アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村
|
カテゴリーアーカイブ


プライバシーポリシー
<当サイトに掲載されている広告について>
 当サイトでは,第三者配信の広告サービス,Googleアドセンスを利用しています。 このような広告配信事業者はユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため,当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名,住所,メール アドレス,電話番号は含まれません)を使用することがあります。またGoogleアドセンスに関して,このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法についてはこちらをクリックしてください。


<当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて>
 当サイトでは,Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており,個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますのでお使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して詳しくはこちら,またはこちらクリックしてください。

2023年02月20日

若者(特に男性)の車離れについてちょっと考えてみた

car_lover_man.jpg
1.はじめに
 若者の車離れと言われるようになって久しいが,確かに70年代とか,スーパーカーブームなんかもあって,若い人たち(特に男性)が,かっこいい車を所有したいと思うのは当たり前というような風潮があった,そういう背景もあって,若者=車好きというイメージができあがっていったんだろう


2.かっこいい車の存在
 確かにその時代は若者は車好きが多かったし,多くの若者がかなり無理してスポーティカーなんかを手に入れていたのも事実,また自動車メーカーも,そういう層に訴えるようなスタイリッシュな車を提供していたし,バブルの影響なんかもあって,そこそこ値の張る車でも売れていたように思う


3.車の更新サイクルが伸びた
 それが最近になって車が売れない,若い人が車を買ってくれない,多少なりとも金銭的余裕がある高齢層でも,車は動けばいいくらいの感覚になってて,普通に10年以上乗ってるわけだ,最近の車は壊れないから,ごく普通のメンテしてれば10年とか20万キロとか何のトラブルもなく動いてくれる


4.世の中AT車ばっかり 
 AT車ばかりになって,MT車の車を操っている感が希薄になってるから,どれに乗っても同じことという感覚が先走って,車に感心が無くなってるのかもしれない,まあ,こういうことを言うと老人の懐古趣味なんて言われそうだが,どれもこれも似たような車ばかりでつまらないことこの上ない


5.車は高額な贅沢品
 車自体が軽自動車でさえ200万円オーバーとか当たり前の高額商品になってしまい,金銭的に余裕の無い若者は,とても車は維持できないって判断してるんだろう,公共交通機関の発達してる都会暮らしだと,免許取得さえ無駄と考える層だって存在してるわけだから,車離れが進んで当然だろう


6.車メーカー自体が落ち目
 国内自動車メーカーも以前は元気があってイロイロおもしろい車種もあったのに,特に日産や三菱なんかの凋落ぶりはひどいもんである,日産なんて初代のフェアレディZを,あのままのデザインで出せばいいのにね,三菱ならパジェロとかランエボとかね,資源持ってるのに有効活用すべきだよ


7.おわりに
 最近は世界的にEV化の流れが主流のような報道も多いが,本当にこの流れが正しいのだろうか,Co2削減は絶対命題だろうけど,車がどういう方向に向かうのか,まだまだ未知数だろう,この辺の施策というか,対応方向を誤ったら,経営がやばくなるメーカーが出るかもしれない



2023年01月20日

ついに身内にコロナ感染者が出ました!

ついに身内にコロナ感染者が出ました!.jpg

1.はじめに
 最近コロナの第8波が広がっていて,ニュース等を見ていると死者数も過去最高を連日更新してるようで,実に怖いのだが,ついに私のごく近しい身内にもコロナ感染者が出てしまった,なんと私もときどき会っている,ばあちゃんが,陽性になりましたとの連絡が入ったのである

 ばあちゃんは数年前から,高齢者住宅に入所してお世話になっている,80代後半までは自宅で一人で暮らしていたけど,足腰が弱ってきたので入所を決意,ただ,自宅はそのまま残してあって,ちょくちょく自宅に帰って,施設では食べられないような食事を出前で頼んだりしていたのだが・・・

2.施設からの連絡や状況
 入所してる施設と担当のケアマネージャーの方から,当該施設の職員の家族が陽性になったので,施設の職員と入所者全員をPCR検査したら,ばあちゃんは陽性だったというわけである,とにかく,ばあちゃんは90歳超えてる高齢者なので,関係の身内全員がオロオロ状態で超心配になる

 状況を聞いたら,少し熱があるとのことだったが,本人は元気なようで,とりあえずは様子見とのことだった,翌日ばあちゃんに直接電話したら「元気だよ〜」って返事だったので,とりあえず一安心,しかしねぇ,当該施設に入ってる人は,高齢者ばかりなので,相応の対策してたようだけど

3.感染力の強さだろうか
 コロナ前は,施設の許可受けて,ばあちゃんと一緒に,ちょっと気の利いたレストランなんかに昼食に出かけたりとかできてたけど,コロナの感染が広がりだしたら,ろくに面会もできないくらい徹底した対策がなされていたんだけどねぇ,やっぱり感染力の強いオミクロ株の影響なのだろうか

 しかし以前に比べて死者数が毎日のように過去最大を更新してるんだけど,以前なら緊急事態宣言とか,蔓延防止措置とか,いろいろ制限がかかっていたのに,この状態で「全国旅行支援」なんてやってるのは,政府は正気の沙汰とは思えない,そりゃ経済回すのが大事ってのは理解するけど

4.おわりに
 高齢者等の死亡者数が増えても経済を優先すべきなのか疑問だよ,久々になにも規制等が無い年末年始だったので,多くの人が帰省や旅行を実施したようだけど,今後その影響が出てきそうで怖い,政府では,感染症法上で5類に引き下げる話も出てるようだけど,今後どうなることやら・・・



2022年12月21日

ガスレンジの火が着かない

ガスレンジの火が着かない (2).JPG

 現在,使用してるガスレンジは,新築時に設置されていた製品の汚れが目立ってきたので,7年くらい前に上記の画像にあるようなバーナーの口数が3つのビルトインタイプに交換した,本体だけの価格が17万円くらいだったと思うが,先日バーナーの1つに火が着かなくなってしまった

 手前右が高出力バーナーで,あとの二つは普通出力タイプなのだが,突然,右の高出力バーナーが,使えなくなってしまった,これまで実際に使用するのは,ほとんど右側のバーナーがメインで,左のバーナーは,ごくごくたまに使うくらい,奥の小型バーナーはほとんど使っていなかった

 というような状況で,ずっと使ってきたわけだが,この右側の一番よく使ってるバーナーが,火が着かなくなってしまった,朝食を準備するまでは,なんの問題もなく正常に使えていたのに,お昼にお湯を沸かそうとしたら,バーナーが点火しないのである,なんで,と頭が「?」状態になる

 こういう場合,たいてい鍋やフライパンの底なんかが,上部のバーナーキャップに無意識に当たってしまって,ずれている場合が多いのだが,今回はバーナーキャップ部を点検してもずれたりしているわけではない,電池切れの警告表示も出てないし,バーナー付近が水濡れしてるわけでもない

 そもそも3口有るバーナーの左側と上部のバーナーは,試しに点火してみると何の問題もなく点火できるから,ガスコンロ本体が壊れてるとか,我が家はプロパンガスだが,そのプロパンガスのボンベがガス切れを起こしてる訳でもない,ネットでもいろいろ原因を探してみたのだが・・・

 どうも点火部分の汚れが原因のようである,バーナーが3口あるガスレンジだが,ほとんど右の高出力の方しか使っていないので,ここが汚れるのは当然だが,これまで長年ガスレンジを使ってきたが,点火部分の汚れとか気にしたことは無かったし,意識して点火部分を掃除したこともなかった

 そもそもバーナーの真横だし,かなり高温になる部分だから,多少の汚れなんかは焼き尽くすだろうと,掃除の必要性なんて考えたことも無かった,見た目ではそれほど汚れているようには見えなかったが,とりあえず,ものは試しと言うことで,下の画像のキッチン用マジックリンで掃除してみた

ガスレンジの火が着かない (1).JPG

 古い歯ブラシにマジックリンをちょっと垂らして,下の画像の○で囲んだ部分を,やさしくゴシゴシした,その後,別なブラシで水洗いして,水気をキッチンペーパーで拭き取った,完全に乾いてから点火スイッチを押すと,何の問題もなく点火,なんと汚れが原因だったようである,反省至極

ガスレンジの火が着かない (3).jpg

 とにかく初めての経験である,トップに掲載したようなガスレンジは,空だき防止機能とか,指定温度維持機能とか,なにやらイロイロな機能がてんこ盛りで,昔のただコンロに火が着くだけの製品なんかに比べたら,全体的に作りが繊細になってるのかもしれない,いい勉強になりました



2022年11月23日

プリンター「DCPーJ526N」が電源入れていないのに勝手に動く

DCPーJ526Nが電源入れていないのに勝手に動く.jpg

 自宅のプリンターは,これまでエプソンをメインに購入してきた,ちょっと前にエプソンのプリンター「EP-803A」がインクの認識不良が起きて使えなくなったので,同じメーカーの方が使い勝手とか同じようなものだろうから,買い換え機種もエプソンの製品から「EW-452A」を購入した

 ところがこの「EW-452A」,購入して1週間ほどだったが,紙送りをしなくなった,なんか詰まったのかとかイロイロ点検したりしたが,どうも壊れてしまったようである,いくらなんでも1週間で壊れるとか「ありえね〜」状態,まあ保証期間内だから無償修理が可能なのだろうけど・・・

 なんか長年エプソン使ってきたのに,立て続けに壊れるので,この際メーカーを替えて再度購入することにした,いろいろ調べて,ブラザーのプリビオ「DCPーJ526N」という機種が価格も手頃で,前面2段給紙や自動両面印刷等,機能も豊富だし,黒が顔料インクという点も気に入って早速購入

 で,使ってみたのだが,印刷速度は速いし,前の「EW-452A」が用紙は手差し方式だったのに対して,用紙トレイからの自動給紙はやはり便利である,また黒の顔料インクは,文章等の文字印刷に関しては,輪郭のはっきりした文字で,かなり見栄えがよく,この機種にして大正解だった

 かなり前置きが長くなってしまったが,先日この「DCP-J526N」が,電源は入ってないのに,突然グイ〜ンゴゴゴッと音を立てて動きだしたのである,えっ? 何? なんかウイルスにでも感染して,まさか遠隔操作とかされてるとかないよね,なんだか怖いんですけど,とびっくりした次第

 なんか訳解らないのだが,ググってみたら,ブラザーのインクジェットプリンターは,ノズルの目詰まり防止のために,本体の電源がOFFの状態でも,自動でノズルのクリーニングを行うように設定されてるということが解った,説明書には書いてあるんだろうけど,読まない人ですから・・・ 

 ちなみにブラザーのホームページから該当箇所を引用しておく,「電源ボタン([On/Off]ボタン)で電源をオフにした状態でも、自動で定期的にプリントヘッドをクリーニングします。これは、プリントヘッドのノズルの目詰まりを防ぎ、印刷品質を維持するためです。」とのことである

 こんなの夜中に動き出したらびっくりしそうだが,そこはちゃんと考えられていて「このオートクリーニングは、通常 朝から昼間に行ないます。それ以外の時間に本製品が動き出してオートクリーニングが始まる場合は、本製品の時計設定をしていない可能性があります。」と対策されている

 どうりで使用前の設定で,時計を設定する項目が有ったのだが,プリンタで時計を設定するなんて,初めての経験だったので,なんでそんなのが必要なのか,理由が解らなかったのだが,なるほどこういうことだったんですね,この機能はインクの消費は多少増えるだろうが,いい機能だと思う

 サブPCにキヤノンの「iP2700」というプリント機能しかない廉価版のプリンターをつないでいる,この機種はブラックが顔料インクなのだが,ちょっと長いこと使用しないでいたら,ヘッドが目詰まりしてしまい,印刷できなくなったことが有った,こういうトラブルが防げるならありがたい

 ということで,ブラザーのインクジェットプリンター「DCPーJ526N」が電源入れていないのに勝手に動くのは,ノズルのオートクリーニングをやってるということ,なお,このオートクリーニングはいろんな要素で判断されて行われるため,動作を止めたり開始時間を変更することはできないそうです



2022年11月12日

ホットサンドメーカー「アイリスオーヤマ IMS-902」を購入

アイリスオーヤマ IMS-902.jpg

 なんとはなしに映画(洋画)を見ていたら,お父さんがホットサンドメーカーで調理したホットサンドを子供達がほおばる場面が有ったのだが,それがもうなんというか,子供達が「デリ〜シャス!」なんて言いながらとてもおいしそうに食べてるんで,無性にホットサンドが食べたくなった

 あいにくと我が家にはホットサンドが作れる調理器具がないので,このさい購入しちゃおうということになった,で,いろいろネットでググったりしてみたが,ホットサンドメーカーといっても,直火式や電気式とか,1枚焼きか2枚焼きかとか,価格もピンキリで製品選定に迷ってしまう

 まあ,たぶん買ってはみたものの,何度か使ったら飽きてお蔵入りになるような気もするので,あまり高額な製品は購入しない方が無難だろうということで,とりあえずの条件として,2枚焼けること,タイマーが付いてること,この二つの条件は最低譲れないということでいろいろ探し回る

 で,見つけたのがトップに掲載した画像,アイリスオーヤマ製の「IMS-902」という製品,2枚焼けるし,最高10分まで設定できるタイマーも付いている,色はアイボリーとレッドの2種類が有ったが,私はアイボリーを注文した,ネットショップで6千円ちょい(送料込み)だった

 便利な世の中である,注文翌日には製品が届いた,私は朝食はパン派なので,翌朝,食パンにハムやチーズなんかを挟んでホットサンドメーカーにセット,とりあえず焼き時間を5分にセットする,設定時間前になったら,湯気がわき出してきて,なんかいいにおいがしてくる

 指定した時間になるとタイマーが「チーン!」と音を鳴らして知らせてくれる,意外とこれが便利,タイマーをセットしてるから,その間は,コーヒーの準備とか他の作業ができるし,「チーン!」の音で焼き上がり完了も認知できるし,朝のバタバタしてる時になかなか便利である

 できあがったホットサンドは,中に挟み込む具材にもよりけりだろうが,パンの外側はカリカリ,中はふっくらで,食べた感触もとてもいい,これは,近年我が家の買ってよかった家電製品に追加しようと思う,少なくともホットサンド自体は,後悔するようなデキではなかった

 その後もいろいろ具材を替えたりして試してみたが,とくに水気が多くない食材以外はたいていはOKである,作業自体が意外と楽しいから,子供のいる人は是非子供と一緒にチャレンジして欲しい,大受けだと思うよ,このホットサンドメーカーなる製品,大手の家電メーカーも参入すればいいのにね



2022年10月12日

マイナポータルのログアウト方法

newmainaキャプチャ.jpg

 はっきり覚えていないのだが,なぜかマイナポータルに利用者登録をしている,以前のマイナポイントがもらえる事業の時に登録したんじゃないかと思うが,どうも記憶が定かではない,で,今回,マイナポータルに登録してるメアドが変わったので,当該サイトでメアドの変更を行った

 とりあえずログインして右上にある三本線のメニューボタンを押して,該当する項目「アカウント設定(利用者登録変更)」のところからメールアドレスを変更した,変更作業の終了後にトップページに戻って,ログアウトしようとしたら,ログアウトのボタンが見あたらないのである

 こういうログイン・ログアウトが必要な,たとえばネット銀行などのホームページでは,トップページの上段とか,わかりやすい位置にログイン・ログアウトのボタンが有るように思うのだが,このマイナポイントのホームページのトップページにはログアウトのボタンが無いのである

 ログインするとログインボタンが「ログイン中」に変わるのだが,そのログイン中のページにもログアウトのボタンが無い,で,どこにあるかというと,メニューボタンを押して現れるページの最下段に有る,ただこの位置は通常の画面に見えてないので,下方へスクロールしないと見えてこない

 また,もう一つログアウトボタンが有る場所があるのだが,その場所がなんとトップページにある「ログイン中」ボタンを押して現れるページにログアウトのボタンが有るのである,なんでログアウトするのにログイン中ボタンを押すことになるのか,かなり意味不明というか違和感ありまくり

 しかもそのページには,「アカウント設定(利用者登録変更)」や「口座情報の登録・変更」等の項目などもあり,これらはメニューを押して現れる「アカウントメニュー」のページとダブっていて,何のためにここにあるのか,この辺もかなり意味不明なページの構成になっている

 この手のお役所のポータルサイトは,なにかトラブルなどが起きたとき,絶対にお役所の方へ責任が及ばないように,という点を最大限に優先して作られるから,利用者の利便性はどうでもいいとは言わないが,二の次になっていて,わかりにくい,使いにくい,なんてのが当たり前なのである

キ24568ャプチャ.jpg

 上の画像はマイナポータルのスマホ用アプリの評価なのだが(2022.10.12時点),もっとも多い評価が5段階評価の最低の1である,平均すると2.4ということらしいが,今年の7月に見たときは2.5だったから,時間が経って多少改善ならともかく,下がっているわけで,救いようがない

 こういうちょっとしたことだが,評判の悪い点がいくつも積み重なって,マイナンバーカードの登録が進まない要因になってるのかもしれない,2024年には健康保険証を廃止してマイナンバーカードのみにしようとしてるようだが,その前にもっと利用者目線の改善策を考えるべきだと思うけどね



2022年09月08日

最近の台風等の警報や注意報はオオカミ少年化してないか?

台風.jpg

1.はじめに
 先日の台風11号の時のお話である,台風が北上を始めてからも,かなり強い勢力だったので,注意するにこしたことはないのだが,私の住む地域はどう見ても強風域の端っこにかかるか,かからないかくらいで,そうそう大事に至ることは無いだろうと,私自身はあまり気にしていなかった


2.台風接近
 その後,台風が近づいて来るに従い,スマホに緊急通報がガンガン入るようになって,うるさいことこの上ない,ひどいときは30分も間が無く注意喚起やら避難所情報を送ってくる,おまけに防災行政無線もひっきりなしに,台風や避難所開設等の情報を流していて,こちらもうるさい

 雨も風も大したことないのに,大雨警報や,暴風警報まで出るし,さらに市内全域に高齢者等避難情報まで出てしまった,これから大変なことになるから,早めに避難したほうがいいですよ,ってなことなんだろうけど,いろいろネット等の情報などを確認しても,その必要があるのか疑問な状況


3.台風被害は軽微
 ということで私は避難どころか,特に台風対策等はなにもしなかった,台風が通り過ぎてから,家のまわりの状況を確認しても,背の高い植木鉢が3鉢ほど倒れているだけで,家庭菜園のネットに這わした野菜なんかも,ほとんど無傷だし,ピーマンなんかも株が傾いているものさえなかった

 近くのアメダスの記録を見たら,瞬間最大風速が17m/Sだったのだが,これくらいはちょっと強めの季節風レベルだし,雨にいたっては24時間総雨量が20mmちょい,まったくもって暴風警報とか大雨警報とか「なんじゃそりゃ?」状態である,果たしてどれだけの高齢者の方々が避難したんだろう


4.警報発令の判断
 こういう素人でも特に大したことは無いだろうと判断できるような状況で,防災関係の公的な部署とかが,大げさな注意喚起を連発するのは,ちょっと考えものだと思うが,こういうことを言うと,じゃあ警報出さなくて大きな災害等が起きた時,だれが,どこが,責任とるんだ,となるわけだ

 で,とりあえず警報出しておこう,被害が無かったら,それはそれでいいじゃないか,とにかく住民の生命・財産が最優先だよ,という意見が通ってしまうわけである,しかし,それでいいのだろうか,警報や注意報等の信頼性が低下したら,その後はだれもその情報に従った行動をしなくなるだろう


5.警報発令には難しさも
 それにしても今回の大雨警報,暴風警報,高齢者等避難の発表はひどかったと思う,台風前に,買い物ついでに,ちょっとその辺を車で周ってみたけど,雨戸を閉めてる家がそもそもほとんど無いんである,雨も風も全然ほとんど無いに等しいんだから,予報や警告の出し方には一考の必要がある

 行政機関とか警報や避難情報等が遅れて被害が出た場合,関係住民に限らず,マスコミ等が押しかけて袋だたきするからね,とりあえず警告しとけば,その情報を採用するか無視するかは,住民の自己責任ですよ,ということで,直接的な責任逃れができるから,今後もこういうことが続くんだろうか


6.間違った警報等は逆効果
 先を読んで対策できるように情報を流すのはきわめて大事なことだが,今回のようなオオカミ少年的警報の洪水は逆効果だと思う,地域的に船舶関係や漁業関係の方々も多い町だから,そういう方々はけっこう天候に関する判断はシビアだから,私はそういう方々の動きを参考にしている

 しかしまあ,気象庁とか地方の気象台とか,相応のシステムや蓄積データ等を駆使し,相応の権威をもって予報してるわけで,行政機関とかマスコミ関係なんかは,そういう機関が発表する情報を流すしかできないわけだから,あまり末端に不満をぶつけてもしょうがない面はあるけど・・・


7.おわりに
 最近こういう行政等の関係機関の大げさな緊急情報が多いような気がする,そういう組織の方々の行動は理解できない訳ではないが,高齢者施設等で実際に高齢者を避難させるとなると大ごとになるわけで「とりあえず避難情報とか出しときゃいい」てな安直な判断は謹んでほしいものである