アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年02月06日

衣類に付いた臭いをとる?最新グッズ【衣類エアウォッシャー】

服についた臭いを簡単に取る方法

服についたタバコ、タンスの防虫剤や焼肉の臭いなどとても気になりますよね?

普通なら洗濯すればいいのですが、
スーツや制服、ジャケットなど洗いたいけど洗えません。

そこで最新の服についた臭いを取る便利グッズを紹介します。


アクア 衣類エアウォッシャー Racooon(ラクーン)


アクア AHW-SR1-H(グロリアスグレー) Racooon(ラクーン) 衣類エアウォッシャー

価格:54,346円
(2016/2/5 14:37時点)
感想(3件)




こちらの衣類エアウォッシャー・ラクーンは
衣類の除菌・消臭ができる洗濯機なんです。(汚れは取れません)

毎日洗えないスーツやジャケットなど水を使わず空気で洗うエアウォッシュ機能を搭載しています。

空気(オゾン)の強力な酸化分解力を利用して、臭いをもとから分解するため
1日中着た衣類を家で簡単に洗うことができるのです。(汚れは取れません)

使い方も簡単です。

チャックを開けて、衣類をハンガーごとかけ、チャックを閉めます。
電源を入れて時間を選んであとはスタートボタンを押すだけなんです。

タバコや焼肉の臭いは約30分のクイック消臭モードで約90%の消臭ができます。

その他、臭いの強さに合わせて2・4・8時間を選ぶこともできます。

洗濯物の生乾きの臭いの原因は雑菌が繁殖すると起こるんです。
このエアウォッシャーは生乾きの嫌な臭いの原因である雑菌を除菌・分解するので消臭ができます。

さらに、このエアウォッシャーの凄いところは消臭だけではないのです。

なんと、自分の好きな香りを衣類につけることができるのです。

衣類全体に好きな香りを付けられるフレグランスモードを搭載し、
好きな香水を使い、およそ10分で衣類にお好みの香りをほのかに付けることができます。

でも電気代がかかりそうですよね?安心してください。

1回のランニングコスト(電気代)は
約1.9円(約8時間運転時)なのでとても経済的です。

強力に消臭ができ、好きな香りをほのかにつけることができるので
毎日日替わりでお好みの香りを楽しむなんて使い方もできます。

また、会社、デート、レジャーなどいろんなシーンでも大活躍します。

ちなみにこのエアウォッシャーを作ったアクアは、

6年連続で白物家電シェア世界一を誇る家電メーカー「Haier(ハイアール)」グループのひとつで、
あの「ハンディ洗濯機 コトン」や「R2-D2型移動式冷蔵庫」を販売した会社なんです。


HCW-SHW10-D【税込】 アクア ハンディ洗濯機(スカーレットオレンジ) AQUA COTON コトン [HCWSHW10D]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

価格:8,300円
(2016/2/5 14:38時点)
感想(5件)




【送料無料】 AQUA 《基本設置料金セット》1/1 R2-D2 型移動式冷蔵庫 ASR-RD6E(W)ASR-RD6E(W)[ASRRD6E] 【メーカー直送品・代金引換配送不可・時間指定不可】

価格:1,077,580円
(2016/2/5 14:39時点)
感想(0件)




説明が長くなりましたので簡単にポイントだけまとめると、

・タバコや焼肉の臭いなどは約30分のクイック消臭モードで約90%の消臭が出来る

・臭いの強さに合わせて2・4・8時間を選ぶことが出来る

・臭いの原因である雑菌を除菌・分解するので生乾きの嫌な臭いも消臭することが出来る。

・フレグランスモードで自分の好きな香りを衣類につけることが出来る

・1回のランニングコストは約1.9円(約8時間運転時)で経済的


毎日の服の臭いが簡単に取りたいそんなあなたは検討してみてはいかがでしょうか?


>>>簡単に衣類の臭いが取れる【アクア 衣類エアウォッシャー Racooon(ラクーン)】はこちらから。


ちなみに、このようなグッズを使わなくても服の臭いを取る方法もあります。

そのほか服の臭いを取る方法はこちらから。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

そのほか関連記事はこちらから。


スポンサードリンク


posted by ばし at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

2016年01月27日

カシミヤはウールより暖かい?家で洗える?洗濯方法とは?

カシミヤはウールより暖かい?家で洗える?洗濯方法とは?


寒さが厳しいこの季節。かかせないのがセーターです。

そこでテレビ番組「この差ってなんですか?」で

カシミアとウールはどちらが暖かいのか?
とカシミヤセーターの洗濯方法がありましたので紹介します。


なぜカシミヤとウールではカシミアのほうが高いの?

【損する人得する人】画期的!お弁当の中身がかたよらない得ワザ


冬の寒い時期に洋服店に行くと、色んな種類のセーターが並んでいます。

その値段もさまざまでウールのセーターですとおよそ6000円くらい
カシミヤのセーターはなんと18000円!とウールの約3倍くらい高いです。

ではどうしてウールとカシミヤではここまで値段の差があるのでしょうか?

実はこの差には、ちゃんとした2つのワケがあるのです。
そのワケとは、

@カシミヤは希少価値が高い!

Aカシミヤの方が暖かい!


この2つの理由からカシミヤの方が値段が高いのです!

では、一つずつ詳しく見ていきましょう。


ワケ:その@ カシミアは希少価値が高い!

カシミヤはウールより暖かい?家で洗える?洗濯方法とは?


そもそもウールの毛は羊の毛が使われていますが、
カシミヤの毛は一体なんの毛が使われていると思いますか?

その毛は、
なんと!ヤギの毛なんです!

ん??んんっ?

ヤギの毛で値段が高い??
一体どういうことなんでしょうか?

実はちゃんとした理由があるのです。

カシミヤで使われている毛は
「カシミヤ ヤギ」というヤギの毛が使われています。

ウールで使われている羊はオーストラリアやヨーロッパなどの多くの国と地域にいるのに対し、
カシミヤヤギは中国やモンゴル、イランの限られた山岳地帯にしか生息していないのです。

その数、羊は約10億頭に対してカシミヤヤギは約8000万頭と
12倍の差があるそうです。

さらに、羊の毛は全身の毛をウールとして使われますが、
カシミヤヤギは剛毛の下に生える「うぶ毛」しかカシミヤとして使われないのです。

カシミヤヤギは標高の高い山岳地帯に生息しているため
冬は約マイナス35℃の過酷な環境で暮らしています。

その厳しい寒さから身を守るのがとても暖かいうぶ毛なんです。

そのため1頭から取れる量がとても少なく、

取引価格もウールが1キロあたり約2000円なのに対し
カシミヤは1キロあたり約2万円とその差はなんと10倍の差があるそうです。

この希少価値からカシミヤの値段はいのです。


ワケ:そのA カシミヤの方が暖かい!

カシミヤはウールより暖かい?家で洗える?洗濯方法とは?


これを読んでいるあなたもカシミヤはウールに比べて暖かいのは知っていますよね?
私もよく耳にしていることです。

では、本当にウールと比べてカシミヤの方が暖かいのでしょうか?

番組内でウール100%、カシミヤ100%のセーターを使い、
12月の平均気温7℃を再現して30分間でどれだけの体温変化があるのかをどれぞれ実験したところ。

【ウール100%セーター着用】

スータト時  10分後       20分後     30分後
胸:23.9℃→ 28.3℃(+4.4)→ 28.1℃(-0.2)→ 29.5℃
脇:31.1℃→ 31.8℃(+0.7)→ 31.4℃(-0.4)→ 31.4℃
腹:28.5℃→ 28.9℃(+0.4)→ 28.1℃(-0.8)→ 29.9℃


【カシミヤ100%セーター着用】

スータト時  10分後       20分後      30分後
胸:23.9℃→ 29.1℃(+5.2)→ 29.5℃(+0.4)→ 30.7℃
脇:31.1℃→ 35.5℃(+4.4)→ 35.6℃(+0.1)→ 35.6℃
腹:28.5℃→ 31.2℃(+2.7)→ 31.2℃(+0.0)→ 31.2℃


このような結果になりました。

ウールは10分後スタート時と比べて胸の温度が4.4℃上がっていますが、
脇とお腹周りはほとんど温度の変化はありません。

一方カシミヤの10分後は、胸5.2℃、脇4.4℃、腹2.7℃と温まっています。

さらに20分後ではウールは全体的に温度が下がってきたのに対して、
カシミヤは体表温度が下がっていません。

つまり、
温かさを保ちキープしているのがわかります。

カシミヤはスタート時と比べ首から上が温まっていました。
これは、カシミヤの保温力が高いため暖かい血液が全身に回り始めている証拠だそうです。

実験の結果カシミヤのほうがウールのセーターと比べて、
胸1.2℃、脇4.2℃、腹1.3℃高いことがわかりました。

ではなぜカシミヤのほうが暖かいのでしょうか?

それは、
繊維が細いかどうかに秘密があります。

カシミヤはウールと比べ繊維が細いのです。

その繊維の断面はウールが約20マイクロメートルに対して
カシミヤは約15マイクロメートルとウールの3/4の細さなんです。

つまり、繊維が太いとウールのように目が粗いセーターになり、
繊維が細いとカシミヤのように目が細かいセーターとなります。

その結果、

・ウール =目が粗い =風を通しやすい=温度が下がる

・カシミヤ=目が細かい=風を通しにくい=温度を保つ(キープ)


というわけなんです。


家で洗える?カシミヤの扱い方!洗濯方法とは??

カシミヤはウールより暖かい?家で洗える?洗濯方法とは?


実はウールとカシミヤには値段と機能のほかにも違いがあります。それは、

家で洗うと縮むかどうかなんです。

ウールのセーターは洗うと縮むのに対して
カシミヤのセーターは洗っても縮まないのです。

ウールの繊維はギザギザの繊維になっていて水に浸けると、
ギザギザの繊維が開きお互いに絡み合うことにより、糸同士がくっついて縮むというわけんです。

一方、カシミヤの繊維はウールと比べ凸凹した部分が少ない、つまり、

家庭で洗っても縮まないのです。

では、カシミヤのセーターはどのように洗えばいいのでしょうか?

◆カシミヤセーターの洗濯(手洗い)の仕方◆


@中性洗剤をおよそ30℃のぬるま湯に入れ軽くかき混ぜます。

Aその中に折り畳んだままのセーターを浸けます。

Bそのままの状態で静かに持ち上げてまた浸ける動作を20〜30回繰り返します。

Cすすぎもぬるま湯の中に入れBと同じように20〜30回繰り返します。

Dバスタオルの上にシワにならないようにセーターを広げ、もう一枚のバスタオルでセーターを挟み(サンド)ます。

Eバスタオルでクルクルと包み水分を吸い取ります。

F脱水が出来たらハンガーにはかけずに、床に広げ日陰で平干して乾かします。

こうすることでカシミヤのセーターは家で洗っても縮みません。

押し洗いをしたいところなんですが、押し洗いをしてしまうと
繊維の中に汚れが入ってしまうので持ち上げるだけで汚れを流し出すイメージで洗います。



さいごに

いかがでしたか?

カシミヤのセーターウールと比べて値段が高いデメリットはありますが、
保温性が高い、家で洗っても縮まないなど

機能性でのメリットのほうが多いので、
私が買うとしたらカシミヤがオススメです。

また、大切な人にプレゼントするのにも普通のウールよりもカシミヤのほうが
ワンランク上のプレゼントにもなりそうですね。

カシミヤはウールより暖かい?家で洗える?洗濯方法とは?

これを読んでいるみなさんもぜひ、参考にしてみてくださいね。

>>>>プレゼントに最適!カシミヤマフラーをお探しはこちらから。


>>>>とても暖かい!機能性抜群のカシミヤセーターはこちらから。


最後まで読んで頂きありがとうございました。

関連記事はこちらから。


スポンサードリンク


posted by ばし at 11:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

2015年12月10日

こたつ布団は自宅洗濯で丸洗いできる?カビの臭いは取れる?

こたつ布団は自宅洗濯で丸洗いできる?カビの臭いは取れる?


寒い時期を乗り越えるためには欠かせないアイテム「こたつ」昔から広く使われていますね。
こたつ布団を準備すると、

なんだかカビ臭い?消臭剤を使ってみたけどにおいが取れない。
そんな経験があると思います。


実は、こたつ布団は自宅で丸洗いができることを知っていましたか?


今回は、自宅で洗濯できるこたつ布団の丸洗い方法を紹介します。

こたつ布団の臭いの原因とは

においの原因はズバリ!


人間やペットの髪の毛、汗、皮脂、食べかすなどが原因です。


こたつを使うときは足を入れます。
人間の足は一日コップ1杯の汗をかくとも言われていますね。足汗はこたつにも染み込みます。

他にも、こたつ内部は暖かいし、密閉性が高い空間になっていて、「高温多湿」状態になります。
この環境こそが雑菌が最も好む環境になっているのです。

高温多湿の環境で皮脂、食べかすなどをエサにカビ菌や雑菌が繁殖していき、においの原因となるのです。

こたつ布団は自宅洗濯で丸洗いできる?カビの臭いは取れる?
こたつ布団を自宅で洗濯する方法(手洗い)


その@ 洗う前に確認をします

全てのこたつ布団が洗濯できるわけではありません。
布団に付いている取扱い絵表示をチェックして洗えるかどうか確認します。

洗濯機マークや手洗いマークが表示してあれば、自宅で洗濯することができます。(絵表示の裏にある注意書きもチェックしておいてください)

水洗い不可、ドライマークの表示は自宅では洗えませんので、クリーニングに出しましょう。

≫詳しい絵表示はこちらから:消費者庁ウェブサイト≪

こたつ布団は自宅洗濯で丸洗いできる?カビの臭いは取れる?



そのA 洗う前の下処理をします

洗う前に物干し竿や、手すりにかけます。
布団たたきで余分なホコリ、食べかすなどを払い落します。

布団たたきを使うとき注意することがあります。
それは、


叩いてはいけないと言うことです。


布団を叩くと、中の繊維がちぎれ、傷みます。
その結果、布団の寿命も短くなりますので布団たたきを使うときは、優しくなでるように払い落とします。

目立つ染みや汚れがある場合は、おしゃれ着用洗剤(中性)を付けて、歯ブラシなどで軽く擦り、叩いておきます。

こたつ布団は自宅洗濯で丸洗いできる?カビの臭いは取れる?



そのB お風呂の浴槽を使い洗います

浴槽にこたつ布団全体が浸かるくらいぬるま湯を溜めます。

汚れた部分が外側になるように屏風たたみ(ハリセンみたいなたたみ方)にして、浴槽に入れます。

洗濯用洗剤(中性洗剤)をキャップ1杯入れます。

浴槽の中に入り、足踏みをする感じで踏み洗いをしていきます。まんべんなく踏んでいくのがポイントです。


足踏みをするときは、滑りやすくなっていますので必ず、壁などにつかまって転ばないように注意してくださいね。

浴室.jpg



そのC すすいでいきます

汚れた水をいったん抜き、新しい水に変えます。再び同じ要領で踏み洗いしていきます。

これを洗剤の泡が出なくなるまで繰り返します。(2〜3回程度)




そのD 水を切り脱水します

浴槽を空にして軽く踏み脱水します。

浴槽のフチなどに布団を掛けてポタポタと滴がなくなるまで放置します。

濡れる.jpg



そのE 外で干します

干すときは風通しを良くすると早く乾きます。

竿2本にまたがるように布団を干します。М字型に干すと風が通りやすいです。

完全に乾かない状態で取り込むと、ニオイの原因になりますので完全に渇くまで干します。


また、M字型に干す便利グッズもあります。

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法





以上が自宅でこたつ布団洗う方法です。
他にもにおいを消す方法の一つとしてファブリーズなどの衣類用消臭剤があります。

ファブリーズなどの衣類消臭剤を使うと、確かに臭いは軽減されます。

しかし、汗などはこたつ布団の奥にまで染み込んでいる場合が多く、根本的な解決にはなりません。


さいごに

洗濯機で洗える薄手のこたつ布団は洗濯機で洗うと手間もなくキレイになります。


今回紹介した、こたつ布団を自宅で簡単に洗う方法は、寝るときの布団を洗濯する方法にも使えます。
ちなみに有吉ゼミでも紹介されていました。

洗えないタイプの布団や自分で洗えない人は迷わずにクリーニングに出しましょう。
最近では宅配で送るだけの便利なクリーニングもあります。

■ふとんリネット■

ふとんLenet

24時間いつでも簡単にパソコンや携帯から申込みができるクリーニングサービスです。

予約後、布団集荷用キットに入れて配達業者に渡すだけです。

最短で10日で仕上がる便利なサービスです。

ダニを防ぐ、防ダニ加工(オプション)などもあります。








●関連記事(こちらも読まれています)●

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法

冬の衣類は乾かない?洗濯物が早く乾くコツ(方法)とは?○洗濯が良い?

かわいいぬいぐるみに潜む悪魔は○○だった!悪魔は洗濯で追い払おう

間違った布団干ししていませんか?布団干しの新常識とは


スポンサードリンク


posted by ばし at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

2015年12月02日

服についた臭いを簡単に取る方法

服についた臭いを簡単に取る方法


お気に入りの服をタンスから出したら何か変な臭いが?って経験があると思います。

洗濯すれば早いのですが、全ての服が洗濯できるというわけではありません。


もっと簡単に臭いを取りたいけどどうすればいいの?


具体的にどうすればいいのでしょうか?

そんなあなたの悩みを解決するために、服についた臭いを簡単にとる方法について紹介します。

服に臭いが付いちゃう場面とは?

服ににおいが着く場面は次のような場合です。

●汗が服にこもる

●タンスや、クローゼットなどに長期間保管していた

●焼肉、飲み会、などのイベント


以上が考えられます。焼肉や、飲み会でのタバコ煙などの臭い物質が服に吸着して臭います。

さらに、汗が服にこもると汗や皮脂から雑菌が繁殖して臭い菌となり、臭う場合もあります。

服についた臭いを簡単に取る方法
重曹とドライヤーをつかう

スプレーボトルに水500mlと重曹大さじ3〜5杯程度入れ、重曹水を作ります。
重曹水を服全体に湿らす程度スプレーで拭きかけます。

ドライヤーの温風を当てて、乾かします。
ドライヤーの温風を当てるときは熱で服が変化する場合があるので事前に絵表示などを見て注意してください。

服に染みついた臭いまではなかなか取れませんが、軽い臭いは、たったこれだけで臭いが取れます。


服についた臭いを簡単に取る方法
スチームアイロンをつかう

スチームの蒸気を使い臭いを落とします。服をハンガーにかけます。
アイロンの蒸気を服にかけていきます。

スチームを当てるときは、生地によって傷む場合がありますので事前に絵表示を確認して、適正な温度でかけていきます。
湿っているときに服を振ると良いです。


スチームの湿気を使い臭いを取る方法ですが、他にもお風呂から上がったあとの浴室に一晩干す方法があります。
この方法は外に一晩干し、夜露に当てる方法も同じ原理になります。

ビニール袋と乾燥機用柔軟剤シートをうかう

ジップロックみたいなチャック付きの袋に臭いの付いた服と、柔軟剤シートを1〜2枚程度入れます。
入口を閉じて、最低2〜3日置いておきます。

臭いが取れない場合はさらに長く置いておきます。時間はかかりますが、手間がかかりません。


■ジップロック(大)■


■乾燥機用柔軟剤シート■


さいごに

臭いは水に溶けやすい性質をもっています。
服スプレーや蒸気で水分を含ませ、蒸発するときに臭い物質を外に排出させる仕組みです。


衣替えや、BBQ、クリスマス、忘年会、新年会など一年中を通して色んなイベントがあります。
その場面で服に色んな臭いが付きます。

楽しく過ごすためにも、上記を参考にしてくださいね。


スポンサードリンク


posted by ばし at 12:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

2015年11月30日

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法


11月9日に放送された「有吉ゼミ2時間スペシャル」で紹介された方法です。
紹介したのは、俳優の石黒秀雄さんです。


潔癖でも有名な石黒さんが元SDN48のKONANさんのお宅へ掃除する企画だったのですが、10年間洗っていない毛布と枕は想像を絶する状態だったみたいです。


その汚さに石黒さんは鳥肌が立つほど絶句していました。
しかし、その布団と枕を石黒さんがキレイにしました。すごいですね!


10年間洗っていない!羽毛布団の洗いかた


@浴槽にぬるま湯を溜めて、その中に布団を沈めます。

A洗濯用洗剤(中性洗剤)をキャップ1杯入れます。

B浴槽の中に入り、足で踏み洗いします。
 (10年間染み込んだ皮脂や汗で、お湯は黄色く濁っていました。)

C汚れたお湯を抜きます。もう一度ぬるま湯を溜めて、足で踏み洗いし、すすぎ洗いをします。
 ※お湯の濁り&泡がなくなるまで繰り返す。

Dお湯を抜き、足で踏んで水気を絞る。

Eレモンを絞り、布団にかける。
 ※レモン汁は殺菌効果と、香りで安眠効果も期待できるらしいです。

F陰干ししてできあがり。



よだれだらけの枕の染みを落とす方法


@重曹と水(2:1)で混ぜたものを作る。

A混ぜたものを、歯ブラシに付けてよだれ染みを擦る。

Bキレイなふきんで乾拭きをする。

C陰干しして完成。


以上が紹介された方法です。


私も枕を洗った経験があります。

面倒くさいので洗濯機に入れて洗いました。
洗ったあとに枕を見てみると、こんなに色が違ったの?っていうくらい色が違いました。


それだけ汚れていたのでしょうね。
枕は自然乾燥でも完全に乾くまでは何日もかかりました。

生乾きはダニや臭いの元になりますので完全に乾かしてください。


こんなときは布団乾燥機があると便利です。天気の悪い日や、ダニ予防にもなりますので意外と活躍します。



⇒≫その他 あると便利な布団乾燥機はこちらから≪



さいごに
枕などを洗ったことがない人は一度洗ってみてください。恐らくビックリするほど色がかわります。お布団が清潔ですと、気持ちよくスッキリ眠れますよ。是非、挑戦してみてはいかがでしょうか?

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法

●こちらも読まれています(関連記事)●

≫間違った布団干ししていませんか?布団干しの新常識とは≪

≫有吉ゼミで紹介されたこだわりオシャレ便利グッズ≪

≫有吉ゼミで紹介された便利グッズ≪


スポンサードリンク


posted by ばし at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

冬の衣類は乾かない?洗濯物が早く乾くコツ(方法)とは?○洗濯が良い?

柔軟剤


冬の洗濯物は辛い!干すとき手が冷たくなるし、なかなか乾きませんよね?

辛い冬の洗濯が少しでも楽に、早く乾く方法を調べました。


冬はなぜ洗濯物(衣類)が乾かないのか?

冬って乾燥していますよね?

だったら晴れた日の外に洗濯物を干したら早く乾くような気がします。


しかし、実際はなかなか乾きません。そもそも、冬の洗濯物は何で乾かないのでしょうか?
不思議ですよね?その答えは…

冬の寒い気温(温度)に関係あるようです。


空気の中には適度な水分が含まれています。
空気が含むことのできる水分量は気温(温度)で決まっているのです。



気温が高いと、空気は、より多くの水分を取り込むことができます。逆に、気温が低いと、気温が高い時と比べ、水分を取り込む力が少なくなります。

「空気に含まれる水分が少ない=乾燥している」ということになります。


夏は気温が高い=洗濯物の水分が空気中に放出されやすい=乾きやすい

冬は気温が低い=洗濯物の水分が空気中の放出されにくい=乾きにくい



ということになります。
ざっくり言うと、

冬は寒いから水分が蒸発しにくいので乾きにくいということになります。




洗濯物を早く乾かす方法は○洗濯がいいです!

では具体的に洗濯物が早く乾く方法はないのでしょうか?

その方法とはズバリ、


夜に洗濯をする「夜洗濯」がいいです。


しかし、ただ夜に洗濯をするというわけではありません。
通常、洗濯をするときは、衣類を洗濯機で洗い、干す順番で洗濯をするのが一般的ですね。

その干す工程を2つに分けて考えます。
具体的に言うと…


●夜に洗濯して、朝まで室内干し(仮干し)

●日中は、外干し(本干し)



ということになります。


夜の間に洗濯物を室内干しして、ある程度乾かしてから、外に干すと早く乾きます。

しかし、室内干しは、洗濯物が臭くなるイメージがあります。
もちろん室内干しをするには臭い対策も必要です。


室内干し(仮干し)の臭い対策

定期的に洗濯槽のお手入れをする

洗濯槽の裏などに雑菌が繁殖して臭いの原因となります。定期的にお手入れをしてください。

≫洗濯槽のお手入れ方法はこちら≪



洗濯機に衣類を入れすぎない

衣類を洗濯機に多く入れると、洗いが悪くなり、汚れが落ちない場合があります。
残った汚れから雑菌が繁殖して、臭いの原因となります。

理想は洗濯容量の8割くらいがいいでしょう。

また、干すときに洗濯物が少ないと、干した洗濯物の間に隙間(スペース)が多くできます。隙間が多くできるので、風通しがよくなり、乾きやすいメリットもあります。

洗濯洗剤の使用量を守る

洗濯洗剤の使用量はメーカーがテストを重ねて決めた適正量です。
洗剤の量が多いとよく汚れが落ちるイメージがありますが、汚れ落ちは変わりません。


逆に洗剤が衣類に残ると、そこから雑菌が繁殖する場合もあるようです。
使用量は適量で洗いましょう。


近頃では部屋干しに適応した洗濯洗剤が市販されていますので、そちらを使ってみるのもいいと思います。



洗濯したらすぐ干します

洗濯した衣類をそのままにしておくと、雑菌が繁殖し、臭いの原因となります。
洗濯したらすぐに干しましょう。

干す直前に洗濯をすることが重要です。
つまり、夜に洗濯したほうが良いということになります。



早く乾かすためには干し方も工夫します

洗濯物を早く乾かすためには、ただハンガーにかけるだけではなく、干し方も重要です。

●洗濯物の間隔を10センチ以上開ける

●長い・短いものを交互に干す。または、厚手・薄手の生地を交互に干す

●パーカーなどのフード付きは逆に干す。またはフード部分を別に持ち上げる

●ズボン、スカートは裏返して筒状にして干す

●厚みのあるハンガーを使う

●襟があるものは襟を立てる

●大判なタオル(バスタオルなど)は、2本の竿にかける


などです。
洗濯物のすき間を開けたり、交互に干すことで風通しが良くなります。


また、パーカーのフード部分を持ち上げるたり、襟を立てることで空気に触れる面積を大きくします。


早く乾かすコツは、いかに風通しをよくし、空気に触れる面積を大きくするかが大切になります。


部屋干し便利グッズを利用する

近頃では部屋干しグッズが市販されています。市販されているグッズを利用することも一つの手段になります。

【洗濯物乾燥&加湿】1つで2役便利グッズ!

●エアコンハンガー





こちらの便利グッズ、エアコンハンガーは、エアコンの風を利用してついでに洗濯物を乾かすという室内干し用ハンガーになります。

洗濯物を乾かすときに出る水分で同時にお部屋の加湿もできる優れものです。


取付もカンタンで、エアコンのすき間に挟むだけです。


ただし、エアコンの大きさにより取付が出来ない場合があります。
購入前に長さなどの事前確認が必要です。



しかし、値段も手ごろですし、使わない時は取り外しも簡単&畳めますので便利です。



まとめ

冬の洗濯物(衣類)を早く乾かす方法とは

●夜に洗濯をして、室内に干す。その後外干しをする(仮干し、本干し)

●室内干しの場合は臭い対策をする

●干し方を工夫する(便利グッズも使用してみる)


ということになります。

その他にも夜洗濯をする場合は、時間帯や洗濯機の音など、近所迷惑にならないような配慮も必要です。


冬の洗濯は本当につらいものですので、上記の方法で少しでも楽になれたらいいいですね。


スポンサードリンク


posted by ばし at 15:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

2015年11月29日

洗濯槽掃除の後は?おすすめ掃除術

洗濯槽.jpg


洗濯で活躍する洗濯機

今は洗濯機がない家庭はほとんどないと思います。機能も沢山の種類があります。

ひと昔は洗濯槽と脱水槽に分かれた2槽式が主流でしたが、最近は1槽式の全自動が当たり前の時代です。


洗濯洗剤も含め格段に洗濯物の洗浄レベルもあがっています。

あなたはそんな洗濯機で毎日洗濯をしているんではないでしょうか?


洗濯物はキレイになります。しかし、洗濯機本体はどうでしょうか?


とくに洗濯槽の裏は水や洗剤でカビにとっては絶好の住処です。

見た目、キレイに汚れが取れていても洗濯槽のカビ菌や雑菌が付着して臭いの元になったりします。

洗濯槽は定期的に掃除することをオススメします。

そこで今回は洗濯槽の掃除方法と洗濯槽掃除の後のお手入れを紹介します。


ヒラヒラワカメの正体は?


長い間洗濯機を使っていると、何かヒラヒラとしたワカメみたいのがでることがありませんか?

あなたはそのような経験はないでしょうか?ズバリ!その正体が黒カビです。



洗濯槽の裏にビッシリ発生した黒かびが剥がれてワカメみたいな状態で洗濯物に付くのです!

つまり、ワカメみたいのが出始めると、時すでに遅し!黒カビが発生していると考えられます!



しかし、慌てることはありません!洗濯機買い替えもまだお待ちくださいー

そんな人のために紹介しますから…それを試して効果がなければ考えてください(笑)

カビ2.jpg

洗濯槽黒カビの3つのメカニズム(原因)


洗濯槽の黒かびの原因は大きく分けて3つあります。

・食料

・水

・温度



●食料

 
人間も同じで食べ物がなければ死んでしまいます。

洗濯槽の黒かびも同じで食料があると繁殖します。黒カビの食料それは…


石鹸カスや洗剤カス、服に付いている食べ残しです。


黒かびは、洗濯をした時に残った洗剤カスなどで成長していきます。

洗剤.jpg

●水


洗濯では水を使います。

ほぼ毎日洗濯するご家庭が多いのではないでしょうか?



洗濯をするたびに洗濯槽は濡れます。洗濯が終わった後の湿っています。つまり常に湿気があるということです。

黒カビはその水分(湿気)で成長していきます。

濡れる.jpg

●温度


黒カビは温度が20℃〜30℃が最も適正温度で繁殖、成長します。

春や、夏が繁殖しやすい季節ということになりますね。

しかし、冬場はそうでないかというと違います。低い温度でも繁殖する雑菌もあります。

最近では昔に比べ住宅自体の保温性も高くなってきていますし、浴室暖房を付けてあるご家庭もあるでしょう。

そうしますと室温は20℃〜27℃くらいになっていますのでまさに冬でも繁殖条件は満たしているわけです。

空調.jpg

以上が洗濯槽の黒カビの原因です。さらに洗濯機の構造にもあるようです。


最近の洗濯機は2層構造が多くあります。その2層構造自体も黒かびが発生しやすい原因となっているようです。


洗濯槽クリーナーの種類


前項では黒カビが臭いの原因となる話をしました。

さっそく洗濯槽に付いた黒かびを撃退していきたいのですが、


洗濯槽クリーナー(漂白剤)を使う方法が一番ベストかと思います。


洗濯槽洗剤(洗濯槽クリーナー)には大きく2種類あるようです。


・塩素系クリーナー

・酸素系クリーナー



●塩素系クリーナー


主成分は次亜塩素酸ナトリウム(じあえんそさん なとりうむ)です。

汚れを分解し、非常に強い殺菌力があります。

強い刺激臭がするのも特徴です。まぜるな危険と表記してあり取り扱い注意が必要です。


キッチンハイターやカビキラーが代表的な塩素系になります。


意外と知らないのが水道水の消毒にもこの次亜塩素酸ナトリウムが使われています。

しかし、安心してください!水道水での濃度は極限に薄いので人体には全く影響がありません(笑)。


●酸素系クリーナー


主成分は過酸化ナトリウム(かさんか なとりうむ)です。

泡が発生して汚れを浮かせ、根こそぎ剥がします。

活性酸素によりある程度殺菌力はありますが、塩素系には劣ります。





洗濯槽クリーナーは塩素系?それとも酸素系?


ここであなたは疑問がありますよね。結局どっちをつかったらいいの?って思いますよね。

答えは…


上手に状況に合わせて使い分けをするということです。


では具体的に紹介します。


・何年も使用していて一度も洗濯槽掃除をしたことがない場合

バツ.jpg

こちらの場合はいきなり酸素系クリーナーを使うと、一気に黒カビが剥がれ、排水に詰まったり、一回では取りきれず洗濯するたびに洗濯物にワカメ状の黒かびが付着する原因となります。

ですから酸素系クリーナーを使ったあとに塩素系クリーナーを使う順番をオススメします。


@酸素系クリーナーを使用して黒カビを剥がす。

A塩素系クリーナーを使用して残った黒カビを分解、殺菌を行う。




・洗濯槽掃除が半年に一回程度の場合


半年に一回程度であれば、塩素系クリーナーのみでじゅうぶんです。

黒カビを分解、殺菌をします。


・月1回洗濯槽掃除をする場合


オッケー.jpg

月1回洗濯槽掃除をするのであれば、酸素系のクリーナーでじゅうぶんです。



まとめると…


@洗濯槽をこまめに掃除する場合は  酸素系クリーナー

Aなかなかできない場合は  塩素系クリーナー

B全くしてない場合は   酸素系クリーナー⇒塩素系クリーナー


ということになります。


あなたの掃除頻度をあてはめて考えてみてくださいね。



どんなクリーナーを使ったらいいの?オススメは?


半年に1回やしたことない場合には


洗濯機メーカーが出している洗濯槽クリーナーがいいと思います。

値段は洗濯機メーカーのクリーナーが断然高いです!

なぜ、オススメかといいますと…


市販の洗剤メーカーの液剤と比べて高い洗浄能力があるからです。


具体的に言いますと、ほどんど洗浄をしたことがない洗濯槽に市販の洗剤メーカーのクリーナーは、ある程度効果があります。


しかし、完全に黒カビと取り除くことはできず、洗濯するたびに黒かびワカメが洗濯物に付着する事態にもなりかねません。


そうなれば、何回もクリーナーを購入するはめになったりします。

それだったら高い洗浄能力を持つメーカーのクリーナーを購入したほうがよいという話です。


各洗濯機メーカーが液剤を出していますが、内容は一緒なので基本どのメーカーでも使えるみたいです。


ただし、ドラム式には使えないことはないのですが、横型ドラムのために効果が十分に発揮されない場合があるみたいですので洗濯機の説明書を読んでから購入したほうがよさそうです。

洗濯槽(ドラム式).jpg

オススメのメーカー洗濯槽クリーナーを紹介しておきますので参考までに。


●塩素系洗濯槽クリーナー

日立 洗濯槽クリーナー SK−1

価格:1,674円
(2015/11/6 13:11時点)
感想(78件)



パナソニック 洗濯漕クリーナー 塩素系 N-W1 1500ml【楽天24】[パナソニック 洗濯槽クリーナー]

価格:2,111円
(2015/11/6 13:35時点)
感想(13件)





ドラム式のクリーナーもありましたので紹介しておきます。

●塩素系洗濯槽クリーナー(ドラム式)

【在庫あり】 パナソニック ドラム式洗濯機用 洗濯槽クリーナー 750ml N-W2 送料無料

価格:1,999円
(2015/11/6 14:12時点)
感想(8件)






毎月1回の掃除のお手入れでは市販の酸素系洗濯槽クリーナーでもいいと思います。

●酸素系洗濯槽クリーナー

【シャボン玉石けん】洗濯槽クリーナー 500g【P25Jan15】

価格:420円
(2015/11/6 13:38時点)
感想(0件)



洗濯槽クリーナー 1箱500gX2 洗濯槽がキレイに! 主成分:過炭酸ナトリウム すっきりシリーズ エスケー石鹸3340 【02P24Oct15】

価格:850円
(2015/11/6 13:38時点)
感想(20件)






さいごに


いかがでしょうか?少しは参考になりましたか?


洗濯槽掃除の後、清潔に保つコツは一月1回は洗濯槽洗浄を行うということです。


黒カビはアレルギーの原因にもつながりますので是非この記事を参考にしていただければ幸いです。

カビ3.jpg


スポンサードリンク


タグ:洗濯槽掃除
posted by ばし at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

あきらめないで!大切な衣類に灯油がついたらどうするの?洗濯方法は?

服についた臭いを簡単に取る方法


寒い時期が来ると必要になるのが、ヒーターやストーブなどです。その暖房機器に欠かせないのは、灯油ですね。

エアコンなどの電気暖房もありますけど、まだ主流は灯油のようです。灯油を入れるときによくあることなんですが、灯油を入れてる最中に服についてしまうケースがおおいです。

服に付くと臭いが臭いし、火がつく心配もあるかもしれません。そこで灯油が衣類についた場合の対処方法を紹介します。

陰干しをして乾燥させる

灯油は、ガソリンほどではないのですが、水よりも低い温度で蒸発します。これを揮発性が高いというのですが、灯油が衣類についたら慌てずに陰干ししてください。

灯油が蒸発するときに臭いも消えていきます。


肌についた場合はすぐ洗剤をつけて洗ってください。そのままにしておくと肌がヒリヒリして赤く腫れます。

陰干ししたあと臭いがある場合は

もし臭いが残っていたら、もう一度陰干しをします。それでも臭いが残っている場合は、食器用洗剤が活躍します。

灯油が付いた部分に直接、食器用洗剤を染み込ませます。しばらくつけおきをしたら、バケツなどに、ぬるま湯を入れ衣類をもみ洗いします。

臭いが取れれば、普通に洗濯しても大丈夫です。念のため洗濯機で洗うときは、他の衣類にニオイ移りする可能性がありますので、単体で洗ったほうがよさそうです。

中には、作業着用の洗濯洗剤も売っています。通常の洗濯洗剤よりも、油汚れに特化した洗剤ですので、そちらをためしてみてもいいと思います。




洗ったのに臭いが取れない、シミができた場合は

洗っても臭いが取れない場合は、洗う、干して乾燥させるという工程を何回か繰り返してください。少しずつ臭いが取れてくるはずです。

それでも臭いが取れない場合や、シミになった場合は迷わずにクリーニングに出すことをおすすめします。ここで大切なのは、「灯油が服についた」と必ず言って下さい。

クリーニング店は洗濯のプロですので、適切な方法をおすすめしてくれると思います。恐らくドライクリーニングがおすすめだと思います。

ドライクリーニングとは

ドライクリーニングとは、水で洗うと縮んだり、型くずれを起こす衣類を水の代わりに有機溶剤で洗う方法をドライクリーニングと言います。有機溶剤とは簡単に言うと、ガソリンや灯油のような液体などを有機溶剤と呼びます。

実際に灯油で洗うわけではありませんが、灯油と似たような成分の溶剤であらいます。ガスコンロなどの油汚れを落とすときに、油で落とすと汚れが落ちると聞いたことはありませんか?

あれは、油は油と馴染みやすい性質を利用したものです。ドライクリーニングでも同じ系統の溶剤で洗うことで、灯油シミを落としやすくしたものだと思います。

手についた灯油の臭いを落とすには?

手についた灯油の臭いを落とす方法を紹介します。サラダ油を少量てにつけ洗うと臭いが落ちます。これは、油と油が馴染みやすい性質を利用したもので先ほど説明したドライクリーニングと同じ原理になります。

さいごに

もし、どうしていいかわからない場合は、食器用洗剤を使ってもみ洗いしたあとに、クリーニング店に出すことが早いかもしれません。

また、灯油を扱うときは、いつ捨ててもいいような服装で取り扱うことも大事です。ただし、灯油がついたままで捨てるのは火災になる可能性が高いですので、絶対にしないでくださいね。

せっかく、気に入って、買った服を捨てるのはもったいないです。ぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか?この記事がお役にたてれば幸いです。


スポンサードリンク


posted by ばし at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

2015年11月20日

かわいいぬいぐるみに潜む悪魔は○○だった!悪魔は洗濯で追い払おう

かわいいぬいぐるみに潜む悪魔は○○だった!悪魔は洗濯で追い払おう


「かわいいー」と言って、ぬいぐるみを買います。風貌はかわいらしく、毎日抱いて寝ます。しかし、それは初めの頃だけで、時間が経つと部屋のインテリアになります。

ほとんどの人に経験があると思います。そんな、可愛らしいぬいぐるみに悪魔が宿り、人間への復讐が始まります…ぬいぐるみに潜む悪魔はそれは…ダニです!

悪魔より怖いぬいぐるみに潜むダニ

特に小さいお子様はぬいぐるみでよく遊びます。ままごとで遊んだり、抱いて寝たりします。当然にぬいぐるみは汚れ、役目を終えたぬいぐるみは、圧縮されて、押入れの中に収納されたり、部屋のインテリアになります。

あなたも経験はあると思います。その状態こそ、まさにダニの住みかとなってしまいます。ダニは人間の汗や皮脂、ホコリをエサに繁殖していきます。

インテリアとして置いてある、ぬいぐるみには人間の髪の毛皮脂、ホコリなどのハウスダストが付着しています。そのほこりをエサにダニが無限に繁殖しているということです。まさにホラー映画ですね。

もし、掃除をしてもくしゃみや鼻水が止まらない時はぬいぐるみから出るハウスダストやダニなどが原因でアレルギー反応が出ている可能性があります。調べてみてください。

ぬいぐるみからダニを追い出そう

先ほど悪魔の正体をお話しました。では、さっそく悪魔祓いの儀式を行いたいとおもいます。その儀式こそがぬいぐるみの丸洗い。言い換えるとぬいぐるみの洗濯です。具体的に紹介します。
洗えるかどうかチェックします

洗濯の絵表示がついているものは絵表示を見て判断します。中の素材がポリエステルなどは洗える場合が多いです。いちばん確実なのは販売元に聞いたら確実です。

表面の生地の確認では、湿らせたタオルに薄めた中性の洗濯洗剤をつけ、ぬいぐるみの各パーツの端っこなどを軽く拭いてみましょう。もし一か所でも、タオルに色が着くと色落ちするので洗えません。

●色落ちするぬいぐるみ

●ポリエステル、ビーズ、パイプ以外の生地が傷みやすい素材

●アンティークのぬいぐるみ

●継ぎ目が接着剤

●電池で動いたり、声がでるぬいぐるみ(機械が埋めてあるぬいぐるみ)

●凹凸のあるもの

このようなぬいぐるみは、クリーニング店に相談しましょう。

現在ではぬいぐるみも洗える宅配クリーングもありますので是非、利用してみてはいかがでしょうか?

ぬいぐるみクリーニング(小)

価格:1,944円
(2015/11/20 20:19時点)
感想(10件)



ぬいぐるみクリーニング【中】(45cm×50cm以内)

価格:3,780円
(2015/11/20 20:23時点)
感想(11件)



ぬいぐるみクリーニングじゃぶじゃぶパック(5点まで)

価格:3,218円
(2015/11/20 20:24時点)
感想(2件)



付属品を外します。

ぬいぐるみの衣装、時計、リボンなどの外せる付属品は全て外します。意外と忘れるのが、商品タグです。見落としがないか再度、確認してみてください。
ぬいぐるみを洗っていきます。

ぬるま湯におしゃれ着用の中性洗剤を入れ、バケツなどに入れます。

洗濯用のネットにぬいぐるみを入れ、軽く押し洗いをします。汚れがあるところはブラシを使います。強く洗うと生地が傷んだり、破れたりしますので優しく洗います。

ボールド 香りのおしゃれ着洗剤 わくわくベリー&フラワーの香り 本体500g つめかえ用400g×3個【楽天24】[ボールド 衣類用 ドライマーク 洗濯洗剤 粉末]

価格:686円
(2015/11/20 14:40時点)
感想(18件)


【11/24まで★ポイント10倍】フレディレック / 洗面器 大 / ウォッシュタブ 持ち手付(たらい 洗濯用 足湯 リフレ ベビーバス / フレディ・レック・ウォッシュサロン FREDDY LECK ドイツ 北欧 白 おしゃれ シンプル)

価格:1,728円
(2015/11/20 14:46時点)
感想(185件)




軽く絞ったら水ですすぎます。水を替えてまたすすぎます。水が透き通るまで繰り返しましょう。

仕上げにぬるま湯に柔軟剤を入れた桶にぬいぐるみを20分くらい浸けおきします。

脱水をしていきます。

軽く絞ったらぬいぐるみをタオルで包み洗濯ネットに入れ、洗濯機で10秒くらい脱水をします。

ぬいぐるみはうまく脱水できないことがありますので脱水できるまで繰り返します。あまり脱水しすぎると糸がほどけたりする場合がありますので、10秒ごとに様子をみながら脱水してください。
ぬいぐるみを干しましょう

手で軽く叩いて形を整えます。風通しの良い日陰で干しましょう。そのまま干すと、型崩れの原因となりますので枕用のドライネットを使うと良いでしょう。

乾燥機は生地を傷める原因となりますので避けたほうがいいです。

【早速配送】大人気 高品質 耐久性 折りたたみ ドライネット 平干し 物干しネット 1段 全に囲まれ 肥厚 45cm 平らに干せるから型崩れしない 洗濯ハンガー くずれ防止 洗ったセーターの乾燥、枕やぬいぐるみの天日干しに最適!愛妻専用 05P20Nov15

価格:1,180円
(2015/11/20 14:32時点)
感想(3件)



乾いたら仕上げます

完全に乾く前に、軽く毛並にブラッシングしておくとキレイに仕上がります。ぬいぐるみによっては完全に乾くまで何日もかかる場合があります。

丸洗いができない場合や、部分洗いなどにはこのような商品もあります。

ぬいぐるみ 洗剤【1本販売】ぬいぐるみのクリーニング屋さんぬいぐるみ 洗剤 ぬいぐるみ クリーナーぬいくり ぬいクリ ぬいぐるみのクリーニングやさん ぬいぐるみ 洗濯

価格:862円
(2015/11/20 14:33時点)
感想(38件)




さいごに

押入れなどに保管していてこれ以上使わなければ、思い切って処分することもダニ対策には必要です。捨てるのが嫌な人は知り合いに譲ったり、ヤフー買取などのネット買い取りを利用してみてはいかがでしょうか?

≫ヤフー買い取りはこちらから≪

しかし、たくさんの思いがあるぬいぐるみですから、一度クリーニングに出すか、洗濯をしてキレイにしてあげてください。そうすれば、ダニ(悪魔)はあなたの家から去っていくでしょうね(笑)。この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。


スポンサードリンク


posted by ばし at 14:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯

間違った布団干ししていませんか?布団干しの新常識とは

有吉ゼミで紹介された羽毛布団とよだれ染み枕を自宅で洗う方法


布団の定番お手入れの方法として布団干しがあります。しかし、あなたのやっている布団干しが間違えてるかもしれません。今日は布団干しの新常識を紹介します。

布団を干すのはなぜ?メリット、効果とは

布団を干す一番の目的は乾燥させるということです。外の太陽光によって布団の中の水分を蒸発させるというものです。

人間は毎日汗をかきます。寝ている時間もコップ1杯の汗をかくと言われています。そのコップ1杯の汗が布団に毎日吸い取られているのです。

布団の中に湿気がこもっているとカビ菌、雑菌、ダニの繫殖などにつながり、ニオイも出る原因となりとても不衛生です。

その原因となる湿気を蒸発させ、乾燥させることが一番の目的になります。布団が乾燥することで、雑菌やダニが発生しずらい環境になります。よってカビやダニ発生の予防になるということです。簡単にまとめると…
布団干しの目的は、布団を乾燥することが一番の目的である。

メリットは、乾燥で、カビ、ニオイ、ダニの繫殖を抑制できる環境ができる。


間違った布団干しの知識

布団を干すとダニが死滅するのは間違い

ダニは50℃以上の温度にならないと死ないと言われています。真夏に布団を天日干ししたとしても表面の温度は50℃以上にはなりません。

たとえ表面温度が50℃以上になったとしても、布団の中までは50℃以上になりません。ダニが布団の中に逃げ込んでしまったら意味がないのです。

布団を朝や夕方干すのは間違い

先ほど布団干しの一番の目的は乾燥させることとお話ししました。朝と夕方は気温も低く、湿気も多いために乾燥には向いていません。
布団干しで布団を叩くことは間違い

あなたは布団を干すとき叩いていませんか?たぶんほとんどの人がYESと答えるでしょう。私もその一人でした。

結論から言いますとそれは間違いです。では具体的に説明します。

布団を叩くとダニやホコリが布団から出ていくイメージがあります。しかし、残念なことにその効果は期待できません。叩いた時にホコリが出ているように見えますが、ほとんどのホコリが布団の中のちぎれた繊維(中綿)などが舞い出ているだけです。

つまり、布団を叩く行為は、布団の繊維(中綿)をちぎり、繊維を傷めていることにすぎません。布団の寿命も短くなるということです。次にダニを追い払うイメージがありますが、確かに表面のダニやホコリは叩くことで払うことができます。

しかし、綿の中に絡み合ったダニは叩いても追い払うことができません。それどころか、中にいるダニの死骸やフンが表面にどんどん出てくることになり、逆効果です。

ひどい場合には、ハウスダストアレルギーの原因にもつながります。特に押入れに長く眠っていた布団をたたく行為は厳禁です。

正しい布団干しの方法とは

では正直どうやって布団干しをしたらいいのかわかりませんね。具体的に紹介していきます。
布団を干す時間帯は日中に

布団を干す時間は日中(10時〜14時くらい)が一番効率的に布団が乾燥できます。
カバーやシーツをつけたまま干す

直射日光は日焼けや、生地を傷める原因となり、寿命を縮めます。カバーやシーツをつけたまま干しましょう。通気性の悪い(ビニールなど)カバーは外して、通気性のよいカバーをつけましょう。
1時間毎に裏返す

布団干しにおける、太陽光の殺菌は、長くても1時間くらいで終わります。1時間経過したら裏返して両面を干します。両面の殺菌と乾燥を促進させます。

干すときはコの字で干す

布団をコの字で干すことにより通気性を高めます。方法としては、×型の布団掛けを利用すると便利です。

《レビューを書いて送料無料》【ステンレス製】伸縮式多機能布団干し/物干しスタンド/ダブルバータイプ/折りたたみ/X型/ハンガー掛け付き【大容量】[ふとん干し Wバータイプ]

価格:3,990円
(2015/11/20 11:58時点)
感想(1423件)


≫×型の布団掛けはこちらからも購入できます。≪


干し終わったら布団叩きで表面を軽く撫でるように横に滑らせ、付着したホコリを落とします。

実は布団叩きは叩くものではありません。撫でるものなんです。だったら布団叩きではなく、布団撫でに改名しなくちゃなりませんね(笑)。一番良い方法は掃除機で表面のホコリを吸い取るのが確実で早いです。

以上が正しく布団を干す方法になります。

布団干しは素材で違う

布団の素材で干し方、頻度がちがいます。

●綿素材
湿気を吸いやすい性質がありますので。天気の良い日に頻繁に干しましょう。

●羊毛素材
風通しの良い日陰に干します。1週間に1回が目安です。風通しの良い日陰が基本ですが、殺菌、乾燥させニオイをこもらせないためにも月1回は天日干しするとよいです。

●羽毛素材
×型の布団掛けに羽毛布団をかけて室内の窓側に置き、窓を開けて風通しを良くしておくだけで十分乾燥します。しかし、羊毛と同様に殺菌、ニオイをこもらせない為にも、2週間に一回は天日干ししましょう。

●ポリエステル
2週間に1回が目安です。

●真綿
日陰干しで2週間に1回が目安です。

一番キレイにする方法は丸洗い

上記はあくまでもダニやホコリを減らす、布団ケアの方法です。

あなたは洋服を着たら洗濯しますよね?外に干しただけの洋服をまた着たりしません。布団も同じことが言えます。

汚れやダニを落とすためには水に浸け洗うことです。これ以外方法はありません。もし、布団が汚れていたり、布団干しをしても体がかゆいなどの経験があるあなた。

または、まだ1回も洗ったことがないあなたには布団を丸洗いすることをおすすめします。今は宅配クリーニングがあり、手軽に洗えますので利用してみてはいかがでしょうか?

全国送料無料!布団の全国宅配クリーニング「ふとんLenet」


医師が開発した布団クリーナー【レイコップ】RAYCOP RS2



もうこの名前を聞いて知らない人はほとんどいませんよね?布団クリーナーの定番アイテム、レイコップです。

レイコップはUVランプが搭載されており、天日干しと同じ紫外線で殺菌をします。さらに布団を叩きながら同時に吸い込むという1台3役のすぐれものです。

あれ?矛盾していますよね?先ほどの説明で布団叩きは良くないと言いました。このレイコップの機能である、布団叩きは布団干しの叩きとは違います。レイコップには振動するパッドがついており、布団に影響がない程度の振動で叩きます。さらに叩きだしたホコリやダニを同時に吸い込むことで除去効果を高めているという優れものです。

その有名なレイコップに、新機能が搭載されたモデルが登場しました。それが、レイコップアールエスツー(RAYCOP RS2)です。

具体的になにが違うのか気になりますよね。ズバリ、布団叩きのちから加減ができるようになったことです。

「ふとんケアコントロール」という機能を搭載し、布団の素材に合せて、叩く力加減をします。という機能です。

布団干しでお話しした通り、素材によってケアの仕方が違います。それをこのレイコップアールツーにも搭載したというわけです。全くあっぱれですね。

これ一台あれば、雨で布団が干せないときや、布団を干す時間がないときなどに便利です。

乾燥はできないので、もちろん天日干しも大切です。普段はレイコップで、乾燥させるときは天日干しという形で使い分けをするだけで、布団ケアはバッチリです。ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか?

≫布団クリーナー レイコップ(RAYCOP RS2)の詳細はこちらから≪


まとめ

簡単にまとめると正しい布団干しの方法とは
布団の汚れ、半年以上洗ったことがない、体がかゆい布団は一番に丸洗い

日頃のケアは布団クリーナー、乾燥するときは天日干しのWケア

ということになります。いかがでしたか?少しは長くなりましたが、布団のケアはハウスダスト対策にもなります。

興味のある人は下の関連記事にもお話していますのでぜひ、覗いてみてくださいね。最後までよんでいただきありがとうございます。

≫ハウスダスト対策は掃除で解決しよう(ハウスダストの掃除方法)≪


スポンサードリンク


タグ:布団干し
posted by ばし at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 洗濯
スポンサードリンク
プロフィール
ばしさんの画像
ばし
ばしと申します! 昔は、お店の店長をしていました。今は、療養中で無職です。 無職になってわかることがたくさんあります。掃除もその一つです。 今まで、忙しくて掃除や料理など家事をしてきませんでした。家事を自分ですることで主婦(主夫)の大変さやいろんなことが見えてきます。 その他にも節約やお得な情報などいろいろ調べています。 そんなことを交えながらたくさんの役立つ情報を伝えていきたいです。 早く復帰できるように頑張ります。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
検索
スポンサードリンク
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。