アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月05日

お手軽な手汗対策(防止)は?ハンドクリームはあるの?

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?

いきなりあなたに質問です。手汗について、つぎのような悩み&経験はありますか?



















いかがですか?あなたは何個、当てはまったでしょうか?
因みに、私は5個は当てはまっているようでした。いつも手汗で湿っている状態です。

このような状態だと「デートが上手くいかない」「仕事の書類がうまく処理できない」ギターなどの「楽器が弾きづらい」「握手が出来ないのでコミュニケーションが取りづらい」など、いろんな生活のシーンで困ることがあります。

もしこれを読んでいるあなたも、何か一つでも当てはまるようであれば何かと対策が必要になってきますよね?

どうしてこんなに手汗をかくの?手汗の原因は?

レジ運を上げるスーパーのレジ渋滞を避けるコツレジ渋滞は○○に並ぶべし

そもそも手汗の原因とは何でしょうか?
簡単に調べてみると大きく分けて5つの原因があるようです。

■@精神的なもの■
生活していく中でのストレスなどが原因で自律神経のバランスが崩れ、汗を調節している交感神経が活発に働いてしまい汗が出るようです。

■A肥満やぽっちゃり■
肥満も手汗の原因となるそうです。体の脂肪が増えてくると、体の中の熱をうまく外に出すことができにくくなります。
つまり、体内の熱を大量を汗でカバーしようとして多くの汗が出るようです。
一般的に太っている人が痩せている人と比べて汗かきが多いのもこのような原因が関係しているのではないでしょうか?

■Bホルモンバランスの乱れによるもの■
女性は特に、妊娠や生理、更年期障害が原因でホルモンバランスが乱れやすいと言われているそうです。
ザックリと言うと、このホルモンバランスの乱れににより、自律神経も乱れることにつながりその結果として手汗が多く出たりするようです。

■C病気などによるもの■
糖尿病や急性リウマチなどの病気が原因で汗が大量に出ることもあるようです。

■D生活習慣によるもの■
肥満と少しかぶっている部分はありますが、ここでは食事です。熱いもの、辛いものを食べすぎると大量に汗がでますよね?
必要以上に食べすぎると「味覚性多汗症」になるそうです。
また、コーヒーの飲み過ぎやタバコの吸いすぎなどは、ニコチンやカフェインの影響でも多汗につながることもあるようです。


上記5つ以外にも、いろんなことが原因で手汗が多く出ることがあり、ハッキリとした原因は解明されていないようですね。

さらに、同じ手汗にもひどくなると「手掌多汗症(しゅしょう:たかんしょう)」と呼ばれ、大きく分けて3段階のレベルがあります。

レベル@…手のひらがしっとりと湿っている

レベルA…手汗が垂れてくることはないが、手のひらに水滴ができている

レベルB…手汗が垂れてくる、手を動かすと手汗が飛び散る


このように3つのレベルに分けることが出来るそうです。
レベルA以上になってくると、日頃の生活にも支障が出てくるので何らかの対策が必要のようですね。

手汗の対策(解決法)はどうしたらいいの?

一番の対策(解決法)としては、何を言ってもまず医者に診せることだと思います。

先ほども説明したとおり、ハッキリとした原因はわからないかもしれません。
しかし、専門的な治療をすることで症状はすぐ収まる場合があるので迷っているようであればすぐ病院へ行かれたほうが早いと言えるでしょう。

では、「何科に行けばいいの?」とあなたも思っているはずです。

まずは、手のひらの問題なので「皮膚科」です。
しかし、精神的な問題を抱えている人は最初に「診療内科」を受診する人もいるようです。

手掌多汗症の治療ってどんなものがあるの?

【損する人得する人】画期的!お弁当の中身がかたよらない得ワザ

では、病院で治療するときはどのような種類があるのでしょうか?
大きく分けて4つの方法があるようです。

■@心身療法■
先ほど説明したとおり、
不安や恐怖心と言った精神的なもので手掌多汗症の症状が出る場合は、緊張状態を和らげる「精神安定剤」や意識的にリラックス状態を作り出す「自律訓練法」と呼ばれる方法で治療します。


■A薬物療法■
神経遮断薬で神経伝達物質(アセチルコリン)の放出を抑えて汗の量を減らす方法や、ボツリヌス注射で汗が出やすい部分に直接注射をして神経伝達物質(アセチルコリン)を抑える方法。

塩化アルミニウム外用制汗剤と呼ばれ、寝る前に汗をかきやすい部分に水溶液(塩化アルミニウム)を塗り、朝洗い流すことにより、一時的に汗腺を塞いで汗を出にくくする方法などがあります。


■Bイオントフォレーシス■
電流を流した水に汗をかきやすい部分を一定時間(20分程度)浸すことにより、汗腺にダメージを与えて汗を抑える方法です。


■C手術■

正確に言うと「胸腔鏡下交感神経節遮断術」と呼ばれ、胸部背骨近くの交感神経を切断し、手汗を止める手術です。
手汗以外でも脇の下や額の汗も減少し、ほぼ100%に近い確率で汗を止めることができるそうです。

しかし、胸やお腹、背中、お尻や太ももなどに汗をかきやすくなる「代償性発汗」という副作用(デメリット)があるようですので、注意が必要です。


手汗を抑えるもっと簡単な方法はないの?

ひらめく.jpg

先ほど手汗対策の方法で一番の解決法は病院で治療するという選択肢をオススメしましたが、費用や時間などを考えると現実的で手軽にできる方法ではありませんよね?

レベル3くらいの日常生活に支障をきたすレベルであれば、すぐにでも専門的な治療が必要かと思いますが必ずしもそうではないと思います。

そこで、もっと手軽に手汗予防や対策ができる方法があります。

それは、ハンドクリームです!
ちなみに普通の市販されているハンドクリームではありません。手汗用のハンドクリームなんです!

■手汗対策用ハンドクリーム【CORKL(コルクル)】■
この手汗対策用ハンドクリーム【CORKL(コルクル)】は、初回販売分が生産が間に合わず、販売開始からたったの3日間で売切れになったハンドクリームなんです!

●「握手をするときに抵抗がなくなった!」

●「ハンドタオルから卒業できた!」

●「彼氏(彼女)と手をつなぐことができた!」

●「手術をしなくて済んだ!」
※声は使用者個人の感想であり、効果効能を保証するわけではありません。

などの声があり、2015年コルクル愛用者のモニター調査で顧客満足度93.5%という高評価を得るほどの手汗対策ハンドクリームなんだとか。

敏感肌や乾燥肌の人への優しさも追及して考え、手以外(脇、足)などにも利用可能なんです。
さらに、ネイリストの協力を得て使用感も追及。

制汗力・持続性・使用感、この3つにこだわり1年以上の時間をかけて開発された製品なんです!

使い方もとても簡単で、市販のハンドクリームと同じです。
お手軽な手汗対策(防止)は?ハンドクリームはあるの?

セットで入っている使い方を紹介したリーフレットも絵や写真が多く使われていてとても解りやすいです。
お手軽な手汗対策(防止)は?ハンドクリームはあるの?
お手軽な手汗対策(防止)は?ハンドクリームはあるの?


プライバシーも考えており、製品を注文した時は「無地梱包」で届きます。

商品名や使用用途など一切の記載がないので、自分以外が受け取ったとしても何を買ったのか分からないようになっていますので安心です。
お手軽な手汗対策(防止)は?ハンドクリームはあるの?

オススメは2本セットのお試し定期コース。
お手軽な手汗対策(防止)は?ハンドクリームはあるの?

1本はカバンや自宅に、もう1本は会社に置いて置くことができ非常に便利です。

デザインもこだわってオシャレですので、置いておいても手汗クリームとは判りません。
お手軽な手汗対策(防止)は?ハンドクリームはあるの?
お手軽な手汗対策(防止)は?ハンドクリームはあるの?

しかもこのお試し定期コースは「いつでもお休み・中止がOK!」なのでオススメです。
お手軽な手汗対策(防止)は?ハンドクリームはあるの?

お値段もバラで2本購入した場合と比べ、毎回3,980円(税別)お得になるようですね。

>>>>>>手汗対策ハンドクリーム【コルクル】はこちらから。





さいごに

いかがでしたか?
手汗の原因や対策には、いろんなものがありましたよね?

病院に行くのが一番なのですが、まずはストレス解消や生活習慣を見直したり、またハンドクリームみたいな手軽にできる対策を試してみるのもいいかもしれませんね!

この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

2016年02月22日

あなたもやっている習慣が危険?実は病気につながる怖い4大習慣とは?

【ソレダメ!】常識を疑え!あなたも知らない非常識・新常識とは??


入浴や歯磨きなど日常生活であなたが行っている
何気ない習慣が実は病気につながる原因になるかもしれません。

そこで、お昼のテレビ番組バイキングのひつたつで放送された
「名医が警告!実は病気につながる4大習慣を紹介します。

◆実は病気に繋がる4大習慣◆
・首をもむと自立神経のバランスが崩れる!?

・寝る前に歯を磨くと寝付きが悪くなる!?

・湯船に浸かってから体を洗うと乾燥肌になる!?

・ベルトをきつく締めると食道ガンになる!?



首をもむと自立神経のバランスが崩れる!?

あなたもやっている習慣が危険?実は病気につながる怖い4大習慣とは?


毎日の仕事や家事で忙しい毎日にホッと一息する時間があると思います。

お風呂に入っているとき、テレビを見ている時など人それぞれがリラックスできる時間がありますよね?
そんなとき、ついつい無意識に首を揉んだりしていませんか?

首を揉むと気持ちいいのでついつい揉んでしまいます。
実はその何気ない習慣が病気につながり危険だというのです。

医療ジャーナリストで医学博士の森田医師が言うには、
首には星状神経節(せいじょう・しんけいせつ)と呼ばれるものがあり、体の自律神経が集まっているそうです。

また、自律神経が集まっているところで自分でマッサージができる唯一の場所と言っても過言ではないのだそうです。

なので自分で首を下手に強く揉むことは、
自律神経のバランスを崩してしまう可能性があります。

では自律神経が崩れるとどうなるのでしょうか?

自律神経は、呼吸・血圧・脈拍・汗のコントロールや内蔵系のコントロールをする働きがあります。

そのバランスが崩れると

・食欲不振   ・消化不良

・だるさ    ・めまい

・動悸(どうき)・息切れ


このような症状が出る恐れがあるので
首を強くもむことはしないほうがいいわけなんです。

さらに、恐ろしいことがあります。

首には頸動脈(けいどうみゃく)と呼ばれる血管があり、
その内側にプラークと呼ばれるカスが出来ている人もいるそうなんです。

首を強く揉むことでこのプラークが血管の内側から剥がれ、血管の中を流れていき脳の血管を詰まらせ、
最悪の場合は脳梗塞(のうこうそく)を引き起こす可能性があるというのです!

特に、喫煙者など血管の老化が進んでいる人はこの可能性がいと言われています。


寝る前に歯を磨くと寝付きが悪くなる!?

何気ない習慣が危険?実は病気につながる5大習慣とは?


夜、寝る前に歯磨きをする。
これはほとんどの人に当てはまりあなたもしている習慣ではないでしょうか?

しかしこの何気ない習慣が寝付きを悪くしているというのです!
一体どういうことなんでしょうか?

日本内科学会、総合内科専門医である大竹医師が言うには、
歯磨きをする時間つまり「寝る前」というのがポイントなんだそうです。

あなたはメラトニンという言葉を聞いたことはありますか?

メラトニンとは、睡眠に必要なホルモンで
睡眠ホルモンとも呼ばれています。

日中に日光を浴びてから14〜16時間後にメラトニンが分泌され
その量が増えると自然と眠気を感じて眠りに落ちるそうです。

このことと歯磨きと、何の関係もないような気がしますよね?
それが関係あるのだそうです。

イギリスの研究機関が発表した内容では、
歯磨きをするとメラトニンが落ちていくというデータがあるそうです。

具体的に言うと、歯磨きで歯茎への刺激や冷水で口をすすぐことでメラトニンの分泌が抑えられてしまうのです。

つまり、寝る前に歯磨きをすると寝つきが悪くなるというわけなんです。

では、いつ歯磨きをしたらいいのでしょうか?

夜に歯を磨くベストタイミングは、

・夕食の30分後

・遅くとも寝る1時間前


これがベストのタイミングなんです。

ちなみに歯磨きのほかにメラトニンの分泌を妨げる習慣があります。それは、
寝る前にスマホを見たり、熱いお風呂の入浴なんです。

寝る前にスマホやパソコンの画面から出る光(ブルーライト)が睡眠のバランスを妨げる可能性があります。

次に熱いお風呂に入ることです。
一般的にお風呂に入ることは、睡眠を誘い良いことなんです。

しかし熱いお風呂は逆に興奮状態になり、
メラトニンの分泌を抑えてしまうため逆効果になるようです。


湯船に浸かってから体を洗うと乾燥肌になる!?

あなたもやっている習慣が危険?実は病気につながる怖い4大習慣とは?


先に湯船に浸かってから体を洗っていませんか?

湯船に浸かり、汚れを落としやすい状態にする理由から
先に湯船に浸かるのではないでしょうか?

実はこの習慣は乾燥肌になる可能性があるというのです。

森田医師が言うには順番が非常に大切なんだそうです。

人間の皮膚は、皮脂(ひし)と呼ばれる油みたいなもので覆われていてそのことによって
お肌の中の水分がキープされています。

しかし、湯船に浸かると皮膚がふやけて皮脂が皮脂が剥がれやすい状態になり、
そのあと体を洗うことによって皮脂が剥がれお肌の水分が蒸発してしまうというわけなんです。

では、どのように入浴すればいいのでしょうか?

そのポイントが4つあります。それは、

・湯船に浸かる前に体を洗う

・ゴシゴシ洗わない

・熱いお風呂の長湯は避ける

・入浴後に保湿クリームを塗る


湯船に浸かると皮脂が剥がれるので湯船に浸かる前に体を洗うほうがよいです。

洗う時には、ゴシゴシ体を洗ってしまうと
皮脂を削ってしまうのでゴシゴシと力を入れて洗わないほうが良いみたいです。

熱いお風呂に入ると皮脂が浮いてしまい、お肌の保湿成分や水分が失われます。
お風呂に入るときは38〜40℃くらいのぬるめのお湯に10分ほど浸かるくらいでOKなんです。

入浴後は体を拭いてすぐに保湿クリームを塗るのが一番大切で、
体から湯気が出ているタイミングで塗るのがより効果的なんだそうです。

保湿クリームを塗ることで入浴後にお肌から出る水分を防ぎ、お肌全体をコーティングし、保湿してくれます。

>>>>入浴後に最適!乾燥肌から守る保湿クリームはこちらから。



ベルトをきつく締めると食道ガンになる!?

あなたもやっている習慣が危険?実は病気につながる怖い4大習慣とは?


最近太ってきたなぁーと思い少しでも細く見せたいのでベルトをキュッと締めることはないですか?

大竹医師が言うには、この習慣が危険で食道ガンになるかもしれないというのです!

たったそれだけで?と言いたいところですがそうではないそうなんです。

お腹をベルトでキュッと締めると、胃が締め付けられ胃酸が上がってきます。

その胃酸が食道に上がって炎症になる
「逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせい・しょくどうえん)」と言う病気を引き起こしやすくやると言われています。

逆流性食道炎は年々増えてきており、
ベルトの締め付けの他にも、食生活の欧米化や肥満なども関係しているとも言われます。

でも、それがなぜ食道ガンにつながるのでしょうか?

実は食道ガンの種類には大きく分けて2つあります。
扁平上皮ガン(へんぺいじょうひガン)と腺ガン(せんガン)と2種類あるそうです。

食道ガンの95%以上が扁平上皮ガンでその原因の多くが喫煙や飲酒とされています。

実は、今後増えてくると言われているのが腺ガンで原因の多くが逆流性食道炎とされているのです。

実際にアメリカではこの割合は、50%だそうです。

日本でも、食生活の欧米化やピロリ菌の減少の理由から今後増えてくると言われています。

なのでベルトをきつく締めることやお腹を締め付けることは避けた方が良いということなんです。

また補正下着やスキニーパンツも逆流性食道炎の原因になる可能性があり、
血行が悪くなることで冷え症にもなる恐れがあるようです。

あなたもやっている習慣が危険?実は病気につながる怖い4大習慣とは?

>>>>体を締め付けない補正下着【スリムリフトカレス】はこちらから。



さいごに

いかがでしたか?

驚きですよね?
あなたの何気ない習慣は知らないところで病気の原因になっているのかもしれません。

これを機会に何気ない習慣を見直してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、この記事以外でも紹介していますので興味があるというあなたは読んでみて下さいね。

そのほか何気ない習慣が病気になる?の記事はこちらから。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

そのほか関連記事はこちらから。


スポンサードリンク


2016年02月18日

何気ない習慣が危険?実は病気につながる5大習慣とは?

【ソレダメ!】常識を疑え!あなたも知らない非常識・新常識とは??


睡眠、食事、入浴など、あなたの何気なくやっている日常生活の習慣が実は病気の原因になり、危険が潜んでいるかもしれないのです!

今回は、バイキングのひるたつ「名医が警告!実は病気に繋がる5大習慣」で、
あなたもやっている日常生活に潜む意外な落とし穴について紹介します。

◆実は病気につながる5大習慣◆
・入浴中にムダ毛処理をすると乾燥肌になる!?

・歯磨きの後よく口をすすぐと虫歯になる!?

・寝る時に部屋を真っ暗にしないと肥満になる!?

・朝にかんきつ類を食べると肌にシミやくすみができる!?

・寝だめすると心血管疾患や糖尿病になる!?



入浴中にムダ毛処理をすると乾燥肌になる!?

何気ない習慣が危険?実は病気につながる5大習慣とは?


ムダ毛の処理をする時あなたは、どのタイミングでしますか?

ほとんどの人は、お風呂で入浴中にムダ毛処理をすると思います。

実は、この習慣は乾燥肌に繋がるそうなんです!

なぜ、入浴中にムダ毛処理をすると乾燥肌になるのでしょうか?

呼吸器のスペシャリスト大谷医師が言うには大きく2つの原因があるそうです。
1つめは、皮膚に必要な角質層まで削ってしまうからです。

入浴中によって毛穴が開き肌がふやけた状態になります。
その状態でムダ毛処理すると角質まで一緒に削れ、その結果乾燥肌になるというわけです。

2つめは、カミソリがお風呂場に置いてあるということです。

お風呂場は知ってのとおり、温度が高く湿気がある。
つまり、高温多湿の状態なんです。

その高温多湿の環境ではカビやバクテリアなどの細菌が繁殖しやすいのです。
よって、細菌が繁殖したカミソリを使うことによって肌トラブルを招きやすいのです。

この2つの理由により乾燥肌になりやすいのです。

では、ムダ毛処理による乾燥肌をどうしたら防げるのでしょうか?

医師がオススメする、ムダ毛処理のタイミングは、
お風呂から出て10分後ぐらいがベストタイミングだそうです。

入浴10分後の肌は、雑菌がなくなりキレイな状態です。
また、皮膚や毛も適度に柔らかくなっていますのでムダ毛処理をしやすいというわけなんです。

ムダ下処理と合わせてシェービングクリームや処理後の保湿にも気を付けてください。

・入浴後10分後がベストタイミング!

・処理後は保湿を忘れないこと!



歯磨きの後よく口をすすぐと虫歯になる!?

何気ない習慣が危険?実は病気につながる5大習慣とは?


日常で何気にする歯磨きは虫歯予防にはとても大切です。
しかし、歯磨きをした後よく口をすすぐと虫歯になるというのです!

虫歯を防ぐための習慣で虫歯になるということはどういうことなんでしょうか?

医療ジャーナリストで医学博士の森田医師が言うには、
歯磨き粉の中にはフッ素というものが入っていて、歯のエナメル質を守ってくれる働きがあるそうです。

しかし、何度も口をすすいでしまうとフッ素が洗い流されてしまい歯のエナメル質を守る働きが弱くなります。
その結果、虫歯になりやすくなるというわけなんです。

もちろん歯を磨いただけでも虫歯予防には効果はあるのですが、
できれば口をすすぐ回数は1回がオススメなんだそうです。

・口をすすぐときは1回がベスト!



寝る時に部屋を真っ暗にしないと肥満になる!?

何気ない習慣が危険?実は病気につながる5大習慣とは?


あなたは寝るときに部屋を明るくしますか?

実は、寝るとき部屋を真っ暗にしないと肥満のリスクが高くなるそうです。

大竹医師がいうには、奈良県立大学のデータによると、

肥満症の発症リスクは、豆電球程度の明かりを付けて寝た人と真っ暗にして寝た人を比べると、
少しでも明かりを付けて寝た人は付けていない人と比べなんと1.9倍いそうです。

不思議ですよね?

実は、睡眠と光は密接な関係があります。
人間は日中に光を浴びることによって睡眠のリズムを作るそうなんです。

なので、夜寝るときに目から光が入ってしまうと睡眠のリズムが乱れてしまいます。
睡眠のリズムが乱れるとレプチンと呼ばれるホルモンが減ってしまい肥満に繋がります。

レプチンとは、満腹ホルモンと呼ばれ食事のときに満腹感を知らせてくれるホルモンのことなんです。
つまり、食欲を抑えてくれるホルモンなんです。

睡眠中に光が入ってしまいますと、レプチンの分泌量が減ってしまい食欲に影響を及ぼしてしまうんです。
つまり、寝るときに電気(明かり)を付けると肥満になる確率が高いというわけなんです。

実際に番組内で標準的な体型の人とぽっちゃり体型の人100人に睡眠中に照明をつけているか?をアンケート調査をしたところ、

・ぽっちゃり体型…28/50人

・標準的な体型 …19/50人


このように、照明を付けて寝ている人のほうが肥満になるリスクが高いことがわかります。

しかし、真っ暗だと寝れない!!!

そんなあなたにオススメの方法があります!その方法とは、

・アイマスクを使う

・フットライトを活用する


なんです。ようは光が目に入らなければいいのです。

真っ暗だと寝れない人はもちろん、
小さな子供がいる、ペットを飼っている、夜起きてトイレに行くような人にもオススメです。

>>>>真っ暗だと寝れないあなたにオススメ【アイマスク】はこちらから。


>>>>グッスリ眠れ足元も安心!【フットライト】はこちらから。



朝にかんきつ類を食べると肌にシミやくすみができる!?

何気ない習慣が危険?実は病気につながる5大習慣とは?


健康やダイエットのために朝にフルーツを食べる人は多いと思います。
一見すると、健康的で良い習慣のように見えます。

しかし、朝にかんきつ類を食べると肌のシミやくすみができるというのです!
一体どういうことでしょうか…恐ろしいですよね?

森田医師が言うには、
実はかんきつ類にはソラレンと呼ばれる日焼けを起こしやすい成分が含まれているそうです。

人間の肌は紫外線を受けると、肌を守ろうとメラニン細胞と呼ばれるところから
メラニンと呼ばれる色素が分泌されます。

そのメラニン色素が、日焼けになりシミやくすみの原因となることは一度は聞いたことがあるかと思います。

かんきつ類に含まれるソラレンを摂取すると、紫外線に過剰反応して
通常よりもメラニンを多く分泌する働きがあります。

その結果、シミやくすみができる危険性がいのです。

では何時ごろ食べるのがベストなんでしょうか?

ソラレンは紫外線に反応するので、
夕方以降に柑橘類を食べることは問題ないそうです。

柑橘類自体はビタミンやミネラルが含まれて栄養価もいいものですので食べることは良いのです。

ちなみに、ジュースやスムージーなどでも同じことが言えるようです。

◆ソラレンを多く含む食材◆
みかん

オレンジ

グレープフルーツ

レモン

セロリ

ジャガイモ

キュウリ


◆ソラレンが少ない食材◆
りんご

スイカ

バナナ

イチゴ

大根

ごぼう

レタス

かぼちゃ



寝だめすると心血管疾患や糖尿病になる!?

何気ない習慣が危険?実は病気につながる5大習慣とは?


日頃、仕事やプライベートで忙しい毎日を送るあなたにとって睡眠は大切なものです。
何もない休日は、ここぞとばかり寝だめすることは多いのではないでしょうか?

でも、この寝だめは心血管疾患や糖尿病になる危険性があるというのです。
どうして寝だめすると危険なんでしょうか?

大竹医師が言うには、2015年11月JCMと呼ばれる学術誌に掲載された最新の研究結果によると、
習慣的な睡眠の変化が心血管疾患や糖尿病になる健康問題を引き起こす危険性がいのだそうです。

つまり、普段と休日の睡眠スケジュールの違い(差)が大きくなればなるほど
太りやすくなったり血糖値が上がりやすくなるというのです。

因果関係はハッキリとはしていませんが、

人間は環境が大きく変わることによりホルモンの分泌のバランスが変わってしまい、
健康問題を引き起こすのでは?と言われています。

けど、疲れているのでどうしても寝たいですよね?
そんなあなたにオススメな方法は、

15分程度の昼寝がオススメです。

15分以上寝てしまうと深い睡眠に入ってしまうので、
起きてもダルかったり、逆に夜眠れなくなり、睡眠のリズムが乱れてしまいます。

よって、15分程度の昼寝がベストなんです。

さらに昼寝以外でも簡単な対処法があります。その対処法は、
休日の夜には早く寝ることなんです。

休日は朝起きる時間が遅くなり睡眠のリズムが乱れてしまいます。
なので、休日はいつもと変わらず朝早く起きて夜早く寝ることで休日明けが辛くなくてよいわけなんです。


さいごに

いかがでしたか?

あなたの習慣で危険なものはいくつ当てはまりましたか?
寝だめは、心血管疾患や糖尿病になる危険があるなんて知りませんでした。

昔から、早寝早起きは三文の徳と言われています。
このようなことも関係しているのだと感じました。

どうしても、寝たい人は15分の昼寝タイムを実践するといいかもしれません。
さらに昼寝グッズを合わせて使うとリラックスできそうです。

>>>>15分でリフレッシュ!リラックスできる昼寝グッズはこちらから。


ついついやりがちな習慣。今日から見直した方がいいかもしれませんね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

こちらも読まれています。関連記事はこちらから。


スポンサードリンク


2016年02月11日

【バイキング】花粉対策!マスク・掃除・食事から見る花粉症対策とは?

【バイキング】花粉対策!マスク・掃除・食事から見る花粉症対策とは?


花粉の季節は花粉症のあなたにとってはとても辛い時期ですよね?

ひどい人になると、頭もボーッとして仕事や家事も手に付かなくなります。
しかし、

マスクの正しいつけ方はどうするの?

掃除で花粉対策はできるの?

食事で症状が和らぐの?

など、いろんな疑問があるのではないでしょうか?
そこで、少しでも楽になれるように、

バイキングのひるたつのコーナーで放送された
今から始めるべき正しい花粉症対策を紹介します。


早めにつけたほうがよい?正しいマスクのつけ方とは?

【バイキング】花粉対策!マスク・掃除・食事から見る花粉症対策とは?


花粉の時期が始まってマスクを付ける人が多いと思いますが、
マスクは早くつけたほうがいいのです。

花粉が舞う前にマスクを付けることで冬の乾燥した空気から
花粘膜を守る意味があるからです。

1月:冬の乾燥から鼻粘膜を守る

2月:花粉の侵入を防ぐ


鼻の粘膜は常に保湿された状態で
花粉やウイルスが鼻の中に入ってきてもブロックする機能があるそうです。

しかし乾燥した空気に触れた
鼻の粘膜は乾燥していてブロックすることができないのです。

その結果、花粉の侵入を許してしまい
花粉症になるリスクが大きくなるというわけなんです。

つまり、乾燥した冬には
鼻粘膜を保湿(守る)目的でもつけたほうがいいのです。

まだ付けていないというあなたは今からマスクを付けたほうがいいでしょう。

けど、マスクを付けるとメガネが曇るのでつけたくない!

そんな、あなたにマスクを付けても
メガネが曇らない裏ワザがあります。

やり方は簡単で、マスクを付けるときに
鼻に当てる針金部分を外側に折ります。

後は普段通りマスクを付けるだけなんです。

鼻に当たる部分の厚みが増し、隙間がなくなるので
メガネが曇らないというわけです。

それでも曇る場合は
ウエットティッシュなどを間に挟むのも効果的です。


普段の掃除で出来る?家の花粉対策とは?

家の中までマスクをするのはとても辛いですよね?

家の花粉撃退法はないのでしょうか?

◆家の花粉撃退法◆
@外出時の服装はツルツル素材で

A帰宅時は玄関先で上着を粘着テープで掃除する

B部屋の換気は網戸を閉めず窓を開ける

C正しい掃除機のかけ方は?

D空気清浄機の置き場所は?


@外出時の服装はツルツル素材で

寒いときはウールのコートやマフラーを付けて外出すると思います。

実は、それは間違いなんです!

繊維が絡み合う衣類など毛羽立った素材は花粉が付きやすく、
逆にツルツルした素材(綿やシルク、ナイロンなど)は花粉が付きにくいのです。

綿とウールではその差は4倍とも言われています。

さらに、花粉は静電気が発生する所に付く性質があります。

ウールなどの素材も静電気が発生しますし、

特に髪の毛は多くの静電気が発生しており、
空から舞い降りた花粉は髪の毛に多く付くのです。

では、具体的にどうしたらいいのでしょうか?

まず外出する時はツルツルした素材で出かけます。
上着を着る前に花粉用のスプレーを降り掛けると衣類の静電気防止ができます。

近頃では、髪の毛や顔用の静電気防止スプレーもあるようです。

>>>>髪や顔用の静電気防止スプレーはこちらから。


さらに、柔軟剤(1〜3ml)を水(100ml)で薄めただけでも簡単に自家製スプレーができます。
※肌への使用はできません、素材や近すぎるとシミの原因になることがあります。

【バイキング】花粉対策!マスク・掃除・食事から見る花粉症対策とは?


A帰宅時は玄関先で上着を粘着テープで掃除する

帰宅時に衣類を強く叩くのはダメなんです。

強く叩いた衣類から花粉が舞い上がり、
鼻や口から吸いこむ恐れがあります。

では、どうしたら上着の花粉を除去することができるのでしょうか?

実は、コート掛けとコロコロ(粘着テープ)で花粉を除去できます。

玄関にコート掛けを置き、
粘着テープで衣類の表面をコロコロとなでるだけなんです。

コロコロがない時は、ウエットティッシュでも代用ができるそうです。

こうすることで花粉を舞い上がらせることなく除去できます。

>>>>玄関に置けるコート掛けはこちらから。


【バイキング】花粉対策!マスク・掃除・食事から見る花粉症対策とは?


B部屋の換気は網戸を閉めず窓を開ける

花粉の時期の換気では花粉が外から入ってくるため、
絶対に窓を開けてはいけないのが常識ですよね?

しかし、その常識は間違いかもしれません。

専門家が言うには、
窓をしっかり開けて換気をすべきというのです!

花粉濃度は家の中と外はどちらが高いと思いますか?

花粉が飛んでいる外のほうが花粉濃度は高いと思われがちですが、

実は、室内のほうが花粉濃度は高いのです!

人や風によって室内に運び込まれた花粉は、
換気をしないと出るところがなく花粉濃度はドンドン上がります。

広大な広さの外に比べ、換気されていない室内のほうが
花粉濃度がはるかに高いというわけなんです。

つまり、窓を開けて換気をすることで花粉濃度が低い外と同じように
室内の濃度も低くなるということなんです。

ここで、気を付けなければいけないのが換気する時間帯です。

花粉が飛ぶピークは一日2回。

朝、山などから飛んだ花粉が都心部へ降り注ぐのが11時〜14時の間。
その花粉が一度地面に落ち、帰宅ラッシュなどで再び舞い上がる時間帯が17時〜19時なんです。

つまり、その2つの時間帯を避けるのがベストなんです。

さらに、もう一つ注意点があります。
網戸は閉じてはいけないということです。

実は、花粉自体はアレルギー反応を起こさないのですが、
花粉の中にある芯がアレルギー反応(花粉症)を引き起こす原因なんです。

網戸を閉じて換気すると花粉が網戸にぶつかり、この芯の部分が部屋中に散らばります。
よって、換気するときは網戸を閉めないのが正解なんです。

意外と知らないやってしましそうな間違い掃除法とは

ちなみに、この花粉の芯を分解することができる最新技術の家電が注目されています。

ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機(MCK55S-D)


【あす楽_年中無休】DAIKIN ダイキン 加湿ストリーマ空気清浄機 TCK70R-W ホワイト PM2.5対応 PM2.5検知

価格:28,480円
(2016/2/10 17:19時点)
感想(9件)




日本でも有名な空調器機メーカー
ダイキンから発売された最新の空気清浄機なんです。

従来の空気清浄機は、花粉を生け捕りにしていたため、
何かの拍子で花粉が割れると芯が飛び出し花粉症を引き起こす可能性がありました。

しかし、この加湿ストリーマ空気清浄機は、
その芯自体を分解するという「ストリーマ技術」を搭載。

より室内をクリーンにしてくれる優れものなんです。

店頭に並ぶとバカ売れしたと言われる今注目の人気家電なんです!

>>>>花粉の芯を分解!【加湿ストリーマ空気清浄機】はこちらから。




C正しい掃除機のかけ方は?掃除機は持ち上げて使う

花粉を少しでも減らすために掃除は欠かせませんよね?

掃除する順番では、掃除機をかけてから
ぞうきんやワイパーなどで水拭きする人がほとんどではないでしょうか?

しかし、それが間違いなんです。

ポイントは掃除機の排気です。

掃除機をかける時の掃除機から出る排気が
花粉を舞い上がらせる原因となるのです。

花粉の時期は、雑巾やワイパーなどを使った水拭きが有効なんだそうです。

もし、掃除機をかけるときは本体を持ち上げて使用すると
床の花粉をまき散らすことなく掃除ができるそうです。

掃除機.jpg


D空気清浄機の置き場所は?空気清浄機は玄関に置く

花粉対策に効果的なのは空気清浄機です。

あなたは空気清浄機をどこに置いていますか?

恐らくほとんどの人はリビングに置いているのではないでしょうか?

じつは、それが間違いの場所なんです!

花粉の濃度、つまり花粉の量が一番多い場所は玄関なんです。

玄関は花粉を運んでくる人の出入りが多いし、
空間が狭いため家の中で一番、花粉濃度が高いんです。

逆にいうと、玄関に空気清浄機を置くことで部屋の中に
花粉を入れる前に吸い取ることができるというわけなんです。

【バイキング】花粉対策!マスク・掃除・食事から見る花粉症対策とは?



花粉症にオススメ!2つの予防食材とは?

ヘンプシードの効果とは?年齢と共に太るのはホルモンバランスのせい?


花粉症に効く実証された食材が二つあります。それは、

タマネギとヨーグルトなんです!

ヨーグルトは乳酸菌が含まれており、免疫力を強化する働きがあります。
よって鼻粘膜の免疫力強化につながります。

タマネギは、ケルセチンという成分が含まれており、抗酸化作用を持つ物質なんです。
この働きにより、炎症の原因とされるヒスタミンの放出を抑えてくれるのだそうです。

よって鼻粘膜の炎症(アレルギー)を防止してくれるのです。

●ヨーグルトの効果的な食べ方(人肌ヨーグルト)

乳酸菌は37度近くになると最も活性化すると言われています。
この温度になると、より免疫力が高められます。

温めると酸っぱくなりますが、
ハチミツなどをかけて食べると気にならないということです。

ちなみに、ハチミツには腸内環境を整えるなどいろんなパワーが隠されています。

ハチミツパワーの秘密についてはこちらから。

【バイキング】花粉対策!マスク・掃除・食事から見る花粉症対策とは?


●タマネギの効果的な摂り方

ケルセチンは、皮に多く含まれているため皮を使ったタマネギ茶を飲むと効果的なんだそうです。

@残ったタマネギ(3個分)の皮を用意します。

A水洗いした後、水(500cc)と一緒に鍋に入れます。

B弱火で5分ほど煮込みます。

これで、ケルセチン効果で花粉撃退のタマネギ茶の完成です。

【バイキング】花粉対策!マスク・掃除・食事から見る花粉症対策とは?



さいごに

いかがでしたか?

花粉を撃退する方法には意外と間違いなやり方があるようでしたね。

まず外から花粉を持ち込まないことが大切みたいです。

空気清浄機もかなり進化しているみたいなので合わせて使うとより効果的だと思います。

>>>>注目の空気洗浄機【加湿ストリーマ空気清浄機】はこちらから。


>>>>そのほか花粉症対策グッズはこちらから。


これを読んでいるあなたも参考にしてみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


スポンサードリンク


2016年02月10日

話題のマヌカハニーの効能とは?ハチミツで風邪&動脈硬化を予防?

話題のマヌカハニーの効能とは?ハチミツで風邪&動脈硬化を予防?


風邪予防の定番といえばハチミツです。

近頃、話題となりスーパーを中心に売り上げが伸びているそうです。

実は、ハチミツには意外な力が隠されており、
スプーン1杯で動脈硬化予防やアンチエイジングなど驚きの効果があるそうなんです!

そこでテレビ番組、バイキングのひるたつのコーナーで放送された。

ハチミツの6大活用法を紹介します。


スプーン1杯でOK!ハチミツの6大活用法とは?

「蜂蜜力」という本を出版している食品医学研究所所長、平柳 要 医学博士が言うには、
ハチミツには、わずかスプーン1杯で意外と知らないパワーが隠されていうというのです。

◆ハチミツ6大活用法◆
@ハチミツ+ゆずの皮=動脈硬化予防

Aハチミツ+緑茶=虫歯&口臭予防

Bハチミツ+アボガド=アンチエイジング

Cハチミツ+キャベツ=胃腸の不調改善

Dハチミツ+卵白=美肌効果

Eハチミツ+=のどの痛み&咳止め


@ハチミツとゆずの皮で動脈硬化予防

ハチミツには、フラボノイド類というのが多く含まれていて、
血管を広げたり、血液をサラサラにしたりする効果があります。

さらに、ゆずの皮に含まれるヘスペリジンという成分が血管をしなやかにしてくれます。

この2つの効果で動脈硬化が予防できるそうです。

紅茶にゆずの皮とハチミツを入れた「ゆずハチミツ紅茶」がオススメです。

紅茶に含まれるカテキンにも、血管を広げる作用が期待できるそうです。

話題のマヌカハニーの効能とは?ハチミツで風邪&動脈硬化を予防?


Aハチミツと緑茶で虫歯&口臭予防

ハチミツには抗菌・殺菌作用があり、
虫歯の原因となるミュータンス菌の増殖を防いでくれます。

緑茶にも含まれるカテキンも抗菌・口臭予防作用があります。

この2つの作用により虫歯と口臭予防ができるわけなんです。

ハチミツ自体が甘いので、あくまでもスプーン1杯が限度です。
それ以上入れると逆に虫歯になる可能性があるようです。

紅茶に入れてもいいのですが、ミルクを入れるとカテキンの作用を抑えてしまう働きがあるため、
紅茶の場合はミルクを控えたほうがいいそうです。

話題のマヌカハニーの効能とは?ハチミツで風邪&動脈硬化を予防?


Bハチミツとアボカドでアンチエイジング

ハチミツにはクリシンという成分で、
抗酸化作用や抗炎症作用があります。

アボガドには、若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEが多く含まれており、
余分な活性酸素を除去する働きがあります。

この2つの働きでアンチエイジング効果が期待できるのです。

これにはハチミツ、バナナ、アボガド、牛乳を入れたシェイクがオススメです。

話題のマヌカハニーの効能とは?ハチミツで風邪&動脈硬化を予防?


Cハチミツとキャベツで胃腸の不調改善

ハチミツにはグルコン酸という成分が
ビフィズス菌を増やし腸内環境を整えます。

キャベツにはキャベジンが含まれており、
荒れた胃腸の改善につながります。

この2つの効果で胃腸の不調が改善される働きがあります。

これはには、キャベツにハチミツ、豚肉、梅を使った野菜炒めがオススメです。

さらに、豚肉にはビタミンB1が含まれており
ストレス軽減にも効果が期待されます。

話題のマヌカハニーの効能とは?ハチミツで風邪&動脈硬化を予防?


Dハチミツと卵白で美肌効果

これは、食べるのではなくパックにして肌に塗ります。
なんとハチミツは肌に塗るパックとしても使えるのです!

ハチミツには果糖とブドウ糖が含まれていて、
水分を吸収して保持してくれます。

さらに、クリシンという成分が
メラニン(肌のシミ)の増殖を抑えてくれます。

卵白には、オボアルブミンという成分がお肌の古い細胞を取り除き
新陳代謝を良くして肌を引き締める役割りをします。

これらの働きで美肌効果が期待されるというわけなんです。

しかし、注意することがあります。

乾燥した肌にパックをしても意味がありませんので、
ハチミツ卵白パックをするときは、保湿のために必ず洗顔直後に行ってください。

ヘンプシードの効果とは?年齢と共に太るのはホルモンバランスのせい?


Eハチミツと大根でのどの痛み&咳止め

これは昔から言われている方法で知っている人が多いのではないでしょうか?

実はこれには科学的根拠があるそうで、

ハチミツに含まれるフラボノイド類は、
気管の炎症を抑え気道を広げる働きがあります。

大根には、ジアスターゼと呼ばれる成分が含まれていて、
消炎作用で喉の痛みや咳止めに効果が期待できるとされます。

これは、シンプルに千切りにした大根にハチミツをかけて食べるのがオススメです。

話題のマヌカハニーの効能とは?ハチミツで風邪&動脈硬化を予防?



最強の抗菌・殺菌力!今話題のマヌカハニーとは?

話題のマヌカハニーの効能とは?ハチミツで風邪&動脈硬化を予防?


マヌカハニーとは、ニュージーランドにある「マヌカ」と呼ばれる木の花から取れたハチミツをマヌカハニーと呼び、
マオリ族が昔から薬として食べていたそうです。

このマヌカハニーの最強の抗菌&殺菌力が
今話題となり注目されているようです。



その凄さの秘密には、
「MGO(メチルグリオキサール)」という成分が多く含まれています。

このMGOが含まれるので他のはちみつと比べ、抗菌・殺菌力が高いとされています。

そのパワーが凄いんです。

どのくらい凄い殺菌力があるかというと、

あの胃がんの原因とされている「ピロリ菌」を除去するパワーは、
なんとハチミツの8倍なんです!

実はこのMGOは、普通のハチミツには含まれておらず、
マヌカハニーだけしか含まれていない成分なんです!


>>>>最強の抗菌・殺菌力!マヌカハニーはこちらから。



マヌカハニーの次に来る?最新のハチミツとは!?

そのマヌカハニーの次にくると言われている
噂のハチミツがあるのだそうです。それが。。。

タイムハニーなんです!

このタイムハニーがマヌカハニーの次にくると言われて噂になっているそうです。

Thyme Honey タイムのハチミツ(タイムハニー) 250g

価格:1,674円
(2016/2/9 17:49時点)
感想(3件)




タイムハニーはハチミツ界最強と言われる抗酸化力が特長でその別名は
「アンチエイジングハニー」とも呼ばれ今、女性を中心に注目されているんです。

ハーブの香りが広がりスッキリした味わいだそうです。

普通の店ではほとんど取扱いが無く、
ハチミツ専門店やインターネットで購入できます。

>>>>最強の抗酸化力!タイムハニー(アンチエイジングハニー)はこちらから。



さいごに

いかがでしたか?

ハチミツの6大効果がお分かりいただけたものだと思います。

まさに、ハチミツは万能の薬みたいなものですよね?

さらに、最強のハチミツと言われるマヌカハニーがあるなんて知りませんでした。

最新のアンチエイジングハニーと呼ばれるタイムハニーにも期待していきたいですね。

これを読んでいるあなたもハチミツのパワーを取り入れてはいかがですか?

>>>>最強の抗菌・殺菌力!マヌカハニーはこちらから。


>>>>最強の抗酸化力!タイムハニー(アンチエイジングハニー)はこちらから。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

【こちらも読まれています】そのほか関連記事はこちらら。


スポンサードリンク


2016年01月18日

毛穴の汚れ鼻の黒ずみ対策!自宅ピーリング【アクアエステソニック2】

毛穴の汚れ鼻の黒ずみ対策!自宅ピーリング【アクアエステソニック2】


毛穴に溜まった汚れそのままにしていませんか?

洗顔だけでは落としきれない毛穴に詰まった汚れ。

そのままにしておくと鼻の黒ずみなど、
お肌トラブルの原因にもなります。

エステに行くお金も時間もない!そんなあなたに

自宅で簡単にウォーターピーリングエステができる美顔器その名も

【アクアエステソニック2】を紹介します。


ウォーターピーリングとは!?

毛穴の汚れ鼻の黒ずみ対策!自宅ピーリング【アクアエステソニック2】


アクアエステソニック2を紹介する前に

そもそもウォーターピーリングって何??
というあなたに説明します。

ウォーターピーリングとは、

普段の洗顔やクレンジングでは落としきることのできない

毛穴の奥に詰まった汚れ(皮脂や古い角質)を
超音波で霧状(ミスト)にした水で洗い流し除去します。

つまり、
水を霧状にすることによって水の粒子が小さくなり、
毛穴の奥まで水が入り込みやすくなるため

皮脂や古い角質を洗い流すことができるというわけなんです。

さらに水しか使わないのでとってもお肌に優しいと今エステサロンで大人気なんです。


ウォーターピーリングが自宅で手軽にできるアイテム【アクアエステソニック2】





このアクアエステソニック2は毛穴のお掃除など
本格的なスキンケアが簡単に自宅でできる美顔器なんです。

エステサロンが行うウォーターピーリングを自宅で手軽にできるようにと、
エステサロン自らが開発に携わった美容アイテムなんです。

つまり、
エステサロンのウォーターピーリングエステと同じくらいのことが自宅でもできるというわけなんです。

エステと同じように
水と超音波の力だけで毛穴の汚れを落とし、お肌をキレイにしてくれます。

毎日洗顔やクレンジングを念入りにしていて一見キレイなお肌でも
毛穴の奥に詰まった汚れは落とすことができません。

毛穴に汚れが詰まったお肌の状態では、
せっかく良い美容液を使っていたとしてもその浸透を妨げるなんてことにも…

そんなときこのアクアエステソニック2はお肌の状態をキレイに整えてくれます。

使い方もとっても簡単なんです。

電源を入れたら、
洗顔後で水で濡らしたお肌の上をそっと滑らすだけなんです。

水と超音波の振動で洗顔やクレンジングでは落としきれない
毛穴に詰まった頑固な汚れを叩きだしてくれるんです。

ピーリングした後のお肌はツルツルした肌触りで
美容液の浸透、化粧のノリも全然変わってきます。

大きさもコンパクトで軽く使いやすくなっています。

生活防水仕様(IPX5等級)になっており
電源は充電式のコードレスタイプのため、

いつでも好きな場所で使えるのも嬉しいですね。

さらにエステサロンがこだわった機能がオススメなんです。

なんとレベルが強・弱2段階から選択可能になっているんです!

◆その他の機能◆
・頑固な汚れを取り除いてくれる「イオンクレンジング機能」

・美容液を角質層の隅々まで浸透させる「イオントリートメント機能」

・顔の筋肉を引き締めてくれる「EMS機能」


ウォーターピーリング、イオンクレンジング、イオントリートメント、EMS機能とこれ1台で4役!
まるでエステサロンのようなケアが自宅でできる優れものなんです!

とにかく使ってすぐ効果を実感できる!これが人気の秘密のようです。



アクアエステソニック2が気になるあなたはこちらから。




さいごに

毛穴の汚れ鼻の黒ずみ対策!自宅ピーリング【アクアエステソニック2】
いかがでしたか?

毎日洗顔をしているけど


毛穴の汚れや黒ずみが気になる。

エステに行く時間もお金の余裕もない。


そんなあなたはぜひお試しください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

自宅でウォーターピーリングができるアクアエステソニック2はこちらから。
スポンサードリンク
プロフィール
ばしさんの画像
ばし
ばしと申します! 昔は、お店の店長をしていました。今は、療養中で無職です。 無職になってわかることがたくさんあります。掃除もその一つです。 今まで、忙しくて掃除や料理など家事をしてきませんでした。家事を自分ですることで主婦(主夫)の大変さやいろんなことが見えてきます。 その他にも節約やお得な情報などいろいろ調べています。 そんなことを交えながらたくさんの役立つ情報を伝えていきたいです。 早く復帰できるように頑張ります。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
検索
スポンサードリンク
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。