2019年04月27日
プレミアムフライデーの経済産業省は平成とともに解体でいい
プレミアムフライデーと上級国民と自ら自認する経済産業省の官僚が早く帰って酒を飲みながら世間の人を見下す施策を税金を使って実行するという悪徳官庁。
堺屋太一も亡くなり、もはや経済産業省の存在意義はない。
やることがなさすぎてコンビニ業界の労働に介入。
これでは総ブーイングは当たり前。
コンビニ業界も「経済産業省なんてもう時代遅れで要らない」とはっきりモノを言う必要がある。
今回はその一環だろうが、今後もずっと経済産業省不要キャンペーンを継続してほしいものだ。
Yahoo!より、
政府がコンビニ包囲網=異例の「行政指導」に渦巻く不満
4/26(金) 7:18配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000027-jij-bus_all
記事より、
・世耕弘成経済産業相が自ら大手チェーン各社に加盟店支援策などの行動計画の策定を求める異例の「行政指導」に乗り出し、各社は対応に追われた。表面的には従う姿勢を見せたものの、水面下では今年夏の参院選を意識した有権者向けアピールではないかとの不満も渦巻く
・コンビニ業界では近年、加盟店の収益低迷や人手不足が問題化し、オーナーの不満が高まっている
・経産省幹部は「加盟店の負担について社会的関心が高まっており、(経産相が)問題提起した」と話す。問題を放置すれば、新法など過剰な法規制につながりかねないとの警戒感があるためだ。ただ政府が行政指導の形で過度に民間に介入すれば市場経済の原則をゆがめる
ありえない行政指導。
経済産業省は不要だ。あるだけ悪であることは間違いない。暇だから要らないことを行い、市場経済を歪める。
関連
2019年03月07日
プレミアムフライデーというサボり運動で有名な経産省は統計不正を隠ぺいしていた
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/21146/0
2019年02月22日
プレミアムフライデーよりシャイニングマンデーはどうなった?経産省がサボりたいだけの施策?
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/20986/0
2018年11月02日
経済産業省はそもそも不要なのだ、消費税対策で悪ノリが過ぎる
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/19513/0
2018年07月31日
失敗したプレミアムフライデーの教訓を生かさない能なしの経済産業省
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/18179/0
2018年03月29日
プレミアムフライデーの活用には不可欠な1時間単位の休暇制度
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/16666/0
2018年02月20日
プレ金はある意味成功で経済産業省の官僚が昼間から酒を飲めるようになったのだから
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/16201/0
2017年10月21日
経済産業省はいつまでプレ金で税金を垂れ流すのだろう?あり得ない悪ふざけ!
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/14152/0
2017年09月30日
プレミアムフライデーの終了、従来通りの月末セールに戻り税金の無駄遣いが発覚!
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/13863/0
2017年06月01日
プレミアムフライデーという愚かな施策には税金をつぎ込んではいけない、時間単位で有給が平気でとれる経産省などの公務員のための制度
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/12311/0
2017年02月20日
経済産業省が本来取り組むべきはプレミアムフライデーではなく業界から異論もでる閉店法の制定だ
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/11327/0
2016年08月13日
プレミアムフライデーは遊んでもいいし、仕事をしてもいいという選択肢を増やす機会にすべきだろう
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/10160/0
堺屋太一も亡くなり、もはや経済産業省の存在意義はない。
やることがなさすぎてコンビニ業界の労働に介入。
これでは総ブーイングは当たり前。
コンビニ業界も「経済産業省なんてもう時代遅れで要らない」とはっきりモノを言う必要がある。
今回はその一環だろうが、今後もずっと経済産業省不要キャンペーンを継続してほしいものだ。
Yahoo!より、
政府がコンビニ包囲網=異例の「行政指導」に渦巻く不満
4/26(金) 7:18配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000027-jij-bus_all
記事より、
・世耕弘成経済産業相が自ら大手チェーン各社に加盟店支援策などの行動計画の策定を求める異例の「行政指導」に乗り出し、各社は対応に追われた。表面的には従う姿勢を見せたものの、水面下では今年夏の参院選を意識した有権者向けアピールではないかとの不満も渦巻く
・コンビニ業界では近年、加盟店の収益低迷や人手不足が問題化し、オーナーの不満が高まっている
・経産省幹部は「加盟店の負担について社会的関心が高まっており、(経産相が)問題提起した」と話す。問題を放置すれば、新法など過剰な法規制につながりかねないとの警戒感があるためだ。ただ政府が行政指導の形で過度に民間に介入すれば市場経済の原則をゆがめる
ありえない行政指導。
経済産業省は不要だ。あるだけ悪であることは間違いない。暇だから要らないことを行い、市場経済を歪める。
関連
2019年03月07日
プレミアムフライデーというサボり運動で有名な経産省は統計不正を隠ぺいしていた
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/21146/0
2019年02月22日
プレミアムフライデーよりシャイニングマンデーはどうなった?経産省がサボりたいだけの施策?
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/20986/0
2018年11月02日
経済産業省はそもそも不要なのだ、消費税対策で悪ノリが過ぎる
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/19513/0
2018年07月31日
失敗したプレミアムフライデーの教訓を生かさない能なしの経済産業省
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/18179/0
2018年03月29日
プレミアムフライデーの活用には不可欠な1時間単位の休暇制度
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/16666/0
2018年02月20日
プレ金はある意味成功で経済産業省の官僚が昼間から酒を飲めるようになったのだから
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/16201/0
2017年10月21日
経済産業省はいつまでプレ金で税金を垂れ流すのだろう?あり得ない悪ふざけ!
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/14152/0
2017年09月30日
プレミアムフライデーの終了、従来通りの月末セールに戻り税金の無駄遣いが発覚!
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/13863/0
2017年06月01日
プレミアムフライデーという愚かな施策には税金をつぎ込んではいけない、時間単位で有給が平気でとれる経産省などの公務員のための制度
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/12311/0
2017年02月20日
経済産業省が本来取り組むべきはプレミアムフライデーではなく業界から異論もでる閉店法の制定だ
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/11327/0
2016年08月13日
プレミアムフライデーは遊んでもいいし、仕事をしてもいいという選択肢を増やす機会にすべきだろう
http://fanblogs.jp/mobilera8/archive/10160/0
【マスコミの最新記事】
- ipconfig/releaseを覚えて..
- 震災関連死は金になる!500万円!250..
- NISAの期間限定解除!老後の資金はやは..
- 神田沙也加は高齢出産で苦しむことに!
- SHELLYの元夫の離婚の戦略がスマート..
- いきなり!ステーキの終わり、社長はいきな..
- もともと歌が下手な中山美穂、上手い薬師丸..
- 消費税増税不況、リーマンショック級だ
- もともと会員制倉庫販売のコストコがオンラ..
- 農水官民ファンドなど天下り先や仲良しへの..
- 経産省の主導する官民ファンドなんてうまく..
- 国家公務員のボーナス減は不況の証拠だ
- 自民党が選挙活動開始宣言!
- 炎上商法はあらゆるところで、マスコミもそ..
- 大阪は中国並みに地下鉄での顔パスの導入実..
- 井上尚弥は4月にラスベガスでファイト
- 内閣支持率は約5割、韓国には制裁をという..
- 橋本環奈とマネージャーは3年間暮らしてい..
- 推定4テラバイトの情報流出のデータ消去会..
- NHKの女子アナ、井上あさひがデキ婚!?..
この記事へのコメント