加藤官房長官は新型コロナウイルスのワクチン接種をすることを明言しなかった。
なぜなら治験が十分でない、危険なワクチンだということが分かっているからだ。
人体実験が進んで副作用などがないことが確認できてからワクチンを打つ、ということをはっきりいいたくなければ、ワクチン接種はプライバシーにかかわるので言及しないなどと上手に、頭を使って答えるのが賢明だろう。
Yahoo!より、
コロナワクチン、接種は個人の判断で行うことになる=加藤官房長官
11/19(木) 18:47配信
ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/90b4329617c484fbb5eed80efdb99bacc5f42d34
記事より、
[東京 19日 ロイター] - 加藤勝信官房長官は19日午後の会見で、新型コロナウイルス向けのワクチン接種については、国民各自の判断で行うことになるとの見解を示した。
同日の衆院本会議では、ワクチン費用の全額を国が負担することを可能にする予防接種法改正案が全会一致で可決され、参院に送付された。
この改正案では、ワクチン接種を国民の「努力義務」と位置づける項目が盛り込まれている。接種は義務なのかという質問に対し、加藤官房長官は、ワクチンの副作用などが明らかになっていない状況も踏まえ、この努力義務を適用しないことも可能であるという条項も入っていると説明。ワクチンの接種に際しては、国民に対してリスクなどの情報を明らかにするとし、接種の是非は「自ら選択することになる」と語った。
また、加藤氏自身の接種に関しては、一般論として断った上で、様々な情報を勘案して判断するとの見解を示した。
一方、東京都で同日、過去最多となる534人の新規感染者が確認されるなど感染拡大が鮮明になっていることに対し、加藤官房長官は自治体と連携し、感染拡大防止に全力で取り組む方針を表明。その上で19日に開催される厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードや、20日に開く政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会などでの専門家の意見を踏まえ、「効果的な対策を講じたい」と語った。
また、観光需要喚起策「GoToトラベル」については、事業者と旅行者の双方が感染防止策を取ることなどにより「適切な推進を図っていく」と
Go To トラベル、Go To イートで感染拡大していることを認めたのか?
認めないで、認めないから継続なのだろう。バカだ。
2020年11月20日
できそこないのガースー内閣のバカの西村担当大臣は神頼み!
西村担当大臣。
神のみぞ知る?本当にばかか、何かやばい宗教に入っているのか?
政府が神頼みってちょっとどうかしている。
すぐに辞任する必要がある。
できそこないのガースー内閣。
終わっている。
Yahoo!より、
今後の感染者数は「神のみぞ知る…」 西村担当相が発言
11/19(木) 21:51配信
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc6f409c49ef08183816f59d20c621153989750
記事より、
「感染がどうなるかっていうのは、本当に神のみぞ知る……」。政府で新型コロナウイルス対策を担う西村康稔・経済再生相は19日夜の記者会見で、今後の感染者数の動向をめぐり、こう語った。「これはいつも、(政府の分科会会長の)尾身(茂)先生も言われています」と
全国の新規感染者数が2日続けて2千人超と過去最多を更新するなか、西村氏は「予測をすることは極めて難しい。これは専門家のみなさんと話しても、なかなか正確な見通しっていうのはできないわけでありまして」と語った。
「2、3日で倍増していく爆発的な感染にはまだ至ってはいない」との見方は示したものの、現状の対策の効果も政府として見通せていないことを半ば認めた形だ。
一方、感染拡大を防ぐため、感染者が多数見つかっている地域で集中してPCR検査などを行う考えを改めて強調。「一時的に陽性者は増えても、二次感染、三次感染は防げる」と指摘し、「楽観できませんが、少しでも下がって安定してくればいいと思っている」と語った。
感染拡大に危機感が広がるなか、専門家の言葉を借りるかたちをとって「神のみぞ知る」と語った西村氏。最近の会見では「国民や地方の首長ら任せ」のような発言もしている。
北海道を中心に感染者が急増していた13日、政府の旅行支援策「Go To トラベル」の活用を国民に促すかを問われると、西村氏は「それを使って旅行されるかは国民の皆さんの判断だ」。初めて新規感染者が2千人を超えた18日には、「Go To トラベル」をめぐり、「それぞれの都道府県に聞いているが、制限をするという意向は聞いていない」と述べた。
まったく無責任。
こんなバカが大切な新型コロナウイルス対策に関わっているのは本当に異常だ。
菅内閣はすぐに解散する必要がある。
神のみぞ知る?本当にばかか、何かやばい宗教に入っているのか?
政府が神頼みってちょっとどうかしている。
すぐに辞任する必要がある。
できそこないのガースー内閣。
終わっている。
Yahoo!より、
今後の感染者数は「神のみぞ知る…」 西村担当相が発言
11/19(木) 21:51配信
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bc6f409c49ef08183816f59d20c621153989750
記事より、
「感染がどうなるかっていうのは、本当に神のみぞ知る……」。政府で新型コロナウイルス対策を担う西村康稔・経済再生相は19日夜の記者会見で、今後の感染者数の動向をめぐり、こう語った。「これはいつも、(政府の分科会会長の)尾身(茂)先生も言われています」と
全国の新規感染者数が2日続けて2千人超と過去最多を更新するなか、西村氏は「予測をすることは極めて難しい。これは専門家のみなさんと話しても、なかなか正確な見通しっていうのはできないわけでありまして」と語った。
「2、3日で倍増していく爆発的な感染にはまだ至ってはいない」との見方は示したものの、現状の対策の効果も政府として見通せていないことを半ば認めた形だ。
一方、感染拡大を防ぐため、感染者が多数見つかっている地域で集中してPCR検査などを行う考えを改めて強調。「一時的に陽性者は増えても、二次感染、三次感染は防げる」と指摘し、「楽観できませんが、少しでも下がって安定してくればいいと思っている」と語った。
感染拡大に危機感が広がるなか、専門家の言葉を借りるかたちをとって「神のみぞ知る」と語った西村氏。最近の会見では「国民や地方の首長ら任せ」のような発言もしている。
北海道を中心に感染者が急増していた13日、政府の旅行支援策「Go To トラベル」の活用を国民に促すかを問われると、西村氏は「それを使って旅行されるかは国民の皆さんの判断だ」。初めて新規感染者が2千人を超えた18日には、「Go To トラベル」をめぐり、「それぞれの都道府県に聞いているが、制限をするという意向は聞いていない」と述べた。
まったく無責任。
こんなバカが大切な新型コロナウイルス対策に関わっているのは本当に異常だ。
菅内閣はすぐに解散する必要がある。
2020年11月19日
Go Toイートで感染爆発!パンデミック!
Go Toイートがパンデミックの原因。
東京都はGo Toイートなと実施すべきではなかった。
小池百合子都知事の責任だ。
緊急事態宣言なみにみんな自己責任で行動をとしか言わない、金も払わないだろう。
Yahoo!より、
【速報】東京都 新たに534人感染、2日連続過去最多
11/19(木) 14:09
配信
TBS系(JNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/14150ce6293520701bf0119535acc8eb18922f59
記事より、
新型コロナウイルスについて東京都は19日、新たに534人の感染を発表しました。
18日は過去最多となる493人でしたが、これを上回り2日連続で最多を更新しました。参考となる検査件数は午後3時時点で8600件に上っています。
年代別では20代が最多の130人、次いで30代が110人、40代が96人、50代が80人となっています。40代50代は過去最多となり、中高年への感染が拡大しています。重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は69人でした。
一方、現在入院している感染者のうち「重症者」については、18日から1人減って38人になっています。
東京都はGo Toイートなと実施すべきではなかった。
小池百合子都知事の責任だ。
緊急事態宣言なみにみんな自己責任で行動をとしか言わない、金も払わないだろう。
Yahoo!より、
【速報】東京都 新たに534人感染、2日連続過去最多
11/19(木) 14:09
配信
TBS系(JNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/14150ce6293520701bf0119535acc8eb18922f59
記事より、
新型コロナウイルスについて東京都は19日、新たに534人の感染を発表しました。
18日は過去最多となる493人でしたが、これを上回り2日連続で最多を更新しました。参考となる検査件数は午後3時時点で8600件に上っています。
年代別では20代が最多の130人、次いで30代が110人、40代が96人、50代が80人となっています。40代50代は過去最多となり、中高年への感染が拡大しています。重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は69人でした。
一方、現在入院している感染者のうち「重症者」については、18日から1人減って38人になっています。
北海道の鈴木知事は緊急事態宣言を出さずにコロナで高齢者が死んでも仕方ない宣言!
北海道の鈴木知事は緊急事態宣言を出さずにコロナで高齢者が死んでも仕方ない宣言!ということだろう。
緊急事態宣言を新型コロナウイルス 感染拡大初期に初めて出した鈴木知事。
それが、今ではすっかり安倍政権、そしてその代打政権のガースーの言いなりになっている状態。
あげく、自己責任と言い出している。
鈴木知事も終わった。
Yahoo!より、
「感染制御と経済起動」 理想と矛盾ここでも「GoToイート」
11/18(水) 19:11配信
STVニュース北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5ec33c0484aa608422aa8357af8042d0535947
記事より、
急激な感染拡大を受け伸び悩んでいるのが「GoToイート」です。飲食店を支援する取り組みで始まった「プレミアム付き食事券」は、今のところ3割以下の販売にとどまり、売れ残りも出るのではと危惧する声が上がっています。
「GoToイートプレミアム付き食事券」は、1冊8000円で1万円分が使用できるもので道内4800店舗で利用できます。
「GoToイート」を巡っては、国が原則4人以下の会食に絞るよう主張したものの、テーブルを分ければ大人数でも可能だと継続する方針を崩していません。17日鈴木知事も。
(鈴木知事)「ほとんどの店舗がコロナ禍で対策を講じてくださっている。マスクを外しながら長時間話す機会が増えるので、利用する皆さんも気を付けないと感染拡大は防げない」
経済活動を維持しながら個人にも責任をゆだねる形
急速な感染拡大を制御をしながら経済を動かす。このひずみが図らずもGoToイートで露呈されました。
緊急事態宣言を新型コロナウイルス 感染拡大初期に初めて出した鈴木知事。
それが、今ではすっかり安倍政権、そしてその代打政権のガースーの言いなりになっている状態。
あげく、自己責任と言い出している。
鈴木知事も終わった。
Yahoo!より、
「感染制御と経済起動」 理想と矛盾ここでも「GoToイート」
11/18(水) 19:11配信
STVニュース北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5ec33c0484aa608422aa8357af8042d0535947
記事より、
急激な感染拡大を受け伸び悩んでいるのが「GoToイート」です。飲食店を支援する取り組みで始まった「プレミアム付き食事券」は、今のところ3割以下の販売にとどまり、売れ残りも出るのではと危惧する声が上がっています。
「GoToイートプレミアム付き食事券」は、1冊8000円で1万円分が使用できるもので道内4800店舗で利用できます。
「GoToイート」を巡っては、国が原則4人以下の会食に絞るよう主張したものの、テーブルを分ければ大人数でも可能だと継続する方針を崩していません。17日鈴木知事も。
(鈴木知事)「ほとんどの店舗がコロナ禍で対策を講じてくださっている。マスクを外しながら長時間話す機会が増えるので、利用する皆さんも気を付けないと感染拡大は防げない」
経済活動を維持しながら個人にも責任をゆだねる形
急速な感染拡大を制御をしながら経済を動かす。このひずみが図らずもGoToイートで露呈されました。
2020年11月18日
Go To キャンペーンを強行したのは西村担当大臣!さらにガースーこと菅総理が戦犯だ!
Go To トラベルだけでなく、イート、イベントとやったのがガースーの命令を受けて取り組んだ西村担当大臣。
死者を多数出している。
普通の神経なら国会議員を続けることはできない。
が、普通でないから続けられるというのが現実。
どんなことがあっても自殺などしないのが西村大臣とガースーこと菅総理だ。
これでは、日本はだめだ。
Yahoo!より、
コロナ急増、Gotoトラベルが「きっかけ」 日本医師会長
11/18(水) 18:20配信
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfd5cc4abca2d8e7fa9708a42cefdfa9533937bd
記事より、 新型コロナウイルスの感染が急拡大していることについて、日本医師会の中川俊男会長は18日の会見で、政府の旅行支援策「Go To トラベル」が「きっかけになったことは間違いない」との見解を示した。
中川氏は感染拡大とトラベル事業との関連性を問われ、「『Go To トラベル』自体から感染者が急増したというエビデンス(根拠)はなかなかはっきりしないが、きっかけになったことは間違いないと私は思っている。感染者が増えたタイミングを考えると関与は十分しているだろう」と話した。
東京都でこの日過去最多の493人の感染者が確認されたことについては、「第1波や第2波と違って若年者主体ではなく、中高年の割合が増えている」と懸念を表明。「コロナ慣れしないでください。甘く見ないでください」と国民に呼びかけ、今週末の3連休は「秋の我慢の3連休としてください」と訴えた
withコロナと言ったのは小池百合子だ。
自分ファーストの都知事の小池百合子も自殺者を招いた責任者だ。
死者を多数出している。
普通の神経なら国会議員を続けることはできない。
が、普通でないから続けられるというのが現実。
どんなことがあっても自殺などしないのが西村大臣とガースーこと菅総理だ。
これでは、日本はだめだ。
Yahoo!より、
コロナ急増、Gotoトラベルが「きっかけ」 日本医師会長
11/18(水) 18:20配信
朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfd5cc4abca2d8e7fa9708a42cefdfa9533937bd
記事より、 新型コロナウイルスの感染が急拡大していることについて、日本医師会の中川俊男会長は18日の会見で、政府の旅行支援策「Go To トラベル」が「きっかけになったことは間違いない」との見解を示した。
中川氏は感染拡大とトラベル事業との関連性を問われ、「『Go To トラベル』自体から感染者が急増したというエビデンス(根拠)はなかなかはっきりしないが、きっかけになったことは間違いないと私は思っている。感染者が増えたタイミングを考えると関与は十分しているだろう」と話した。
東京都でこの日過去最多の493人の感染者が確認されたことについては、「第1波や第2波と違って若年者主体ではなく、中高年の割合が増えている」と懸念を表明。「コロナ慣れしないでください。甘く見ないでください」と国民に呼びかけ、今週末の3連休は「秋の我慢の3連休としてください」と訴えた
withコロナと言ったのは小池百合子だ。
自分ファーストの都知事の小池百合子も自殺者を招いた責任者だ。
スマートフォンで行政関係者のメールを見るのはOKなのか?
そもそも、スマートフォンで添付ファイルまで見るということがセキュリティ上OK?
大変疑問だ。
さらに、別の方法が具体的に示されていない。
これではZipファイルによるすり抜けは防げても、それ以上に脆弱になるのでは?
Yahoo!より、
霞ヶ関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル相
11/17(火) 19:10配信
ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/53450f94e77428bca505329163d4de2e2fd53a2e
記事より、
平井卓也デジタル改革担当相は11月17日の定例会見で、中央省庁の職員が文書などのデータをメールで送信する際に使うパスワード付きzipファイルを廃止する方針であると明らかにした。政府の意見募集サイト「デジタル改革アイデアボックス」の意見を採用した。内閣府、内閣官房から取り組みを始め、他省庁については利用実態を調査する。
zipファイルの廃止は内閣官房が16日に開催した、河野太郎行政・規制改革担当相らとの対話の場で取り上げられ、その場で採用が決まった。アイデアボックスでの支持が最も高かったという。
霞ヶ関の職員らは文書データを添付する際、zipファイルに加工し、メールで送信しているため、これまでパスワードを別メールで送信する必要があった。
河野氏との対話の場で平井氏は「zipファイルのパスワードの扱いを見ていると、セキュリティレベルを担保するための暗号化ではない」と指摘。河野氏が推進する押印廃止になぞらえ、「全ての文書をzipファイル化するのは何でもはんこを押すのに似ている。そのやり方を今までやってきたからみんなやってたと思うし、メール内容をスマホで見れないのは致命的だ」とし、全廃することを決めた。
平井氏は「今後もアイデアボックスでの支持が多いものはすぐに取り上げて、対処していきたい」と述べ、今後も国民からの意見の採用に前向きな姿勢を示した。
自治体職員参加型のプラットフォームも
会見では併せて、国が自治体向けに導入するシステムについて、全国の自治体職員が議論に参加できる専用プラットフォームを設置すると発表した。業務量や技術レベルなどから現場の自治体職員の意見を反映する。平井氏は「国で作って『どうだ、これ使え』という形にはしない」と述べ、「自治体職員と直接対話しながら、自治体システムのあるべき姿を作っていきたい」と話した。
大変疑問だ。
さらに、別の方法が具体的に示されていない。
これではZipファイルによるすり抜けは防げても、それ以上に脆弱になるのでは?
Yahoo!より、
霞ヶ関でパスワード付きzipファイルを廃止へ 平井デジタル相
11/17(火) 19:10配信
ITmedia NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/53450f94e77428bca505329163d4de2e2fd53a2e
記事より、
平井卓也デジタル改革担当相は11月17日の定例会見で、中央省庁の職員が文書などのデータをメールで送信する際に使うパスワード付きzipファイルを廃止する方針であると明らかにした。政府の意見募集サイト「デジタル改革アイデアボックス」の意見を採用した。内閣府、内閣官房から取り組みを始め、他省庁については利用実態を調査する。
zipファイルの廃止は内閣官房が16日に開催した、河野太郎行政・規制改革担当相らとの対話の場で取り上げられ、その場で採用が決まった。アイデアボックスでの支持が最も高かったという。
霞ヶ関の職員らは文書データを添付する際、zipファイルに加工し、メールで送信しているため、これまでパスワードを別メールで送信する必要があった。
河野氏との対話の場で平井氏は「zipファイルのパスワードの扱いを見ていると、セキュリティレベルを担保するための暗号化ではない」と指摘。河野氏が推進する押印廃止になぞらえ、「全ての文書をzipファイル化するのは何でもはんこを押すのに似ている。そのやり方を今までやってきたからみんなやってたと思うし、メール内容をスマホで見れないのは致命的だ」とし、全廃することを決めた。
平井氏は「今後もアイデアボックスでの支持が多いものはすぐに取り上げて、対処していきたい」と述べ、今後も国民からの意見の採用に前向きな姿勢を示した。
自治体職員参加型のプラットフォームも
会見では併せて、国が自治体向けに導入するシステムについて、全国の自治体職員が議論に参加できる専用プラットフォームを設置すると発表した。業務量や技術レベルなどから現場の自治体職員の意見を反映する。平井氏は「国で作って『どうだ、これ使え』という形にはしない」と述べ、「自治体職員と直接対話しながら、自治体システムのあるべき姿を作っていきたい」と話した。
ファーウェイが経営危機、部門を売却!
ファーウェイがアメリカで売れなくなり、アンドロイドOSも使えなくなり中国市場だけで瀕死の状態。
もはやファーウェイは終わったと考えていいだろう。
これがバイデン大統領になったら変わるのか?
Yahoo!より、
ファーウェイ、低価格スマホ「オナー」売却−米の半導体供給遮断後
11/17(火) 10:10配信
Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/0783c7427b51eba5b65e774db3744a4914f2fa07
記事より、
(ブルームバーグ): 中国の華為技術(ファーウェイ)は、低価格帯のスマートフォン部門「栄耀(オナー)」を中国政府が関わるコンソーシアムに売却した。トランプ米政権による自国技術へのアクセス遮断を受け、同部門を切り離す。
売却額は明らかにしなかった。地元紙に掲載された資料によると、深圳市智恵城市科技発展集団と30を超えるオナーのエージェントやディーラーが共同でコンソーシアムを設立した。取引完了後、ファーウェイの持ち株はゼロになる。
オナーはファーウェイのスマホ事業に不可欠だったが、生産に必要な部品やソフトウエアの確保に手間取っていた。今回の分離で新たな所有者に米国製半導体の供給が自動的に再開されるのかは不明
もはやファーウェイは終わったと考えていいだろう。
これがバイデン大統領になったら変わるのか?
Yahoo!より、
ファーウェイ、低価格スマホ「オナー」売却−米の半導体供給遮断後
11/17(火) 10:10配信
Bloomberg
https://news.yahoo.co.jp/articles/0783c7427b51eba5b65e774db3744a4914f2fa07
記事より、
(ブルームバーグ): 中国の華為技術(ファーウェイ)は、低価格帯のスマートフォン部門「栄耀(オナー)」を中国政府が関わるコンソーシアムに売却した。トランプ米政権による自国技術へのアクセス遮断を受け、同部門を切り離す。
売却額は明らかにしなかった。地元紙に掲載された資料によると、深圳市智恵城市科技発展集団と30を超えるオナーのエージェントやディーラーが共同でコンソーシアムを設立した。取引完了後、ファーウェイの持ち株はゼロになる。
オナーはファーウェイのスマホ事業に不可欠だったが、生産に必要な部品やソフトウエアの確保に手間取っていた。今回の分離で新たな所有者に米国製半導体の供給が自動的に再開されるのかは不明
2020年11月17日
カプコンが身代金の要求を拒否して情報がさらされる
カプコンが身代金の要求を拒否して情報がさらされるという事件が起きた。
Yahoo!より、
カプコンが「身代金」を拒否 犯罪集団、11億円要求か
11/17(火) 18:43配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0008bf0f7b49a640d14750ab26beb26a4286f88
記事より、
カプコンが「ランサム(身代金)ウエア」と呼ばれるコンピューターウイルスでサイバー攻撃を受け、大量の個人情報が流出した可能性がある問題で、攻撃を仕掛けた犯罪集団からの金銭要求に応じなかった
米ネット専門メディアによると、専門家とみられる人物が「犯人がカプコンに1100万ドル(約11億5千万円)分のビットコインを要求した」と
カプコンは2日未明に社内システムへの接続障害を確認。不正アクセスを疑い大阪府警に通報した。犯罪集団は11日、会社の売り上げや従業員の給与などとみられる情報をネット上に公開した
Yahoo!より、
カプコンが「身代金」を拒否 犯罪集団、11億円要求か
11/17(火) 18:43配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0008bf0f7b49a640d14750ab26beb26a4286f88
記事より、
カプコンが「ランサム(身代金)ウエア」と呼ばれるコンピューターウイルスでサイバー攻撃を受け、大量の個人情報が流出した可能性がある問題で、攻撃を仕掛けた犯罪集団からの金銭要求に応じなかった
米ネット専門メディアによると、専門家とみられる人物が「犯人がカプコンに1100万ドル(約11億5千万円)分のビットコインを要求した」と
カプコンは2日未明に社内システムへの接続障害を確認。不正アクセスを疑い大阪府警に通報した。犯罪集団は11日、会社の売り上げや従業員の給与などとみられる情報をネット上に公開した
タグ:カプコン
時短店にはガールズバーも?
ガースーのばらまき。
時短店の対象にはガールズバーも入るのだろうか?
それよりも会員制の導入など人が特定できる仕組み作りに金を入れてはどうか?
フローの金を使っても単なる延命以上の効果はない。
Yahoo!より、
時短営業店舗に20万〜30万円の給付想定
11/16(月) 21:15配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/414c84170f3b16e53713bb20e4444192e97aaa38
記事より、
政府高官は16日、新型コロナウイルスの感染防止対策として営業時間の短縮要請に協力した店舗に1カ月当たり20万〜30万円給付することを想定していると明らかにした。
時短店の対象にはガールズバーも入るのだろうか?
それよりも会員制の導入など人が特定できる仕組み作りに金を入れてはどうか?
フローの金を使っても単なる延命以上の効果はない。
Yahoo!より、
時短営業店舗に20万〜30万円の給付想定
11/16(月) 21:15配信
共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/414c84170f3b16e53713bb20e4444192e97aaa38
記事より、
政府高官は16日、新型コロナウイルスの感染防止対策として営業時間の短縮要請に協力した店舗に1カ月当たり20万〜30万円給付することを想定していると明らかにした。
2020年11月16日
天丼てんやに行ったら税込み500円の天丼一択!
天丼てんや。
なんと値下げをして税込みで500円の天丼のお店。
ちゃんとした天丼でこの値段はすごい!
ほとんどの人が天丼一丁を頼むのだからみんなそうしよう!
Yahoo!より、
変わり種をやめて、「天丼てんや」が魚介類と野菜の「原点回帰」に行き着いたワケ
11/16(月) 8:01配信
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdc32bc428ee2a06172feadd30b8e802d51562e8
記事より、
今年の夏「東京オリンピック」が開催されていたら、「ニッポンの食文化」にどんな注目が集まっただろう。コロナ禍で五輪が延期(もしかして中止? )となり、外国人観光客の訪日制限が続く現在では、想像するしかないが。
Tendon(天丼)文化と、それをチェーン展開する「天丼てんや」(以下「てんや」)の存在がある。首都圏を中心に国内約190店舗(うち直営140店舗。2020年6月末時点)があり、海外にも29店舗(同10月末時点)を展開する最大手だ。
その「てんや」が、かつては期間限定の新商品で訴求した牛肉や豚肉などを使った“変わり種”をやめ、基本食材に原点回帰をしたという。
「2020年から『原点回帰』を掲げ、商品施策を見直しました。5月には創業以来の看板商品である『天丼(並盛)』を価格改定して“500円天丼”で復活。この商品を軸に、天ぷらの具材は、これまでの強みである魚介類と野菜の基本に立ち返り、それを深めています」
2020年5月18日に500円(税込み、国内の価格は以下同)に値下げした「天丼」(並盛)は、海老、いか、白身魚(きす、または赤魚)、かぼちゃ、いんげんが入り、みそ汁つきでこの価格。持ち帰りの天丼弁当を含めて全体の4割以上が注文する看板メニューだ。
長年ワンコインだった天丼を540円に値上げ(2018年1月11日)したことで利用客を悲しませたが、それを2年ぶりに戻したのだ。値上げ以降、それまで好調だった同社の売り上げは前年割れが目立っていく。
最近になって改善の兆しが見えたところで、新型コロナウイルスが日本を襲った。その影響で商業施設の店は営業自粛、それ以外の店も営業時間の短縮や座席間の間引きなどを行い、4月の売上高(既存店)は対前年比58.1%に落ち込んだ。その後は回復したが、6月から9月までは同80%台。
だが10月は同92.0%と、かなり業績が戻ってきた。
日本と海外では価格帯も違う。
「10月15日にシンガポールにオープンした『TENYA Orchard Central』(天丼てんや オーチャード・セントラル店)は、日本の500円天丼にあたる天丼が約655円です」(青木さん)
それだけ日本の定番品・500円天丼はお値打ちなのだが、この“一丁目一番地”を他の限定商品などで広げつつ、時に定番に戻すのが同社の顧客戦略だ。
最近のてんやは「クラフトビール」が飲める店もある。若い世代向け訴求かと思ったが「1人飲み」を意識した訴求だという。
「在宅勤務が増え、仕事帰りに職場の仲間や友人と一杯という文化も減っています。以前から1人客も多く、ビール+天ぷらの“ちょい飲み”メニューも提案しています」
なんと、クラフトビールのあるてんやがあるそうだ。
「常陸野ネストホワイトエール」「よなよなエール」で販売価格はどちらも450円税込み。
つまり1000円でおつりがくる天丼+クラフトビールの組み合わせ。
これは最高だ!
なんと値下げをして税込みで500円の天丼のお店。
ちゃんとした天丼でこの値段はすごい!
ほとんどの人が天丼一丁を頼むのだからみんなそうしよう!
Yahoo!より、
変わり種をやめて、「天丼てんや」が魚介類と野菜の「原点回帰」に行き着いたワケ
11/16(月) 8:01配信
現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/cdc32bc428ee2a06172feadd30b8e802d51562e8
記事より、
今年の夏「東京オリンピック」が開催されていたら、「ニッポンの食文化」にどんな注目が集まっただろう。コロナ禍で五輪が延期(もしかして中止? )となり、外国人観光客の訪日制限が続く現在では、想像するしかないが。
Tendon(天丼)文化と、それをチェーン展開する「天丼てんや」(以下「てんや」)の存在がある。首都圏を中心に国内約190店舗(うち直営140店舗。2020年6月末時点)があり、海外にも29店舗(同10月末時点)を展開する最大手だ。
その「てんや」が、かつては期間限定の新商品で訴求した牛肉や豚肉などを使った“変わり種”をやめ、基本食材に原点回帰をしたという。
「2020年から『原点回帰』を掲げ、商品施策を見直しました。5月には創業以来の看板商品である『天丼(並盛)』を価格改定して“500円天丼”で復活。この商品を軸に、天ぷらの具材は、これまでの強みである魚介類と野菜の基本に立ち返り、それを深めています」
2020年5月18日に500円(税込み、国内の価格は以下同)に値下げした「天丼」(並盛)は、海老、いか、白身魚(きす、または赤魚)、かぼちゃ、いんげんが入り、みそ汁つきでこの価格。持ち帰りの天丼弁当を含めて全体の4割以上が注文する看板メニューだ。
長年ワンコインだった天丼を540円に値上げ(2018年1月11日)したことで利用客を悲しませたが、それを2年ぶりに戻したのだ。値上げ以降、それまで好調だった同社の売り上げは前年割れが目立っていく。
最近になって改善の兆しが見えたところで、新型コロナウイルスが日本を襲った。その影響で商業施設の店は営業自粛、それ以外の店も営業時間の短縮や座席間の間引きなどを行い、4月の売上高(既存店)は対前年比58.1%に落ち込んだ。その後は回復したが、6月から9月までは同80%台。
だが10月は同92.0%と、かなり業績が戻ってきた。
日本と海外では価格帯も違う。
「10月15日にシンガポールにオープンした『TENYA Orchard Central』(天丼てんや オーチャード・セントラル店)は、日本の500円天丼にあたる天丼が約655円です」(青木さん)
それだけ日本の定番品・500円天丼はお値打ちなのだが、この“一丁目一番地”を他の限定商品などで広げつつ、時に定番に戻すのが同社の顧客戦略だ。
最近のてんやは「クラフトビール」が飲める店もある。若い世代向け訴求かと思ったが「1人飲み」を意識した訴求だという。
「在宅勤務が増え、仕事帰りに職場の仲間や友人と一杯という文化も減っています。以前から1人客も多く、ビール+天ぷらの“ちょい飲み”メニューも提案しています」
なんと、クラフトビールのあるてんやがあるそうだ。
「常陸野ネストホワイトエール」「よなよなエール」で販売価格はどちらも450円税込み。
つまり1000円でおつりがくる天丼+クラフトビールの組み合わせ。
これは最高だ!
東京オリンピック2020を2021になんてこの冬を考えたらあり得ない
数が少ない月曜日で東京都で約200人。
北海道も200人。
どちらもオリンピックの開催予定地だ。
あり得ない。残念だけれども。
Yahoo!より、
東京都で新たに180人の感染確認 重症者は2人増え40人
11/16(月) 15:01配信
706
ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/04fa8727e5f2aa22cb90cfc1dc8ffa04735df0c9
記事より、
東京都によると、都が16日に確認した新型コロナウイルスの感染者は180人だった。7日ぶりに200人を下回った。重症者の数は前の日から2人増え40人となった。
感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女180人。年代別に見ると、20代が39人で最も多く、30代が34人、40代が30人、50代が28人。また、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は25人だった。
北海道も200人。
どちらもオリンピックの開催予定地だ。
あり得ない。残念だけれども。
Yahoo!より、
東京都で新たに180人の感染確認 重症者は2人増え40人
11/16(月) 15:01配信
706
ABEMA TIMES
https://news.yahoo.co.jp/articles/04fa8727e5f2aa22cb90cfc1dc8ffa04735df0c9
記事より、
東京都によると、都が16日に確認した新型コロナウイルスの感染者は180人だった。7日ぶりに200人を下回った。重症者の数は前の日から2人増え40人となった。
感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女180人。年代別に見ると、20代が39人で最も多く、30代が34人、40代が30人、50代が28人。また、重症化リスクが高い65歳以上の高齢者は25人だった。
Go Toイートが感染拡大の原因と西村担当大臣認める!
Go Toイートは諸悪の根源だと認めて継続する西村担当大臣。
無責任だ。
最初からそうだが。
Yahoo!より、
大阪府知事「適用範囲限定を」 “GoToイート”で西村大臣に...
11/15(日) 18:09
配信
フジテレビ系(FNN)FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/bae647f8dd5a537c4e8b2acec0d4640e22c35dd4
記事より、
連日200人以上の新型コロナウイルスの感染確認が続いている大阪府の吉村知事が、「GoToイート」について、続けることには賛成だとしたうえで、適用範囲を限定するよう、西村経済再生担当相に提案した。
大阪府・吉村知事「どこかでブレーキをかけないといけないと考えたときに、GoToイートの適用範囲を、5人以上は除外し、4人以下のグループの場合に適用ができないか」
西村経済再生相は、「大阪で仮に4人までにしようということで提案いただければ、農水省の方でしっかり受け止めて、対応させたいと思う」と
また、西村経済再生相は、飲食店でのガイドラインの強化を行うこともあわせて伝えた。
ガイドラインの強化とは?
Go Toイートを止めればいいだけだろう。そもそもネット予約は予算ないから終了と大量に予約した農水省官僚達がタダ飯、タダのみに使われるだけ。
打ち切りの状況が最初に分かるのは農水省だからだ。
無責任だ。
最初からそうだが。
Yahoo!より、
大阪府知事「適用範囲限定を」 “GoToイート”で西村大臣に...
11/15(日) 18:09
配信
フジテレビ系(FNN)FNNプライムオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/bae647f8dd5a537c4e8b2acec0d4640e22c35dd4
記事より、
連日200人以上の新型コロナウイルスの感染確認が続いている大阪府の吉村知事が、「GoToイート」について、続けることには賛成だとしたうえで、適用範囲を限定するよう、西村経済再生担当相に提案した。
大阪府・吉村知事「どこかでブレーキをかけないといけないと考えたときに、GoToイートの適用範囲を、5人以上は除外し、4人以下のグループの場合に適用ができないか」
西村経済再生相は、「大阪で仮に4人までにしようということで提案いただければ、農水省の方でしっかり受け止めて、対応させたいと思う」と
また、西村経済再生相は、飲食店でのガイドラインの強化を行うこともあわせて伝えた。
ガイドラインの強化とは?
Go Toイートを止めればいいだけだろう。そもそもネット予約は予算ないから終了と大量に予約した農水省官僚達がタダ飯、タダのみに使われるだけ。
打ち切りの状況が最初に分かるのは農水省だからだ。
コンビニそのものが大量の食品ロスを出しているのにウエハースを捨てることに憤る店員って?
コンビニバイトは大量の弁当などの食品を捨てまくっているのが事実。
そして、そのほうが経済的、つまり、バイトの給料も出る仕組みだ。
ウエハースを捨てることに憤る?「もう売りません」と言いたかった?どういうこと?
そんなことを正義とか言わないでもらいたいものだ。
そんな店員のいるコンビニなど気持ち悪くて行けない。
もちろん、ただのネタ、で本気で言っているはすもないが。
Yahoo!より、
鬼滅の刃シールだけ抜き取ってお菓子は食べずに捨てられていた… コンビニ店員の告発画像が話題に
11/15(日) 15:00配信
まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/50549db3cfe556027541fa71eff44e97c900afa1
記事より、
さまざまな関連商品も登場していずれも好調な売れ行きを記録しているようだが、今SNS上では株式会社バンダイから発売されているシール付きお菓子「鬼滅の刃ディフォルメシール ウエハース」からシールだけ抜き取って、お菓子は食べずに捨てられている画像が大きな注目を集めている。
画像を投稿したのはコンビニエンスストアにお勤めの「よっさん」さん。Twitter上で「まさか令和の時代に昭和のような風景を見るとは思わなかった。コンビニでバイトしてますが、鬼滅の刃のシール付きウエハース、シールだけ抜き取ってお菓子は食べずに全部棄てられました。ビックリマンチョコみたいなことを…皆さん、くれぐれも馬鹿なことはしないで下さいね! 」と“警告”していた。画像を見ると、コンビニに設置されたゴミ袋に入った、ウエハースが入ったままの数十個ものお菓子の袋…。
よっさん:お菓子が捨てられているのを目撃した時は憤りを感じました。私は個人的にお菓子や食べ物が好きなので、それを捨てる行為が許せませんでした。また、レジで購入して、店内のごみ箱の前で次々と開封していき「あ!〇〇が出た!」とか「うわダブった!」とかを言いながらシールを吟味しお菓子を捨てていくのを見て、文句を言いたくなったり、その後数回にわたりレジにきて何個かずつ購入するその人たちに「もう売りません」と言いたかったのですが、当店では購入個数制限がなかったのと、私はいわばしがないバイトの身なので何とも言えないままレジを打っていました。
中将:あきらかな不正義ですが、立場上何も言えないよっさんさんのお気持ちを思うとやりきれないですね…。しかしその行為をご自分のアカウントで告発されたよっさんさんの行為はご立派だと思います。
よっさん:今回投稿した目的は、いくらお金を出して購入したものだと言ってもお菓子や食べ物を安易に捨てるようなことをしてほしくないと思ったからです。
店としては売り上げが上がるからとか、ちゃんと買ったんだからいいやんとかではなく、そういった行為を見た子供たちが「お金を出して買ったものは何をしてもいいんだ」という間違った認識を持つのが怖い。またこういった行動をする人が次に自分たちが親になったときに子供にきちんと教育できるのかと不安になります。
参考)Yahoo!より、
SDGsの二つ目の目標「飢餓をゼロに」のために今できること
11/14(土) 7:04配信
ウィメンズヘルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/af095e4cfb54bd35150a957a8e4fb3c0f8a7f7d1?page=2
記事より、
3.日常の生活で食品ロスを減らそう
食品ロスを減らすことも個人でできる簡単な行動。コンビニやスーパーでの食品廃棄問題のニュースをよく目にする通り、日本は食品ロスが多い国。
現実を見ないでインスタ映えするようなことだけ。
本心じゃないのはまるわかりで、取材するほうも単なるノリ。
正義とかいう言葉を使うからおかしくなるのだ。
そして、そのほうが経済的、つまり、バイトの給料も出る仕組みだ。
ウエハースを捨てることに憤る?「もう売りません」と言いたかった?どういうこと?
そんなことを正義とか言わないでもらいたいものだ。
そんな店員のいるコンビニなど気持ち悪くて行けない。
もちろん、ただのネタ、で本気で言っているはすもないが。
Yahoo!より、
鬼滅の刃シールだけ抜き取ってお菓子は食べずに捨てられていた… コンビニ店員の告発画像が話題に
11/15(日) 15:00配信
まいどなニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/50549db3cfe556027541fa71eff44e97c900afa1
記事より、
さまざまな関連商品も登場していずれも好調な売れ行きを記録しているようだが、今SNS上では株式会社バンダイから発売されているシール付きお菓子「鬼滅の刃ディフォルメシール ウエハース」からシールだけ抜き取って、お菓子は食べずに捨てられている画像が大きな注目を集めている。
画像を投稿したのはコンビニエンスストアにお勤めの「よっさん」さん。Twitter上で「まさか令和の時代に昭和のような風景を見るとは思わなかった。コンビニでバイトしてますが、鬼滅の刃のシール付きウエハース、シールだけ抜き取ってお菓子は食べずに全部棄てられました。ビックリマンチョコみたいなことを…皆さん、くれぐれも馬鹿なことはしないで下さいね! 」と“警告”していた。画像を見ると、コンビニに設置されたゴミ袋に入った、ウエハースが入ったままの数十個ものお菓子の袋…。
よっさん:お菓子が捨てられているのを目撃した時は憤りを感じました。私は個人的にお菓子や食べ物が好きなので、それを捨てる行為が許せませんでした。また、レジで購入して、店内のごみ箱の前で次々と開封していき「あ!〇〇が出た!」とか「うわダブった!」とかを言いながらシールを吟味しお菓子を捨てていくのを見て、文句を言いたくなったり、その後数回にわたりレジにきて何個かずつ購入するその人たちに「もう売りません」と言いたかったのですが、当店では購入個数制限がなかったのと、私はいわばしがないバイトの身なので何とも言えないままレジを打っていました。
中将:あきらかな不正義ですが、立場上何も言えないよっさんさんのお気持ちを思うとやりきれないですね…。しかしその行為をご自分のアカウントで告発されたよっさんさんの行為はご立派だと思います。
よっさん:今回投稿した目的は、いくらお金を出して購入したものだと言ってもお菓子や食べ物を安易に捨てるようなことをしてほしくないと思ったからです。
店としては売り上げが上がるからとか、ちゃんと買ったんだからいいやんとかではなく、そういった行為を見た子供たちが「お金を出して買ったものは何をしてもいいんだ」という間違った認識を持つのが怖い。またこういった行動をする人が次に自分たちが親になったときに子供にきちんと教育できるのかと不安になります。
参考)Yahoo!より、
SDGsの二つ目の目標「飢餓をゼロに」のために今できること
11/14(土) 7:04配信
ウィメンズヘルス
https://news.yahoo.co.jp/articles/af095e4cfb54bd35150a957a8e4fb3c0f8a7f7d1?page=2
記事より、
3.日常の生活で食品ロスを減らそう
食品ロスを減らすことも個人でできる簡単な行動。コンビニやスーパーでの食品廃棄問題のニュースをよく目にする通り、日本は食品ロスが多い国。
現実を見ないでインスタ映えするようなことだけ。
本心じゃないのはまるわかりで、取材するほうも単なるノリ。
正義とかいう言葉を使うからおかしくなるのだ。
F1はメルセデスのハミルトンが強すぎて面白くない、ホンダも撤退!
F1もメルセデス、ハミルトンばかりが優勝。つまらない。
Yahoo!より、
ハミルトン歓喜の涙!シューマッハーに並んだ通算7度目王者 予選6番手から逆転V【F1第14戦トルコGP決勝】
11/15(日) 21:39配信
中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a80c2e16f75699bd8ac7ad315ca557bd17abb76d
歓喜の涙にくれた。メルセデスのルイス・ハミルトン(35)=英国=が、6番手スタートからの逆転で今季10勝(通算94勝)目。4年連続7度目の年間タイトルを決め、ミハエル・シューマッハーの持つF1最多王者記録に並んだ。
2位はレーシングポイントのセルジオ・ペレス(30)=メキシコ。フェラーリのセバスチャン・ベッテル(33)=ドイツ=が3位に入り、今季初の表彰台に立った。
Yahoo!より、
ハミルトン歓喜の涙!シューマッハーに並んだ通算7度目王者 予選6番手から逆転V【F1第14戦トルコGP決勝】
11/15(日) 21:39配信
中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a80c2e16f75699bd8ac7ad315ca557bd17abb76d
歓喜の涙にくれた。メルセデスのルイス・ハミルトン(35)=英国=が、6番手スタートからの逆転で今季10勝(通算94勝)目。4年連続7度目の年間タイトルを決め、ミハエル・シューマッハーの持つF1最多王者記録に並んだ。
2位はレーシングポイントのセルジオ・ペレス(30)=メキシコ。フェラーリのセバスチャン・ベッテル(33)=ドイツ=が3位に入り、今季初の表彰台に立った。