アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

初詣

新年明けましておめでとうございます山
今年もよろしくお願いしますびっくり
さて今年も始まりました。新年の行事といえば「初詣」ですね。
今年は箱根神社に行きました。やはり元旦なのでめちゃくちゃ混んでました。途中車で行くのは断念し歩きで行きました。箱根は山の上なので寒かった落ち込み
箱根神社は、交通安全、心願成就、開運厄除のご利益の高い運開きの神様として、多くの人々に信仰されているそうです。
何とか神社まで着く事ができました。そこも人で溢れかえってました。
神社の神様もこれだけの人の願いを聞かないとだから大変です。すいません

やっぱり正月なので・・・
・やっぱりお雑煮笑顔
材料
・お餅
・鶏肉
・大根
・人参
・冷蔵庫の残りの野菜など
・三つ葉
作り方
1 大根、人参はいちょう切りにします
2 鍋に大根、人参を入れ水から煮ていきます。
3 鶏肉も切って入れましょう。
4 火が通ったら酒、みりん少々入れ、最後に醤油をお玉に半分強くらいの分量入れましょう。だしを十分に取れていれば味付けは薄めのほうが良いでしょう。
5 もちを焼き、器に盛り三つ葉を入れ完成です。


「初詣を行う年齢層にはバラつきがあり、ノーリツが2006年12月に行ったインターネット上のアンケートで、初詣に毎年行くと答えた年齢層の割合は70歳以上が59.1%だったのに対し、20歳代では44.4%に留まっている。さらに20歳未満では75%がほとんど行かないと回答している」
だそうです。確かに若い人少なかったです。初詣に限ったことでなくその行事を行う意味や文化をもっと若い人に浸透させなければと思います。
日本ほど自国の文化に対する誇り、ましては関心すらない国は他にないと思います。
いい文化だと思うので頑張って残して生きたいです。

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。