アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月31日

MF10フォルツァの冷却水補充方法

昨日の記事にて、『明日の関東地方(南部)』は
雨と記載しましたが、バリバリに晴れてますw

日曜日のお昼下がり、いかがお過ごしでしょうか。
だるびーんです。

同記事において、冷却水の交換を行ったところ、
水温計の異常が解消されたと記載しましたが、
今回、冷却水の補充方法について
記載しますので、今まで一度も冷却水を
補充されたことがない方なんかは
一度やってみてもいいかと思います。

------------------------------------
以下に記載する方法において、冷却水の交換をされました際に不具合や、何らかの異常等、不利益を被られたとしても、管理人は責任を取れません。
上記を了承の上、自己責任の元実施ください。


さてさて、免責事項を記載しておきました。
車両が故障しても自己責任でやってくださいね!
自分でやるんですから、何か起きても自分の責任です。
そこのところはご理解の上、お願いします。


冷却水の交換において、もう一点重大な注意事項が。

走行後等、冷却水が暖まっている状態において、ラジエターキャップを開けた場合、圧力の関係上、冷却水(熱湯です)が噴出し、火傷をしてしまう恐れがございます。
ラジエターキャップを開ける場合は、十分に冷却水/エンジンが冷えている状態において行ってください。
火傷等、身体に何らかの傷害等をされましても、管理人は責任を負えませんので、
上記を了承の上で自己責任の元実施ください。



※走行後のラジエターキャップの開栓は非常に危険です。
 原理については、負圧の関係とかがありますが、
 そのあたりは難しい(?)話になるので省略します。
 気になる方はググってみてくださいw
 ラジエターキャップというものが冷却装置内の
 圧力をうまく制御してくれているとだけ思っていただければ
 よいかと思います。


では、前置きで重大な注意事項を記載しましたが、
上記を理解した上でお願いします。


【準備物】冷却水(水と冷却液を混合させた液体)
【使用工具】プラスドライバー(マイナスでもOK)、レンチ
【作業時間】10分程度 (メンテ慣れしている、だるびーんの実施時間)

↓冷却水の希釈前の原液として使用している冷却液はコチラです。
 純正厨ですみませんねーw


DSC_0093.JPGシートを開けます。


DSC_0094.JPGシート左側にある、ロックピンの中心部分をドライバー等鋭利なものでカチッと押し込んだ感触を感じるまで押し込みます。


DSC_0095.JPG押し込むとロックピンのロックが解除されるので取り外します。


DSC_0096.JPG冷却水の補充が終わったらロックピンの取り付けを行うため、ロックピンの鋭利な部分を押し込んで写真の状態にしておきます。


DSC_0097.JPG3か所が車両側に嵌め込んであり、2か所がツメで止まっています。
折らないように注意しながらカウルを取り外します。
※私もツメを一本折っていますが、折れやすいので注意してください。


DSC_0098.JPGカウルが外れた状態です。

フロント部分にラジエターキャップが見えます。

冷却水の補充は、先ほどのカウル1つを外せばOKです。

余談ですが、プラグ交換の際も、ここまでの取り外しの手順は同じです。
プチ情報でしたw


DSC_0099.JPGこれが冷却水を補充する箇所です。
ラジエターキャップはナットで固定されているため、画像中央部やや右にあるナットを取り外します。


DSC_0100.JPGナットを取り外すと、ラジエターキャップ部分を手前に引き出せるようになります。
奥にあるとキャップの開栓や冷却水の補充ができないので、引き出します。


DSC_0101.JPGキャップ部分をひねってあげるとラジエターキャップが外れます。(ペットボトルの蓋等と同じ原理。ひねってあげてください。)

※何度も言いますが、冷却水が高温状態の場合ラジエターキャップを開けたときに噴き出し、火傷する恐れがあるため、注意してください!


DSC_0102.JPG冷却水をいっぱいいっぱいまで注いであげます。
私は、水道水を入れていますが、本来は7:3の割合で冷却液を水で割った冷却液を入れてください。

冷却液の濃度によって、不凍温度が変動します。
その辺の詳しい原理や冷却液と水道水を混ぜる意味が気になる方はご自分でお調べくださいw


DSC_0103.JPGラジエターキャップを閉め、(しっかりと閉めてください)
ラジエターキャップ部分をナットで取り付けて固定します。

そして、カウルを取り付けます。
フロント側のツメを穴に入れ、他のツメやはめ込み部分をうまく嵌めてあげてください。
コツがいります。ここでツメがよく折れちゃいます。
あんまり無理に(たまに力強くやりますがw)やると折れる原因になりますw


DSC_0104.JPGカウルがうまく取り付けられたら、シート内にロックピンを差し込みます。


DSC_0105.JPG中心部分の出っ張りをなくす方向に、奥に押し込んであげて止まればロック完了です。

※ドライバーは不要です。指で押してあげて出っ張りがなくなればOKです。
凹ませたらロック解除状態なので、一度取り外してピンのロックを解除してやり直してください。

ちなみにどうでもいい情報ですが、この画像の右の方に写っているケーブルは、電熱ヒータの電源線です。-4℃の中でバイクを運転しても”あったかいんだから〜”暖かいです。



今回は水道水を補充しただけです。
夏場は水道水を足すだけでも問題ないと思います。
 (※自己責任ですよ!上記はわたしの見解です。)
冷却液は冬場に冷却水が凍結してしまって、
エンジンを効率よく冷やすことができなくならないようにするため、
水道水と冷却液を混ぜます。

なお、冷却水のエア抜きは今回行っていません。
シート下に冷却水のエア抜き用のボルトがあるのですが、
まあいいかと思ってやりませんでしたw

次回、冷却水の交換を行う際にでも
やり方はお伝えします。

ただ、冷却水の交換は数年に一度の
メンテナンス頻度なので、当分先ですがw

写真に落書きするのが面倒だったため、
若干の手抜き作業方法にはなってしまいましたが、
なんとなくやることは想像できたかと思います。

ただ、冷却水を足すだけですw

気になったのが、冷却水は漏れていないのに、
思ったよりも減っていたんですよね。。

そんなに蒸発するものではないと思っていたので、
ちょっと意外でした。

冷却水の補充方法について記載しました。

それでは、皆様!
日曜日も残り半日を切りましたが、楽しんでいきましょう!

フォールツァッ!w

↓冷却水の補充方法の記載、頑張ったね!って思った方は
 クリック頂ければ、やる気アップしますw


2015年05月30日

過去に遭遇したトラブル2

こんばんは。
皆様、本日は晴天でしたが(関東南部)
いかがお過ごしでしたか?

私は用事で横浜市内をぷらぷらと。。
ほんと、横浜ってデカイですよねw

ちなみに今日、移動している最中に
やたらとフォルツァを見かけました。
すれ違いも、後ろにつかれるのも。

フォルツァのヘッドライトって基本的に
光軸が高めに出てるのかな?
なんかハロゲンのフォルツァに
後ろにつかれたら普通に眩しかったんですが。。

HID入れてるフォルツァなんかは、
グレア対策してなかったんでしょうね。
大変眩しゅうございました。。

まあつい先日まで自分もそうだったので、
人のことは言えませんが。

グレアって迷惑ではありますが、
バイクってちょろちょろするので、
車の方に見落とされて轢かれちゃう
なんてこともあったりするかと思うので、
グレアが完全に悪いとは思わないんですよね。
限度はありますがねww

さてさて、話は変わりまして、
過去に遭遇したMF10フォルツァの
トラブルについてです。

…と、その前に。。。

DSC_0092.JPG遂に50,000kmに到達してしまいました。。


来月でMF10フォルツァを購入して2年になります。
年25,000kmペースの走行ってさすがにやりすぎですよねw
週末しか乗ってないのにw

せめて10万kmは走ってもらいたいので、
今後も整備をしっかりして、
愛着を持って長く乗ってあげます!





--------------------------
さて、過去に遭遇したトラブルその2ですが、
これはお金は掛かってません。

危うくオーバーヒートになりかけた。。。
なーんてお話です。

今年の3月頃のお話です。

メーター内の水温計(上の画像の右側の針ね)が
”H”って書いてあるレッドゾーンにまで、
走行中も、信号待ちの停車中もそこに指すのです。。

でも、走り出したらぐんぐん針が下がるときもあったり、
はたまた異常に上昇してったりと。。。

2年前に購入し、ちょっとしてから、
鎌倉に行った時のこと。
片側一車線の道路で大渋滞しており、
渋滞にはまったときにやたらと
水温計が上昇していってたんですよね。

30k/hとか出せば水温計は下がっていく。
みたいな状態でした。
フォルツァって停車しているときに
水温計は上昇していくものなんだと
すっかり認識してしまっていましたw
(今考えたらおかしいですがw)

で、上記のような状態で、
もしかしてウォーターポンプが動いてないのか?
水温計がおかしくなったのか?
ラジエーターが目詰まりしたのか?

なーんていろいろ思いながら、
ウォーターポンプが壊れていないかの確認。
ウォーターホースを触りながら、
エンジンをかけたり切ったりしましたが、
エンジンをかけるとウォーターホース内を
冷却液が動いているというのが、
明らかに感じられたため、
ウォーターポンプが壊れているということは
ないと判断。。

じゃあサーモスタットが壊れてるのか?
サーモスタットってラゲッジボックスを
取り外さないと確認できないので、
半端なく面倒なんですよね。。。

あー、そこまでやるのやだなー。。

なんて思っててそこは確認するのは
もう最悪パターンで一番後回しで考えようと。

ラジエターの目詰まりも、ラジエターファンの故障も
完全になさそうですし、
恐らく水温計もこれだけ敏感に
反応しているのならさすがに壊れていないと判断。

んで、疑ったのが冷却液の減少。
(簡単にできるからこれを疑ったのもありますw)

とりあえず、リザーブタンクに
水と冷却液の原液を10:3で混ぜた
ものをリザーブタンクのUPPERライン
辺りまで継ぎ足しました。

それから走行してみましたが、
水温計の異常な上昇は改善されず。。。


うーむ。。困ったなー…

なーんて思ってました。

とりあえず、冷却水を全部抜いて、
新しい冷却水を入れなおそう!
と思いまして、エンジンの右側下にある、
冷却水のドレンボルトを取り外し、
冷却水を抜き切り、水を循環させる。。
(↑水を循環させたのは洗浄を兼ねてです。)

んで、冷却水を入れてドレンボルトを閉じ、
冷却水のエア抜きをして完了。


文字にして書いているので簡単そうですが、
冷却水の交換は結構面倒でしたw


これでその辺を走行してみたところ、
水温計は上の画像の位置で
ピタッととまるようになりました。

解決しましたね。

また、信号待ちでの停車中の
水温計の針のあがり方も非常に
緩やかになりました。

これから考えられることはですね、
中古車として購入した当初から
約2年間一度も冷却水の補充を
していなかったのですが、
蒸発してしまって減ってしまい、
エンジンを冷やすほどの分量が
足りなくなってしまったんでしょうね。

定期的に冷却水の残量は
見てあげないといけないなと思いました。

フォルツァを乗っていて
信号待ちをしているときに、
水温計がやたらと上昇するなー。。

なーんて感じる方がいらっしゃいましたら、
冷却水を補充してみてください。

冷却装置が故障していない限り、
恐らく改善されると思いますよ。



あ、ちなみになんですが、
私がフォルツァを購入したお店の
整備が結構ザルだったんだろうな。。
なんて思ってしまいました。

テキトーなことされるくらいなら
サービスマニュアル買って自分で
整備をした方が安心できますし、
そんなんもあって自分で整備するようになりました。

まあ、昔からDIYが好きだったんですがねw


長くなりましたが、以上です。

次回はトラブル編の最終。その3をお送りします!

明日は関東地方は雨のようで。。
嫌な週末になっちゃいそうですが、
皆様楽しく過ごしましょうねー。

フォルツァー!!w
posted by だるびーん at 23:07 | Comment(0) | トラブル

2015年05月29日

緊急時のメインスイッチノブの解錠

皆様、お疲れ様です。

ようやく金曜日も終わりました。
いやー、5月も大変でしたねーw

さあ、明日から連休ですので
張り切っていきましょーっ!w


さてさて、早速ですが昨日記載しました、
緊急時のメインスイッチノブの解錠について
方法を記載します。

意外と知らない方も多いかと思います。

もしも出先で私の昨日の記事のように
走行中にスマートキーを紛失していしまい、
始動困難になった場合は、
この方法を行えばエンジンをかけることができます。

フォルツァに乗っている方は知っていなければ、
ダメなのではないか。。。
なーーんて思う内容です。

中古で買ったとき、お店のにーちゃん
教えてくれなかったぞーーーっ!!w

※確かMF08も同じような方法でメインスイッチの解錠が
 可能と聞いたような気がします。。たぶんね。。。
 MF08には優しくないので自分で調べてね♪w



@メカニカルキーをスマートキーと別で保管しておきます。
 (スマートキーとメカニカルキーを一緒に保管していると、
  スマートキーの紛失=メカニカルキーの紛失に
  なりかねないためです。)
Aメカニカルキーを用いて、シート下を開けます。
(JAFに頼むのも一手www
 でもJAFの方も忙しいので自分でなんとかしましょう。)
B予めカードキーの中に記載されている、
 6ケタのIDタグを紙やケータイ等に保存しておきます。

DSC_0091.jpgスマートキーのサイド部分の凹みをコインでよじって開けると中に6ケタのIDがあります。
IDタグがついていれば、開ける必要はありませんが。


Cシート下のバッテリーカバーを取り外します。
D携帯工具内にある、EMカプラー(青色)を取り出し、
 バッテリーの上にある青色のコネクタを取り出します。
 先端にダミーカプラがついているため、
 それを取り外してEMカプラを接続します。
E青色のコネクタにEMカプラが接続されている状態が、
 【緊急時のメインスイッチノブの解錠準備状態】です。

FBの6ケタのIDを以下の要領で入力します。
Gメインスイッチノブを1回押し込みます。
  →1回押すと青色に点灯します。
Hシートオープナースイッチ1回がIDの1回分になります。
 それを入力し、次のIDの入力に移る場合は、
 メインスイッチノブを押します。

 たとえば、『130623』(フォルツァを購入した日ww)
 を入力したいとします。

Gの状態、つまり、メインスイッチノブを押し込んで
 青色に点灯した状態で、
 シートオープナースイッチを1回→メインスイッチノブを押し込む
 シートオープナースイッチを3回→メインスイッチノブを押し込む
 シートオープナースイッチを0回(押さずに)→メインスイッチノブを押し込む
 シートオープナースイッチを6回→メインスイッチノブを押し込む
 シートオープナースイッチを2回→メインスイッチノブを押し込む
 シートオープナースイッチを3回→メインスイッチノブを押し込む

IHの照合が合えば、メインスイッチノブの
 ロックが解錠され、エンジンがオンできる状態となります。

一通り記載しましたが、
詳しくは取扱説明書をご覧ください。

もしもこの方法でエンジン始動をしたことがない方が
いらっしゃいましたら、緊急時に備えて
一度はやってみた方がいいかもしれませんね。


私も前回記事のことをやらかしてから、
反省してこの方法を覚えましたw


是非この土日に一度試してみてください!

備えあれば憂いなしですよ♪
レッカー代がかからなくて済むかもネw

ではでは、皆様良い週末をお過ごしください!


フォルツァ〜〜!!





posted by だるびーん at 21:00 | Comment(0) | トラブル

2015年05月28日

過去遭遇したトラブル@

皆様、お疲れ様です。
明日で今週も、、いや、今月も終わりですね。

ライダーには敬遠される梅雨も
もう間近ですね。
やだなー。。。


さてさて、早速ですが本日のお題。

トラブル。

今、パッと思いつく限りで3つあります。
その中でも、最大にして最悪な
出費も伴うトラブルがこの第一回目ですw

それは、2年前のお盆休みに入って初日のこと。
フォルツァを購入して約2か月のときのことです。

お盆休みに入ったため、帰省するために、
当時は高速道路の割引が地方道路は
半額だったため、
東名厚木から、名神京都東まで一気にいってました。

※今は高速代ケチるためにほとんど下道ですw


完全に気づいてなかったのですが、
まさかのですよ?



新名神高速道路でスマートキー含む
鍵一式をいつの間にか紛失する


というとんでもないトラブルでした。

(人為的なトラブルですみませんw
 残り2回は機械的なトラブルですのでww)


京都東ICを下り、友人宅に着いて、
シート下BOXに入れていた鞄を
取り出そうとボタンを押しても、
一切反応しない・・・・


えっ!?w

めっちゃ焦りましたよね。

もちろん、左コンソールボックスに
スマホ、財布、ipod等を入れていたため、
誰とも連絡も取れないし、何も買えないw

着替えなんかもシート下の鞄に入ってるしで、
もう死んだと思いました。。。

近くの交番に駆け込み、高速道路でスマートキーを
落としてしまって、電話も何もできない状態であると
伝えました。

困ったときのJAFですよ。
人生で初めてこのときにJAFを呼びましたw


交番の電話を借りてキー閉じ込め
(正確には紛失ですがww)
の状態であることを伝えて、
1時間くらい待った後に開けて頂きました。。

※JAF会員なのでもちろん料金無料でした。
 JAF様様です。ありがとうございます。

財布やケータイをゲットし、友人が帰宅するのを待つ。
(親友宅の合鍵持ってましたが、
 それもまとめて紛失したのでww)

友人が帰宅してから、
「人生最悪の夏休みやわ〜〜・・・ホンマ最悪や・・・」

なーんて結構笑えない状態でした。

かくかくしかじかありまして、
家にあったスペアキーを夏休み期間であったため、
とある方に頼んで家に侵入してもらい、
(合鍵で開けて正当にですよw)
友人宅に郵送をして頂き、事なきを得ました。


そして、お盆休みも終わり、神奈川に戻ってきてから、
スマートキーの複製を。。。

2万円・・・(泣)

speedpassなんかも紛失したので、
再発行の手続きしたりで本当に大変でしたよ。。

にしても、”いざ”というときのために、
スペアキーは作っておいてよかったと
あのとき改めて思いましたよw

なんせ、私の愛車、中古で買ったときに
スペアキーがなかったため、
”もしも”に備えてすぐにスペアキーを
作りに行きましたからねww

このときに作ってなければ、
スマートキーユニット丸ごと交換の
10万越えの痛すぎる出費を
するところでしたよww

リスク管理の大事さですよね。。

基本的に私はヘマをあまりしない方の
人間ですが、いくら気をつけてても
こういうことって起こっちゃいますよね。

皆様も、”もしも”に備えてスマートキーは
スペアを持っておくことをお勧めします。

あと、緊急時の始動方法があるのは
ご存知でしょうか?

知っておいて損はないので、
知らない方は、取扱説明書をお読みに
なった上で、もしもに備えておきましょう。

※スマートキーがなくても、
 スマートキーに紐付けされている
 暗証番号を知っていれば、
 特殊な方法でその番号を入力して
 エンジンを始動させる方法です。

次回は、トラブルの続きを書こうと思いましたが、
エンジン始動の方法についての内容を、
知らない方のためにも書いておきますね。


それでは皆様、
明日の記事もお楽しみに♪

明日は5月最終の平日です。
皆様、張り切って乗り切りましょう(?)

フォルツァ〜!!
(↑定着するかな?w)



posted by だるびーん at 22:31 | Comment(2) | トラブル

2015年05月27日

クルージングバックレスト 【補足】

皆様、週の真ん中水曜日が終了しました。
お疲れ様です。

早速ですが、昨日の記事の内容が
文章だけではわかりにくいと思ったため、
本日、お買いものついでに、
どういう状況かというのを
写真を撮ってみました。

DSC_0089.JPGクルージングバックレストの中身。この写真で見たら、これだけの荷物が中に入るの!?って感じですねww

ちなみに、上からカッパ、真ん中が防水用のブーツカバー?足のカッパですね。下が冬用グローブ。
左にある紐が昨日書いたやつ。見にくいですが、中にネックウォーマーとグローブがさらに2つw




DSC_0090.JPGなんだよ、なんだよ、すげー逆光じゃんかー。。w

バケットの両サイドから紐が出てますよね。
これで紐がクルージングバックレストに固定される訳です。

画像の右下に輪っかがありますが、
これがシート下にあるヘルメットワイヤーですね。
この2つでがっちり固定しちゃいます。



さすがに普段の買い物レベルで、
後ろにスーツケース載せて走っていたら
ただの変態なので今日はやってませんww

そういえば、昨日書こうと思ってて忘れてたのですが、
スーツケース以外にも、18ℓの灯油用のポリタンク
も問題なく運べます!

ただ、ポリタンクは取っ手にベルトをひっかける
というのがやりにくいので、
ちょっと危ないですね。
ご注意ください。



少し早いですが、本日は以上ですw


明日は、ここ2年の間に起きてしまった
トラブルについて紹介致しますね。

皆様のご参考になるかもしれません。

乞うご期待を!w

ではでは、

明日も、フォルツァ〜!
(↑これからの締めの言葉にしていきますwww)

イタリア語で頑張れ!って意味ですよw





↑地味に真姫ちゃん推しな私でしたww

2015年05月26日

クルージングバックレスト

皆様、本日もお疲れ様です。

明日でようやく今週も折り返し。
毎週毎週のことですが、
仕事って大変ですよねー。。。

さてさて、わたくしの愛車には、
HONDA純正のクルージングバックレスト
が取り付けてあります。
(あ!鍵の作成から取り付けまで
 全部自分でやりましたよw)

DSC_0060.png

後ろのやつですね。

中身としては、確かHP上では12ℓの容量があると。
フォルツァのシート下の収納容量が64ℓでしたっけ?w

公式HPを見に行くのが面倒なので、
大体の値を書いてますが、そんな感じ。
足して、76ℓですかね。

このクルージングバックレスト、
お高いだけありまして、、、
やっぱりつけてよかったなと思っている訳です。
(LEDヘッドライトも同じように言ってたっけww)

まず、中の12ℓですが、
意外とこれが便利なんですよね。

@急な雨にも対応できるように、
 上下1万円くらいのそれなりの
 防水性能のカッパ。
A冬用(雨用)グローブ
 (先日購入した夏用は左コンソールボックスに。
  それまではここに冬用が入っていたのですが、
  これからの季節は使用頻度が減るため、
  バックレスト内に移動。)
Bネックウォーマー
Cワンタッチでロック解除できる荷物固定用ベルト
 (よくリュックサックとかについてるやつ。。
  わかりますかね?w)

@〜Cを無造作に突っ込んでおりますw
それでもまだスペースはありますね。
また便利グッズ突っ込みますか。。

シート下にこれら(特にカッパ)を入れていると、
地味にスペースを取られて邪魔なんですよね。
特に買い物なんか行った帰り、
カッパさえなければ綺麗にシート下に
収まっていたのに!!!

なんてこともしばしば。

シート下と収納スペースを分けられるのが
なんと言ってもデカい。

そしてそして、最も使用頻度が高いのが、
Cのワンタッチで取れるベルトです。

わたくし、先日の日記でも記載しましたが、
よく関西方面に帰省するわけです。

そのとき、ベルトをクルージングバックレストの
蓋で挟みまして、荷物をグルっと囲んで固定。
(これで前後方向への動きは固定される。)

(↑ちなみにお持ちでない方のために説明すると、
 バケット部分がフロント方向にパカッと開きます。
 詳しくは公式HPをご覧くださいw
 …先に言っておきますが、ホンダアクセスさんの
 回し者ではございませぬw)

左右方向は、ヘルメットワイヤー?みたいなのを
ひっかけてなるべくきつめで固定。

これで積載力がとんでもなく上昇するんですよね。
過去何回もこれで移動はしてますが、
落としたこともなければ、
非常に便利な訳です。


何を積んでいるかといいますと。。。



国内移動で機内持ち込みできる
ギリギリサイズのスーツケースw
(もちろんですが、コロコロを空に向けて、
 立てて固定しますw)

結構バカデカいのを後席に載せて
移動しております。

スーツケースなので、収納能力が
圧倒的なのはご存じのとおり。

お前、何泊すんだよ!!!
ってくらい、衣服は入りますし、
スーツなんかもしわを入れずに
運ぶこともできちゃったりします。


いやいや、そこまでするなら車買えよ!
と思っちゃった皆様。。。


わたし、バイクが好きなんですw

車あってもバイク乗っちゃうんですw


(なので基本的に車は不要派w)


いやはや、クルージングバックレストは素晴らしい商品です。
後ろに乗った方に感想を聞いたこともあります。

安心感がすごいと。

あと、このバックレストは左右方向に
微妙に動くのですが、それがまたいいみたいです。

後ろに乗る機会はまずないので、
私の感想は書けませんがねw

と、とにかくお高いですがおすすめです。


なお、クルージングバックレストの取り付けには、
カウルへの穴あけが必要です。

取り付け自体はそこまで難しくはありません。

また、スタイリングを大きく損なわずに
積載力、同乗者の安心感を手に入れられるので、
非常に良いと思います。


ただし、欠点としてですね。。。

リア側(というか高い位置?)に重いものを
取り付けることになるため、横風でのあおられ方が
尋常じゃありませんww

この前、西湘バイパスを走っていたときに、
横風にあおられてしまい、
右車線を走っていたのに耐えられずに
左車線に車線変更させられました。。

左車線に車が走ってなくてよかったと、
本当にひやっとしました。。。

確か強風注意報は出てた日だったかな?
台風とかではありませんw

その点は注意が必要です。

ちなみにわたくしは純正品で購入しまして、
ホンダワンキーシステムを使ってます。
あれ便利ですねw
鍵が増えなくて済むのがいいです。

鍵の作成も意外と簡単に自分で
できますので、やってみてはいかがでしょうか。

※簡単に書いてますが、鍵の作成は自己責任で。
 上記のように書いていますが、仮に失敗されても
 責任は負えませんので、不安な方は
 お店に取り付けをして頂いてください。


毎度毎度、長々と失礼しました。

まだまだネタは持ち合わせてますので、
また明日です!w

クルージングバックレスト、いいですよ〜w
まだ書こうと思ったら書けますが、
なんか"アレ"なので空気読んで
やめておきますw

ではでは、明日もはりきっていきましょ〜!



フォルツァ!!!
(イタリア語で”頑張れ!”って意味です)



2015年05月25日

LEDヘッドライト 【プチ情報編】

皆様お疲れ様です。
恐怖の月曜日終了ですね。
いやー、今週もはじまっちゃいましたね。
あと4日がんばりましょうねー!!

さてさて、昨日の記事でLEDヘッドライトの
グレア対策については一通り完結しました。

ご覧いただきました方は長文をお読み頂き、
ありがとうございます。

もしも、私と同じLEDヘッドライトを入れようと
お考えの方がいらっしゃいましたら、
以下の点もLEDヘッドライトを購入する
ポイントとして捉えて頂いてよいかと思います。


先の記事でも記載しておりますが、
LEDヘッドライトを取り付ける前までは、
HIDヘッドライトを取り付けておりました。

散見しますが、HIDヘッドライトを取り付けると、
スマートランプの信号をHIDヘッドライトが出す
ノイズが妨害することによって、
メーターパネルの【SMART】ランプ(オレンジ色)が
点滅します。
これ、結構気になるわけです。

…2年も経ったので点滅するのが普通だと
思っていたので、私はそれほどまでに
気にはしていませんでしたがw

あと、車両側がスマートキーを認識できていないため、
信号待ちの間に、ちょっとだけ左コンソールボックスを
開けて、中のipodのプレイリストを変更しよう!
なんて思ったときに、『BOX』ボタンを押しても、
連打しても、、、
無視される。。

なんてことが多々ありました。
たまに怒り狂ったように信号待ちで
ボタンを連打したこともありましたw
開けよこらーーーー!!バンバン!!みたいなw

私としては、SMARTランプの点滅より、
『BOX』ボタンの反応の悪さの方が嫌でした。


HIDのノイズ源であろう、
バラストをシールドして放射ノイズをカットし、
フェライトコアをクランプして伝導ノイズをカットする、
という、ノイズ対策のセオリー的なことを
行いましたが、一向に良くなりませんでした。。。

HIDはバラスト部分で昇圧させた高電圧を
バーナー部分で放電させて、
あの明るい光を出している訳ですが、
バーナー部分での放電っていうのは、
いわば静電気の放電のようなもので、
実は静電気って誤動作の引き金に
なりやすいんですよね。
(HIDの放電原理を詳しく知らないので
 若干憶測が入ってますw)

静電気は比較的高い周波数帯のノイズを
出しますが、ノイズ帯域は広いです。

それがスマートキーの通信を妨害したり、
はたまたラジオノイズとなってスピーカーから
雑音が聞こえてきたり。。と、結構厄介な訳です。
(ちょっと難しい話だと思いますが。)


何が言いたいかといいますと。。。


LEDヘッドライトは基本的に、コントローラで
生成された直流電圧をかけて、
(HIDはバラストで直流電圧を交流に変換して、
 さらに高電圧としている。)
その電圧を直接LEDに与えている訳です。
(正確には電流を流している訳ですが。)
(もう一ついうと、コントローラで電圧を生成というか、
 コントロールしてるらしいです。
 バッテリーの電圧が下がったら、それに合わせて
 LEDに流す電流を制御しているらしい。)

直流電圧っていうのは、波形的にいうと、
直線の波形です。

なので周囲の電子機器を妨害するほどの
高周波域での妨害ノイズは出ていません。

つまり、LEDヘッドライトに交換したことで、
『SMART』ランプの点滅回数は明らかに
減りました。

また、すごく気になってた
『BOX』ボタンの応答もほぼ確実と
言っていいほどすぐに開きます。

ストレスフリーなのです。


上記2点は非常に良い点です。

ただ、『SMART』ランプの点滅は全くなくなった
訳ではないため、多少通信を妨害している何かが
まだ私の車両にはいるようです。
(ETCつけてるからもしかしたらそれかも?
 偶然周波数帯が合致した?んなわけあるのか・・?)

つらつらとまたまた書いてしまいましたが、
結構いいもんですよ♪

LEDヘッドライトについては、
間違いなく今後自動車業界で普及していく
ものです。
(断言してもいいレベルww)

車種専用(グレアが出ない)の物が
フォルツァにも出るといいですね。

PCXうらやまなんですが・・・w

まま、LEDヘッドライト、
いいですよ!

っていうお話でした。

それでは皆様、
明日も張り切っていきましょう!

おやすみなさーい!



2015年05月24日

メッシュグローブとメッシュパンツ!

皆様お疲れ様です。

お出かけしてきた結果、買う気で出てった
訳ではありませんでしたが、
表題の2商品買っちゃいました・・・

10%オフセールやってたんでついw

前々から買おうと思ってたからいいんですけどねw

DSC_0088.JPG






冬用のパンツやグローブなどなど、
冬関係の物は一通り揃っていましたが、
夏用品もこれで一通り揃いました。

初期投資完了ですw

パンツは履いてないので、インプレできませんが、
グローブは短距離ですがつけて走ったので、
簡単なインプレをw

冬用と比べてスロットルの感触が
ばっちり感じられますね。

あと、メッシュだから純粋に涼しい!
スマホを触れるのが非常に良いですね。

信号待ちのときなんかに、
ラジオのチャンネルを変えたい!!
ってなったときに今までグローブを外して
という煩わしい流れを行っていたので、
それがなくなると思うと素晴らしいです。

ただ、メッシュ素材のため雨が降ったときは
もちろん使えないので、
冬用グローブの出番となります。

冬用グローブは防風・防水のグローブを使っています。

夜に走るときなんかはメッシュ素材のため、
逆に寒くなってしまうような気が
しないでもないですが、
そこはグリップヒーターにお任せしますw

まだ購入してよかったかはわからないですw
長距離を走行するのが、今のところ結構先なので
また長距離を走行するときにパンツと併せて
インプレしますね。

ではでは、皆様魔の月曜日が迫ってきておりますが、
残り少ないお休みを楽しみましょう!



続×6 LEDヘッドライト 【対策後効果】

皆様こんにちは。
日曜日のブランチタイムいかがお過ごしでしょうか。

関東地方南部は、昨晩の天気予報では昼間は
雨の予定でしたが、今はばっちり晴れてますw
引きこもろうと思ってましたが、
出かけようかと思います!

さてさて、昨日行ったグレア対策の結果を
報告させて頂きますね。

まず、LEDヘッドライトを点灯させた瞬間、
明らかにグレアが減っているために、
配光が非常に素晴らしく出ていたので、
つけた瞬間にやってよかったと感動w

そして、公道を走行し始めたところ・・・

標識を照らす光が激減しており、
(もちろん完全には消えませんが)
非常に満足!!

百聞は一見にしかず。 写真行きましょうかw
文字多いわ!!w

DSC_0084.JPG…笑

昨日、ジェットヘルのJ-Cruiseのインナーパッドを洗濯してみましたw
購入して約1年、雨で濡れたときに臭うようになってきたので・・・w


DSC_0086.JPG非常に良い配光ですよねw
この状態で公道を走り、車庫に戻ってきて撮影。
カットラインの少し上が明るいので、若干迷惑かけてたかも?ってことで少し修正を・・・↓↓


DSC_0087.JPG改めて、非常に良い配光ですよねw
上の写真より少しだけ光軸を下げました。余計にグレアが減りましたw



グレア対策を行ったことで、暗くなったんじゃないの?
なんて思った方がいらっしゃるかもしれませんが、
全く持って問題ありません!w

すごく綺麗なカットラインが出ているので、
非常に走りやすいです。

逆に、標識にあたる光が少ないため、
少し標識が見えにくくなったかもしれませんw

フォルツァ専用設計とかではないので、
若干の加工と光軸の調整が必要にはなりますが、
それらをできるようであれば、
満足のいく商品ではないかと思います。


これにて、LEDヘッドライトの対策は終了ですかね。
個人的にやってよかったです。



↑今回入れたLEDヘッドライトです。
MF10フォルツァには、多少の加工を
行えば綺麗なカットラインが出て、
快適なクルージングを行えます。

低消費電力でバッテリーにも優しいです。

それでは皆様、素敵な日曜日をお過ごしください。

以上、6弾にまで及びましたが一通り完結です。
頑張ったご褒美?にクリック頂けましたら幸いです↓


2015年05月23日

続×5 LEDヘッドライト 【対策編】

皆様こんにちは。
土曜日のお昼下がり、いかがお過ごしでしょうか。

需要があるかは不明ですが、PC版はトップページ右側の
ランキングの少し下辺り、(わかりにくいので後日画像作成します。)
ケータイ(スマホ)版はブログ説明文の下に
掲示板へのリンクを貼ってみました。

意見交換やフリートークなどなど活用用途は様々です。
ここのカウルってどうやって外すの?とか、
こんなトラブルが起きたんだけどどうしよう?、
ブログでこんなネタについて書いてほしい!などなど
気になることや疑問・要望等があれば書き込みをして頂ければ嬉しいです。

私の知識でわかるようであればアドバイスを差し上げますし、
掲示板をご覧の詳しい方がアドバイス下さるかもしれません。
(サービスマニュアルを持っているため、MF10の一通りの
 質問には私が答えられると思います。)
電気系統に関しては得意ですがメカ系統に関しては
それなりに知識はありますが、詳しくはないのであしからず。

それでは、話を進めていきましょう。

昨晩宣言していた通り、
LEDヘッドライトのグレア対策を先ほど行いました。

6時に起きて飯食ってから作業に取り掛かろうと
思っていたのですが、睡魔に勝てず、
7時に起きて、7時半頃から作業に取り掛かりましたw

では、早速ですが結果と内容の報告を
させて頂きたいと思いますのでご覧ください。

-----------------------------
まずは、グレア対策前後の壁面投射時の画像で
左右に並べて比較してみましょうか。

DSC_0077.JPGDSC_0083.JPG
グレア対策前画像
グレア対策後画像


撮影ポジションが若干違うため、前後の比較が楽には
できないですが、見て頂ければ大体わかりますよねw

右の対策後の画像は周囲へのグレアがほとんど出ていないことが
お分かりいただけますでしょうか。
前回の記事で、光源からシェードで隠れずにそのまま外に漏れていた
光りに関しては、シェードを伸ばすことで対策ができると書きました。
左の画像の右側部分や左側部分に出ている光が、
右側の画像では出ていませんよね。

シェードを伸ばした結果ですね。

もう1つ、左側の対策前画像の配光が集まっている部分の少し上に
水平方向に明るい光が現れていますね。
前回記事を参照頂きたいですが、リフレクターの当たるべきでない
箇所に光が当たってしまったために発生していました。

それに対する対策を行ったため、右の対策後画像では、
左の画像にある配光が集まっている部分の上に、
水平方向にあった明るい光が消えていますよね。

大体の予想は当たっていたようですねw

ちなみに、画像では光源と壁の距離が近いため、
左側の画像で水平方向に出ている光はわずかしか
集まっている部分とずれていませんが、
距離を伸ばすとずれが酷くなってしまうんですよね。

画像が太陽のあるときに撮っているため、
わかりにくいですが夜になるとそれがよーーーくわかります。たぶんw
明日の更新でこの結果を書き込みたいと思います。


それでは、対策に至るところまでの画像を
ダイジェストでwいってみましょうか。


DSC_0076.JPGバラされる前のフォルツァさん。



DSC_0079.JPG約30分後、見るも無残な姿に。。南無w


DSC_0078.JPG取り外されたカウルやヘッドライトユニットなどなど


DSC_0080.JPGシェードの加工は、自宅でね♪
ラジオ聞きながらるんるんで作業してましたw



DSC_0081.JPG上がLEDヘッドライトのシェードを含んだもの。

下がHIDヘッドライトのシェード部分のみ。


そして・・・

加工後のシェード部分の写真は作業に夢中になりすぎて
撮るのを忘れてましたwww
いや、ラジオがおもしろくてねw(言い訳

どんな内容の対策をしたかは、前回の内容をご覧願いますw
そこに書いたことをやりましたよw

ただ、接着剤の取り付けがあまりにもしにくかったため、
持っていたアルミテープと接着剤を組み合わせる
形となってしまいました。
エンジンオフ時によーーくシェード部分を見たら、
アルミテープが微妙に見えるという、
若干のダサさがあるため、不本意ではありましたが、
ステンレスの固定がうまくできなかったため仕方ありません。

スタイリングも大事ですが、実用性も大事なんですw
トレードオフですなw


あと、やろうか迷っていたことが既にLEDヘッドライトのシェードでは
されていましたので、少しだけ調整を行いました。

上のLEDヘッドライトの画像でシェードのHiビーム部分の切欠きと
Loビーム部分の間に、仕切り板みたいなのがあるんですね。
(上の画像の上下方向に、LoとHiの間に見えるやつ。みにくいですが)

最初はこれも作ってグレアをもっと減らしてやろうかと考えていたのですが、
ステンレスの加工が大変だなーー。なんて思っていたため、
やりたい気持ちは押し殺していた訳です。

で、いざ取り外してみると、LoとHiの光源の間に
仕切り板があるじゃないですかwww

ちょっとテンションあがりましたねw

メーカー純正品なのに、その仕切り板がLoビーム側に寄っているため、
光りが若干Hiビームの切欠きから漏れてしまい、
それもグレアになっていたものと思われます。

シェード自体はステンレスのため、この仕切り板をLoとHiの
ちょうど真ん中に調整してあげれば、ここから漏れる光は
シャットアウトできたかと思います。

当初、2点の対策を行う予定でしたが、
結果的に3点の対策ができてました。

満足、満足。

今晩、用事があってフォルツァで出かけるため、
明日の更新のときにこの結果をご報告させて
頂きたいと思っています。

ちなみに、作業時間はカウル(ヘッドライトユニット)取り外しが約30分。
LEDの加工が約2時間くらい?
取り付けや対策後の確認を1時間くらい?

大体4時間弱でした。

予めステンレスの加工をしていたのが、
時間短縮につながりました。
ステンレスの加工はたぶん1時間半くらいだったと思いますので、
合計で6時間くらいの作業ですかね。

まだ確定していませんが、これでグレアを
あまり気にせずにクルージングwできるようになりました。

以上です。
長文失礼いたしました。

また明日の報告をお楽しみに!

それでは読者の皆様、素敵な土曜日をお過ごしくださいね。
ご覧いただきありがとうございました!



★ブログ発展のためクリック
 頂ければ幸いです。

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
プロフィール
だるびーんさんの画像
だるびーん
MF10 FORZA Z 前期型 オーディオパッケージ乗り。
乗るのも好きですが、メンテナンスも好きです。自分でカスタムを含めた保守もやってます。
プロフィール
<< 2015年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
検索
ファン
最新コメント
大規模メンテしました by しん (08/19)
大規模メンテしました by だるびーん@管理人 (08/17)
大規模メンテしました by しん (08/17)
大規模メンテしました by だるびーん@管理人 (08/11)
大規模メンテしました by しん (08/09)
写真ギャラリー
最新記事
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。