アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年03月28日

口臭と病気の関係 @ 鬱や口臭を招く重篤な自臭症と糖尿病について






強烈な口臭は周りの人に不快感を与えてしまうので
エチケットとして解消させなければなりません!

どんなに顔が良くても、どんなにお洒落であっても
口が臭ければそれだけで幻滅です。あかんです。全てがパーです。




しかしながら、自分の口臭にあまりにも神経質になり過ぎて
しまうのも考えもの。なぜなら、ストレスが強いと唾液の分泌量が減り、
口の中が乾燥して口臭が強くなってしまうからです。



まさに悪循環!





9C2FB258-7E00-436D-B1F4-CD110DFCEFBD.jpg






【心因性の口臭】


口臭の原因は様々ですが、「自臭症」と呼ばれる心因性のものもあります。
これは、実際には口臭がなくて、周りの人も口臭を感じていないのに、本人だけが
「自分は口が臭いんだ!」と思い込んでしまうもの。ひいては、うつ病や対人恐怖症
になってしまうケースもあります!


「きちんと口臭ケアをしているし、口臭につながる病気にかかっているわけでもない」
ならば大丈夫です。それでも、どうしても口臭が気になる場合は一度口臭専門の
クリニックを受診してみることをオススメします。

専門的な測定や検査を受けて「口臭はないよ」と言われても
「どうしても口臭が気になるんだ」という方は、心療内科や
心療歯科に相談してみてください。






【糖尿病と口臭】



糖尿病もまた、口臭原因の一つです。これは歯周病にかかりやすくなるから!

糖尿病になると唾液の分泌が低下し、口の中が乾くようになります。唾液には
口の中を殺菌する自浄作用があるので、唾液が不足すると口の中に歯周病菌
などの細菌が増え、口臭が強くなってしまうのです。


Unknown-1.jpeg






■糖尿病を予防するには?


肥満を防ぐこと!

野菜中心の、栄養バランスの良い食生活を心がけ、食べ過ぎないように
気をつけましょう。そして、日頃から体を動かす習慣を身につけ、基礎代謝
を上げておくことも大切です。一度糖尿病になってしまうと完治することは
ありません。進行すると、腎臓障害や網膜症、神経障害などの合併症を引き
起こす怖い病気でもあります。


というわけで、「糖尿病予備軍」のうちに生活習慣や食生活を改善しておきましょう。






2D4A0BD6-D8C6-4142-AF89-4E5893D50E90.jpg







【腎臓と口臭】



「おしっこのような口臭がする」

え〜〜〜そんなバカなっ!





ん?まてよ。。。
尿の臭いよりも、胃が悪い人の口臭の方がきついかな...


それはともかく、腎臓には尿を作る働きがあります。血液をろ過して
体に不要なアンモニアなどの老廃物を尿として体外に排出するのです。
つまり、腎機能が低下するとアンモニアが体内に蓄積され、アンモニア
が再び血液に取り込まれ、体を巡って肺に入り、呼吸と共に口から排出
されるのです😮








■腎機能を回復するには?


塩分を控えることが大切です。薄味の食生活を心がけましょう。
さらに、タンパク質の摂り過ぎにも注意しましょう!

魚・肉・卵・大豆製品・乳製品などの良質なタンパク質を重点的に
摂るようにしましょう。米やパン、麺類などにもタンパク質が多く
含まれているので、主食の摂り過ぎには注意してください。




E7FE6AB8-B4C7-44C3-A8B7-B5768FED8561.jpg






【最後に】


口臭対策のみならず、健康全般に言えることですが、喫煙や過労、
睡眠不足などは良くありません。これらの生活習慣がある人は早めに
改善させましょう手(パー)





2017年03月20日

睡眠中に夢遊立食する大人たち 〜 寝ぼけのメカニズムは...?




寝ぼけとは、通常は見られないような言動が睡眠中に出現する現状です。
側から見ていると、とても睡眠状態とは思えないような行動をとる場合も
あります。トイレに行ってきちんと用を足してきたり、料理を作って食べたり...


寝ぼけは、目覚めると行動がやむため、睡眠に随伴する異常現象の一種と
考えられています。子供の場合は睡眠時遊行症と呼ばれ、寝付いてから熟睡
ののち、大きな寝返りとともに起き上がり、目を開き歩き出します。
要は、体は目覚めているのに脳は眠っている状態なのです。





1B9F08E3-D987-4B6D-A2FA-9A2E0F9EF485.jpg




一方、大人になって起こる寝ぼけには、夜中に起きて食べ物を食べてしまう
睡眠関連食行動障害というものがあります。意識朦朧とした中でカップラーメン
を作って食べるなど、「本当に寝ているのか?」と疑わしくなるほど複雑な行動
をとります。ではいったい、どんな人が夜中にカップラーメンを食べたりするの
でしょうか?





それは

睡眠中に四肢がピクつく人
睡眠中に呼吸障害のある人






しかしながら、この奇妙な行動が起こる仕組みや原因はまだ解明されておりません。
人間60歳を過ぎるとレム睡眠行動障害なる寝ぼけも現れるといいます。
これは、睡眠中に悪夢を見て、大声でしゃべり、時に激しく動いたり歩き出したり...
近くにいる人は、知らない間に殴られてしまうかもしれないので注意が必要です。




AE38511C-821C-4F69-866D-12821B8E2E40.jpg







【結論】


寝ぼけのメカニズムは現代の医学をもってしても未だ解明されておりません。
家族にあまりにも寝ぼけ行動の激しい人がいる場合には、転倒しないように
見守ってあげたり、障害物を片付けたり、低い位置で眠るようにしてあげたり
と気を遣ってあげてくださいね。





【追記】


神経疾患の初期症状として起こることもありますが、深刻な病気に
なることはないでしょう。ただし、慢性的に続く場合には薬物治療も
ありますので、「誰か助けてくれ〜!」と深刻な悩みになっている人は
一度信頼できる医師に相談されてみてください。



posted by jintotty at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月13日

生命の源「アボカド」は10年後の健康に効く凄い栄養食品☆



皆さんは日頃から健康に気をつけた食生活を送っていますか?
若いうちから健康管理をしっかりしておくことが、10年後、
20年後のあなたの体調を左右します!

暴飲暴食...
脂肪・カロリー過多...
やっていませんかー?!

(^∇^)



今日は
アボガドについて
有益な情報をお伝えしますね!




images-6.jpeg








☆ 一価不飽和脂肪酸を豊富に含むアボカド ☆


特に、コレステロールを下げる効果が優れています!
コレステロール値が高めで気になる方は是非アボガドを毎日食べましょう!
(ただし、注意点があります)



images.jpeg



アボカドは1個で約200キロカロリーもあるため、今までのどおりの
食生活にアボカドを加えれば、当然カロリーオーバーになってしまいます!!!
1日の摂取カロリーをきちんと考えて、上手にアボガドを摂取しないといけません。



世界一栄養価の高い果物としてギネスブックにも記録されているアボカド!

「森のバター」「生命の源」「食べる美容液」などとも呼ばれ、
美容効果にも大変優れています!



images-1.jpeg









《アボカドの主な効能》

利尿作用、高血圧予防、動脈硬化予防、脳梗塞予防、心筋梗塞予防、
がん予防、老化防止、抗酸化作用、肌荒れ防止、便秘改善
など...



すごいですねっ!


一日一個であればカロリーの摂りすぎにはならないようですよ(^ ^)/










《おすすめのレシピ》

世の中にはたくさんのアボカド・レシピがありますが、
私は "簡単" が大好きなので、以下のレシピをオススメします(^ ^)



1. アボカド&トマト&豆腐のサラダ

アボカド、お豆腐、ミニトマトをオリーブオイルとお醤油で和えた
シンプルサラダです。和食にも洋食にも合いますよっ!
ポイントは、お豆腐の水切りをしっかりしておくこと。
パパッと作れるおしゃれなサラダです♡



2. アボカド&豆腐ディップ

カリっとした野菜スティックに、アボカド&豆腐で作ったディップをつけて
お洒落に召し上がれっ!レモンやマヨネーズを足してもいいですし、ポテチ
やクッキー、クラッカーなどに付けて食べても美味しいですよ!




※ 淡白な魚介類 (マグロ・たこなど) との相性も抜群です♡











《最後に》



アボカドは犬、猫、その他多くの動物たちに危険とされている食材です。
犬や猫などのペットを飼っていらっしゃる方は十分注意してくださいね!
摂取量によっては死亡例の報告もあり、本当に危険なんです。

アボカドに含まれるペルジンは犬・猫には毒になる...ということを
しっかり覚えておきましょう。 ペルジンは果実だけではなく、
葉、種子、樹皮にも含まれていますからね。



もし、あなたの大切なペットがアボカドを食べてしまったら...




症状: 嘔吐、下痢を含む胃腸の炎症、死亡の恐れ






これらの症状は、多量に摂取したときに発症するとされています。
フェレット、ウサギ、鳥類、げっ歯類など、小動物にとっては少量でも危険です。

人間にとっては素晴らしい食材であるアボカドですが、
ペットたちにとっては毒となります。
間違っても食べさせないようにしてくださいね!






2017年03月06日

歯が命の芸能人は文句無しの認知症対策ができています!



長寿社会になれば当然それだけ認知症人口も増えてくるわけですが、
予防法はいろいろありますよね(^-^)



たとえば、

・適度な運動をする

・健康的な食生活を心掛ける

・生き甲斐(楽しみ)を持つ


などなど...あれやこれや...





まあ、暴飲暴食喫煙は認知症以外の健康面を考えても
気をつけたいところなのですが(^_^;)


...少し話が逸れましたが、認知症チェッカーの私としましてはもう一つ上指差し
注意していただきたいことがあります!それは...



歯の噛み合わせ勝ち誇り





images-43.jpeg








【噛み合わせがなぜ大事か?】



噛み合わせが悪いと、顎関節や筋肉だけでなく、その働きを
コントロールしているにまで影響します。

認知症の7割はアルツハイマー型ですが、その原因は
異常タンパクのアミロイドベータが脳に溜まることです。


ラットを使った実験により、噛み合わせを整え治すことは
認知症の予防や治療に繋がることが期待されています勝ち誇り

そう考えると、芸能人は皆歯を矯正していますから、
認知症予防はバッチリですねきらきら










【生活習慣の改善で噛み合わせ予防】


え〜〜〜
認知症予防のために歯の噛み合わせを治すわけなんですが(^-^)
噛み合わせのズレを予防すべく、これまた予防法があるんです。


歯のダメージ、唾液の循環、かみ合わせ...
これらは、生活習慣の改善で予防することができます。
以下の項目を慎めばいいだけですよっ(^-^)



・喫煙
・歯磨き不足
・甘い物
・高すぎる枕
・足を組む
・乗り物での居眠り





...どうですか?

要は、顎を不自然な位置に置いたり、特定の歯に負担をかけたり
しないようにすることが重要なのです。たとえば、電車やバスでの
熟睡は歯とあごに良くないですし、さらに足を組んでの居眠りは
最悪ですね〜ふらふら





images-45.jpeg






【簡単運動で予防しましょう】


舌先で歯の表側の歯ぐきをなぞるようにぐるりと回す体操です。
右回りと左回りを20回ずつ。食後に行うのが効果的です。


これにより

・噛み合わせの歪み予防
・若返りホルモンの分泌促進
・脳の活性化


に繋がり、認知症や記憶力低下の予防にもなるのです!



さすがに、外食時にはエチケット違反なのでこんな
お下品なことは出来ませんが、自宅で食事をする際には
是非、習慣化してみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。