アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年12月30日

独学で宅建試験に合格する方法

今回は宅建試験に合格する方法を僭越ながら2014年に合格した私が伝授させて頂きます。



ちなみに2014年の宅建試験の合格ラインは32点。

自分は自己採点で38点でしたわーい(嬉しい顔)手(チョキ)



宅地建物取引主任者を取得するには、専門の学校へ行くのがいちばん苦労が少ないとは思いますが、ローコストで取得したかったので独学で勉強し、何とか合格にこぎ着けました。


なので今回は自分の経験を基に、独学での効率勉強方法を紹介させて頂きます。




宅建合格への極意と言ってもいいと思うキーワードは


『刷り込みと過去問』







宅建はとにかく記憶することが多い。



膨大な項目を憶えるのに、いちばん手っ取り早いのはなんと言っても



ゴロ合わせ







皆さんも小学校、中学校時代にこんなゴロ合わせを憶えるたのではないでしょうか?






いい国 (1192年)作ろう そうしよう!


これは『そうしよう』と同意したのが1192年であるという事です。






泣くよ(794年)うぐいす ホーホケキョ


これはうぐいすが日本で初めて発見されたのが794年だったという事です。







ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆうじ とりやまあきら ペペペペ…


これは…ただのドラクエの復活呪文です。











さて、本題に戻ります(。-_-。)








例えば



スイヘーリーベー 僕の船…

これは周期表(H He Li Be B C N O F Ne Na Mg Al Si P S Cl Ar K Ca)






ひとよひとよに ひとみごろ

これは2の平方根(1.41421356)

とか…



中学校で習った事が未だに言えるでしょ?


やっぱり何でもゴロ合わせで覚えてやると、ずっと記憶が残るんです。




しかし、ゴロ合わせを自分で作るのは結構大変。



そこでこの本の出番です。



らくらく宅建塾


image-74a2d.jpgimage-2e10a.jpgimage-54275.jpg



2015年版はこちら

2015年版 らくらく宅建塾 (QP books)

新品価格
¥3,240から
(2014/12/28 00:28時点)







自分もこの本(シリーズ全巻)を使用しました。




この本はゴロ合わせがたくさん掲載してあるので絶対オススメですよ



image-1ee93.jpg


例えば

官僚が(か)徒歩で市道を上下して 積み立て金を分けた候


これは宅地建物取引主任者では最重要である『重要事項説明書(35条書面)』のゴロ合わせである。

たったこれだけのゴロ合わせで

1.工事完了時の形状・構造
2.解除に関する事項
3.瑕疵担保責任履行措置の概要
4.登記された権利の種類・内容
5.法令上の制限
6.市道の負担の有無
7.上下水道・電気・ガスの整備状況
8.住宅性能評価を受けた新築住宅ならその旨
9.手付金等保全措置の概要
10.預り金・支払金保全措置の概要
11.『預り金・交換差金・借賃』以外に授受される金銭
12.代金・交換差金の金銭貸借のあっせん内容と、貸借不成立の場合の措置
13.区分所有建物特有の9つの事項
14.建物特有の2つの事項
15.貸借特有の6つの事項
16.損害賠償額の予定・違約金
17.割賦販売(ローン)の場合の現金価格・割賦販売価格その他



これだけの内容が詰まっている。


image-7468e.jpg

なので、ただ闇雲に覚えるのではなく、ゴロ合わせを記憶することで頭の中の引き出しからサクッと出せるようになるのである。




『ゴロ合わせを憶えるのでさえ大変なんじゃない?』





そう思うでしょう。


そこで先ほどのキーワードが大切なんです。




記憶じゃなくて、刷り込み




とにかく呪文のように毎日、口に出して10回以上は唱える。
これを必ず毎日行うのである。


すると、赤ちゃんが言葉を覚えるように、自然と覚える事が出来るのである。


『覚えようと思わなくも覚えてしまう』






ここが最重要ポイントです手(パー)





あとは過去10年間の過去問を最低5回転はやる事。


3回転くらいやると、問題の途中くらいで『あっ、これの正解は4番』みたいな感じで問題を記憶してしまっている事もあるが、四択の全てが自分で説明出来るようにならないとダメ。


ここが出来るようになって初めて、過去問をやった意味が出てくるのです。



ここまで書いたように地道な作業になるので、時間がなかなか取れない方には大変だと思いますが、とにかく覚えなければならない事をゴロ合わせを利用しながら毎日呪文のように唱え、過去問をみっちりやりさえすれば、宅建ははっきり言って誰でも受かるレベルの試験だと思います。



ちなみに、2014年の最年少合格者は12(小学校6年生)歳らしいです(汗)



勉強期間はやっぱり半年は必要だと思います。





最後にこれから宅建主任者を目指す方にひと言。



中途半端に勉強するより、もう二度とこんなに勉強するのが嫌だと思えるくらい自分を追い込んで下さい。

そうすれば自ずと結果はついてきます。



人事を尽くして天命を待つ






君に幸あれぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)





わーい(嬉しい顔)手(パー)それでは…
















ブログランキングに参加してます。
ポチッとお願いしますぴかぴか(新しい)


資格・スキルアップランキングへ

posted by matto33 at 12:32 | TrackBack(0) | 宅建
プロフィール
matto33さんの画像
matto33
『人生を楽しむ』をモットーに、日々新しいことにチャレンジしているアラフォー(♂) 試してみた事や今、興味のあることなどを綴っています。
ブログ
プロフィール
<< 2014年12月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。