アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2019年05月12日

モッピーのポイント交換で固定電話での本人認証ができない

モッピー・本人認証・できない-1.jpg

1.はじめに
 知人からポイントサイトのモッピーで,ポイントが5000ポイントほど溜まったので,ポイント交換しようとしたら,本人認証がうまくできないという相談があった,それなりにいろいろ試してみたけど解決しないということで,コチラに相談がまわってきたわけ


2.モッピーのポイント交換システム
 モッピーのポイント交換は交換商品を選んだ後に本人認証がある,その際,携帯電話のSMSで認証番号を受け取る方法と,固定電話番号を入力して,指定された電話番号へその固定電話から発信する認証方法があるのだが,今回彼が相談してきたのは,固定電話による認証ができないというもの


3.固定電話による本人認証ができない
 彼自身は,携帯電話というかスマホを所有してるのだが,とにかく携帯電話番号という極めて個人的な情報を,見ず知らずの相手に知らせるのは抵抗があるようで,とりあえずは固定電話の番号で認証できるんだったら,そちらで認証したいということなのだが,それがうまくいかないらしい

 具体的には固定電話番号を送信しても「ご入力いただいた電話番号は既に登録済みです」と認証が拒否されて,ポイント交換の操作がそれ以上先に進めないという状態になってしまうらしい,たぶん本人がなんか手順をミスってるんだろうと,いろいろアドバイスするんだが,どうもうまくいかない


4.私のパソコンから認証作業を行う
 電話でやりとりしててはまだるっこしいので,彼のメールアドレスやパスワードなどを教えてもらって,私のパソコンから彼としてログインしてポイント交換の操作を行ってみた,その結果は,やはり同じように「ご入力いただいた電話番号は既に登録済みです」の表示が出て先に進めない

 モッピーのヘルプを参照したり,同じような状況になって困った等の情報を検索したりするのだが,似たような状況になってる人は居るが,どうにも解決策が見いだせない,中には携帯電話の番号を入力させるような怪しげなサイトは利用しない方がいいとかのアドバイスもあったりする


5.本人認証はすでに行われていた
 もうどうにもこうにも対応ができなくて,モッピーのヘルプのページにお問い合わせフォームがあるから,そこから運営側に相談してちょうだい,って回答した,彼も「いろいろありがとう,手間とらせてしまったね」「この前,女房は同じ方法でスムーズに交換できたんだけどねぇ」と,のたまう

 オイオイ,なんてこったい,それを早く言いなさいよ〜,この相談してきた彼はアカウントとかユーザーIDとかよく解ってない,パソコンやネットの仕組みにあまり詳しくない人だからしょうがないというかなんというか,その固定電話の番号は奥さんが個人認証用にすでに使ってるんだよ!


6.固定電話番号で認証できるのは一人だけ
 夫婦とはいえ夫のあなたは,違うアカウントの別人なんだから,奥さんが認証に使ってたら「ご入力いただいた電話番号は既に登録済みです」と拒否されるのは当たり前,モッピーは夫婦で一緒に始めたらしいが,奥さんがすでに固定電話で認証してるワケだ,どっと疲れてしまいました

 私の勘が悪いというべきだろう,「ご入力いただいた電話番号は既に登録済みです」というレスが返ってきたきた段階で,だれかがその番号をすでに認証に使用してるはずだ,と考えるべきだったし,その可能性が一番高いのは,その固定電話を共用してる家族ということに気づくべきだった


7.こういう本人認証できないって例は多いのでは?
 彼のような勘違いは多いのじゃないだろうか,携帯電話の番号はあまりアチコチに知られたくないというような人は,固定電話があればそちらでの認証を優先するだろう,その電話番号を奥さんとか子供などが一度本人認証に使ってたら,ほかの人はその電話番号での認証はできないんである

 またしばらくモッピーを止めていたけど,再度アカウントを取得して,この固定電話による認証をしようとしても,そういう場合でもたぶんダメだと思う,モッピーの個人情報の登録には電話番号は無いので,アカウント削除しても,固定電話番号による認証情報は残っていると思われる


8.その他の本人認証ができない事例
 自分は独身だし,固定電話を引いたのはごくごく最近だし,その番号がモッピーに登録済みなんてことはあり得ないって人は,その固定電話の番号を以前使っていた人が,たまたまポイントサイトとしてモッピーを使っていて,その番号で本人認証を行っていたという可能性が考えられる

 上記のような例は起こりにくいとは思うが,私は新しく住み始めた町で,新しい番号で固定電話を引いたら,貸し金業者からの電話やFAXがやたらに届いたことがあった,調べてみたらその固定電話番号を以前使っていたお店が,経営がうまくいかなくなってドロンしたということだった


9.おわりに
 モッピーの場合,ちょっと本人認証のやり方が,念が入りすぎているようにも思うが,ポイントとは言え現金と同等の価値のあるものなので,ポイント詐欺のような犯罪もあることだし,安全性を高めるにはしょうがない措置とも言えるだろう,面倒でも安全性が高い方がいいと考えよう



2019年04月01日

Microsoftアカウントのメールアドレスを削除

Microsoftアカウントのメールアドレスを削除 (2).jpg

1.はじめに
 今使ってるメインのPCは,OSをWindows7からWindows10に入れ替えたものだが,その際,Microsoftアカウントとしてメールアドレスを登録した,その後,Microsoftアカウントを登録してると利用できる様々なサービスに対しては,特に必要性を感じないのでアカウントを削除することにした


2.まずローカルアカウントへ切り替え
 アカウントの切り替えは,PC設定 → アカウント → ユーザー情報 から簡単に切り替えることができる,ここでMicrosoftアカウントからローカルアカウントへ切り替えを行ったわけだが,これで自動的にMicrosoftアカウントの方は無効になるんだろうと思っていたら,これは実に甘い考えだった

 その後,下のような「Microsoftアカウントの問題」というタイトルの「お使いのMicrosoftアカウントを修正する必要が有ります(最も多いのはパスワードが変更された場合)。こちらを選択し,[共有エクスペリエンス]の設定で修正してください。」というお知らせがポップアップするようになった

Microsoftアカウントのメールアドレスを削除 (3).JPG

 つまりPC上で単にMicrosoftアカウントからローカルアカウントに切り替えただけでは,Microsoftアカウント自体は生きてるのである,で,ローカルアカウントのままでは,いろんな有益なサービスが利用できないですよ,だからMicrosoftアカウントに切り替えてください,としつこく言ってくるわけ


3.Microsoftアカウントの削除
 Microsoftアカウント本体(この場合はメールアドレス)を削除しないとダメなのである,グーグルで「Microsoft」「アカウント」「削除」等の語句で検索すると,多くのページがヒットするが,私は「Microsoftアカウントの使用を停止する方法」というページを参考にした,リンクは→こちら

 このページの中央付近に「1.アカウントの削除に移動します。」というのがある,そこのページへ行って指示に従って「マイクロソフトのアカウント」を削除すれば,とりあえずMicrosoftアカウントの削除は完了する,しかしなんかわざと解りにくくしてるんじゃないかと思うくらいややこしい

 PC初心者にはかなり敷居が高いと思う,富士通やNEC等のメーカーのホームページを探しても,ほとんど「マイクロソフト社のホームページからMicrosoftアカウントを削除してください」となっており,マイクロソフトの該当ページでしか削除できない,まあこれは管轄違いだからしょうがない


4.Microsoftアカウントの削除時の留意点
 アカウントの削除時にパソコンの同期ができなくなるとか,OneDriveが利用できなくなるとか,いろいろ言ってくるが,そもそもローカルアカウントで利用しようとしてるワケだから,こういう「アカウント削除しても大丈夫ですか?」なんて思いとどまらせるような注意事項は無視して,削除Go!

 なおMicrosoftアカウントの削除は,操作してから60日経過しないと実際に削除されない仕組みになっている,少々まどろっこしいが,間違って削除してしまった時の救済措置なんだろう,しかし60日も必要なのだろうか,10日程度で十分な気もするが,なんかそれなりに理由があるのだろう


5.60日経ってMicrosoftアカウントが削除された
 この60日の間もお知らせで,アカウントに問題があるとしつこく言ってくるのだが,とりあえず60日の辛抱である,ようやく60日経って下のようなメールが届いた,大きな文字で「アカウントが削除されました」って書いてあったので,一瞬びびってしまったが,とりあえずは削除されたようである

Microsoftアカウントのメールアドレスを削除 (1).JPG

 これであの「Microsoftアカウントの問題」のお知らせというか警告みたいなポップとは,完全におさらばだ〜,と思っていたら,しばらくしたらまた同じ「Microsoftアカウントの問題」が出てくるんである,つまりMicrosoftアカウントを削除してもこのお知らせは継続されるんである(ガーン! 


6.Microsoftアカウントの問題のポップを無効にする
 これはなぜかというとMicrosoft側が保持してたMicrosoftアカウントは削除されたけど,PC側に残ってるMicrosoftアカウントに関する情報がまだ生きてるため,いまあなたはローカルアカウントでPCを使用してるけど,ちゃんとMicrosoftアカウントにした方がいいですよ,と言ってるわけだ

 ということで,そういうPC側の設定変更や情報削除を行うことにする,まず,PC設定 → システム → 共有エクスペリエンス内の「デバイス間の共有」をオフにする,次にその上の方にあるアカウントの項目の中の「アカウントの管理をする」をクリックすると「メールとアカウン」の項目が現れる

 ここに最初にMicrosoftアカウントで登録したメールアドレスが,私の場合2カ所登録されていた,これをいずれもクリックして「管理」を開いて削除を実行した,ここまでやってようやくあのウザイ「Microsoftアカウントの問題」のおしらせポップが表示されなくなった,とてつもなく面倒である


7.おわりに
 今回は一度登録したMicrosoftアカウントを削除しようとしたから,面倒なことになってしまったのだが,最初のセットアップのアカウント登録の場面で,「この手順をスキップする」を選択すべきだった,ただこの文字列は気づきにくい,というか意図的にわかりにくくしてるんじゃ・・・?



2019年03月18日

【レビュー】ASUS TransBook R105HAの使用感のまとめ

【レビュー】ASUS TransBook R105HA (1).jpg


1.はじめに
 ノートパソコンは上の写真の右側,11.6インチの「ASUS E203MA」があるのだが,こいつが最近購入したショルダーバックに入らない,というわけでもうちょっと小さい10.1インチのノートパソコン「ASUS TransBook R105HA」を購入した,しばらく使ってみたので使用感等をまとめてみた

 ちなみにTransBook R105HAは,着脱式のキーボードがついているタブレットPCである,キーボードをつければノートパソコン,単独で使えばタブレットという,いわゆる,2-in-1スタイルのモバイル用途向けのマシンである,こういう点からTransBookという名前がついてるんだろう


2.ASUS TransBook R105HAのデザイン
 大きさや重さは,10.1インチノートとしてはごく普通である,実測では,タブレットのみの場合576g,キーボードを付けた場合1078gである,持った感じは少々重く感じるが携帯性を損なうほどではない,いざとなればタブレット部分だけ持ち運べばいいから,それほど気にすることはないだろう

【レビュー】ASUS TransBook R105HA (2).jpg

 私が購入したのはメタルグレーという色なんだが,ネット上の写真は,濃いめのグレーに見えるものが多いが,実物はシャンパンゴールドを暗くした感じで,とても品のいい色である,また上の写真のようにパームレストの部分には地模様が入っていて,ちょっと高級な感じを醸し出してる点は高評価


3.ASUS TransBook R105HAの処理速度
 CPUがAtom x5-Z8350なので,処理速度は期待しない方がいいが,WEB閲覧や文章作成などでは何も不満はない,またGYAOやYouTubeの動画等も全画面表示でストレスなく再生できる,こういうマシンで負荷のかかるソフトを動かすことはないと思うので,通常の利用なら特に不満は出ないだろう

 ストレージは64GBのeMMCなのだが,ソフトのインストールやアンインストールの時は,ちょっと遅く感じるというか,えっ?と思うくらいもたつき感がある,ストレージに直接連続アクセスするわけだから,eMMCなのでしょうがないとも言えるが,SSDに慣れた人はかなり遅く感じるだろう


4.ASUS TransBook R105HAの入力機能
 TypeAのUSB,microUSB,microHDMI,microSDカード(SDHC,SDXC対応),イヤホンジャックがタブレット側についている,キーボード側にもUSB端子くらいは欲しいが,必要ならUSBハブで解決してくださいというスタンスなんだろう,なおTypeAのUSBは3.0ではなく2.0である


5.ASUS TransBook R105HAのバッテリー
 バッテリーに関しては,公式ではタブレットだけで約13.0時間,タブレット+キーボードで約12.8時間使えることになってるが,これは使用条件で大きく変わるだろう,私のマシンでYouTubeの映画番組をきっかり2時間全画面で再生したら,下のように残り7時間26分(76%)となった
 
【レビュー】ASUS TransBook R105HA (5).jpg

 この時の条件は画面の明るさは中間よりちょっと明るめ,音量は中くらい,外部機器は何も接続していない,ネットはWiFiで繋いだ状態である,通信などしないで,CPUに負荷のかからないワープロで文書作成を行う程度なら,たぶん公式でうたっているくらいの時間は使えるんだと思う


6.ASUS TransBook R105HAの液晶
 画面解像度がE203MAの1366×768に対して,R105HAは1280×800なので,横方法が若干窮屈になってるが,表示領域が特に気になるほどではない,発色や精細感も特に問題は無い,液晶自体はけっこう明るいパネルを使用してるようで,私は明るさを半分よりちょっと明るめで使用している

 なおこの液晶はグレアタイプなのでツルツルのテカテカである,そのため手で触ると指の油分がくっついたあとが目立って見た目が汚くなってしまう,特にタブレットモードで使用する機会が多い人は,指紋が付きにくいタイプの液晶保護フィルムを貼って使用することをお勧めする


7.ASUS TransBook R105HAの操作性
 小型ではあるがキー自体はそこそこの大きさがあるし,キーピッチは実測18mmくらいある,特に手や指がごつい人は別として,とりあえずタッチタイピングが可能である,キー配列やファンクションキーの割り当てなども特に気になるような部分は無く,混乱するようなことはないだろう

 下の写真は画面を最大まで開いた状態だが,この状態にするとヒンジ部分の出っ張り(写真の矢印部分)が下の方にせり出して,キーボードの奥側をちょっと持ち上げてくれる,このためキーボードが少々手前に傾斜するので,キーボードの操作性が若干向上する,ちょっと秀逸な機構である

【レビュー】ASUS TransBook R105HA (3).jpg

 液晶は通常状態では上の写真が最大開度だが,列車や飛行機等で暇つぶしに動画鑑賞するときなど,もうすこし倒せた方がいいと思う人が多いだろう,その場合,下の写真のように画面をひっくり返してキーボードに装着すればいい,この状態なら液晶をペタンと寝かせるまで倒すことができる

【レビュー】ASUS TransBook R105HA (4).jpg

 またタブレットとキーボードを離して使った後に,再度キーボードとドッキングする際は,液晶をタブレットの,ロック部分の近くまで持っていくと,カチャッと強力な磁石で引きつけて固定する仕組みになっている,差し込み穴を確認して押し込むような作業は必要なく,これも秀逸な機構である

 電源ボタンは,以前購入した東芝の製品は右サイドに電源ボタンがあり,電源ONの時は左側に手を添える必要があったが,このマシンは電源ボタンが上部にあるためその必要が無い,なおボタンはちょんと押しただけでは本体は起動しない,本体を起動するには,ちょっと長押しする必要がある


8.ASUS TransBook R105HAの音質
 スピーカーはタブレット側の裏面左右に付いている,こういうマシンに音質を求めるのは酷だが,シャカシャカ,シャリシャリで動作確認等の効果音くらいならいいが,音楽とかはまず無理,ただそれなりのイヤホンとかヘッドホンをイヤホンジャックに挿せば,そこそこイケテル音が聴ける


9.おわりに
 処理速度が遅いとか,解像度が低いとか,いろんな書き込みを見かけるが,そもそも3万円前後のこういうマシンは,メインのPCがあって,その環境を出先でもそこそこ使いたいというような要求に対応した製品だろう,こういうマシンをメインに使用するのは無謀だし,性能面で過度な期待は禁物である



2019年02月28日

ストレージ容量32GBのWindows10マシンはUpdateで容量不足

TransBook T101HAストレージ容量 (1).JPG

1.はじめに
 先日,ASUSの10.1型の2-in-1ノートパソコンTransBook R105HAを購入したのだが,いろいろソフトのインストールなどで手こずってしまい,大変だった状況は前回記事にしたとおりである(詳細は→こちら),関連して,今回はWindows10の要求するストレージ容量に関するお話である


2.ASUS TransBook R105HAをセットアップする 
 購入したASUSのノートパソコンTransBook R105HAを,とりあえず使えるようにセットアップ作業を行う,あれこれ聞かれて判断に迷う項目もあるのだが,適当に次へボタンで進んで行く,しかしWindows10になってからパソコンのセットアップがとてもややこしくなったと思う

 いろいろ選択する場面でも迷うが,アカウントとかサインインとかPINの設定とか,用語自体が解らない人も多いと思う,素直に言われるがままのお勧め設定を選んでおけば,とりあえずはセットアップ自体は可能なのだが,この作業初めてパソコン買ったような人には,かなり難しいと思う


3.とりあえずセットアップ終了
 で,最終的なセットアップが終わったので,次に必要なソフトをインストールする,ブラウザのFirefox,ワープロの一太郎2008,写真の管理用にPhotoshop Elements 2.0,メーラーとしてWindows Live メール,これだけを入れて,Cドライブの容量を確認したのが下の図である

TransBook T101HAストレージ容量 (2).JPG

 カタログスペック的にはストレージ容量は64GBだが,リカバリー用の領域なんかが占有してる部分もあるので,実際のCドライブの空き容量は57.1GBである,そのWindows10が入ってるドライブに前述のソフトを入れた状態で,使用領域が23.6GB,空き領域が35.5GBとなったわけである


4.Windows10 Updateを実施
 これくらいのソフトしか入れないなら,ストレージ容量32GBでも十分かもしれないな,なんて思ってたのだが,しばらくしてそれは大きな認識ミスだということが解った,それはなぜかと言うことになるわけだが,ソフトのインストールが終わってからWindows Updateを実施した

 このマシンは発売日が2017年の12月なので,たぶん最近のUpdate情報は適応されてないだろうと思い,電源入れっぱなしで2日ほど放置しておき,その後更新作業を行った,何度も再起動したりして,かなりの時間がかかったのだが,最新状態になったCドライブの状況が下の図である

TransBook T101HAストレージ容量 (3).jpg

 なんと,使用領域が43.2GBになってる,先の23.6GBから19.6GBも増えてる,最新のWindows10に更新するだけで,約20GBも容量を食ってる,こりゃすごい,つまりストレージ容量32GBのマシンでは,Windows10を最新状態にするための容量が絶対的に足りないと言うことになる


5.ストレージ容量32GBで使うという解決策
 検索すると容量32GBのマシンで,なんとか運用する方法などもヒットするが,初心者には敷居が高いし,作業領域不足で動作が不安定になる可能性もある,Update無しで使うという手もあるが,それではWindws10にした意味が無くなるし,セキュリテイの面からは,お勧めできる解決策ではない

 また,とりあえずなんとか運用できたとしても,Windows10は今後もどんどん進化というか新しい機能やサービスを付加していくと思われるので,そのようなストレージ容量が絶対的に不足しているマシンを無理矢理使用するという方法は,遠からず破綻してしまうだろう


6.おわりに
 ということで,メーカーとか販売店から怒られそうなので書きにくいが,結論を言わせてもらえば,モバイルノートとかの小型マシンに多い,ストレージ容量が32GBで,OSがWindows10のマシンは買わない方がいい,特にパソコン関係の知識が乏しい初心者の方々は絶対に避けた方がいい



2019年02月23日

Windows10 Professionalの共有ドライブにアクセスできない

Windows10 Professionalの共有フォルダにアクセスできない (1).JPG

1.はじめに
 最近,ASUSの10.1型の2-in-1ノートパソコンTransBook R105HAを購入した,こういう小型のノートパソコンにはDVDが読み書きできるようなドライブが付いてないので,メインのデスクトップのDVDドライブを共有設定にしてソフトをインストールしようとするのだが,どうもうまくいかない


2.Windows10 Professionalの方にアクセスできない
 ちなみにノートの方のOSはWindows10-Home,メインの方はWindows10-Professionalで,いずれも64bit版である,とりあえず相互にやりとりできるように,それぞれネットワークと共有センターから共有の詳細設定の変更等を行った上で,メインマシンのDVDドライブを共有設定にする

 この状態でメインマシンからノートにはアクセスできるのだが,ノートからは,メインマシンの共有DVDドライブにアクセスすることができない,というかそれ以前の問題というか,ノート側のネットワークのアイコンをクリックしても,ネットワークのフォルダーには何も表示されないのである


3.解決方法や対応策を検索して試すが効果無し
 メインマシン側のDVDドライブが使えないと,ソフトのインストールができないので,このままではノートの方は無用の長物になってしまう,外付けのDVDドライブを購入するという手もあるが,そこそこの出費になってしまうし,どうにもこうにもDVDが共有できないということが納得できない

 この状況に関する対応策をネットで検索すると,ネットワークと共有センターで共有の詳細設定を変更しなさいとか,Windowsの機能の中のSMB設定を確認,あるいは変更しなさいとかの情報がヒットするのだが,そのいずれを実施してもノートからメインマシンにはアクセスすることができない


4.共有設定したDVDドライブが現れた
 メインマシンでネットワークのアイコンをクリックすると,下図のようにメインマシンの名前「DESKTOP」とノートの名前の「ASUS-NOTE」が表示されるから共有設定自体は有効と考えられる,ちなみにメインマシンの方で共有設定しているDVDドライブのドライブレターは「k」である

 Windows10 Professionalの共有フォルダにアクセスできない (2).jpg

 さきほども書いたが,ノートの方に行って,ネットワークをクリックしても,メインマシンのパソコンは表示されないのだが,ふとネットワークのアドレスバーにメインマシンのコンピュータ名「DESKTOP」を入力してみたら,なんと共有設定したメインマシンのDVDドライブ「k」が現れた


5.共有設定を有効にする具体的な方法
 ◆ノートのネットワークアイコンをクリックして下図の矢印部分に
 Windows10 Professionalの共有フォルダにアクセスできない (3).jpg

 ◆メインマシンのコンピュータ名を入力,私の場合は「\\DESKTOP」を入れてリターンキー
 Windows10 Professionalの共有フォルダにアクセスできない (4).jpg

 ◆するとメインマシンで共有設定したDVDドライブ「k」が表示された!
 Windows10 Professionalの共有フォルダにアクセスできない (5).jpg

 あきらめずにいろいろやった結果,なんとかメインマシンの共有DVDにたどり着くことができた,この共有DVDドライブでソフトのインストール作業を行ってみたが,正常にインストールができた,また試しに作ったデータ用の共有フォルダー内の文書等の読み書きも問題なく行うことができた


6.なぜProfessional側の共有にはアクセスできないのか
 しかしなぜノート側ではネットワークのアイコンをクリックしもダメなんだろう,Windows10 Professional のセキュリティ等の関係かもしれないが,どうにも困ったモンである,マイクロソフトのコミュニティにも同様な問題で困っているという相談があったが,解決はしてなかったと思う

 この問題,Home版からProfessional版の共有へアクセスするときに起きるわけで,その逆の場合は特に何も問題は起きない,Professional版のセキュリテイ関係の問題だとすると,ちょっと素人には対応できる問題ではない,しかたがないので,とりあえずはこの対症療法で対応することにする


7.原因不明で消化不良の出来事である
 ソフトのインストールが終われば,DVDドライブは特に必要ないので,単独でノートを使用する場合は,この共有問題は気にすることはないのだが,ただ,もしセキュリテイ的な面でブロックされてるなら,コンピュータ名を打ち込んでアクセスできるなんてことができたらおかしいし,腑に落ちない

 あるいはなにかの設定変更で回避できることなのだろうか,疑問は残るがとりあえず当初の目的は達成できたので,とりあえずこれでヨシとすることにする,ほんとうにWindows10は扱いにくいOSだと思う,Windows7のままで内部的な進化だけしてくれてたらよかったのにとつくづく思う


8.おわりに
 共有の設定等をちゃんとしてるにも関わらず,相手の共有ドライブやフォルダが見られない,私の場合はWindows10Home版からProfessional版へのアクセスができなかったわけだが,そういう場合ネットワークのアドレスバーに対象のパソコンのコンピューター名を「\\○○○○」と入力してみよう