決めた方がいいね

スポンサーリンク