アフィリエイト広告を利用しています

2020年12月14日

Go To イートはGo To 居酒屋。そもそも人気のない店には予約など増えない・・・

Go To イートはGo To 居酒屋。そもそも人気のない店には予約など増えないというだけだろう。
実際に、登録していて良い店なら、いつも来店しているから、せっかくだからと予約をして来店する。
1000円分のポイントをゲットすることだろう。
だが、対して人気のない店がGo To に登録したから客が増えるという訳もない。
当たり前の話だ。
そもそも、登録についても遅かったのではないだろうか?
Go To イートの予約は無制限だから、毎日でも予約を入れることは可能。
そして、1月31日まで、そうして毎日予約した店に行っている人も、さすがに少ないがいるはずだ。
予約は終わってしまったが、すでにした予約は有効。
つまり、それだけ予約をしようと思う店ではなかったということ、エントリーが遅すぎて、目に入らなかったということだろう。
それにしても、そもそもGo To イートを活用できたのは仕組みを作った農水省の官僚のみというぐらい面倒で複雑。
予約は農水省の官僚やその仲間たちに独占的にフル活用されていると考えたほうがいいだろう。
当然、担当者は効果があったと、自分の予約フル活用を前提に話をするという構図なのではないか?

Yahoo!より、
年末のコロナ拡大で居酒屋は悲鳴 Go To Eat登録飲食店は全体の3分の1
12/12(土) 16:59配信
ITmedia ビジネスオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8929f59aec6a7cf0175e776edb3d74439dc58ce9
記事より、
 新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲食店などを支援する「Go To Eat」キャンペーン。しかし、ネット予約によってポイントが付与されるオンライン予約事業は、10月1日のスタートからわずか1カ月半後の11月中旬に、616億円の予算を使い切ったとしてポイント付与が終了した。さらにその裏では、店側が客を装ってネット予約をし、架空の実績でポイントを不正に得ようとした事案があることも明らかになった。
 しかも筆者が農林水産省に問い合わせたところ、「Go To Eat」キャンペーンに参加登録している飲食店は、国の集計でも全体の約3分の1程度だという。果たしてこれで飲食業全体を救う事業と言えるのだろうか。改めて「Go To Eat」を検証する。
 「経営は本当に厳しいですよ。お客さんが少し戻りつつあるのかなと思ったら、また東京都から営業時間短縮の要請です。午後10時までの営業では売り上げも伸びません。おそらく、12月から来年3月まではこんな状態が続きますよね。近所の同業者の方も、みんなもたないと言っていますよ」
 こう話すのは東京・新宿区の早稲田大学近くにある居酒屋「やきとり一休」の店主。新型コロナの影響で大学の授業がオンライン中心になっていることから、学生や教員の姿はまばらで、学生街を歩く人は少ない。大学周辺にある飲食店は軒並み影響を受けていて、30年以上営業してきた飲食チェーン大手も閉店した。「やきとり一休」も緊急事態宣言が出た4月から6月まで休業し、7月中旬から開けているが、客が10人に満たない日も多いという。
 10月からは「Go To Eat」キャンペーンが始まった。「Go To Eat」にはネット予約によってポイントが付与されるオンライン飲食予約事業と、プレミアム付き食事券事業の2種類がある。「やきとり一休」では、どちらにも登録したが、全く効果はないという。
 「オンライン予約と食事券の両方に登録しましたが、Go To Eatを利用するお客さんは全く来ません。オンライン予約も登録したと思ったらすぐにポイント付与がなくなり、食事券も販売は一時中止です。
 Go To Eatは何だかよく分からないですよね。食べ物屋にはまだ効果があるのかもしれませんが、居酒屋でどれだけの利用があるのでしょうか。これが支援策というのであれば、国が居酒屋をつぶしているようなものですよね」
 飲食業界の関係者によると、オンライン飲食予約事業は予約サイトへの登録や、送客手数料を支払わなければならないことから、参加のハードルが高い。国が集計している延べ数字に対して、実際に登録しているのは5万店舗程度ではないかと見ている。だとすれば、全飲食店の約10分の1だ。
 プレミアム付き食事券事業については、各都道府県に事務局が置かれている。各事務局に登録されている店舗数を合わせて、21万8685店舗と集計している。あくまで登録数なので、実際にその店舗に食事券を利用する客が訪れているのかどうかは不明だ。
 ということは、全国にある飲食店約60万店舗のうち、「Go To Eat」に登録しているのは、約3分の1の店舗ということになる。「やきとり一休」のように、実際には利用者がいない店も少なくないと考えられるので、恩恵を受けられている店舗は3分の1に満たないだろう。それでも、農水省の担当者は「Go To Eat」には一定の効果があったと説明する。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10406259
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
キーワードサーチ(タグクラウドより見やすいと思います) 菅義偉 オリンピック 税金の無駄 放置プレイ 望月衣塑子 天下り 地震
タグクラウド
最新記事
記事ランキング
記事ランキング
  1. 毎週金曜日はKYBの日と勝手にKYBは決めているようだ
  2. スティルライフオブメモリーズの主演は永夏子(はるなつこ)だが、その写真ではないことになっている
  3. 百十四銀行で連れまわされた場を和らげる女性行員とは?
  4. 転落死で死んだ中国人は一体生涯でいくら稼いだのか?
  5. 京都アニメーション大量殺人は青葉真司容疑者41歳!
  6. 宮迫博之は「みやたこです。」代表として実業家に
  7. 高松市の百十四銀行での接待先から女子行員へのセクハラとは?
  8. 美人女医とは書かれない住田真理子、25歳美形研修医
  9. 放送大学の大学生ならオフィス365は格安?2016年時点では認証できずです(失礼)
  10. 滝川クリステルはコンドーム嫌いで小泉進次郎の前では押し通した
  11. さいたま市の風俗街のソープランド素人系いちゃいちゃSOAP Kawaii大宮での火災で亡くなった人は5人
  12. なぜ今、伊藤詩織がレイプ告発なのか?
  13. 流石、完成車検をごまかす日産!新し日産リーフの航続距離はたったの280km(カタログスペックは400km)、“やっちゃえ”NISSANの精神!
  14. 豊田真由子議員の政策秘書は青森県の町議が兼任?妻も公設秘書
  15. PTAのやっている仕事は外注できる。金を出せば良いようにすれば良いだけだ。
  16. 都議選に単に可愛いだけの中村彩の取り合いに勝って自民党の候補とする都連
  17. ペットリサイクルという考え方、モノであるペットだからリサイクル法+埋葬法で対応するイメージで殺処分を無くそう
  18. 顧客情報の流出が当たり前の世の中、東武鉄道の情報流出が酷く結婚式に使ってはいけない!
  19. 殺人修斗の山本勇気選手29歳が一般人をボコボコにして殺害、デスマッチを実践
リンク集(iPhone,携帯)
月別アーカイブ
BBCで英語を勉強しよう
ニュースタイトルをリライトする
ニュースタイトルをリライトする Yahooニュースを題材に、新しい記事のタイトルをつけてみるというブログです
最新コメント
Yahooニュースをチェックする(スマホの話題限定)
Pet Recycle Petrecycle.gif
プロフィールmobilerA8
mobilerA8、英語は勉強中、教材、日記さんの画像
mobilerA8、英語は勉強中、教材、日記
三徳山三佛寺・投入堂/鳥取県三朝町 (行く際は溝のしっかり入ったスニーカーでないと歩きやすいとは言えない草履を買って岩場を歩かざるを得なくなりますのでご注意を) iphone4,GEVEY ULTRAで5.1.1(BB02.10.04)のシムフリー化(アンロック)できました。ドコモで使用中(softbank解約後Xi契約)。 Yahooニュースを毎日チェックしてコメントしています。BBC NEWSを斜め読み。英語の勉強にも有効?
プロフィール
このサイトでは主にYahoo!ニュース若しくはNHK WEB NEWSなどを見て、その日に起こった出来語で印象的なものについて取り上げています。また、記事を引用して、少しコメントすると
いう形で構成をしています。 残念ながらYahoo!などで引用をした記事は2週間程度など短期間で消されてしまうため、本文の引用を最低限することとしています(この辺りはBBCと違うところです)。 最近はインスタグラムやツイッターなどのSNSが普及しており、そこでニュースを見るという機会も増えていると思います。 ですがフェイクニュースも蔓延しており、特にSNSによる情報には正確さを欠くものが多いというのも現実です。しかし、そうしたSNSから簡単にコピペをしてニュースを配信するというマスコミも多く見られます。 そもそも主義主張を新聞社自身がしており、マスコミにウブな日本人、小・中学生などを惑わせているところがあり、マスコミの責任は重いのですが、マスコミによる自浄努力には多くを期待できないところです。 ?おかしいなと思ったことについては記事をピックアップして、コメントをするということでブログを続けていきたいと考えています。