アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年05月23日

万能栄養野菜カボチャの効能と簡単家庭菜園のススメ

栄養満点のカボチャ

皆さんはどのようにして食べることが多いですか?


残念ながら私は
煮物しか作ったことがありません

もうやだ〜(悲しい顔)


なので
今後はレパートリーを増やしていく所存でございます(笑)


images-4.jpeg


そんなカボチャの栄養は


(栄養)

カリウム
ビタミンC
食物繊維
ビタミンA(カロチン)
ビタミンE
ビタミンB群

とっても豊富なんですよ!!!



そして

(効能)

・がんの予防に強力な力を発揮
  (特に粘膜に関係するがん、肺がん、胃がん、食道がん、喉頭がん)

・美容にかなり良い

・細胞の老化を防止

・免疫力を高め風邪を予防する

・皮膚や粘膜を健康に保つ

・コレステロール値を下げて便秘解消(大腸がんの予防)


素晴らしいですねっ!!!


Unknown.jpeg


(追加情報)

・かぼちゃの栄養素は皮や皮に近い部分、わたに豊富

・種には皮膚や髪、味覚などの障害を防止する亜鉛やミネラルが豊富に含まれている

・栄養価は日本かぼちゃより西洋かぼちゃの方が高い

・カロチンは油で炒めたり煮込むと吸収率アップ。ビタミンEの多い植物油で炒めるとよい





どうですか

こうやってみてみると
かぼちゃは絶対に食べないと損ですよね!


毎日とは言いませんが
頻繁に摂取するよう心掛けましょう!



というわけで最後に、
そんなかぼちゃを家庭菜園で育てる方法を簡単にまとめてみました。
是非参考になさってくださいね。


images-4.jpeg




【とっても簡単なカボチャ栽培】

あなたもお家でカボチャを栽培してみませんか?ちょっとしたコツさえ知っていればそんなに難しくはありませんよ。病害虫に強く、連作も可能!手間もかからず育て方も簡単なカボチャは、家庭菜園でも人気の野菜です。種から簡単に育てることができるんです!


《種まきと収穫時期》

・カボチャの植え付けは4月上旬〜6月下旬です
・収穫時期は6月中旬〜9月下旬です


《気をつけるポイント》

・元肥の化成肥料は窒素が少ないものを利用しましょう
・親弦の1番果をならせることで養分が果実に取られて弦ボケを防げます
・昆虫の飛来が少ない場所で栽培する場合は人工授粉を行います
・実付きが悪い時はカリ肥料を追肥してあげます


images-4.jpeg


《カボチャを種から育てる》

市販の種を購入しても良いのですが、私の場合はいつもスーパーで買って食べたカボチャの種をそのまま有効活用しています。1〜3日ほど種を水につけて寝かせておきます。そしていよいよ種まき!全ての植物に共通することですが、種を蒔いて発芽するまでは暖かい場所で土が乾かないようマメに水やりしましょう。発芽後も土が乾いたら適宜水やりを行います。


《整枝》

西洋カボチャであれば親弦に実がよく成るので、そのまま伸ばします。子弦は2、3本勢いのあるものを残し後は全て摘み取ってください。

日本カボチャの場合、本葉5枚になった時に親弦の先端を摘み取り、子弦のみを3、4本伸ばして子弦に実をつけさせましょう。


《支柱を立てる》

弦が伸びてきたら支柱を立てて弦を誘引してやりましょう。伸ばす弦は親弦のみで、途中で出来る子弦は全て切り取ります。空中栽培がオススメです!


Unknown.jpeg


《追肥の頻度》

1回目は1番果が子供の握りこぶし大になった時です。ここ大事です!これより早い時期にやってはいけません!2回目は2、3番目の実がついた頃合で結構です。追肥は化成肥料30〜40gほどを株元から離れた位置に施します。

※ 葉の色が濃く茂りすぎている時は肥料を控えましょう。


《実が育ってきたら》

通常、カボチャの実は地面にわらを敷きますが、雨でジュカジュカになりやすく手入れが面倒なので、私の場合は空中に吊るして育てます。これ、すごく楽です(笑) 1つだけ注意!バランスよく日当たりさせてあげるべく、満遍なく動かしてあげると良いですよ!





それでは、カボチャ栽培と料理を共にお楽しみくださいませ!

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。