アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年02月11日

楽してお掃除できる便利グッズベスト6選

お風呂掃除道具.jpg

大掃除ってメチャメチャめんどうくさいですよね?

大掃除を楽にするためには日頃から小まめに掃除をしておく必要があります。
頭ではわかっているけど、なかなか掃除ができない!そんなあなたに、今回は便利!楽してピカピカになるアイデア掃除グッズを紹介しちゃいます。

家中のホコリを取ることができるグッズ

こちらの掃除グッズは、商品名を見てピンとくるとは思いますが、気になるあるところをキレイにすることができるです!そのあるところとは…

そうです!すき間をキレイにする掃除グッズなんです。

使い方も簡単で付属のピンク色のシートを本体に巻き付けて使うだけなんです!

冷蔵庫や食器棚の下のすき間などホコリを取りたいけど重くて動かせない…なんて経験ありますよね?
しかし、これを使えばどんなに狭いすき間もアッという間にキレイにすることができるのです。

持ち手がしっかりとしていて、本体がしなるので無理のない体勢ですき間掃除ができ、なんと1センチのすき間でも入り込みホコリをガッチリと取ってしまいます。

さらに、長さが67センチもあるので奥のホコリもしっかりと取れてしまい楽チンに掃除できる優れものなんです!
専用のシートを使いきってしまっても心配はいりません。家にあるような、ウエットシートとかでも代用することができます。

これがあれば、日頃動かさないようなテレビ台の下、冷蔵庫の下、タンスの下など家中のすき間掃除がこれ1本で出来ちゃいますよね。

ヒルナンデスで紹介されていたのですが、こちらのグッズは東急ハンズで一番人気な掃除グッズなんだそうです。



頑固な○○にピカッと光るゾウ消しゴム

柄に何やら消しゴムが付いたこの商品はなんと!累計売り上げ20万個の大ヒット掃除グッズなんです!

こちらも家のある汚れをピカピカにできるグッズ何です。そのある汚れとは…
鏡の水アカなんです!鏡の水アカ落としの消しゴムなんです。

お風呂の鏡など、水アカが頑固にこびりついてスポンジで強く擦っても簡単に落とすことができませんよね?

水アカの主な原因は、水道水に含まれるカルキやカルシウム成分、シャンプーや石けんカスが結晶化してこびり付いた汚れで簡単に落とすことができません。

しかし、この強力水垢クリーナー「ピカッと光るゾウ消しゴム 鏡のウロコ取り」を使うと、とても簡単に水アカを落とすことができるというのです。

使い方も簡単で、鏡の表面をよく水洗いして消しゴムを当て均等な力で1分ほど擦ると頑固な水アカも強力に落とすことができます。

これがあればお風呂掃除も楽にできますよね。


時短!○○を両側からはさむクリーナー

続いてはこの掃除グッズ。ある場所に使うと面倒なあの掃除が時短でできるグッズなんです。そのある場所とは…

窓ガラスなんです!
こちらは窓ガラスを挟み込んで裏表と同時に掃除できるグッズなんです。

ベランダのない窓や上げ下げする窓、出窓など外側をキレイにしたいと思っても身を乗り出して掃除するのは大変危険ですよね?
そこでこの「両面ガラスクリーナー」が大活躍します。

落下防止用のバンドを手首に取り付け水と洗剤を浸し、強力マグネットで窓を挟み込みあとは動かすだけなんです。

強力マグネットでガラスを両側からはさみ込み、給水マットとふきとりワイパーのダブル構造でで窓ガラスを両側から同時に掃除できる優れものなんです。

うらおもて同時に掃除ができるので、窓掃除の時短につながるというわけなんです!


2つの機能があるかわいいブラシ&○○

一見オシャレな雑貨みたいなブラシなんですが、2つの機能が付いたお掃除グッズなんです。その二つの機能とは…

ブラシ&スポンジ置きなんです。

こちらのブラシ「キッチンブラシ カクちゃん」の最大のポイントは三角形の形状なんです!

このブラシが最も活躍するのは魚焼きグリルなんです。
ブラシを使いグリルの網を効率的に掃除できるだけでなく、その下の油受けの隅に溜まりがちな頑固な油汚れも三角形の形状により簡単に落とすことができるのです。

さらに、このブラシにはもう一つの便利機能があり、柄の部分を折りたたんで置くとスポンジ置きにもなるという便利機能も付いています。

このカクちゃんの他にも、
ザルなどの丸い形状が洗いやすいブラシ「まるちゃん」やまな板洗い用でブラシが斜めになっていて力が入れやすいブラシ「カドくん」などもあります。

こちらのグッズは年間売上2万個もほこる人気キッチン掃除ブラシなんだそうです。


楽チン○○できる窓ワイパー

窓掃除はとても面倒くさいですよね?特に冬の寒い時期の窓掃除は、正直ツライものがあります。
そんな面倒な窓掃除を楽に簡単にしてくれるグッズがこちらの窓ワイパーなんです。

使い方も簡単でブラシに水をつけブラシの先が特殊なマイクロファイバー製なので水だけで汚れが充分に落ちるそうです。

さらに、ブラシの反対にはゴム製のワイパーが付いていて水切りも一緒にすることができます。

けどこれでは似たようなグッズは正直たくさんありますよね?
実はこの窓ワイパーが売れているヒミツはここからなんです。そのヒミツとは…

水を絞ることができるんです!

専用のレバーが付いていて手を濡らさずにしっかりと水切りができるんです。

このグッズ「絞れる窓・網戸ワイパー」があると寒い冬や手で触れたくないぞうきんを絞る手間をはぶくことができ、時短で窓を掃除することができますよね。


節約できて○○使えるフローリングワイパー

こちらの掃除グッズは節約志向が高い主婦を中心に人気のフローリングワイパーでシートが無駄なく使える工夫があるのです。

使い方は普通のフローリングワイパーとほぼ同じ使い方でシートを切れ目に入れ込み4ヵ所固定するだけです。

実は、このフローリングワイパーの優れているところははヘッド部分が180度回転することにより使い終わったシートをクルリとひっくり返し裏まで使える画期的な仕組みになっているのです。

さらにヘッド部分に切れ込みが入っているため、水平に柄を倒すことができるのでソファーの下や家具の下など簡単に掃除することができます。

「シートを無駄なく使えるフローリングワイパー」はシートが2倍使えるのでとても経済的だと新商品ながら大ヒットしているそうです。


さいごに

いかがでしたか?
このような掃除便利グッズを使い、日常から少しずつ掃除をすることで面倒くさい掃除から少しでも解放されると思います。

これを読んでいるあなたも是非、掃除の参考にお試しあれ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
posted by ばし at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年09月20日

【有吉ゼミ】ヒロミDIY!スギちゃんの家をカリフォルニア風に!?

【有吉ゼミ】ヒロミDIY!スギちゃんの家をカリフォルニア風に!?


有吉ゼミ「ヒロミ、芸能人の家をイジる。」でリフォームの達人、ヒロミがお笑い芸人のスギちゃんの家をカリフォルニア風に大変身させるのが凄いんです!

芸能人の家をヒロミがDIYしてオシャレに大変身させるこの企画は今や人気コーナーとなりました。

ヒロミさん自身も八王子リフォームと名乗っているくらいそのテクニックとDIYグッズが凄いんです!
そこで披露された。DIYグッズなどを紹介しちゃいます。

お笑い芸人のスギちゃんは2012年R-1グランプリで準優勝をきっかけに大ブレイクしましたよね!
あの人気フレーズ「ワイルドだろぉー」は新語・流行語大賞で社会現象にもなりました。

最近ではあまりテレビで見かけることも少なくなってきておりますが、実はスギちゃん…
結婚していたとは知りませんでした!

2015年に、かおりさん(29歳)という名前の女性と結婚しているようです。

小島よしおが以前住んでいた、賃貸アパートを家具などそのまま引き取って住んでいるようです。
そこでの問題点は…

@貰い物ばかりで統一感がなく地味すぎる家具

A収納スペースがなく雑然としている

B大事な盾や雑貨で散らかった印象

C部屋に合わない無機質なガラステーブル


今回、ヒロミさんはそんな賃貸でもできるリフォーム技を使い、カリフォルニアスタイル風なオシャレ空間に改造していきます。

ちなみに、カリフォルニアスタイルとはヴィンテージ感があってリラックスできる空間が特徴なんです。

壁紙&○○で作るヴィンテージテーブル!?

まず最初にとりかかったのは部屋に合わない無機質なガラステーブルのDIY。
これを壁紙とあるモノを使いヴィンテージ風のテーブルを作ります。

厚さ24oの軽くて丈夫なランバー材と呼ばれる木の板を使用して一からテーブルを作ります。

@ランバー材を40センチくらいの幅で切る

A壁紙用のウォールペーパーを切った板に貼る

Bオイルステインを塗った角材を天板の周りを囲うようにビスで固定

Cテーブルの脚(フロイドレッグ)を天板に取り付ける


カリフォルニアスタイルは、使古したヴィンテージ風の古木が特徴でその質感を出すために古木風の壁紙(ウォールペーパー)を使いテーブルを作ります。

しかも、壁紙は裏面にノリが付いているものが多く、板の上に載せて壁紙用のヘラやローラーなどで空気を抜くだけなんです。

オイルステインは木材に塗るだけで木目を生かした色味が簡単に出るオイルで軽く塗って布などで拭くだけで普通の木材が深みのある印象に早変わりします。



外枠を付けることでよりリアルな質感の一枚テーブルになります。

さらに、壁紙は縮む性質があるそうですが外枠で押さえる働きも同時にあるようです。
フロイドレッグとは、天板さえあればネジで挟むだけでどんな板でもテーブルにしてしまう今話題のDIYアイテムなんです!

色や長さも選べるのでお子様のテーブルとしても大活躍なんだそうです。

フロイドレッグを取付ける時、普通に取り付けても問題はないのですが、木片をかますと天板にも傷が付きにくく長持ちします。
フロイドレッグ以外でも、ネットで簡単に探せます。



これで無機質なガラステーブルに変わりヴィンテージ感あふれるオシャレなカルフォルニア風のテーブルが完成です!

激安!○○&○○で収納タップリの飾り棚!?

続いてヒロミさんがとりかかったのは、部屋にちらばっていた小物を一気にまとめてしまう飾り棚作り。

まず用意するのは量販店などで人気のサイドテーブルです。
実は近年、リノベ女子の間で流行っているのは市販のシンプルなテーブルを自分好みにリメークしちゃう、テーブルリメークが流行しているそうです。

テーブルにカッティングシートなどを貼ったりなど、シンプルだからこそ出来る様々なテイストに生まれ変わるのが魅力のようです。

ヒロミさんは、このシンプルなテーブルとあるモノで飾り棚を作ってしまうというのです。そのあるモノとは…
なんの変哲もない普通のロープなんです。

テーブルとロープだけでカルフォルニアスタイルの飾り棚を作ると言います。
一体どのような飾り棚ができるのでしょうか?

@テーブルにオイルステインを塗り込みヴィンテージ感を出す

Aテーブルの脚を外し、先端まで直径12oのロープを巻き付ける

Bロープの巻き終わりをグルーガンで接着する

Cロープを巻き付けた脚を3本だけ天板に取り付ける

DCを3セット作る

E脚を4本のテーブルを1セット作る

FEを一番下の土台にしてDを同じ向きに上に乗せ重ねる

G倒れないようにテーブル同士を金具で固定する


これで西海岸をイメージ出来るビーチハウス風の飾り棚が完成です。
シンプルなテーブルが4個と12oのロープだけでオシャレな飾り棚が出来てしまいます!



カラーボックス&○○でサイドテーブルに!?

ソファーでくつろいでいるときに、サイドテーブル(肘掛け)があったらなぁーと、あなたも一度は考えたことがあると思います。

続いてヒロミさんは、カラーボックスと中古木材を使ってサイドテーブルをDIYするようです。

@カラーボックスを横に倒して肘掛けの底になる板のネジを一旦外す

A同じサイズのベニヤ板と合わせ、カラーボックスの板と2枚同時に固定する

BAの底板にキャスターを取付ける

C底板と反対側に、あえて長さをバラバラに切った足場材のような中古木材を釘で固定


中古木材は色あせや、ところどころ汚れはあるものの、この使い古したリアルなキズがオシャレだとリノベ女子に人気で

ヴィンテージ感が大切なカリフォルニアスタイルには欠かせない木材なんです。
ちなみに古材は、専門店やインターネットで簡単に手に入ります。



釘で固定するときは、スパイラルリング釘と呼ばれるスクリュー形状の釘を使うことにより内部が柔らかい古材をしっかりと固定します。

D天板が完成したら、余った古材をカラーボックス側面や裏面に強力両面テープと接着剤で固定

E仕上げに一般的なヤスリより刃が粗く短時間で一気に削ることができる、木工用の特殊なヤスリで角を丸く削って完成。




ヒロミさんはさらに、ステンシルと呼ばれる文字や絵柄をかたどったシートを使いスプレーでペイントしてオシャレに飾り付けしていました。

ステンシルをシンプルにほどこすだけで簡単にオシャレに仕上がるそうです。



○○でテレビ台をヴィンテージ風にリメーク!?


@引き出しの正面の板を外す

A細い足場材をベニヤ板に固定し前板を作る

BAの前板を引き出しに取り付ける

Cアンティーク風の取っ手を取付ける

D天板、側面にも同じ要領で足場材を取付ける


これでなんの変哲もないテレビ台が、ヴィンテージ感のあるカルフォルニア風に大変身します。



家具だけではなく、壁紙もオシャレに変えていきます。
壁紙を変えるだけで、お部屋の印象もグッと変わります。

今回ヒロミさんが使った壁紙は、古い木材風の壁紙を使いヴィンテージ感&ポップな印象に仕上げました。



生活感の出る日用品は、紙ナプキンを使います。
紙ナプキンは通常、食卓を可愛く飾る便利アイテムとして知っていますよね?

実は今、主婦の間でこの紙ナプキンを使い日用品を可愛くオシャレに飾るデコパージュと呼ばれるDIYが流行っているそうです。

やり方も簡単で、専用の接着剤を貼りたい部分に塗り紙ナプキンを貼ります。
貼った上から同じ接着剤を塗りコーティングします。

これだけで生活感の出る日用品が可愛くオシャレなインテリアに大変身するわけなんです。
ヒロミさんが言うには、誰でも簡単にでき、布などどのような材質でも貼れるのでオススメなのだとか。



さいごに

いかがでしたか?
ヒロミさん凄いですね!まさに、DIYの達人です。

ここ一年間、様々な芸能人のお宅をDIYしてきたヒロミさんなんですが、
日本壁装協会「リカベニストアワード2015」で表彰されるほどの壁紙業界も認めるほどの腕前なんだそうです。

まぁいきなり、全てのDIYは出来ないと思いますのでこれを読んでいるあなたも、まずは自分ができそうな簡単なDIYからはじめてはいかがでしょうか?

そのほか関連記事はこちらから。
posted by ばし at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年06月12日

世界で一番清潔な空港掃除のプロがおすすめ!カンタン掃除術!

掃除機.jpg


いきなりですが、あなたに質問です。
あなたは世界一清潔と呼ばれている空港はどこの国の何空港だと思いますか?

実は、日本の羽田空港なんです!
年間7千万人もの人が利用し、世界的にも訪れる人が多い羽田空港なんです。

そんな利用者が多い羽田空港なんですが、ゴミは一つも落ちていません。
不思議と思いませんか?

なぜ利用者が多い空港にゴミが落ちていないかと言うと答えは簡単です。
清掃スタッフによる掃除が隅々まで行き届いているからなんです!

その清掃スタッフのひとりに「新津春子(にいつ はるこ)」さんという方がいます。

新津さんは、羽田空港が優れた清掃技術を持つ人に与えられる「環境マイスター」の称号を持っており、清掃スタッフ総勢500人の清掃スタッフをまとめる、まさに掃除のプロフェッショナルなんです!

そんな羽田空港を世界一清潔な空港にした功労者「新津春子(にいつ はるこ)さん」がオススメするどの家庭でも使える簡単掃除術を紹介します。

蛇口の付け根などの頑固な水垢汚れは○○で落ちる!

ハナタカ優越館の雑学が面白い!

蛇口の付け根などにこびりついた白い水垢汚れは、固まりになり頑固で簡単に落とすことができません。
そこで新津さんが頑固な水垢汚れを落とすのに使っている道具は、なんと歯医者さんが使う道具なんです!

細く、とがった部分が狭い部分に入り込んだ水垢汚れを削り取ってしまうそうです。
また、奥に入り込んだ汚れをひっぱり出すのにもいいそうです。

しかし、固い金属製なので使い方を間違えるとキズを作る原因にもなりかねません。
そこで、どの家庭でもあるモノを使えばステンレスなどの傷つきやすい部分でも簡単に汚れを取ることができます。

その秘密道具とは…

竹ベラなんです!家庭では太めの竹串を代用して使います。
竹は柔らかいので金属を傷つけずに汚れを削り取ることができるわけなんです。

正しい窓の拭き方は○○の形で拭くと良い!

窓.jpg

家の中で面倒くさいと思う掃除場所でリビングがありますよね?
特に窓掃除は、ひと月に一回や、ひどい場合は年末大掃除以外しないという人も少なくないと思います。

ところで窓を拭くとき正しい窓の拭き方を知っていますか?

よくしてしまいがちな方法に左右に弧を描くように拭くと思いますがその方法ではかなりの拭き残しがあります。
そこで新津さん流、家庭できる窓の拭き方を紹介します。

その方法はとても簡単で、楕円(だえん)を描くように上から下へ拭くだけなんです!
この方法だと拭き残しがほとんどなく拭くことができます。

洗面所のカビはタオルで予防できる!

世界で一番清潔な空港掃除のプロがおすすめ!カンタン掃除術!

ここでいきなり質問です。

どのご家庭でもある洗面所なんですが、カビが生えやすいある場所があります。そのカビが生えやすい場所とはどこでしょうか?少し考えてみてください。

恐らくあなたは、洗面台や鏡などを想像したのではないでしょうか?
実は一番カビが生えやすい場所とは、洗面台下の収納スペースなんです!

意外ですよね?

洗面台下のスペースは、排水管があるために湿気や熱気がこもりがちでホコリも溜まりやすい=放置しておくとカビが発生しやすいというわけなんです。

そこでタオルを使い拭くのですが、ある裏ワザを使うとカビを予防することができます。
その裏技とは、湿り拭き(しめりぶき)という方法なんです。具体的に説明すると…


@乾いたタオルの上に濡れたタオルを重ねてのせます

Aそのタオルをクルクルと巻きずしのように端から一緒に丸めていきます

B丸めたタオルをおしぼりのようにギュッとしぼります


こうすることで2枚ともしっとりとしたタオルになります。

このタオルで拭くことを湿り拭きと呼び、濡れたタオルの水分が乾いたタオルに移ることで2枚ともちょうど良い湿り気になるというわけなんです。

この裏技で拭くとホコリをキャッチすると同時に拭きすじが残りにくくなります。
つまり、2度拭きが不要なんです!

もちろん、洗面台下以外にも家中に使える裏技です。

トイレ掃除は○○も忘れずに!

トイレ.jpg

これを読んでいるあなたもトイレ掃除はしたことがあるでしょう。

トイレ掃除を全くしていない、した経験がないという人は、ほとんどいないと思いますが、意外と掃除されていない場所があります。

それはトイレの壁なんです!
便器やその周りは念入りに掃除する人は多いのですが壁まで掃除する人は意外と少ないのです。

実は、尿は便器や床はもちろんのこと、壁にも目に見えないレベルで飛散っています。
特に立って用をすませる男性となればなおさらなんです。

尿が掃除されずに放置されると尿石(にょうせき)と呼ばれる固まりになり臭いの原因となります。
また、尿石がさらに汚れを呼び寄せ、さらなる尿石やカビが発生する可能性もあります。

できれば毎日、サッと拭く習慣を身に付けるのがベストなんですが毎日拭くことができないあなたは、せめてトイレ掃除をするときは必ず壁も掃除するようにしましょう。

もし、尿石がこびり付いて取れない場合は強くこすらず、専用の洗剤で落としてください。

頑固な尿石がこびりついて落ちない場合こちらで紹介しています。

ガスコンロのギトギトの五徳の油汚れは○○で効率的に洗え!

ガスコンロ.jpg

掃除で面倒くさい掃除といえばキッチンの油汚れですよね?
ギトギト&ベトベトで洗っても頑固にこびりついて、なかなか落ちません。

特に、ガスコンロの五徳(鍋をのせる部分)は頑固な油がこびりついて落ちませんよね?

そこで新津さん流の五徳の効率的な洗い方を紹介します。
五徳を洗うとき洗剤をかけるのですが、すぐ流れ落ちてしまいます。そこで、


@シンクに乾いたタオルを敷いて五徳をのせます

A洗剤水(食器用洗剤に水を入れて薄めたもの)をふきかけタオルで包みます
 こうすることで洗剤が流れず、シッカリと汚れを浮き上がらせることができます

B1時間程置いたら包んでいたタオルでこすって水で洗い流します


たったこれだけで五徳の油汚れを効率的に洗うことができます。

お風呂場の狭いところの汚れは○○を使いキレイに!?

お風呂.jpg

家の中で一番掃除が面倒くさいと言えばなんといってもお風呂場ですよね?
お風呂場は湿気がこもりがちでカビが生えやすい場所です。

とくにタイルの目地や蛇口の継ぎ目など狭いところよく見るとカビが生えている!
なんてことはよくある話です。

掃除をしようとしても狭いのでブラシなどが入りづらいです。
そこで、あるモノを組み合わせて使えば狭い所を簡単に掃除することができます。

それは…竹串とタオルなんです!
竹串をタオルで包むと狭い隙間もキレイに磨けるのです。

さらにタオルで包んでいるのでキズも付きにくくなります。
この方法はお風呂ば以外でも家中の狭いすき間いろんなところに使うことができます。

梅雨入り前に掃除すべき場所は○○!

世界で一番清潔な空港掃除のプロがおすすめ!カンタン掃除術!

梅雨に入ると毎日ジメジメして嫌な季節がきます。
さらに、湿度も高くなるので家中にカビが発生しやすい時期でもあります。

そんな、梅雨の時期にぜひ掃除をしておいたほうが良い場所があり、意外とホコリが溜まり、日頃掃除をしていない場所でもあります。

あなたも少し考えてみましょう。。。。。。。。。。
では、その場所とは…天井なんです!

あなたがお部屋を掃除することを考えてみてください。
掃除機をかけ床を拭くまでは誰でもしますし、もしかしたら壁を拭いている人もいるかもしれません。

しかし、天井まで掃除する人はほとんど居ないと思います!
実は、天井には壁と同じくらいホコリが付いているんです!

信じられないというあなたは試しに天井を軽くタオルで拭いてみてください。
恐らく、タオルに黒くホコリが付くと思います。

天井のホコリを放置して、梅雨の時期をむかえると湿度が高くなりホコリが湿気を吸収して天井にカビが生える危険性があるのです。

さらに放置しておくと、子どもがいる家庭では子どもが暴れた衝撃などでホコリが落ち知らないうちにカビを吸い込むことも考えられます。

なので梅雨になる前に早めに天井を拭き掃除しておくことをオススメします。

どうしても掃除する時間がないあなたは年に1〜2回でもいいので掃除をしましょう。
その時も先ほど紹介した湿り拭きがオススメです。

さいごに

いかがでしたか?

掃除は、気づいた時に時間をかけずにこまめにすることが大切です。

これを読んでいるあなたもぜひ、実践してくださいね!

ちなみに、新津さんは掃除本を出していますので興味があるというあなたは一度読んでみるのもいいかもしれませんよ!





スポンサードリンク


posted by ばし at 18:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年05月04日

省スペースでも大人が気軽に楽しめる大人ホビー特集!

省スペースでも大人が気軽に楽しめる大人ホビー特集!


おもちゃは子供向けだけだと思いがちですが、
大人も気軽に楽しめる大人ホビーと呼ばれるオモチャがあるようです。

うーん、大人ホビー。。。。
大人のおもちゃ。。。。。

大人のおもちゃと言葉だけを聞いて変な想像したあなた!
残念ながら純粋に大人も楽しめるオモチャを紹介します(笑)

オモチャは場所が取られて片づけが面倒くさいし、散らかるというイメージを少なからず持っていると思います。

なので今回は、わずかA4用紙サイズ(大学ノートサイズ)の
省スペースで楽しめるワンテーブルの大人ホビーを紹介します。


男のロマン!リアルなお城を再現!【城ラマ】

城ラマと聞いてピンをきた人もいると思います。

そうです、このオモチャはお城を精密リアルに再現したお城のジオラマ、
その名も【城ラマ】と呼ばれるオモチャです。

当時、最強と言われた武田の騎馬隊を織田信長が鉄砲で打ち破ったことで有名な長篠の合戦のキッカケとなった
三河長篠城(愛知県)を1/1500サイズをA4サイズの大きさにリアルに再現しています。

作り方も簡単で塗装済みの土台に付属のパーツ(建物)に色を塗り並べていくだけなんです。
もちろん、自分好みに塗装してもOKです。

この城ラマはテレビでも紹介されるなどかなりの人気で、
徳川家康と武田軍との攻防戦の舞台で有名な「遠州高天神城」も第二弾として発売されています。

これだけでも十分楽しめるのですがさらに楽しみ方があります。
先に言っておきますが空き箱は絶対に捨てないでください!

空き箱に仕掛けがあり、スマホで付属の専用アプリをダウンロードして空き箱を撮影すると。。。。

なんと!空き箱の上に立体画像が映し出されるんです!

城ラマ本体も、もちろんリアルなんですが立体画像はスマホを近づけるとズームすることができ、
旗が風でなびいている様子など、とてもリアルな画像を見て楽しむことが出来ます。

お城好きな人はもちろんのこと、子どもも一緒に楽しめる大人ホビーとなっているようです。




鉄道模型が省スペースで楽しめる【レイアウトベース】

鉄道模型を省スペースで楽しみたい!
そんなあなたにはバンダイから発売された【Bトレインショーティー レイアウトベース】がオススメです。

一般的に鉄道模型と言えば、最低限タタミ2畳分のスペースがなければ設置することができず
、一部のマニアしか楽しむことができませんでした。

しかし、こちらの鉄道模型はとにかく省スペースで楽しめるのが特徴で、
大学ノートを開いた大きさ(A4サイズ2枚分)で鉄道模型が楽しめるワンテーブル大人ホビーなんです!

普段使いが出来るレールシステムを作りたい!とのことから
あのバンダイが10年以上の歳月をかけて開発したホビーなんだそうです。

ミニサイズなので普通の鉄道模型と比べてお値段も安いです。

さらに乾電池で動くのでコンセントいらず、家のどの場所でも鉄道模型を楽しむことができます。
これだったら家族に文句を言われることもないと思います。




世界30ヵ国が認めた日本の超精密ブロック【ナノブロック】

アジア、北米、ヨーロッパなど世界30ヵ国が認めた日本が生んだ世界最小級のブロック、
その名もナノブロック。

ブロックの大きさを従来の1/6の大きさにしたため、よりリアルな造形を実現することに成功。
大人向けのブロックとして累計2,200万個も売り上げた大人ホビーなんです!

ナノブロック 骨格モデルは若い女の子に人気なんだそうです。

一番人気の動物モデルではキリンやパンダなどOLさんに人気があり、職場のデスクに飾ったりしてるそうです。

建物シリーズでは、別売りのLEDプレートを使うことで照明を設置して楽しむこともできます。




さいごに

大人ホビーいかがでしたか?

どのオモチャも場所を取らない省スペースで楽しめるのがいいですよね?
これならば自分だけのスペースでも十分に楽しめるのではないかと思います。

ストレス社会。。。これを読んでいるあなたもたまには子どもに戻ってのんびり楽しんでみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。


スポンサードリンク


posted by ばし at 17:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年03月02日

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28


ハナタカ優越館というテレビ番組で放送された雑学が面白いので紹介します。

この番組では、1500人以上にインターネットや街頭インタビューで世間に出回っている雑学情報の知っているか知らないかを調査。

調査した結果を統計学を基に導き出した「日本人の3割しかしらないこと」を紹介しています。
とにかくその雑学が面白いです。

あなたはその雑学、何個知っていますか?

こうやって売り上げを伸ばす業界の戦略だった事実!


水曜日に発売すると売り上げUPにつながる!?

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28
インターネット配信など近ごろ音楽CDの生産枚数は減少傾向にあります。

音楽業界は昔からCDの売上を伸ばすためにある曜日を狙っています。その曜日とは、
水曜日なんです。

2016年2月に発売されたCDもなんと8割以上が水曜日なんです。
水曜日に販売すると売り上げがUPするというのです。

どうして水曜日に発売すると売り上げが伸びるのでしょうか?
ゲン担ぎ?工場の都合?

それにはちゃんとした理由があるようです。それは、
オリコンランキングで上位(1位)を狙うためです!

それだったら月曜日に発売してもいいのでは?と思うかもしれませんが、それは間違いのようです。
オリコンの集計は月曜〜日曜の1週間で行います。

仮に月曜日発売とすると前の週にCDを配送します。
届いた時点で売り始めるので集計が分散するのです。

火曜日も地域によっては前の週になるため分散する可能性があります。
水曜日だとほとんどのお店で配送後の販売となるために集計にロスが少ないのです。

上位になるとメディアに取り上げられ露出も多くなります。
なので水曜日に発売すると売り上アップにつながるそうです。


日本の流行の発信地は東京ではなかった事実!


新商品を最初に発売するのは○○県だった!?

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28
新商品が最初に発売されるのは東京だと思っていませんか?
実は新商品が発売される場所は、静岡県なんです!

新商品を販売する企業は静岡でマーケティングすることが多いのだそうです。
どうしてなんでしょうか?

それは静岡県がありとあらゆる面でテスト販売に適した場所だからです。

テスト販売をする時は市場の大きさが大事で人口が少ないとサンプルにならず、
人口が多いとコスト(経費)がかかります。

そのため中都市である静岡の人口がテストにピッタリなんです。

また地理的に日本の真ん中にある静岡県は
年代や職業、生活費や物価などもほぼ全国平均なんだそうです。

そのため偏りがないデータがとりやすく、テストの反応を見て商品の改良したり
売れ行きが悪ければ全国の販売を中止することもあるそうです。

ちなみに人口の規模が近い、札幌・広島・福岡などでもテスト販売を行うことが多いそうです。


あなたの知っていることが間違いだった事実!


白髪を抜いても増えることはない!?

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28
よく昔から言われていることは白髪を抜いたら増えるなんて言われていますよね?

実は白髪を抜いても科学的根拠はなく、増えることはないのです。

しかし、抜いた周辺の細胞を刺激してダメージを与える可能性はあるので注意は必要です。


息の風は冷たい?それとも暖かい?

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28
寒い時、外出時など手が冷たくなった時よくすることが手にハーハーと息を吹きかけますよね?
フーフーと息を吹きかけると冷たくなるように思います。

しかし、ハーハーもフーフーも息の温度は変わらないというのです。

実際にハナタカの番組内でビニール袋にハーハーとフーフーの両方の息を入れて温度を測定したところ、
ハーハーは「29.2℃」、フーフーは「29.1℃」と温度はほとんど変わりませんでした。

でもフーフーしたほうが冷たく感じますよね?
息の温度は違うのになぜ温度の感じ方が違うのでしょうか?

ハーは空気の流れが遅いため周りの冷たい空気を巻き込まず手に伝わるので暖かく感じる。
フーは空気の流れが速く冷たい空気を巻き込んで手に伝わるため冷たく感じるというわけなんです。

ハーとフーは息の温度は違うのですが手に伝わる体感温度が違うというわけなんです。


ガマンしたオナラは○○になって出る!?

神の舌?サイゲン大介の再現レシピが凄い!【損する人得する人】(芋ようかん編)
イモを食べるとなぜオナラをしたくなるか知っていますか?

サツマイモのデンプンは消化吸収に時間がかかります。

また食物繊維も多く消化吸収器官の働きが活発になりガスが多く発生するため
オナラが出やすくなるためと言われています。

もしオナラをしたくなったときガマンするとどうなると思いますか?

じつはオナラをガマンすると、腸に溜まったガスは血液に溶け込み全身へと運ばれ、
体中の皮膚や呼吸とともに出てくるそうです。


水分をたくさんとっても汗の量は変わらない!?

常識を疑え!風邪対処の雑学&豆知識とは?
あなたはカゼをひいたら何をしていますか?
カゼを引いたら汗をかくのが一番なんて思って水分を大量に摂っていませんか?

じつは水分をたくさん摂っても汗の量は変わらないのです。

人の体は体温を下げる必要があれば水分を摂るのを控えていても汗は出ます。

逆に体温を下げる必要がなければ
いくら飲んでも汗ではなく尿となり排出されるのです。

ただし水分補給が必要な場合もあります。


赤ちゃんに飲ませる水 ミネラルウォーターはダメ!?

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?
赤ちゃんに飲ませる水にミネラルウォーターを飲ませていませんか?
じつはそれはダメなんです!

カルシウムやマグネシウムなどミネラルが多く含まれるミネラルウォーター。

そのミネラル分を分解する内臓機能が赤ちゃんには備わっておらず
腎臓などに負担がかかるため5歳くらいまでは控えた方がよいそうです。

しかし大丈夫なミネラルウォーターもあるようです。


複雑骨折というのは骨が○○した状態のこと!?

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28
あなたは複雑骨折と聞くと骨がどのような状態だとイメージしますか?

ほとんどの人が骨がバラバラになって骨が折れたしたイメージをすると思います。
でもそれは複雑骨折だとは言わないそうです。

複雑骨折と呼ばれる骨の状態は
バラバラではなく骨が傷口から外に飛び出して露出している状態のことを言います。

誤解されやすいため最近は「解放骨折」とも呼ばれているようです。


胃の検査のためにはマズいものでなければダメ!?

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28
胃の検査で飲むバリウムはとてもまずいです。
美味しく飲めるバリウムがあったらいいなと思うかもしれません。

でも胃の検査に使ものはマズいものでないとダメだというのです。
そもそもバリウムをなぜ飲む必要があるのか知っていますか?

バリウムはエックス線が透けません。
飲むとレントゲンで消化管や胃の形がよくわかります。

おいしいモノを見ると胃が活発化するそうなので最近はイチゴ味やチョコ味などのバリウムもありますが、
正常な胃の動きを見るにはマズくてよいのだそうです。


処方箋の薬の量はどれだけでももらえる!?

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28
医師が処方箋を出すとき薬の量の制限が決まっていると思いますが、多くの薬は処方量に制限はないのです。
なので病院は1年分でも2年分でも薬の処方を出せるのです。

ただし1年後や2年先まで症状を予見できる場合に限る話です。

そのような医者は多分いませんので処方してもらえる可能性は低いと思われます。

ちなみに睡眠薬などは処方量の制限が法律で決められています。


処方箋の期限を過ぎるとお金を多く払うことになる!?

日本人の3割しかしらない雑学が面白い!【ハナタカ優越館】2/28
どの処方箋にも4日間の有効期限があります。

病院が勧める薬は健康保険加入者であれば3割の負担だけで済みますが、
もし期限を過ぎたら全額負担とかなりの費用になるというのです。

期限が切れた処方箋では調剤薬局は薬を出すことができまん。

そこで薬をもらうためには病院で処方箋を再発行してもらうのですが、
再発行は健康保険の適用外なので全額負担となります。

例えば病院で処方される一般的な風邪薬(3日分)の場合、
健康保険3割負担だと1500円〜3000円程度だと全額負担で5000円〜10000円にもなるのです。

処方箋の有効期限4日間のうちには土日祝日も含まれるためもらったら早めに調剤薬局へ行くことをオススメします。


さいごに

あなたはいくつハナタカ雑学を知っていましたか?

私は、複雑骨折の雑学以外ほとんど知りませんでした。
あなたも誰もが知らない雑学を知っているなら、いろんな人に自慢できて面白いかもしれませんね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


スポンサードリンク


posted by ばし at 10:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年03月01日

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?


今は大丈夫!
そう思っているあなたもいつか、両親や自分が老人ホームの力を借りるかもしれません。

私も30代、これからの自分の人生や両親のことについて、よく考える場面が増えました。
有料老人ホームもその中のひとつです。

最近、ニュースなどで有料老人ホームなど老人介護施設での暴力や虐待事故が多く報道されています。

厚生労働省のデータでは、高齢者向け介護施設での虐待の相談、通報の件数は
平成18年度273件に対し平成26年度は1120件とおよそ4倍にもなっているそうです。

どうしたら良い老人ホームに巡り合えるのでしょうか?

そこで私のメモも兼ねて、正しい老人ホームの選び方とポイントを紹介します。

施設面でのチェックポイント


チェックポイント@ 玄関周りの管理状態は?

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?
まず、一番にチェックするポイントは玄関周りです。
入口は施設の顔と言われ、入るとすぐ施設の雰囲気を感じられるポイントなんだそうです。

観葉植物にホコリが溜まっていないか?や植木が枯れていないか?をチェックします。

仮に植木が枯れている状態の施設では、スタッフの気配りなど細かいところまで行き届いていないどころか、
植物を枯らしているようではとても人の世話などできる施設ではないということです。

さらに消毒液の有無などをチェックすることでその施設の意識の高さなどをはかることができます。

また、季節感のある演出(ひな飾りなど)があるなど、
求められている以上の手間をかけているかどうかも大切なポイントです。

・玄関に飾ってある観葉植物の葉っぱにホコリがたまってないか?

・植木が枯れていないか?

・消毒液が設置されているか?

・季節感の演出はされているか?



チェックポイントA 見学するなら「食事の時間」に!

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?

普通に見学するときは食事の時間に見ようと思わないと思います。
しかし食事の時間こそが大切なチェックポイントです。

ここでは入居者と職員とのふれあいをしっかりと一度に見ることができるのが食事時の食道なんです。
職員と入居者がお互いに会話を交わし、そこに居る入居者が笑顔ならば信頼があり、関係は良好と考えられます。

また職員が手話を使ったり食べさせてあげたりなど
職員スキルやサービスの仕方などをチェックすることができます。

毎日食べる食事は大切です。
可能であれば施設で出されている食事を試食するのもポイントです。

その時、器に陶器を使っているかどうかをチェックします。

陶器の器は、洗うのが大変なのと買うと高い理由から使われない施設もあるようです。
あえて陶器の器を使っていることで入居者への配慮レベルを量ることができます。

・職員と入居者がお互い会話をしながら食べているか?

・食事の時間にどのようなサービスの仕方をしているのか?

・入居者が笑顔かどうか?

・可能であればホームの食事を試食する

・陶器の食器を使っているか?



チェックポイントB 非常用備品が充実しているか?

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?
施設の倉庫を見学させてもらい非常時のための水や食料、備品など充実しているか?をチェックします。
どれだけ非常時に備えているかを見ることで、平常時での責任感の高さを量ることができます。

また備蓄場所が地下や1階だけの場合は浸水などで使えなくなる恐れがあります。

備蓄は数か所に分けて備蓄しているか?屋上などい場所に保管しているか?
も合わせて見ると施設や経営者の実力や本気度もチェックできます。

・非常時のための水・食料・備品が充実しているか?(最低3日分)

・備蓄場所は高い所・数か所に分けて備蓄しているか?



そのほかにもペットを飼って入居者と触れ合えるスペースなど、パンフレットに載っていない、表に出ないサービスにも力を入れているかどうかもチェックすると良いです。

・表に出ない(パンフレットに載っていない)サービスにも力を入れているか?



介護職員のチェックポイント


チェックポイントC 介護職員の人数と対応は?

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?
施設だけではなく介護職員の人数やスキルなどもチェックすることが大切です。
丁寧な介護をするには、当然人数が必要になります。

法律では入居者3人に対して介護職員が1人と、その割合を義務付けしています。

入居者の散歩のとき入居者1名に対し職員が何名付いているか?
公園のベンチに座るときなど座るまで目を離さないかどうかなどチェックします。

また食事のときに入居者の人数に対して何名が対応しているか?
すぐに食べることができない入居者にはどのように対応しているか?などチェックします。

・入居者の人数に対して職員が何人で対応しているか?
 (法律では、入居者1:職員:3)

・食事時、すぐ食べれない入居者にどのような対応をしているか?



チェックポイントD 介護職員同士の連携は?

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?
24時間体制のため昼間と夜間の交代制勤務をする
職員同士の連携は老人ホームを選ぶ上でとても大切なチェックポイントです。

施設では申し送りノートと呼ばれる引き継ぎノートがあり、
入居者の状態や介護職員同士の励ましなどが書かれていて昼夜の業務引き継ぎや連携を図っています。

しかし見学では個人情報も書いてあるので申し送りノートを見るわけにはいきません。

ではどうしたらいいのでしょうか?
実は介護職員同士の連携をチェックする方法があります。

それは、同じ質問を何人かの介護職員に投げかけてみる方法です。

複数の職員から同じ答えが返ってくるのなら、教育が行き渡っている。
つまり、介護職員同士の連携が取れているということになります。

例えば、「急に具合が悪くなったらどう対応しますか?」など質問します。

Aさんは「救急車を呼ぶ」、Bさんは「状況しだい」、Cさんは「医務室へ」など
その答えがバラバラだった場合、職員同士の連携や教育が不足していることが多いようです。

また施設職員とすれ違った時に挨拶をして、
全員から元気よく返事が返ってくるならば教育が行き届いていると言えます。

・複数の介護職員に同じ質問を投げかけて同じ答えが返ってくるかどうか?

・施設職員に挨拶をして全員から元気な挨拶が返ってくるかどうか?



契約時の注意点とは?

あなたもいつか来る!老人ホームの正しい選び方とポイントとは?

いざ契約するときにも注意点があるようです。

虐待などの危険性がある老人ホームには、契約時に2つの特長があるようです。

一つ目は、重要事項説明書など契約してからじゃないと見せない施設です。

介護施設における重要事項説明書とは、介護サービスの内容・介護職員の体制・協力医療機関などを記した書類のことです。

本来、契約する前に見せないといけない書類を見せない施設は秘密主義で信用できません。

二つ目は、見学のときなど「この部屋しか空いていないので今日中に契約してください」など、
強引な営業をする施設です。

契約をとにかく急がせるような施設は要注意です。
入居者のことより利益を重視している可能性がいので注意が必要です。

・重要事項説明書を見せない

・契約をとにかく急がせる



さいごに

いかがでしたか?

老人ホームを選ぶポイントで多いのは、「自宅から近い距離」で選んだ人が多いそうです。

しかしそれだけで選んでしまうと教育や管理が行き届いていない施設を選んでしまい、
入居したあなたや、入居した親などに身の危険が及ぶ場合があります。

人生を頑張ってきた人だからこそご褒美と言える良い老人ホームを選びたいものです。
以上のポイントを踏まえ、少しでも参考になれば幸いです。

>>>>“まずは相談”介護のいろいろ【介護の相談】無料お問い合わせサイト


最後まで読んで頂きありがとうございました。


スポンサードリンク


posted by ばし at 11:03 | Comment(3) | TrackBack(0) | その他

2016年02月29日

知って得する!生活で今すぐ役立つ裏技ライフハック

有吉ゼミで紹介されたこだわりオシャレ便利グッズ


テレビ番組「これ考えた人天才じゃね?」から外国人が教える今すぐ役立つライフハックな裏ワザを紹介します。

ライフハックとは、仕事の質や効率をあげるための工夫や取組のことを言い
主にコンピューター関連など情報産業で使われる言葉なんです。

情報産業に関わらず私たちの生活の中にも沢山のライフハックがあるようです。
そんな生活で役立つライフハック、あなたはいくつ知っていますか?

キウイがつるんとむける裏技

キウイの皮をむくのはとても面倒ですよね?
そこで皮を簡単にむくことができるライフハックを紹介します。

・キウイを縦半分に切ります

・実の部分のコップのフチに当てます

・コップのフチに押し当てるように身を削ぎとります


これだけで気持ちいいほどキウイの皮がむけます。
この方法は、他のフルーツやアボガドの皮も簡単に向くことができますのでお試しあれ。

参考動画はこちらから。


レジ袋などビニールの袋をキレイに収納

スーパーやコンビニなどで買い物したレジ袋などのビニール袋はすぐ溜まります。
何かと便利なのでとっておく人も多いかと思いますが、かさばったりと面倒ですよね?

そこでスタバやコンビニのコーヒーにあるフタ付のプラスチックのコップを使うとキレイに収納できます。

・ビニール袋を伸ばして縦にたたむ

・持ちての部分をずらして重ねていく

・一枚目からクルクルと巻き込んでいく

・プラスチックのコップに入れ、ストローを差す穴から一枚目の端を出してフタをする


これで完成です。

ウエットティッシュと似た仕組みで、同じ感覚でビニール袋を取り出すことができ、かさばる心配もありません。
ちなみにコップの大きさにより異なりますが、およそ20枚の収納が可能です。

さらにティッシュBOXを使ってレジ袋を収納する方法もあります。

・レジ袋を折って空き箱の中に入れる

・次のレジ袋を空き箱の中に入れるとき、持ち手にくぐらせて詰める


この作業を繰り返せばレジ袋収納ボックスの完成です。

ティッシュを出す感覚でレジ袋が簡単に取り出せます。

参考動画はこちらから。


輪ゴムを使ったライフハック

@引き戸の掃除

引き戸やふすまのレールに溜まったホコリは掃除機でもなかなか取りづらいですよね?
そこで輪ゴムを使うとあっという間にホコリをとることができます。

やり方も簡単で、何本かの輪ゴムを両手に持ちレールのすき間に入れます。
後は何回か開け閉めをするだけであっという間にホコリを絡め取ることができます。

Aハンガーの滑り止め

洋服をハンガーにかけようとするとスルンと洋服が落ちてしまいハンガーにかかりづらいですよね?
ここでも輪ゴムが大活躍します。

やり方は簡単、ハンガーの両端を輪ゴムでくくるだけなんです。
ハンガーに付けた輪ゴムが滑り止めになるので洋服が落ちないのです。

ほかにも、シャンプーボトルのプッシュ部分に巻き付けて使いすぎ防止に使ったりできます。


抜けたフードヒモを簡単に通す裏技

フードなどヒモ付きの服を着たときにヒモが抜けちゃった経験はあると思います。

出かける前など急いでるときに限ってよく起こりますし、
ヒモを通すとなると時間がかかりイライラするのではないでしょうか?

そんなときストローを使うと抜けたヒモを簡単に通すことができるのです。

・ストローにヒモの先端を通す

・ホッチキスでストローとヒモを留める

・ストローごと穴に通す


通し終わったらストローからヒモを外せばOK。

参考動画はこちらから。


ネクタイが風で乱れない裏技ライフハック

スーツを着を着て外に出たとき風が強いとネクタイがあばれて面倒くさいですよね?
そこで要らなくなったワイシャツを使えば風が強い日でもネクタイがあばれる心配がありません。

・ボタン留めを切り取る(ボタン2つ分が目安)

・ネクタイの中にさして着ているワイシャツのボタンで固定


ネクタイとシャツが一体化しているので強い風が吹いても乱れることはありません。

⇒参考動画はこちらから。

簡単に布団カバーの交換ができる裏技

布団カバーを交換ときは裏表が逆になったりと、とても面倒ですよね?
そこで布団カバーを簡単に交換できるライフハックを紹介します。

・布団カバーの裏表を逆にする

・裏返しの布団カバーに掛け布団の端を合わせるように重ねる

・カバーとかけ布団をまとめて巻く

・布団カバーの角を布団に引っ掛ける


これを戻していくと布団カバーの交換が簡単にできます。

参考動画はこちらから。


プリングルズをキレイに食べる裏技

プリングルズみたいな筒に入ったポテトチップスを食べるとき中身を出すとよく散らかりがちですよね?
しかし、A4用紙を使うと散らかりにくく中身を取り出すことができます。

・A4サイズの紙を3つ折りにする

・細いほうの両端を三角に折り曲げる

・折り曲がった所を上にして筒に差し込む


あとは筒をヨコにして紙を引き抜けばこぼれる心配もなくキレイにポテトチップスを取り出すことができます。
折った紙が引き出しのようになり出し入れがスムーズになります。

両端を折った部分がストッパーの役目をはたしプリングルズが倒れる心配もありません。
折り曲げるサイズを調整すれば要らないチラシでも使えます。

参考動画はこちらから。


スナック菓子が湿気らない裏技

食べかけのスナック菓子はすぐに湿気てしまいます。100円ショップのグッズや輪ゴム、クリップを使ってもいいのですが次のような方法もあります。

・袋の開けた口を数回折り曲げる

・両サイドを外から中に折り曲げる

・手前からめくるように裏返す


これでちゃんと袋を簡単に閉じることができスナック菓子が湿気らなくて良いです。
こちらの裏ワザは袋状のものならどんなものでも使えます。

参考動画はこちらから。


誰でもキレイな文字が書ける裏技

のしなど字を書くときに上手ければ問題ないのですがほとんどの人は大きさがずれたりとうまく字が書けません。
そこでこの裏技を使えば誰でもキレイな文字が書けます。

・スマホに書きたい文字を表示させて紙を置く

・文字を紙にすかして上からなぞる


これで誰でも簡単にキレイな文字が書けます。

さいごに

いかがでしたか?

文章でなかなか解りにくい所があったと思いますが、意外と思いつかないようなライフハックがありますよね?

これを読んでいるあなたもあなただけのライフハックを探してみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます。


スポンサードリンク


posted by ばし at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年02月25日

ヒルナンデスで紹介!家事を楽にするアイデア便利グッズ

便利グッズ


お昼のテレビ番組、2/24ヒルナンデスで紹介された
ホームセンター「スーパービバホーム」の店員が選ぶ、面倒な家事を楽にするアイデアグッズを紹介します。

スーパービバホームとはサッカーコートおよそ2面分の販売面積を持ち、商品数はなんと約11万点とも言われるホームセンターなんです!

一日いても飽きないお店の月間来客数は約9万人なんだそうです。

今回そんな中から厳選した商品を紹介してくれました。

これを読んでいるあなたも早く知って得するアイデアグッズがあるかもしれませんよ。


9万本販売した1本5役!万能キッチンハサミ

●機能バサミ シボレー

下村工業 KBC-01 機能ハサミ シボレー 【shimokt】

価格:648円
(2016/2/25 12:49時点)
感想(0件)




累計売上およそ9万本販売した特殊な形をした万能キッチンハサミ【シボレー】。

先端がペンチのようになっているため
温めたあつあつのレトルトパックをつかむことができ、そのままハサミとしてカットできちゃう優れものなんです。

さらに、ハサミには棒のようなモノが付いていて、
ハサミと棒のすき間にレトルトパックをセットして横にスライドするだけでパックの中身をかき出せるんです。

これがあれば、いつも面倒だったレトルトパックの中身をムダなくキレイに出すことができますよね!

もちろんハサミは2つに分解して洗うこともできますのでいつも清潔に保つことができます。

まだまだ機能があります。栓抜きもできるんです!

そして謎の!?銀杏割りができる機能!?も搭載しています。

なぜ銀杏か?は分かりませんが。。。。。

とにかくこの5役をこのハサミ1本でしてしまうアイデア便利グッズなんです。


>>>>累計9万本販売した1本5役の万能キッチンハサミ【シボレー】はこちらから。



面倒な水切りが不要!便利な大根おろし器

●水切りネット付き大根おろし器

【ポイント10倍】水切りネット付き大根おろし器 ホワイト

価格:864円
(2016/2/25 12:51時点)
感想(0件)




一見すると普通の大根おろし器に見えます。

しかし、ありそうでなかった便利機能がこの大根おろし器には搭載されているのです!

あなたも経験あると思いますが、大根おろしをした後の水切りは手がが冷たくなったり、
上手に水分を切ることができなかったりとなにかと面倒ですよね?

このように一般的な大根おろし器だと擦ったあと手で絞る必要があります。

そんな面倒な水切りを大根おろしと同時に、自動でやってくれるというアイデア便利グッズなんです。

受け皿部分にネットが付いていて、適度な水分を残して水切りをしてくれます。

大根おろし器としてもハイレベルで、特殊な三角刃が付いており、
軽い力で素早くすりおろせ、大根おろしもふんわりと仕上がります。

さらに、裏面にはストッパーが付いているので
本体がズレることなく楽に大根をすりおろすことができます。

これがあれば水切りの手間を省いて楽に大根おろしが出来ちゃう優れものなんです。


>>>>面倒な水切りが不要!便利な大根おろし器はこちらから。



肉の旨味をアップする岩塩プレート

●LOGOS(ロゴス)岩塩プレート

【ロゴス】LOGOS 岩塩プレート(81065990)

価格:572円
(2016/2/25 12:53時点)
感想(0件)




このLOGOS(ロゴス)岩塩プレートは、
まるでタイルのようですが、ちゃんとしたキッチングッズなんです。

この便利グッズを使えば簡単に食材の旨味をアップしてくれる焼肉用の岩塩プレートなんです。

使い方も簡単で、プレートを網の上に乗せ加熱して温まったらお肉をこの上で焼くだけなんです。

普通に焼くのと違い加熱した岩塩プレートによる
遠赤外線効果がお肉をより美味しく柔らかく焼いてくれるそうです。

さらにヒマラヤ産の岩塩は良質なミネラルがタップリでお肉に染み込み、旨味が倍増するのだそうです。

また余分な脂を吸収しヘルシーに仕上がります。

番組内で実際に岩塩プレートで焼いた牛タンを食べ比べしてました。
よりジューシーで柔らかさもアップしていて、程よい塩味も付いて大絶賛でした。

使用後は冷ましてからぬるま湯で洗うと元どおりになり、小さくなるまで何度も使えます。

その間はお家の焼肉がワンランクアップするのでリピーターが多いアイデア便利グッズなんです。


>>>>肉の旨味をアップする岩塩プレート【LOGOS(ロゴス)】はこちらから。



プロの料理人も使う後片付けが楽なウロコ取り

●うろこ取り 銀鱗

18-8ステンレス うろこ取り 銀鱗 【 うろこ取り 】 【 調理器具 厨房用品 厨房機器 プロ 愛用 販売 なら 名調 】

価格:2,692円
(2016/2/25 13:06時点)
感想(3件)




魚のウロコを取るとき一般的なウロコ取りだと周りにウロコが飛び散り後片付けが大変ですよね?

しかしこのうろこ取り銀鱗を使えば、まるい先端が滑り込んだあと、
カーブ部分にウロコがへばり付き飛散らないのだそうです。

これがあれば、面倒な魚のさばきが劇的に楽々になるプロも愛用する便利グッズなんです。


>>>>プロも愛用!ウロコ取りが劇的に楽になる【銀鱗】はこちらから。



10万個販売!しつこいコゲを取るキッチングッズ

●キッチンのコゲこすりん棒

キッチンのコゲこすりん棒[アスト キッチンブラシ]

価格:642円
(2016/2/25 13:10時点)
感想(0件)




フライパンなどのしつこいコゲはよく金洗い用のタワシなどで洗いますが、力が要るし傷も付きやすいですよね?

そんな主婦の悩みに答えてくれるのがこの「キッチンのコゲこすりん棒」なんです。

コゲを削り落とすのではなく塗り込むだけでコゲを浮き上がらせる
累計10万個販売した大ヒットキッチングッズなんです。

しつこいコゲを落とす秘密はこすりん棒に含まれている
ソフトセラミックス微粒子と呼ばれる研磨剤とクエン酸なんです。

クエン酸で柔らかくなったコゲをソフトセラミックス微粒子が吸着するという2段構えなんです。

なので調理器具を傷めることなくピッカピカにできるのです。


>>>>10万個販売!しつこいコゲを溶かして取る【こすりん棒】はこちらから。



ペットボトルを簡単に処理できる吸引グッズ

●ペットボトル圧縮機 吸いまっせ

ペットボトル圧縮機 【 YR-001SU 】 吸いまっせ! ペットボトルつぶし ペットボトル 圧縮器 ゴミ 圧縮 縮小 分別 便利グッズ 八千代工業 350ml 500ml 1.5L 2L などほぼ全てのペットボトルに対応

価格:475円
(2016/2/25 13:12時点)
感想(1件)




空気入れの形をした可愛らしい掃除アイテム。
じつは簡単にペットボトルを処理することができるグッズなんです。

空のペットボトルって意外と場所を取りますよね?
なので潰しておきたいのですが潰すのに力が必要です。

そんなとき便利なのがこのペットボトル圧縮機 吸いまっせなんです。

使い方も簡単です。
ノズルをペットボトルの飲み口に差し込んだらレバーを引いて空気を抜くだけなんです。

軽くレバーを引っ張るだけでペットボトルの空気を簡単に抜くことができます。
手で潰したときよりも潰せて1/4のサイズまでに圧縮することができます。

これならゴミ袋もかさばらなくていいですよね!


>>>>ペットボトルを簡単に処理できる【ペットボトル圧縮機 吸いまっせ】はこちらか



累計70万個販売!歯磨きシート

●ピュオーラ歯磨きシート

ピュオーラ 歯みがきシート(15枚入)【kao_TDR】【kaow】【ot35】【ピュオーラ】[花王]

価格:480円
(2016/2/25 13:16時点)
感想(3件)




歯ブラシではなく、この歯磨きシートは口の中をスッキリさせたいけど歯磨きをする時間もない!
そんな時ササッとキレイにできて助かると累計約70万個販売している大ヒット便利グッズなんです!

使い方も簡単でシートを指に巻き付け、優しく歯や口の中を拭き取るだけなんです。

これだけで口臭を防ぎ口の中を清潔に保ちます。

使用後も口をすすぐ必要もないので外出先など大助かりです。


>>>>外出先などで便利【ピュオーラ歯磨きシート】はこちらから。



累計10万個販売!旅に役立つ変形するハンガー

●どこでもハンガーP

KURITA/クリタック 4315 どこでもハンガーP 【vacation】

価格:367円
(2016/2/25 13:18時点)
感想(0件)




への字型のこのグッズは、変形することのできる携帯ハンガーなんです。

折り畳むとたったの13センチなんですが、
伸ばすと44センチにもなりコートなども十分にかけることができます。

コンパクトなので、旅行先や出張先でハンガーが無い場合に備え携帯するのにも超便利なんです。


>>>>旅行先や出張先で便利【どこでもハンガーP】はこちらから。



靴のケアに革命!?超強力防水グッズ

●ネバーウエット NEO

ネバーウェットネオ ネバーウェットNEO Never Wet NEO ネバーネット超撥水防水スプレー 送料無料

価格:3,218円
(2016/2/25 13:19時点)
感想(4件)




こちらのネバーウエット NEOは、防水能力がハンパなく強いスプレーで、
アメリカでは発売1ヶ月で累計50万個売り上げたと言われる脅威の防水スプレなんです。

濡らしたくないシューズにまんべんなくふりかけて半日乾燥させておくだけです。
それだけで驚くほど水をはじくというのです。

いろんな靴に利用可能でスプレーすると表面にバリア層を作り水が水滴のままはじかれてしまうんです。
その能力は墨汁をかけても染み込まないほど凄いんです。

これさえあれば、雨の日の水たまりの泥汚れも弾いてくれる超強力防水スプレーなんです!


>>>>驚異の防水力!防水スプレー【ネバーウエット NEO】はこちらから。


さいごに

いかがでしたか?

全てが家事には関係していませんが、全て便利なアイデアグッズでしたね。

個人的には、超強力な防水スプレーに魅力を感じました。

家事はいろいろと時間もかかり大変なものがあります。

これを読んでいるあなたも、アイデア便利グッズを活用して少しでも幸せな暮らしをしてみませんか?

最後まで読んで頂きありがとうございました。

そのほか関連記事はこちらから。


スポンサードリンク


posted by ばし at 13:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年02月23日

【有吉ゼミ ヒロミ家を作る】リフォームで使っていたDIYグッズとは?

【有吉ゼミ ヒロミ家を作る】リフォームで使っていたDIYグッズとは?


2/22放送、有吉ゼミの人気コーナー
「ヒロミ家を作る」でヒロミさんは自ら八王子リフォームと名乗り、芸能人の自宅をオシャレにリフォームしてきました。

そのリフォームの達人ヒロミさんが凄いことを始めていたのです!それは、
自分の家を全て自分の力でリフォームしてしまおうというのです!

築40年、元喫茶店だった河口湖にある中古物件を昨年8月に購入。

その中古物件を全て自分の力でリフォームし
「ヒロミリゾート」と呼ばれる究極の別荘作りプロジェクトが始動しています。

今回は、高級ホテル風のベットルームと洗面台作りを手掛けていました。
そのDIYテクニックはもはやプロ級なんです。

腕もプロ級なんですが、そこで使われているDIYグッズや道具が気になりましたので紹介します。


素人でも漆喰の壁が簡単に塗れる塗料!?

【有吉ゼミ ヒロミ家を作る】リフォームで使っていたDIYグッズとは?


ヒロミさんが披露したのは、真っ白な漆喰(しっくい)の壁です。
元々喫茶店だった壁の色はこげ茶色だったそうです。

そのまま住居として使うには暗いイメージだったので、
明るい雰囲気を演出するために白を基調とした漆喰を塗ったそうです。

なんとこの漆喰の壁はヒロミさんと伊代さんとで塗ったらしいのです。

ヒロミさんが言うには、素人でも簡単に漆喰の壁が塗れる塗料があるらしいのです。

●うま〜くヌレール(日本プラスター)

日本プラスター うま〜くヌレール 12UN22_5145 クリーム 容量(kg):18【P20Feb16】

価格:12,700円
(2016/2/23 11:36時点)
感想(0件)




ヒロミさんと伊予さんで塗った漆喰「うま〜くヌレール」は、
素人でも簡単に塗れる漆喰なんだそうです。

このバケツ1缶(18kg)でおよそ10帖分の広さが塗れます。

この漆喰の特長は、家に貼ってあるクロスや壁紙の上から塗れるんです!

さらに通常の漆喰は粉と水を混ぜて練る作業が必要でかなり面倒なんですが、
このうま〜くヌレールは、フタを開けてからそのまま塗ることができるのでとても簡単なんです!

この漆喰を使いヒロミさんは、約15万円で家中の壁を白く塗り直したのです。


>>>>初心者でも簡単に漆喰の壁に出来る【うま〜くヌレール】はこちらから。


壁に貼るだけで高級ホテル風ナチュラルテイストの寝室に!?

【有吉ゼミ ヒロミ家を作る】リフォームで使っていたDIYグッズとは?


次にヒロミさんが取り掛かったのが寝室作り。
広さ10帖ほどの広さで壁がむき出しになっています。

ヒロミさんはこの部屋を、壁にタイルを張るだけで高級ホテル風ナチュラルテイストの寝室に変身させようというのです!

まずは、白い壁紙を張り付け明るい雰囲気に仕上げます。
さらに高級感を出すために用意したのがこちら。

●エコカラット

INAX 【エコカラットプラス】 ラフソーン 25×75角ネット張りECP-275NET/RGS3

価格:6,696円
(2016/2/23 11:38時点)
感想(0件)




一見、タイルにも木にも見えるエコカラットは
壁に貼るだけで高級感が演出できるDIYグッズなんです。

特殊な構造をもつセラミック製のタイルには小さな穴が開いており、
家のイヤな臭いを取るだけではなく、快適な湿度を保ってくれるという優れものなんです!

壁に貼るだけで、夏はジメジメとした湿気を吸い取り、
冬は乾燥を防いで保湿してくれるまさに夢のようなタイルシートなんです。

シート状なので簡単に貼ることができ、ヒロミさんは
約1時間ほどで10帖ほどの広さを張り終えていました。


>>>>壁に貼るだけで高級感を演出、臭いを吸着や適度な湿度を保つ【エコカラット】はこちらから。



作業時間を大幅に短くするDIY工具

【有吉ゼミ ヒロミ家を作る】リフォームで使っていたDIYグッズとは?


次にヒロミさんが取り掛かったのは、広さ20帖の部屋。

この広い部屋に2段ベット4台を置いて子供の友達がワイワイと
大勢で泊まれる巨大なゲストルームを作るというのです。

そこで見学に来ていた矢作さんも手伝い、買ってきた2段ベットを組み立てることになったのですが、
作業時間を短くするために使ったDIY道具はこちら。

●充電式インパクトドライバ(マキタ)TD148DRMX

マキタ■充電式インパクトドライバー TD148DRMX■未開封【即納】≪レンチ 青≫

価格:47,700円
(2016/2/23 11:39時点)
感想(0件)




この電動工具を使えば家具の組み立てなどネジを締めたりする作業が格段に早くなります。
先端も変えることができるため色んな用途に使えます。

電動工具を使ってヒロミさんと矢作さんで2段ベットを組み立てるのに30分で組み立てました。
最後に組み立てたベッドは、なんと15分で組み上げたらしいです!

矢作さんもかなり気に入ったらしく、個人的に購入を検討していました(笑)


>>>>作業時間を大幅に短縮【充電式インパクトドライバ】はこちらから。



手作りで高級ホテル風の洗面台作り

【有吉ゼミ ヒロミ家を作る】リフォームで使っていたDIYグッズとは?


最後にヒロミさんが取り掛かったのが、トイレ前の物置きスペース。

そこに、伊代さんが待ち望んでいた
高級ホテルみたいなオシャレな洗面台を手作りで作ってしまおうというのです。

厚さ約2pの分厚い木板を土台として設置し、
ここに購入した陶器の流しをはめ込むため流しのサイズに合わせて線を引きます。

線を引いた板に沿って切りぬく作業をするのですが、狭い場所での作業ためノコギリが使えません。
そんなとき活躍した電動工具はこちら。

●レシプロソー(マキタ)

【2/21 10:00〜2/24 9:59 PCよりエントリーで全品ポイント10倍】【マキタ】 18V 充電式レシプロソー JR184DRF 3.0Ahバッテリ・充電器・ケース付 【makita】

価格:31,752円
(2016/2/23 11:41時点)
感想(0件)




このレシプロソーと呼ばれる電動ノコギリ、高速で歯が往復振動しており
硬い木や金属なども楽にカットできるんです!

さらにノコギリでは難しい曲線など
あらかじめ書いておいた線にレシプロソーをあてるだけなんです。

特に、狭い作業には最適な電動ノコギリなんだそうです。

ヒロミさんはこれを使いものの数分で流しサイズのキレイな穴を開けることができました。


>>>>硬い木材や金属も楽に切れ狭い場所にも大活躍【レシプロソー】はこちらから。


くり抜いた穴に、はめ込むためにヒロミさんが購入した流しがこちら。

●KOHLER社製(アメリカ)流し

コーラー バニティボウル K-2241 3穴4インチ ホワイト

価格:36,029円
(2016/2/23 11:43時点)
感想(0件)




コーラー社 洗面混合水栓 K-12266-4-CP クローム

価格:30,326円
(2016/2/23 11:44時点)
感想(0件)




アメリカトップクラスの水周り製品メーカー「KOHLER(コーラー)社」の流しなんです。
こちらのメーカーの流しは、世界の高級ホテルが使用する美しい流しとしても有名なんです。


>>>>高級ホテルも使っている【KOHLER社製流し】はこちらから。



蛇口用に穴を開けたら、流しの周囲を彩るために小さめのタイルを張っていくのですがここで使ったタイルはこちら。

●インテリアモザイクニュアンス

【INAX】 インテリアモザイク ニュアンス50mm角ネット張りIM-50P1/NY7H

価格:703円
(2016/2/23 11:46時点)
感想(0件)




キレイにタイルを並べて紙に貼り付けたシート状のもので
これを使えば一度に大量のタイルが貼れるのでかなり便利なんです。

洗面台にタイル用接着剤を塗り、タイルシートをその上から貼りつけるだけなんです。

シートが入らない細かい場所には小分けにして貼ることも可能なんです。

タイルを貼り終えたら、紙の部分を水で濡らし一気に剥がせば完成です。
わずか30分ほどで洗面台のタイルが貼れていまいました。


タイルのすき間は目地材で埋めていきます。
最後にはみ出した目地材を水を含ませたスポンジで拭き取れば完成です。

こうしてヒロミさんは、何も無かった空間に
白とミントグリーンのタイルのコントラストが美しい清潔感と高級感を演出しました。

次に、イケヤなどで買ってきた鏡の白い枠をタイルの色に似たようなグリーン系の塗料で塗り、乾いたあと壁に取り付ければ、まるで高級ホテルのような高級感と清潔感のある洗面所の完成です。

>>>>大量のタイルが一気に貼れる【インテリアモザイクニュアンス】はこちらから。



さいごに

いかがでしたか?

ヒロミさんの八王子リフォームのこだわりが凄いですよね!?

最後の鏡を取付ける場面では、わずかな鏡の傾きをミリ単位の調整をするまでこだわっていました。

ヒロミさんが言うには、洗面台にタイルを貼るのは
インテリアモザイクニュアンスを使えば、誰でも簡単にDIYできるそうです。

ヒロミリゾートの完成が楽しみですね。

これを読んでいるあなたもぜひ、DIYにチャレンジしてみてはいかがですか?

>>>>そのほかDIYグッズはこちらから。


>>>>商品点数7000万点の工具類【イーデンキ】


最後まで読んで頂きありがとうございました。

そのほか関連記事はこちらから。


スポンサードリンク


posted by ばし at 12:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2016年02月17日

常識を疑え!風邪対処の雑学&豆知識とは?

常識を疑え!風邪対処の雑学&豆知識とは?


空気が乾燥する季節にはよく風邪を引きます。
この時期には色々な風邪対策をしますよね?

でも、もしかしたらあなたの行っている風邪対策は間違った常識かもしれません。
そこで、風邪対処の雑学、豆知識を紹介します。

熱を下げるために汗をかくのはいいの?

常識を疑え!風邪対処の雑学&豆知識とは?


風邪を引いた時の対処のひとつに、「熱を下げるために汗をかく」ことをすると思います。

汗をかくと熱が早く下がるような気がしますよね?

実は、熱を下げるために汗をかくことはダメなんです!

どうしてなんでしょうか?

熱が上がるというのは、人間の中にある自然の力で熱を上げて
風邪の原因(ウイルス)をやっつけています。

その時に汗をかくことは、
汗をかくくらいまで体温を上げなさいと言う意味なんだそうです。

つまり、汗をかく意味は、

熱を下げるために汗をかくのではなく、
汗をかくくらいまで熱を上げるという意味なんです。

40度近くになると風邪の原因であるウイルスは死んでしまいますし、
免疫の力(白血球)も活性化します。

この働きにより風邪を撃退できるのです。

なので、熱を下げるために汗をかくことはダメで
熱をあげるために汗をかくことは良いのです。

汗をかくと体が冷えるので、冷やさないようにすぐ着替えることが大切です。

・ただ熱を下げるために汗をかく…×

・体温を上げ、ウイルスを撃退するために汗をかく…○



熱があるときにアイスクリームを食べることはいいの?

常識を疑え!風邪対処の雑学&豆知識とは?


熱があるときに冷たいものが欲しくなりアイスクリームを食べた経験はありませんか?
そのときのアイスクリームは美味しいものですね。

しかし、熱があるときアイスクリームを食べることはいいのでしょうか?

実は、それはダメなんです!

どういうことなんでしょうか?

ここで考えてみて下さい。
アイスクリームを食べたとき、体の中のどの部分を通るでしょうか?

口から食道、胃を通り、最後は腸に。
つまり、体の中心を冷たいアイスクリームが通ることになるのです。

その結果、水筒の真ん中に入れた氷のように体を簡単に冷やすことになります。

熱と戦っている体にとっては楽になるのですが、
汗をかくことで紹介した内容と同じように、熱を下げることになりますので、熱が上がり調子の時はダメなんです。

ただ、全てがダメではありせん。

アイスクリームは栄養の補給にはとても好都合で効率よく栄養補給ができます。
なので、熱が下がってきた治りかけの時であれば良いことなんです。

・熱が上がっている時に食べる…×

・熱が下がってきて治りかけに食べる…○



風邪を引いた時に温かいお酒を飲むのはいいの?

常識を疑え!風邪対処の雑学&豆知識とは?


風邪を引いたときに、よく暖かいお酒を飲むのはいいと言われます。

温かいお酒を飲むと体がポカポカと温まるようなイメージがありますよね?

実は、暖かいお酒を飲むことは良いことなんです!

お酒は効率よく体を温めてくれます。
さらに、眠気も誘ってくれるのでグッスリと眠れます。

たまご酒やホットワインなど
アルコール成分が入っているものはとても良いそうです。

アルプスなど、救助犬のセントバーナードの首輪に小さな樽が付いているのを見たことはありますか?
実は、あの首輪の樽にはお酒が入っているのです!

寒い地方の救助にもお酒は活躍しているのですね。

ただし、注意することがあります。

飲み過ぎには注意すること、薬を飲んだら飲まない、飲んだら運転しないことが大条件です!

・温かいお酒を適量飲む…○

・温かいお酒の飲み過ぎは…×



さいごに

いかでしたか?

風邪をひいたときやっていた対処法は意外と間違いなこともあったかと思います。

私は、熱を下げるために汗をかいていました。
しかし、その意味は全く逆だったのですね!

この記事で紹介していること以外でもいろんな風邪の対処法があると思います。

しかし、一番大切なのは風邪を引かないことです。

これを読んでいるあなたも風邪をひかないようにしましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

>>>>風邪対策グッズはこちらから。



スポンサードリンク


posted by ばし at 09:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他
スポンサードリンク
プロフィール
ばしさんの画像
ばし
ばしと申します! 昔は、お店の店長をしていました。今は、療養中で無職です。 無職になってわかることがたくさんあります。掃除もその一つです。 今まで、忙しくて掃除や料理など家事をしてきませんでした。家事を自分ですることで主婦(主夫)の大変さやいろんなことが見えてきます。 その他にも節約やお得な情報などいろいろ調べています。 そんなことを交えながらたくさんの役立つ情報を伝えていきたいです。 早く復帰できるように頑張ります。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
ファン
検索
スポンサードリンク
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。