アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年06月03日

意外な風邪の兆候と効果的な予防法を知るべし!


「風邪を引いてしまったよ〜」「仕事や勉強が大変な時だから絶対に寝込めないんだよね」

体調管理は非常に大事です。きちんと予防して、それでも風邪を引いてしまったら適切に対処し早急に治さなければなりません!



そこで今回は、@ 「(意外な)風邪の予兆」 A 「早く治す方法」 B 「悪化させる行動」について紹介していきたいと思います。




image.png




@ 意外な風邪の予兆


《無性にカレーが食べたい》

実は...寒い季節に「無性〜にカレーが食べたい」 と感じたら要注意!カレーにはクルクミンという免疫力をアップさせる抗酸化物質が入っています。このクルクミンには肝臓の機能を強化させたり血行を良くする作用もあります。人体はよくできたもので、体内の免疫機能が弱まると本能的にクルクミンを欲します。その結果「無性〜にカレーを食べたくなる」のです。そもそもカレーは薬膳料理なので風邪に効きます。インド人ばりに食べてみてくださいね(^-^)


《よく眠れない気がする》

風邪の引き始めには「よく眠れない...」といった体調変化もあるようです。そんな時は、特に夜更かしをしないよう心掛け、温かい飲み物を飲んで眠りやすい状態に持っていきましょう(^-^)


《喉が渇く》

喉の渇きの原因は、水分不足・ストレス・病気...そして風邪です。「何だかいつもより喉が渇くなぁ」と感じたら、風邪の引き始めかもしれません。マメに水分を補給するよう心掛けましょう(^-^)


《便秘がち》

風邪をひくと便が出にくくなる...事があるって知っていましたか?風邪を引く→発熱→体内の水分が失われていく→便も硬くなる→便秘になる...というわけで、以上のような予兆を感じたら風邪かもしれないので気をつけてくださいね( ´ ▽ ` )ノ


550F0C1D-123B-4FB9-97FC-7977602D6A5C.gif.png




A 早く治す方法

まずはじめに、ここで紹介する方法をやれば絶対に必ず自力で風邪を治せる...というわけではありません。ですが、より早く治すためには有効な手段ですので参考になさってくださいね(^-^)/


《風邪薬に頼らない》

風邪薬は風邪を治すものではなく症状を抑えるものです。そして、鼻水・咳・熱などの諸症状は風邪菌を追い出すものですので、風邪薬で無理に抑えてしまうのは良くありません。風邪薬を飲むのは以下の症状の時だけにしましょう。

・食事が食べられないほどきつい
・眠れないほどしんどい

基本的には食事や睡眠で体調を整えましょう!39度以上などの高熱がある場合は医師に相談し、解熱剤などを服用してください。


《ビタミンCを摂る》

ビタミンCは抵抗力や免疫力を高め、風邪菌と闘ってくれます。そこで、1日2000mgのビタミンCを目標に小まめに摂取しましょう。ただ、食事だけで2000mgを摂るのは難しいので、サプリメントもうまく併用してみてくださいね(^-^)


《ツボを温める》

悪寒を感じたら、風門というツボの周辺をホッカイロなどで温めましょう(^-^)


〜風門(ふうもん)のツボ〜

BA06184D-D720-482B-AA23-B8771AB421BD-thumbnail2.gif.png

風邪をひいた時だけでなく、風邪の予防としても有効です(^-^)




免疫力を高める予防法

■ こまめに手洗い・うがいをする
■ 充分な睡眠を取る
■ 栄養のあるものを食べる
■ 喉の潤いを保つ (就寝時のマスクなど)
■ 就寝1時間前は脳と体を休める
■ 寝室を加湿する
■ 寝る前の水分補給
■ 体を温める


そして、
エネルギーとなる食べ物には「卵・豆類(納豆・豆腐など)・魚・肉」などがあり、抗菌作用のある食べ物として「生姜・ネギ・にんにく・はちみつ・大根・レンコン」などがあることも覚えておきましょう。また、クシャミや鼻水は風邪菌を追い出す反応なので「鼻を刺激する」ことも有効です。たとえば「蒸しタオルで鼻を温め」てみたり、「鼻に効くツボを刺激して」みたりするといいでしょう。



B 悪化させるNG行動


■ 激しい運動
■ 長風呂
■ 人混みに行く




【最後に】

風邪に似て非なる、ぜんそく・肺炎・気管支炎・新型コロナウイルスなどの恐れもあります。治りが良くない場合や症状に不安な場合は速やかに受診しましょう。



2020年02月15日

スギ花粉だけではない! 身体を害する魔のアレルギー


ついに...といいますか、いよいよスギ花粉が暴れ出す季節がやってまいりました...😦 (困ったなぁ)

皆さん!これから2〜3ヶ月、花粉対策を万全にしてお過ごしくださいね!ところで、世の中には花粉アレルギーのみならず、他にも多くの気をつけなければならないアレルギーがあるのをご存知ですか?たとえば...






【振動アレルギー】

世の中には、車や船などの揺れ、地震などにより蕁麻疹・みみずばれ・炎症などの症状が現れる人たちがいます。振動アレルギーの仕業です。人体が外部からの振動を危険なものと勘違いして引き起こされる症状で...




【フルーツアレルギー】

果実には花粉と同じたんぱく質が含まれているものがあります。これが原因でアレルギーが発症する場合があるのです。特に発症例が高いのは、

・バナナ
・トマト
・桃
・りんご
・スモモ

でも安心!軽症(喉や口内の痒み)程度なので、すぐにフルーツを吐き出してしまえば症状は解消されます。




【皮革アレルギー】

私の身近にこのアレルギーを持つ人はいないのですが、ごくごく稀に皮革製品アレルギーの人たちがいるらしいです。どうやら、革製品の製造工程で付着した薬品が原因のようです。革靴を履いて、痒み・炎症などが出る人は、厚めの靴下やノンレザーの靴を履くことで回避することが出来ます。




【水アレルギー】

ちょっとシャワー🚿を浴びただけで蕁麻疹が出る人たちがいます。症状は30分ほどでなくなりますが、どうしても「辛い」方はお薬で対処しましょう!


images.jpeg





【ゴムアレルギー】

このアレルギーを持っている人は割と多いみたいです。特に下着に含まれる素材に弱い人たちは、「自分はアレルギー体質なんだな」と自覚して下着選びを慎重に行いましょう!




【汗・涙アレルギー】

可哀想なことですが、自分の汗にさえアレルギー反応を示してしまう人がいます。痒み・痛み・炎症など...こういった症状は、運動や辛い物を食べて汗が出た後発症する場合が多いです。薬に頼るか、汗をかかないようにするしかないですね。




【日光アレルギー】

夏の楽しい海水浴場で日光浴をした時、ほんの数分で全身真っ赤っか...じんましんが出た場合、それは日光アレルギーかもしれません。残念ながら、この紫外線が引き起こすアレルギーにはこれといった対処法がないそうです。もちろんお薬で症状を極力抑える事は出来ますが、今のところ完全に直すことはできないようです。それでも、太陽の光🌞を浴びないとビタミンDが生成されないので、日光を完全にシャットアウトするわけにもいかず...難しいところです。




【木材アレルギー】

これは、木そのものに拒絶反応を起こすわけではなく、木材が加工される際に発生するホコリや木屑などに反応してしまうアレルギーです🌳


image.png





【運動アレルギー】

ごく稀に、運動をすることでアレルギー症状が出てしまう人がいます。じんましんや血圧低下、呼吸困難など...とても深刻な症状です (人によっては体を動かした2時間以内に食事を摂る事で引き起こされたりするそう)。あなたの周りにこのような方がいましたら、十分に気をつけてあげてください!




【小銭 (ニッケル) アレルギー】

これは、小銭さえ触らなければ大丈夫!そう遠くない将来、世界から小銭が無くなる日が来るに違いありません。それまでは極力、カードと紙幣で過ごしましょう。




【肌刺激性アレルギー】

皮膚をちょっと引っかいたりするだけで炎症を起こしてしまう人がいます。物理性蕁麻疹とか皮膚描記症と言われています。現在、このアレルギー症状に苦しむ人々は全人口の4%!意外と多くありませんか?




【寒さアレルギー】

寒い地域に住んでいて、このアレルギーを持っていたらたまったもんじゃありませんっ!さぞ辛いことでしょう。突然体温が低下したり、、、(最悪、命に関わります)。さらに悪いことに、この症状にはこれといった治療法がないため、”ゆっくりと暖かい場所から冷たい場所へと移動する”という予防策しか存在していません。





いかがでしたか?

世の中には本当にいろんなアレルギーがあるんです!当事者にしかわからない苦労や苦しみがあります。皆さんは、ほんの少しだけでも周囲に気遣ってあげてくださいね!それではまた ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



タグ:花粉症

2017年02月27日

風邪はあなたの味方です!そのメリットと自然治癒力の高め方!



風邪をひいた時、皆さんはどうしていますか?



自然治癒させてみたり病院へ行ってみたり
はたまた市販の風邪薬に頼ってみたり...
ほとんどの人は風邪を忌み嫌い
何とか早く治そうと努力しますよね。

確かに風邪をひいてしまうと仕事や勉強に支障をきたし
気分も沈みがちになり、良いことは何もなさそうです。
ただ、家族やパートナーが心配してくれたり
忙しい日々の休息になることくらいが良いことでしょうか。

でも、もし、他にもメリットがあるとすればどうでしょう。
積極的に風邪をひいてみたいと思うかもしれませんね。
「そんなものあるわけないっ」と思っていませんか?
実は、風邪にもメリットはあるんです!






【病気を治してくれる風邪】


「何を馬鹿なことを言っているんだ。風邪自体、立派な病気
じゃないか」とおっしゃる方もいることでしょう(^ ^)
しかし、風邪による発熱が様々な病気を治してくれる...という
報告もあるんです!そもそも、風邪の症状は必要があって出る
ものなので、無理やりお薬で抑え込まない方が良いようですよ。

風邪をひいたら食欲がなくなり熱が出ます。
この風邪の症状を薬で抑えてばかりいると、
将来、癌などの大きな病気を作ってしまう...そうなのです!



ある研究によりますと、
癌や脳溢血などの大きな病気になる人は風邪を引かない傾向にあり、
長生きしている人は絶えず風邪を引いたりしているようです。

ということであれば、定期的に風邪を引いておきたいですよねっ!
「でも、私は風邪をひかないのですが...」 という方!
どうしたら風邪を引きやすくなるのでしょうか?







【そもそも風邪を引かない人は】


風邪をひかない人は身体が鈍くなっているんです。
身体が鈍くなると病気や異常を感じなくなり
自分は健康だと思ってしまい...ある日突然大病で倒れてしまいます。

逆に風邪を引きやすい人は身体が敏感になり、
血圧が高い人は血圧が低くなったりするそうです。



さらに、 ガン細胞は39.3度以上の高熱になると死んでしまいます。
なので、風邪をひき高熱を出せばその結果、脳溢血やガンの予防になるのです。
風邪をひくと治るまでに時間がかかってしまいますが、
風邪とうまく付き合い、風邪が治ってしまえば
その後は体が敏感になり体がすっきりするのです!(^ ^)

皆さんも是非、風邪を引いて高熱が出たら
「やったぁ!癌の予防だぁ!と喜びましょう!そして、
日頃の疲れを癒す時間だと思ってゆっくり休養してくださいね。(^ ^)



とはいえ、無理やり風邪を引く必要もありませんし、
引いてしまった時は早く治したいものです。
そこで、以下に風邪の適切な対処法を記しておきましょう。




 

 
【風邪の対処法】

風邪を含め、全ての病気にかかってしまうと人間は元気が
なくなってしまいます。発熱・食欲不振・頭痛...
しかしこれは、体内の老廃物を燃やし、胃腸を休ませ、
消化活動に使われるエネルギーを病気治癒に向けているのです。

よく、お馬鹿なお医者さんは風邪をひいたときに
「栄養のあるものを食べて寝ていなさい」と言います。
しかし、栄養のあるものは消化の悪いものが多いので
かえって症状を悪化させることがあります。
病気の時にはむしろ何も食べないか、おかゆのような
消化のいいものを少し食べるくらいが早く治ります。



食べ過ぎると消化と排泄がスムーズに行われなくなり
便秘など腸の中で腐敗が起こり、ガスが発生し
放出されないガスが肺へ送られ血中に入り血液が汚れます。
これが万病の元となるのです!

よって、健康のためには腹八分...いや、腹七分目の食事がいいのです。
中国では風邪をひいた時には胃腸病に良いとされるセンブリをよく処方
するそうです。 このことからも分かるように、食べ過ぎからくる胃腸の
乱れを治すことが風邪に対する最前の処置なんです(^ ^)






yjimage.jpeg





【自然治癒力の力】
 
食物の摂取をやめると、
体内に溜まっている老廃物が排泄され、自然治癒力が高まります。

人類は約200万年の間、飢餓との戦いでした。
そのため、人の体は飢えに強く過食に弱い体質となっています。
大食いの人はよく風邪をひきますが
これは食べ過ぎで自然治癒力が低下するためです。
 





 
【なぜ風邪を引くのか?】

頭の使い過ぎ...
消化器に負担のかけ過ぎ...
体のどこかを働かせ過ぎると風邪を引くと言われています。

なので、風邪をひいたら体のどこかに無理をしていると思って下さい。
そして、体の反応が敏感な人ほど風邪をひきます。
しかしながら、 風邪をよくひく人は大きな病気をしにくいのです。




体は元々自分で治すようにできています。
そこで前述した通り、薬にはあまり頼らず、
自然治癒力に任せるようにする方がいいのです。
薬で症状を中断させることは病気を内在させることになります。

積極的に風邪をひくようにしましょう!
(何だか変なアドバイスですが)




しかし、風邪は引こうと思って引けるものではありませんよね〜
難しいところです(- -)
逆に、風邪をひかないように予防注射をするような受け身の考え方が
風邪をひきやすい体にしているとも言えます。

現に私は、長らくインフルエンザに罹ったことがないのに、
予防接種をした年にインフルエンザになりました...




yjimage-1.jpeg
 
 




【風邪のメリット】

上手に風邪を引けば古い病気が治ると言われています。
風邪は体に異常があるときに出ます。発熱や発汗、鼻水、咳、下痢などを通して、
体に蓄積している老廃物を体の外に出すことにより体を正そうとするようです。

便や尿のような不要物を体外に出す作用と同じですね。
O157のような食中毒の際に体は、下痢を起こして自然に治そうとしている
のですが、現代医学では下痢止めを処置し無理やり下痢を抑えようとしています。




そして、風邪の症状もそうなのです。
発熱・発汗・咳・鼻水...
悪い物を体外に排出しようと体が頑張っているのに、
薬で無理やり押さえ込んでしまっては
体内に「悪」が残ったままになってしまうのです。

特に風邪は他の病気に比べて「出す」症状が多い病気です。
困ったものでもありますが、便や尿と同じように積極的に出しましょう。
風邪は、体から様々な物を出す症状が多いので体に良いと心得ておきましょう。




風邪による発熱は、
 ウイルスを退治する免疫反応を高め
 癌細胞退治に有効で
 他の病気や疲労、歪みなどを正す
のに

極めて重要な役割を果たしていると言われています。



image.jpeg






【まとめ】
 
・風邪は体調のバロメーターであり、体の機能を整えてくれるもの
・風邪を引いた時は食物を少し減らすと良い
・風邪を引いた時は水分の多いもの、刺激物を多く摂取する




2015年12月27日

インフルエンザにかからないために!症状・予防・対策・治療法まとめ!

厳選された株情報を「毎日無料配信」!!




オーストラリア出身大富豪との恋が話題のマライア・キャリーは最近、顔がスッキリしましたね〜(^-^) ハッピーな恋でダイエットが後押しされたのでしょうか?そんな彼女はインフルエンザにかかり、病院に入院していたようです(12月上旬)。

脱水症状もあったため、病院ではビタミン・水分を補給すべく点滴を受けたとか...


日本でも、よく芸能人がインフルにかかり仕事を休み謝罪しますが、予防接種はしていなかったのでしょうか?

...でもですよ、
予防接種をしていてもかかる人はかかるので、私はしていませんσ(^_^;)

まあ、、、接種しておくと症状は軽く済むようですがね(^-^)


というわけで今回は、インフルエンザの基本的な知識を再確認しておきましょう!


5FDB40DD-2683-48F5-BB08-CC1C83CF6AE4.jpg


【症状】

「風邪」は、喉の痛み、鼻水、咳などの症状を伴う呼吸器の急性炎症です。発熱、頭痛、食欲不振などが起こることもあります。

一方の「インフルエンザ」は、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。普通の風邪よりも急激に発症し、症状が重いのが特徴です。感染して1〜5日の潜伏期間の後、38℃以上の高熱筋肉痛などの全身症状が現れます。

  • 症状 … 悪寒、頭痛、関節痛、倦怠感などの全身症状、咳、痰(たん)、 呼吸困難、腹痛、下痢などの胃腸症状 など

健康な人であれば、その症状が3〜7日間続いた後治癒に向かいます。気管支炎や肺炎を併発しやすく、脳炎や心不全になる場合もあります。


947095B7-C344-481A-9437-AD1DF53F4F0A.jpg


【インフルエンザの種類】

ヒトに感染するインフルエンザウイルスには、A型・B型・C型の3つがあり、現在流行の中心となっているのはA型とB型です。

A型は、症状が重篤になる傾向があり、死に至ることもあります。また感染力が強いため、過去には香港かぜやスペインかぜなどの世界的な流行で多くの死者を出しました。

B型は、A型よりも症状が軽く、限られた地域で流行するようです。

C型は、鼻かぜ程度の軽い症状ですむことが多いウイルスです。


84FF217A-4AC0-48C6-BB90-06759D524871.jpg


【予防法】

最も効果が期待できるのはワクチンの接種です。流行る前の11月頃の接種がいいでしょう。

13歳未満は原則として、2〜4週間の間隔をおいて2回接種します。

65歳以上の高齢者や過去にインフルエンザにかかったことがある人なら、1回の予防接種で十分!

費用は自己負担で、1回/約3000〜5000円程度です。

65歳未満の健常者では70〜90%の発病予防効果があり、合併症の併発や高齢者の死亡を減らす効果があると言われています。

何らかの疾患をお持ちの方は、医療機関にご相談ください。


E0E95474-76AC-44C8-8556-773F8C514936.jpg


しかし、たとえどんなに徹底した予防を実践していたとしても、インフルエンザにかかってしまう場合があります。そんな時の

【治療法は...】

(一般療法)

  • 安静にし、栄養と十分な睡眠を取る
  • 加湿器などで室内の湿度を50〜60%に保つ
  • 十分な水分補給

(対症療法)

発熱や関節痛などに対しては解熱鎮痛薬、鼻水やくしゃみに抗ヒスタミン薬などが用いられます。一方、その他のインフルエンザ症状に対しては、免疫が正常に働いている結果であり、薬で無理に抑えないほうが良いという考え方もあります。医師とよく相談してみてくださいね。


(抗ウイルス療法)

インフルエンザウイルスに対する治療薬には、塩酸アマンタジンノイラミニダーゼ阻害薬があります。前者はA型インフルエンザウイルスに有効で耐性が起こりやすいのですが、後者はA型、B型どちらのインフルエンザウイルスにも有効です。

(但し、これらの抗ウイルス薬は発病後 48時間以内に服用しないと効果がありません)


71E072C9-2198-4F30-8F08-1ABEBCAD87C6.jpg



いかがですか?今冬はかからない自信ありますか?(-。-;

私は一昨年、人混みの中の誰かから移されてかなり苦しいインフルエンザ地獄を経験しました(^_^;) 当時、ブラック的な企業で働いていたため、残業残業で疲れが溜まり免疫力が低下していたのでしょう。

おかげで1週間、ゆっくりと身体を休めることはできましたが...(^_^;)

やはり、栄養のあるバランスのとれた食事をしっかりと摂り、よく寝て、なるべく人混みの中に入っていかないこと...つまりは規則正しい生活を送ることが一番大事です!

皆さんも、無駄に苦しまなくていいように、普段から意識を高く持って生活していってくださいね( ´ ▽ ` )ノ








2015年02月22日

風邪と美容に効果的なマスクの活用法と加湿の重要性を考える






インフルエンザ風邪が流行している昨今、花粉が飛散し始めてきている昨今、

皆さんはどのような予防を実践していますか???


「えっっっ! 特に何もしていない...」



それはいけません手(パー)



せめて、

・うがい
・手洗い

くらいはしましょうね〜 


さらに、

マスクをつけ、不必要な外出は控えるなど、可能な限りの対策を実行できると二重丸ですね手(チョキ)



そうすると


なんと


嬉しいおまけがついてきますにこにこ



インフルエンザや風邪予防として身に付けている“ある物”が、美肌健康に意外な効果を発揮するのです!





■ マスクのメリット

“ある物”とは、”マスク” のこと!

マスクをすると外気を直接吸うことがないので、ウイルスを体内に吸い込んでしまう事態を防ぐというメリットがあります。

その他にも、ゴミホコリが体内に入るのを防いだり、乾燥した空気を吸い込むことがなくなったり、口内が乾燥しにくかったりというメリットもあります!

さらにさらに...

寝る時にマスクを装着すると、病気予防だけでなく様々なメリットや効果があるんですウインクおやゆびサイン





■ 就寝時マスクの効果

寝ている時は、口から吸い込んだウイルスなどの異物を唾液で流すことができず、口内に付着してしまいます。

鼻呼吸をしていれば、鼻毛によって異物侵入を多少防げますが、口呼吸の人は特にウイルスや異物の影響を受けやすくなります。

それを防ぐためにも、寝る時にマスクを着用するのがオススメです風邪ひき手(チョキ)





■ マスクの効果的な使い方

皆さんご存知のように、ウィルスは乾燥が大好き手(チョキ)️(ハッハッハッ)

そこで、就寝時に少し湿らせたマスクを着用しましょう!

そうすると、喉が潤されウイルスの増殖を防ぐことになります!

(高湿度を保つことで、ウイルスを死滅させることができます)


D35966AB-7EE3-4CEA-8E42-6CBC3F81C7ED.jpg



■ マスクの美容効果

就寝時にマスクを着用することによって、病気予防だけでなく、肌の保湿効果も期待できます!

ウイルスを防ぎながら美容効果も期待できるなんて、一石二鳥ですよね〜ウインクおやゆびサイン





■ その他の嬉しい効果

マスクをして、冷たい空気の侵入を防げば、血液体温も下がりにくくなります!
さらに、内臓も冷えにくくなります!

内臓が冷えてしまうと、内臓の機能や免疫力が低下してしまいますので、出来るだけ冷やさないようにしてあげましょう手(チョキ)


また、唇の乾燥も防ぐことができます。

(リップクリームを塗ってからマスクをして寝れば、唇が潤いを保てます)





以上、マスクの効果についてお伝えしましたが、いかがでしたか?


実際に、私もマスクをつけ、加湿器を稼働させて寝るようにしていますが、
その効果は絶大ですにこにこ


潤いが保たれ、免疫力も高まったような気がします手(チョキ)

「寝る時にマスクはちょっと...」という方であれば加湿器だけでもいいと思いますよ

是非、自分に合った方法で健康と美を手に入れて下さいね

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

それではまた









×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。