アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月09日

パスタスナックの話。4

こんにちは〜('ω')ノ





o0400035713650850949.jpg

いきなりの写真ですみません><

これ、なんだと思いますか?????

パスタをカリカリに揚げた新食感のおやつ「揚げパスタ」です。

主原料のパスタは、100%こだわりのデュラム・セモリナと呼ばれる小麦粉を使用

揚げパスタの味は、

塩味・黒胡椒味・トマト味・チーズ味・カルボナーラ味

コーンポタージュ味・グリーンカレー味・イカスミ黒胡椒味から選べます。

05300911_574b85397f2fc.jpg


ね、おいしそうでしょ・・・

で、早速注文してみました^〜^

05091028_572fe7acccbc3.jpg


私の一押しは、「カルボナーラ味」です。

ベーコンと黒胡椒味が効いた 濃厚なカルボナーラ味の揚げパスタです。

ビールやワインのおつまみにおすすめです!

ぜひぜひご賞味あれ。





Twitterやネットニュースで話題のスナック「揚げパスタ」!

リピーター続出中!カリッカリの食感で1度食べだすと止まらない!

揚げパスタの主原料のパスタは100%こだわりのデュラム・セモリナと呼ばれる小麦粉を使用しております。

良質のたんぱく質を多く含み、弾力性に富んだ自慢のパスタを自社独自の製法により、

カリカリの食感に仕上げました。

2015年年末から2016年年始まで、イクスピアリ(千葉県浦安市)に期間限定出店し、

1日で1000袋以上を売り上げました。

一袋も税抜180円と、お安く。

ついつい何袋も試したくなります><





ぜひ、ご賞味あれ〜('ω')ノ



posted by マルメ at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2016年10月07日

おせちの話。3

こんばんは〜('ω')ノ

まだ10月なのですが

おせちの予約がはじまってます><

百貨店、スーパー、コンビニ、レストラン、ドラッグストア、電気屋などなど

よ〜く見てると、どこもかしこもおせちの予約を受け付けています。

今やおせちは、自宅で「作る」ものではなく

おいしい豪華なおせちを「買う」ものになっています。

当たり前ですが

通販でもおせちの予約受付がはじまっています。

早期予約は、お得になっており

なかなか食べれない豪華なおせちがたくさんありますので

ここで紹介したいと思います。


オイシックス株式会社
Oisix(おいしっくす)直送便は、有機野菜など新鮮でおいしい食品を産地より直送するお店です。





【かに本舗】通販店『匠本舗』
■匠本舗■お正月は人気の料亭おせちで!





株式会社あしたるんるんラボ
9年連続グルメ大賞受賞の博多久松の絶品おせち





株式会社かば田食品
【めんたい入おせち早割販売中】昆布漬辛子めんたいの「かば田」





株式会社東京正直屋
神田川氏監修・大正13年創業【東京正直屋】





株式会社とんでん
盛付済み─生おせち【和食レストランとんでん】





株式会社大地を守る会
有機野菜・自然食品の老舗宅配サービスのおせち【大地宅配】





株式会社紀文食品
はろうきてぃのおせち





などなどたくさんありますので、チェックしてみてください。


ちなみに、おせちとは

おせち料理とは、正月に食べるお祝いの料理です。「おせち」とは本来、暦上の節句のことを指します。その際に食べる料理をおせち料理と呼んだため、現在では節句の一番目にあたる正月の料理を表す言葉として使われています。おせち料理は”めでたさを重ねる”という意味で縁起をかつぎ、重箱に詰めて出されます。地方や家庭ごとにお重の中身は様々です。

おせちとはお節供〔おせちく〕の略で、年の始めにその年の豊作を祈って食べる料理や武家の祝い膳(※)、新年を祝う庶民の料理などが混ざり合って出来たものです。さらに正月三が日は主婦を家事から解放するという意味を含め、保存の効く食材が中心のものになったといわれています。またお正月に火を使うことをできるだけ避ける、という物忌みの意味も含んでいます。

※祝い膳…お正月などのおめでたい時に食べる料理の事です。正月の祝い膳には、おせち料理のほかにお屠蘇〔とそ〕、お雑煮などが挙げられます。

おせち料理は五節句の料理の1つで、平安時代に宮中で行われていた「お節供」の行事に由来しています。お節供とは節日〔せちにち〕(※)に神にお供えをし、宴を開く宮中行事です。江戸時代後期に江戸の庶民がこの宮中行事を生活に取り入れ始めたのをきっかけに、全国的におせち料理の風習が広まりました。やがて節句の一番目にあたる正月にふるまわれるご馳走だけが「おせち料理」と呼ばれるようになりました。最近ではデパートやスーパーをはじめインターネットの通信販売などでも購入できます。しかしその反面、昔からの風習を大切にし手作りにこだわる家庭も多く、今もなお、おせち料理は日本の文化に根付いた伝統的な食文化として受け継がれています。

※節日…中国の暦で定められた季節の変わり目【元日(1月1日)、五節句(1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日)】の事です。

おせち料理はめでたいことを重ねるという願いを込めて重箱に詰めます。基本は四段重ねで、上から順に、一の重、二の重、三の重、与の重、と呼びます。四段目のお重を「四の重」と言わないのは「四」が「死」を連想させ縁起が悪いとされているからです。 詰め方や料理の組み合わせは地域や家庭、しきたりなどによって様々ですが、最も代表的な詰め方を紹介します。

一の重…黒豆、数の子、ごまめ(田作り)などの祝い肴〔ざかな〕
二の重…伊達巻やきんとんのような甘いもの中心
三の重…魚や海老の焼き物など海の幸
与の重…野菜類の煮物などの山の幸

おせち料理に詰められる料理にはそれぞれちゃんと意味が込められています。

黒豆…一年中「まめ(まじめ)」に働き「まめ(健康的)」に暮らせるようにとの願いが込められています。
数の子…たくさんの卵があるというところから、子孫繁栄の願いが込められています。
田作り…稲の豊作を願う気持ち、五穀豊穣の願いが込められています。
海老…腰が曲がるまで丈夫という長寿の願いが込められ、海老の赤色は魔よけの色とも言われています。
昆布巻き…「よろこぶ」 の語呂合わせから祝いの儀には欠かせない食材です。
きんとん…「金団」と書き、その色から財産、富を得る縁起物とされています。
紅白なます…紅白のおめでたい色は水引を表し、紅白の組み合わせは平和を願う縁起物です。


おせち。

ちょっと食べたくなっちゃいますよね('ω')ノ
posted by マルメ at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

人気ブログランキングへ
ファン
検索
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
マルメさんの画像
マルメ
マルメです。
ブログ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。