アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ある平凡なプロサッカー選手の日常

離島暮らし

https://fanblogs.jp/musicsoldier/index1_0.rdf
Profile

渡辺嵩也
SE,Writer,Soccer coach,生粋の新潟原人
Comments
・キ・罕ヘ・� エレ� ・・」・・ニゥ`・ク
洋楽 Keane〜Hamburg Song (03/20)
copy2021Wathe
邦楽 上杉昇 - FROZEN WORLD & Survivor's Guilt (02/28)
・�・、 ・・」・ネ・� ミツラミ・テ・ー
洋楽 Copeland〜Brightest (12/26)
・ェ・皈ャ瓶モ� オ�ナn ク」勾
洋楽 Keane〜Hamburg Song (12/26)
・�・、 ・・」・ネ・� リ抜シ zozo
閉店のご挨拶 (12/26)
ムクヒル、ハ拳場、ヌ。「遥ー�、筅ネ、ニ、筝。月、ヌ、キ、ソ。」、ェオ熙ホキス、ホミトヌイ、、、ャクミ、ク、鬢�、゙、キ、ソ。」、゙、ソ。「、ウ、チ、鬢ヌル省�、キ、ソ、、、ハ。「、ネ。「ヒシ、、、゙、キ、ソ。」、ノ、ヲ、筅「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。」
洋楽 Pray for Japan (with Music) Vol.1,2 (12/22)
ヘ瓶モ� ・ケゥ`・ムゥ`・ウ・ヤゥ` ヘィリ
洋楽 Keane〜Hamburg Song (12/13)
・ヨ・�・ャ・齦rモ� ・ミ・・ノスサ轍 ・チ・ソ・
洋楽 65daysofstatic〜Drove Through Ghosts (12/12)
・�・、 ・・」・ネ・� ・「・コゥ`・�
洋楽 Keane〜Hamburg Song (12/12)
・�・、 ・・」・ネ・� ・「・、・ユ・ゥ・・アゥ`・ケ
邦楽 尾崎豊〜街路樹 (12/12)
タグクラウド
QRコード

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2018年08月14日 Posted by 渡辺嵩也 at 20:58 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
洋楽 Anchor & Braille - Wedding-Funeral
Anberlinのボーカルの別プロジェクトです。
1枚目のアルバムについては、Copelandのボーカルがプロデュースでした。
要するに、美メロ系の2つのバンドのフロントマン同士が手を組んだアルバムですね(笑)

それ以降の作品からは、Copelandのボーカル、アーロンは絡んでないのですが、
個人的な好みはどちらかというと、Copelandの音楽です。

そんなわけで、1枚目のアルバムから。



Felt




今となっては、レトロな印象を受けますね。

良くも悪くも、変化球を投げようとしているんですが、
結局直球になってしまって、少し陰のある、
比較的聞きやすいメロディになっている気がします。
でも、あくまでも変化球を投げようとした結果の直球だから、
ちょっと中途半端な感じもあるかな。

それでも、人を惹きつけるわけだから、センスはあるとは思うんですが、
長くプレーすることはできないんですよね。。
こういう類のバンドは、10〜15年ぐらい前にデビューしてはすぐに消えていきました。
CopelandもAnberlinもそんな中では長く活躍し、
商業的にも成功したほうではありましたが、どちらも解散しています。
(Copelandは復活したけれど、どうなることやら)

でも、Anchor & Brailleはまだ現役です(笑)
イマイチまとまりがない、マイナーな雰囲気の音楽ではありますが、
わりと聞きやすい音とは思います。
以前はこういう音楽をよく聞いていたな…。
耳に馴染んでいるからなのか、聞いているとホッとする気がします。
それとも、彼らの音楽にそういう力があるからなのかな。

いずれにせよ、個人的には、もう少し頑張って活動してもらって、
懐かしさを感じさせていてほしいです。



Quiet Life



2015年07月18日 Posted by 渡辺嵩也 at 21:31 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
洋楽 ANCIENT BARDS〜To The Master Of Darkness






女性ボーカルのハードロック系バンドです。

女性ボーカルのハードロック系なんていうと、
私がパッと思いつくのは、Evanescenceになるのですが、
彼らの音楽性は、そのEvanescenceとDragonForce
ミックスさせたものと表現すると、しっくりくると思います。

基本的にはファンタジックなハードロックという、
Dragon Forceの路線になるのですが、
そこにゴシックメタルの要素が乗っている感じになるのかな。
普通はボーカルが曲の雰囲気を決定づける役割を担うと思うのですが、
このバンドの場合、女性ボーカルが曲にスパイスを利かせている形に
なっている気がします。

YouTube - To The Master Of Darkness

ただ……残念ながら、EvanescenceやDragonForceのレベルには
達していないのが現状ですね。
ギターテクなどの演奏技術は、DragonForceと比べると明確に見劣りしますし、
ボーカルもエイミーと比較すると、
パワー、表現力ともに物足りなさを感じてしまいます。

ここで書いたように、ハードロックとゴシックメタルの要素を感じることはできます。
だけど、スパイスとしてゴシックメタルを
ハードロックに振りかけただけで、融合には至っていないんですよね。
だから、出している音には、ほとんど真新しさを感じない。
結果、少し質の落ちた二番煎じになってしまう。
華があるようでないわけです。
この手の音楽をするバンドは、彼ら以外にも結構いるみたいですが、
音楽をもっと研究して、個性を打ち出すことができないと、
大成は難しいのかなと思ってしまいます。
凄まじく上から目線で恐縮ですが、
姿勢は間違っていないと思うから、もっと頑張ってみてほしいです。

ソウルレス・チャイルド









2015年05月09日 Posted by 渡辺嵩也 at 23:10 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
洋楽 Beck〜Heart Is a Drum






前作「Modern Guilt」から
6年ぶりの発表されたアルバム「Morning Phase」。
2015年のグラミー賞では、最優秀アルバム賞に輝きました。

これは最近になって知ったんですが、
アルバムをリリース後に、脊髄損傷で長年苦しんでいたこと、
手術して回復したことを話したそうですね。

脊髄損傷。
私もフットサルでこれをやってしまって以来、
これが原因の手の痺れに悩まされているので、
あまり他人事とは思えないんですよね。
手術して回復したのか……回復しないものだと思っていた。
将来のために覚えておこう。

話が逸れてしまいましたが、
今回触れるのは、上記アルバムの中に収録されている、
「Heart Is a Drum」です。
↓のYoutubeは、グラミー賞の授賞式で
Coldplayのクリス・マーティンと共演したときのものです。

YouTube - Herar Is a Drum

このアルバムに関しては、アコースティック色が強いように思えます。
すべてがそうではないんですが、個人的には、
聞き流せるカントリーソングという印象を受けました。

聴き入るのではなくて、何かのついでに耳に入れる。
何かというのは、ドライブでも仕事でも、本当に何でもいいです。
自然と耳に馴染むのではないかと思います。

以前Beckに触れたときにも書いたことなんですが、
好きな理由がイマイチわからないんだけど、
彼のアルバムは買いたくなってしまうんですよね。
個人的な好みには、決して合致しているとは思えないんですが、
アルバムは全部持っているんですよね。
そうさせる何かについては、自分でもわかっていませんでしたが、
今回のアルバムを聴いてみて、
無理なく鼓膜を刺激する音だからなのかなと思いました。

「これはすごい」と思わせるような、
特徴的なメロディやフレーズはないんですが、
何となく耳に入れたくなる。
この辺り、どことなくDavid Bowieの音楽を思わせます。

気分を爽快にさせるわけでも、癒しになるわけでもないので、
意味を持たない「無駄」な音なのかもしれません。

でも、気持ちよくも不快にもさせない無駄な音って、
意外と思いつかないですよね。
ありそうでないんです。
Beckの音楽には、そんな音が詰まっています。

Morning Phase









2015年05月05日 Posted by 渡辺嵩也 at 00:43 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(90) | トラックバック(0)
洋楽 EarlyRise〜Memories






EarlyRiseは、2013年にデビューした、比較的若いバンドです。
このバンドは女性ボーカルで、
生み出す音は、ハードロック&メタルに分類されます。

こう書くと、Evanescenceとかぶりそうね。
まぁでも、だいたいそんな感じの音楽です(笑)

もう少しアコースティックサウンド、ピアノサウンドが強いでしょうかね。
それと、もう少しポップス寄りになった気がします。
いい意味でも悪い意味でもになるんでしょうけど、
Evanescenceと比較すると、音が軽いですね。

ただ、いずれにせよ、Evanescenceが好きな人には、
確実に受け入れられると思います。

ここで触れるのは、デビューアルバムに含まれる、
ピアノサウンド中心の曲です。

YouTube - Memories

そんな彼らの音楽ですが、デビューアルバムの収録曲については、
ここから4曲無料でダウンロードできます。
↑で触れた曲も、無料で手に入れられるので、
まずはお試しで聴いてみて、好みに合うようだったら、
アルバムの購入を考えてみてもいいのではないでしょうか。

What If









2013年10月24日 Posted by 渡辺嵩也 at 21:17 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
洋楽 Copeland〜You Love To Sing





Copelandのセルフカバーアルバムから。

ファーストアルバムに格納されている曲を
アコースティックカバーしたもので、
きれいな曲が好きな人には、
受け入れられるんじゃないかなと思います。
このアルバム、シンプルできれいなアレンジが多く、
美メロが好きな人には、おススメですよ。

さて、前回に続き、「結婚式で使用する曲をさがす」がテーマです(笑)

Copelandの結婚式ソングというと、Brightestになると思いますが、
意外と結構使われているっぽいんですよね。
そんなわけで、天邪鬼精神が働いて、あんまり使いたくない(笑)
で、↓の曲です。

YouTube - You Love To Sing

曲の入りこそやや悲しい響きのように聞こえますが、
前向きな曲ではあると思うし、許容範囲だと思います。
個人的には、原曲よりこちらのほうが好きですね。

短い曲のわりに、同じフレーズを使い回していて、
とても単調なんはずなんですが、また聴きたくなる。
メロディを作るセンスがあるんでしょうね。

質素で単調な日常をつま弾くんだけれども、
何か代えがたい光があって、
それに包まれたつまらない日常を繰り返したくなる。

う〜ん……何か矛盾している気がしますが、
そんな家庭にできたらいいですね。

Dressed Up & In Line




Copelandの音楽が好きな人には、こちらもおススメです。

Deas Vail

Nikki Kummerow






2013年10月19日 Posted by 渡辺嵩也 at 19:27 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
洋楽 City and Colour〜Northern Wind





City and Colourとは、
カナダのシンガーソングライターのDallas Greenが、
音楽活動をする際の別名です。

ペンネームとかハンドルネームみたいなものですね。
Dallas Greenという名前が、それぞれ都市名と色の名称であることが、
City and Colourという名前につながったそうです。

ソロ活動をする前に、
10年以上、ポストハードコア系のバンドで活動していましたが、
音楽性は完全にアコースティック系、フォーク系になっています。
こういう人、何だか結構多いような気がします。

わりとありがちな音の気がするんですが、
「Hello, I'm In Delaware」が何となく耳に残ったので触れてみました。

YouTube - Hello, I'm In Delaware

Sometimes




「聴かせる力」があるなと思わされましたが、
カナダでは人気があるアーティストのようですね。
こういうブログを書いていながら全然知らなかった。。
まだまだですね。。

もう少し調べてみたら、結婚式ソングに使えそうな曲もあるみたいです。
今、ちょうど俺の結婚式2次会のBGMをさがしていたので、
その候補にしようかな。
歌詞はこの曲と一緒で、思いきりベタベタなんですが、
悲しい雰囲気もなく、熱く愛を訴えかけるようなところもなく(笑)、
ちょうどいいかもしれません。

YouTube - Northern Wind

Little Hell




あと、もう少しで結婚式か……。
もう入籍して、小さい家も建てて、一緒に住んでいるからか
いまいち実感わかないけど、結婚式やるんだよなぁ……。

City and Colourが好きな人には、こちらもおススメです

Kelly Pettit

Wesley Blaylock






2013年06月01日 Posted by 渡辺嵩也 at 09:39 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
洋楽 Epic45〜Against the Pull of Autumn





イギリスのポストロック系バンド。
少なくとも日本では、知る人ぞ知るの領域になると思います。

この種の音楽には、風景画を思わせる曲が多いと思いますが、
彼らが生み出す曲は、
以前に触れたときに「蜃気楼の世界のポストロック」なんて表現したように、
霧が立ち込めているというか、古い写真の中のようというか、
はっきりと輪郭が見えない少しぼやけた風景を
表現しているように思えます。

個人的には好きなタイプの音です。
2004年に発表したアルバムは、
ポストロック界の年間裏ベストアルバムとも言われ、
音楽業界からの評価も高いようですね。

その表題曲がこちら↓

YouTube - Against the Pull of Autumn


個性という観点でみると、以前に触れた曲のほうが強く感じられる気がします。
でも、丁寧に組み合わされた音は、
決して独りよがりな音になってなく、聴きやすいです。
自然に耳に入ってくる感じですね。

発表当初は日本では手に入らず、海外でも廃盤にもなりました。
が、東京のレーベルで、もう1枚の初期活動時のアルバムとの2枚組として復活。
数に限りがあるのかもしれませんが、入手できるようになりました。
限定200枚リリースだったアルバムの曲、未発表曲も収められているようです。

YouTube - August Passed Away Unnoticed

一度廃盤になった作品で、未発表曲、200枚限定リリースのアルバム発表曲を含む……
こんなアルバムとなると、イギリスのオークションに出せば、高値がついたりして。。
ポストロックが好きな人にはもちろんですが、
せどりで稼ぎたい人にも必見の作品かもしれないです(笑)

Reckless Engineers / Against The Pull Of Autumn




Epic45の音楽が好きな人には、こちらもオススメです。

dakota suite

Explosions in the sky

Kwoon

The Late Parade







2013年05月26日 Posted by 渡辺嵩也 at 17:13 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
洋楽 Caspian〜Waking Season





アメリカのポストロック系バンドです。

すべてインスト。
音楽的な方向性は、以前に触れたExplosions in the skyなんかが近いですね。
というより、アメリカのポストロックが、
全般的にこういう路線になるみたいです。

YouTube - Waking Season

最初は静かな雰囲気から始まって、
どんどん盛り上がっていくという流れが、ほぼ確立されています。
曲作りというと、全体的にそういう流れとなる傾向が強いのかもしれませんが、
彼らの場合は、特にそれが顕著ですね。

最初の静かな始まり方は好きなんですが、
盛り上がり方にもう少し工夫がほしいかな。
少し雑で単調な気がするんですよね。

でも、ここで触れた曲の、
前向きな姿勢というか、希望を感じさせるような音は、
それを十分補う力がある気がします。

船出のポストロック。

前に進むためのモチベーションと、落ち着きを与えてくれる音楽です。

Waking Season


Waking Season - Caspian

Caspianの音楽が好きな人には、こちらもオススメです。

Immanu El

The Seven Mile Journey






2013年05月25日 Posted by 渡辺嵩也 at 20:31 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
洋楽 Cartel〜Save Us





アメリカのエモ系バンドです。

そのジャンルの中での音楽的な特徴というのは、
特にない気がします。
早いテンポの爽やかなポップソングが中心で、
たまにバラード調の曲も手がけるという感じ。

↓のリンクはデビューアルバムの曲になりますが、
この後者ということになりますね。

雰囲気はDeas Vailっぽい気もするかな。
彼らの音が、もう少ししつこく耳に残る感じですね。

この耳に残る感じというのが、
好みの分かれるところになるのかもしれません。

YouTube - Save Us

活動10年目になるようですが、
大ブレイクの兆しは、正直感じられません。

音に華がないんですよね。
人を惹きつける個性的な音がない。
結果、聴いていてすぐに飽きてしまうんですよね。

そして、活動の中で音楽的な変化というのがほとんどなく、
マンネリ化も感じてしまいます。

彼らの場合、まったく違うジャンルの音を
取り入れてみたほうがいいんじゃないかな……。
まぁ、まともに音楽活動をやったことのない人間に言われたくないでしょうけど。。

Chroma









2013年05月19日 Posted by 渡辺嵩也 at 15:03 | 洋楽 A〜E | この記事のURL | コメント(56) | トラックバック(0)
洋楽 David Bowie〜The Next Day





この人は有名どころですよね。
洋楽を知らないという人でも、名前ぐらいは聞いたことがあるはず。

T-REXのマーク・ボランとともに、
グラムロックの教祖となったアーティストです。

後進の様々なアーティストからも尊敬を集める人なんですが、
T-REXと違って、大ヒット作というのは意外とないんですよね。
個性というかクセというかが強くて、
好き嫌いも分かれるからかもしれませんね。

俺もそんなに好きというわけではありません。
名前が有名だからという理由で、
ベストアルバムを買ったことがあるぐらいです。

そんな彼が10年ぶりにアルバムを発表しました。

YouTube - The Next Day

いや、意外といい(笑)
酒場でゆらゆらと立ち込めてくるような音楽というか、
70年代ぐらいのサイケが現代風になったとでも言ったらいいのかな。

個性を重んじるなんてことを言っておきながら、
この人の音楽はイマイチ受け入れられなかった俺ですが、
すんなり耳に入ってきました。

もしかしたら以前からのファンだった人には、
逆に受け入れられない音になったのかもしれませんが、
何となく敬遠していた人にも、一度は聴いてみてほしいです。

このアルバム、来月(2013年6月18日)にアナログ版も出るみたいですね。
うん、たしかにアナログというか、レコードデッキが似合う音だと思います。
妙に納得してしまいました。

The Next Day



The Next Day - デヴィッド・ボウイ






>> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。