アフィリエイト広告を利用しています
応援お願いします!
mindmap-usesrs.jp!
最新記事
検索
プロフィール
Luckbizzoさんの画像
Luckbizzo
システムエンジニア。 ソーシャルゲームエンジニア。 Thinkbuzan公認インストラクター(マインドマップ)。 仙台マインドマップ普及会。
プロフィール
カテゴリアーカイブ
おすすめ!

ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる

マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザン天才養成講座 1)

新版 ザ・マインドマップ(R)

マインドマップ勉強法 脳を飛躍的にパワーアップする技術

ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / コーチング

記事
「放っておいても勝手に結果出す人」は起業する時代 [2015/10/30 14:00]
先日、『マネジメント適性とリーダー適性の違いが分からない』と相談を受けました。 自分の中では既に切り分け、自分の考える答えがある中での質問だったので、一瞬で多くの気づきがありました。 というわけで、その際に説明した内容をマインドマップで描いてみました。 自分としては、上記内容だけではまだまだ足りない。 描きたいことがありすぎて止まらなくなりそうだったので、自粛(笑。 マインドマップにまとめて、改めて気づいたことを以下にまとめました。 そもそ..
自分の感情を考える:仕事に与える感情 - ある新人エンジニアへのアプローチ [2015/08/25 12:02]
0. はじめに つい最近、『(毎日行っている)KPTのKeep』が書けないと相談を受けました。 10年前から現在まで、個人的に変わらず相談を受ける内容の1つに 感情が上手くコントロールできない というのがありますが、今回の原因もまさに「感情」に左右されるものでした。 今回は、課題解決のステップ例の発信と ステップ中で利用したマインドマップの紹介記事です(^^; 概要として、今回は以下のようなことをコーチングフォローしました。 ▼視点の多角化..
マインドマップへの想い-100%主観の個人の意見 [2015/07/14 22:07]
0. はじめに マインドマップに対する捉え方は人それぞれであることは充分に理解しているつもりでいます。 文章に起こすと、真意が見え難くなり、また、非常に嘘っぽく感じ取られることが多いため、書き起こすことを躊躇してもいました。 以下、本記事の内容は、あくまで、私の個人的見解であり、私の経験、スタンスであることをご理解頂ければ幸いです。 マインドマップは私に変化をもたらしたか私はなぜ公認インストラクターになったか私のマインドマップとの付き合い方マインドマップは本当に素..
ビジネス書の読み方:入社1年目に読んでおくと3年目には加速度的に成長できるかもしれない本-転職しても使える技術の習得が大切(後編) [2015/02/15 01:00]
はじめに 前編はこちら。 ビジネス書の読み方:入社1年目に読んでおくと3年目には加速度的に成長できるかもしれない本-転職しても使える技術の習得が大切(前編) 社会人になるにあたって、また、社会人になって2年、3年と経ち、いろいろ考えている方に向けて、「入社1年目の〜」を冠する書籍をまとめてみました、後編です。 紹介本の中に書いてある事柄を、日々意識して身に着けることで、5年後、10年後には大きな差がつくかもしれません。 まずはビジネス書を読むことによ..
ビジネス書の読み方:入社1年目に読んでおくと3年目には加速度的に成長できるかもしれない本-転職しても使える技術の習得が大切(前編) [2015/02/14 09:00]
はじめに [2015/02/15 追加] 後編はこちら ビジネス書の読み方:入社1年目に読んでおくと3年目には加速度的に成長できるかもしれない本-転職しても使える技術の習得が大切(後編) 2015年も2月中旬、4月に新社会人を迎える方々も慌ただしく準備を進めたり、遊んだり、有意義な生活を過ごす時期。 人によっては入社前研修等が始まっているかもしれない時期。 今回は特に、社会人になるにあたって、また、社会人になって2年、3年と経ち、いろいろ考えている方に向..
話題の労働規制改革を人材の育成も含めて考えてみた-残業時間が減ればみんな幸せになれるのか [2015/02/08 00:00]
はじめに 2014年、過労死等防止対策推進法が成立し、残業規制や、有給の計画的付与など、労働環境の改善を目指す内容のニュースを多く目にするようになった。 「休むことも仕事」であり、労働時間を管理抑制すること、有給を企業側から計画的に消化させる制度を用意すること等、賛否はある。 個人的には、やってみることは悪くない、やってみないと分からないことは多いと感じるので、変化がないよりは歓迎していきたいという想いはある。 ※不満や懸念は言い出したらキリがない。 ただ、..

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。