2018年11月19日
マンションは取り壊し時期を予め決めておくことが大切で長寿命化を目指してはいけない
提案にロジックがない。
長寿時代とはいっても人は死ぬ。だが、マンションはそれより長く残るのが問題なのだから、マンションを長寿命化しても何の解決にもならない。
解決となるのは、筆者が指摘しているように、解体の時限を予めセットしておく定期借地権マンションなどに今後は限定することだ。また、既存についても、極めてハードルが高いが、定期借地権マンションに変えていくことが必要なのだ。
長寿命を目指すのではなく、明らかな寿命のある、寿命が分かるマンションがこれからは求められるというのがまともな頭の持ち主の結論だろう。
Yahoo!より、
マンション、ふたつの高齢化問題−“長寿時代”の住まいづくりを考える
土堤内昭雄 | ニッセイ基礎研究所 主任研究員
2016/3/2(水) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/doteuchiakio/20160302-00054943/
記事より、
・分譲マンションには「ふたつの高齢化問題」がある
・ひとつは居住者の高齢化に伴う問題だ
・階段や段差の解消など建物のバリアフリー化は進んでいるが、一人暮らしのお年寄りが増え、社会的孤立や孤独死などが大きな問題
・マンションはプライバシーや居住の匿名性が重視される一方、高齢化が進んだ今日、コミュニティの希薄化が大きな課題
・もうひとつは建物自体の高齢化、即ち老朽化問題
・特に旧耐震のマンション(*1)は全体の2割程度を占め、安全性に対する懸念も大きい
・また、居住者の高齢化に伴い管理組合の役員不在や機能低下が適切な維持管理を困難にしたり、居住者の死亡後に相続されずに空き家になったりするケースもある
・今後、マンションの長寿命化に伴い適切な維持管理が行われないとスラム化する恐れもあるのだが、分譲マンションには区分所有権が設定されており、解体や建替えの合意形成が難しいのが実情
・区分所有権の解除を確実に行える定期借地権付きの分譲マンションの建設や自動車の廃車時のリサイクル券のようにマンション分譲時に解体費用を担保することが必要
・今後は短期間のスクラップ&ビルドを繰り返すのではなく、マンションの長寿化を図らねばならない。
長寿時代とはいっても人は死ぬ。だが、マンションはそれより長く残るのが問題なのだから、マンションを長寿命化しても何の解決にもならない。
解決となるのは、筆者が指摘しているように、解体の時限を予めセットしておく定期借地権マンションなどに今後は限定することだ。また、既存についても、極めてハードルが高いが、定期借地権マンションに変えていくことが必要なのだ。
長寿命を目指すのではなく、明らかな寿命のある、寿命が分かるマンションがこれからは求められるというのがまともな頭の持ち主の結論だろう。
Yahoo!より、
マンション、ふたつの高齢化問題−“長寿時代”の住まいづくりを考える
土堤内昭雄 | ニッセイ基礎研究所 主任研究員
2016/3/2(水) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/doteuchiakio/20160302-00054943/
記事より、
・分譲マンションには「ふたつの高齢化問題」がある
・ひとつは居住者の高齢化に伴う問題だ
・階段や段差の解消など建物のバリアフリー化は進んでいるが、一人暮らしのお年寄りが増え、社会的孤立や孤独死などが大きな問題
・マンションはプライバシーや居住の匿名性が重視される一方、高齢化が進んだ今日、コミュニティの希薄化が大きな課題
・もうひとつは建物自体の高齢化、即ち老朽化問題
・特に旧耐震のマンション(*1)は全体の2割程度を占め、安全性に対する懸念も大きい
・また、居住者の高齢化に伴い管理組合の役員不在や機能低下が適切な維持管理を困難にしたり、居住者の死亡後に相続されずに空き家になったりするケースもある
・今後、マンションの長寿命化に伴い適切な維持管理が行われないとスラム化する恐れもあるのだが、分譲マンションには区分所有権が設定されており、解体や建替えの合意形成が難しいのが実情
・区分所有権の解除を確実に行える定期借地権付きの分譲マンションの建設や自動車の廃車時のリサイクル券のようにマンション分譲時に解体費用を担保することが必要
・今後は短期間のスクラップ&ビルドを繰り返すのではなく、マンションの長寿化を図らねばならない。
【マスコミの最新記事】
- 文科省の仕事がデタラメすぎる、国語の記述..
- 日本郵便というのは全く信用できない、解散..
- 高岡由佳のホスト殺人未遂は心神喪失状態の..
- イモトの33歳の結婚は高齢出産を避けるた..
- 沢山殺すほど心神衰弱と判断されて減刑!
- NHKが不思議な企画、"体感 首都直下地..
- 中村哲医師は死を覚悟していた、妻はそれを..
- 日本は抗生物質を安易に使い、人殺しの医療..
- フリーアナとしてのRPGは何度死んでも復..
- 北関東で地震が続いている
- バラマキ施策でベストなのは消費税減税、8..
- 高橋まつりさんの自殺はブラック企業電通変..
- 酒井法子はファンに手を出すまでになった
- 神田沙也加との離婚で高齢出産のリスクを回..
- 障がい者の職員の作業は時間がかかると菅官..
- 菅官房長官は一人で何でもこたえられるわけ..
- GPSトラッカー-indiegogo
- 栃木で震度4、マグニチュード4.7
- Googleの経営者は四年目のピチャイ氏..
- 小田和正のクリスマスの約束が復活・・・収..
この記事へのコメント