2019年11月15日
東京の日本橋にすでに開業から1年を経過した無人コンビニのロボマートがある!
東京の日本橋に無人コンビニがあるという。
ロボマートといい、大手コンビニチェーンではないコンビニ。
ペッパー君を使っているようだ。
どういうものかチェックしてみるのはおすすめだ。
無人コンビニということとロボットの展示場という側面もあるのが特徴だ。
Yahoo!より、
2週間で開業した「ロボットコンビニ」 無人店舗の“その先”をつくれるか
11/13(水) 8:00配信 ITmedia ビジネスオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000020-zdn_mkt-bus_all&p=1
記事より、
大手コンビニが相次ぎ実証実験に乗り出すなど、小売店の無人化・省人化に向けた取り組みが加速しつつある。人手不足を課題に挙げる店舗が多い中、テクノロジーが接客や販売の業務を下支えする時代が目前に迫っている。
そんな中、約1年前の2018年9月に、路面店としては日本初の無人コンビニとしてオープンしたのが「ロボットマート」(東京都中央区日本橋)だ。店内には、セルフで完結できる決済システムや接客ロボットが設置されており、実験店舗という位置付けで運営されている。
運営企業のロボットセキュリティポリス(東京都港区)
東京・日本橋のビジネス街の一角に「ロボットマート日本橋店」はある。さほど広くない店内には、飲料やお菓子、日用品の商品棚と、無人レジが設置されている。そして、人型ロボット「Pepper(ペッパー)」などのロボットも待機。人はいない。
現在の商品数は200〜250種類で、ペットボトル飲料や缶飲料、袋菓子、インスタント食品が中心。価格は100円、150円、200円(税込)に設定されている商品が多く、他のコンビニよりも全体的に安い。
購入するときは、セルフレジの上に商品を置く。すると、レジの横に設置されたカメラで商品を画像認識し、モニターに合計金額を表示。客はそれを確認してキャッシュレスで支払う。決済手段は、スマートフォン決済サービス「PayPay」と、仮想通貨で支払う専用アプリ「ロボットマートチャレット」に対応している。
客を迎えるペッパーは「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」などと話すほか、支払い方法や商品情報の案内なども行っていた。接客ロボットに加えて、展示用のロボットも置かれており、ロボットに囲まれた空間になっている
ロボマートといい、大手コンビニチェーンではないコンビニ。
ペッパー君を使っているようだ。
どういうものかチェックしてみるのはおすすめだ。
無人コンビニということとロボットの展示場という側面もあるのが特徴だ。
Yahoo!より、
2週間で開業した「ロボットコンビニ」 無人店舗の“その先”をつくれるか
11/13(水) 8:00配信 ITmedia ビジネスオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000020-zdn_mkt-bus_all&p=1
記事より、
大手コンビニが相次ぎ実証実験に乗り出すなど、小売店の無人化・省人化に向けた取り組みが加速しつつある。人手不足を課題に挙げる店舗が多い中、テクノロジーが接客や販売の業務を下支えする時代が目前に迫っている。
そんな中、約1年前の2018年9月に、路面店としては日本初の無人コンビニとしてオープンしたのが「ロボットマート」(東京都中央区日本橋)だ。店内には、セルフで完結できる決済システムや接客ロボットが設置されており、実験店舗という位置付けで運営されている。
運営企業のロボットセキュリティポリス(東京都港区)
東京・日本橋のビジネス街の一角に「ロボットマート日本橋店」はある。さほど広くない店内には、飲料やお菓子、日用品の商品棚と、無人レジが設置されている。そして、人型ロボット「Pepper(ペッパー)」などのロボットも待機。人はいない。
現在の商品数は200〜250種類で、ペットボトル飲料や缶飲料、袋菓子、インスタント食品が中心。価格は100円、150円、200円(税込)に設定されている商品が多く、他のコンビニよりも全体的に安い。
購入するときは、セルフレジの上に商品を置く。すると、レジの横に設置されたカメラで商品を画像認識し、モニターに合計金額を表示。客はそれを確認してキャッシュレスで支払う。決済手段は、スマートフォン決済サービス「PayPay」と、仮想通貨で支払う専用アプリ「ロボットマートチャレット」に対応している。
客を迎えるペッパーは「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」などと話すほか、支払い方法や商品情報の案内なども行っていた。接客ロボットに加えて、展示用のロボットも置かれており、ロボットに囲まれた空間になっている
【マスコミの最新記事】
- 労働者が労働者を犠牲にする異常さは認めあ..
- イギリスのEU離脱でイギリスはどうなって..
- 北朝鮮はとにかく注目を浴び続けることが必..
- 政府のデータは流出するのが当たり前、マイ..
- スバルはトヨタに買われてしまった
- 上皇后さまは未だに皇居で生活中
- 首里城のために沖縄県はいくらの予算を確保..
- ザギトワも引退!
- スターウォーズの完結編が公開へ
- あまりにもダサすぎるマイクロソフトのモダ..
- だから、いきなり!ステーキの直筆文の問題..
- ソフトバンクがUberを売却できないのは..
- Googleが翻訳機市場を破壊
- 消費税の一般会計の税収に占める割合は4割..
- 恵方巻のロスよりもクリスマスケーキのロス..
- セクハラを触れ回る新井町議って・・・
- 平野美宇はすごい残念って流行語大賞を狙っ..
- オリンピックの女子卓球シングルス代表は石..
- 取り付け簡単なウィンドエアコンーindi..
- 35歳の独身女性というのは、そうである十..
この記事へのコメント