新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2008年10月24日
ワインショップ・エノテカ広尾本店はFor All Wine Loversのお店だった♪
ってワケで、ワインショップ・エノテカ広尾本店へ行ってきたわけですが、
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編 参照
最後に、お店の様子を お伝えします。

>>>>>ワインショップエノテカ
場所は 広尾 (東京都港区南麻布5-14-15アリスガワウエスト1F) ということでしたが、
周りの家並みは、特に豪邸があるというわけではなくて、気遅れせず、気軽に行ける風景の中にありました。
そして、店内は・・・


世界中から集められた、選りすぐりの美味しいワインが美しく陳列されてあり、見ているだけでも楽しい気分になっていきます。
その中でも、私の考える、エノテカ広尾本店ならではの逸品は・・・

ビンテージものの、MAHLER-BESSE社のボルドーワイン。
一番古いものは・・・

今から63年前、 終戦の年 のものです。
お値段は・・・
うーん、凄すぎる・・・ そして、瓶も長い年月、中に入ったワインを守ってきたかのような迫力があります。
ま、これは 目の保養 ということで・・・実際、私が現実的に飲めるワインを探してみました。
お店には、数百円台から並べられていますが、エノテカさんが直接輸入して販売しているので、
輸入代理店を経由しているスーパーや量販店で売られている安いものよりも 上質なものが安く買えるそうです。
また、店内では ティスティングもできて、

ここでは、シャルドネ(Chardonnay)でつくられた、カリフォルニア産の白ワインが美味しくて、私好み♪
(※シャルドネ:ブドウの種類 白ワインの原料)

とっても、美味しかったんですよ♪
また、ワインに関する様々な道具も取りそろえられていて、そんな小物たちを見るのも楽しい♪
店内にあった、沢山の美味しそうなワイン。
買って帰りたかったのですが、ここで買ったら持って帰るのが重いので、エノテカさんが展開しているネットショッピングで購入することにしました。
>>>>>ワインショップエノテカ
ネットで買えるというのは、重たい思いをしなくてもいいというのが、私にとっては重要でもあるのですが、
エノテカさんの場合、ネット販売のものは、
輸入したら、那須の専用ワイナリーで適温で保管しているもの
なので、店頭に出ているものよりも、厳格に保管されていて、微妙な温度差でも味が変わると言われるワインを買うには、ネットで注文して、那須のワイナリーから送ってもらうのが一番良いと思いました。
私が考える ワインショップ・エノテカ広尾本店の利用方法としては、
お店でワインのお味を確かめて、ネットで注文する
のが、一番かな〜って思います。
また、ワインショップ・エノテカ広尾本店には、レストランも併設されています。

そこで、ワインに合う料理を楽しむこともできます。
ぜひ、散歩がてら、ワインショップ・エノテカ広尾本店へ行ってみてください。
新しい、ワイン生活を発見できると思います。


>>>>>ワインショップエノテカ
<関連エントリー>
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編 参照
最後に、お店の様子を お伝えします。

>>>>>ワインショップエノテカ
場所は 広尾 (東京都港区南麻布5-14-15アリスガワウエスト1F) ということでしたが、
周りの家並みは、特に豪邸があるというわけではなくて、気遅れせず、気軽に行ける風景の中にありました。
そして、店内は・・・


世界中から集められた、選りすぐりの美味しいワインが美しく陳列されてあり、見ているだけでも楽しい気分になっていきます。
その中でも、私の考える、エノテカ広尾本店ならではの逸品は・・・

ビンテージものの、MAHLER-BESSE社のボルドーワイン。
一番古いものは・・・

今から63年前、 終戦の年 のものです。
お値段は・・・
うーん、凄すぎる・・・ そして、瓶も長い年月、中に入ったワインを守ってきたかのような迫力があります。
ま、これは 目の保養 ということで・・・実際、私が現実的に飲めるワインを探してみました。
お店には、数百円台から並べられていますが、エノテカさんが直接輸入して販売しているので、
輸入代理店を経由しているスーパーや量販店で売られている安いものよりも 上質なものが安く買えるそうです。
また、店内では ティスティングもできて、

ここでは、シャルドネ(Chardonnay)でつくられた、カリフォルニア産の白ワインが美味しくて、私好み♪
(※シャルドネ:ブドウの種類 白ワインの原料)

とっても、美味しかったんですよ♪
また、ワインに関する様々な道具も取りそろえられていて、そんな小物たちを見るのも楽しい♪
店内にあった、沢山の美味しそうなワイン。
買って帰りたかったのですが、ここで買ったら持って帰るのが重いので、エノテカさんが展開しているネットショッピングで購入することにしました。
>>>>>ワインショップエノテカ
ネットで買えるというのは、重たい思いをしなくてもいいというのが、私にとっては重要でもあるのですが、
エノテカさんの場合、ネット販売のものは、
輸入したら、那須の専用ワイナリーで適温で保管しているもの
なので、店頭に出ているものよりも、厳格に保管されていて、微妙な温度差でも味が変わると言われるワインを買うには、ネットで注文して、那須のワイナリーから送ってもらうのが一番良いと思いました。
私が考える ワインショップ・エノテカ広尾本店の利用方法としては、
お店でワインのお味を確かめて、ネットで注文する
のが、一番かな〜って思います。
また、ワインショップ・エノテカ広尾本店には、レストランも併設されています。

そこで、ワインに合う料理を楽しむこともできます。
ぜひ、散歩がてら、ワインショップ・エノテカ広尾本店へ行ってみてください。
新しい、ワイン生活を発見できると思います。


>>>>>ワインショップエノテカ
<関連エントリー>
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編
2008年10月19日
ワインは料理で味が変わる
根っからの酒飲みで、おつまみよりも お酒を飲んでいたい私。
でも、今回のエノテカさんでの体験は、私の今までの 酒飲み人生 を まるっきり否定するものでした。

今回、エノテカさんで、私が飲んだワインは、 全て辛口 で、ドライなものでした。
私は、ビール以外は、甘口が好き♪
ジュースのような口あたりで、気持ち良く酔えるというのが大好き。
なので、飲み始めは・・・うーん・・・って感じで、
(あまり、美味しくない・・・)
っていうのが、率直な感想でした。
ところが、出していただいた おつまみ と一緒に口に含むと・・・
ワインに甘みとうま味が生まれて、全く別物になってしまいました!
美味しい!
今回、出していただいた おつまみ は・・・

オレンジ色のものは、人参ではありません。
ミモレットというチーズです。
ダニの力で熟成するチーズなんだそう。
クリーム色のものは、 ヤギ と 牛 の乳で作ったものだというので、ヴァランセといわれるものかも(?)

枝付きの干しブドウ。


ドライいちぢく


プロシュート
塩のみを使い、選別された豚のモモ肉を熟成させてつくられるイタリアの生ハム。
古代ローマの時代から知られている。

レバーのパテ。
このレバーのパテ、全然臭みがなく、とっても美味しい♪
私が一番気に入ったのは、
プロシュートを食べてからスパークリングワインを飲む♪
こと!
辛口のスパークリングワインが、甘くなり、奥深ささえ感じさせます!
すごいゾ! プロシュート!
今までは、お酒自体が美味い! ということに拘っていましたが、
これからは、料理と合わせることで相乗効果が生まれ、お酒も料理も、単体で食べたり飲んだりするよりも、美味しくいただく! ということに拘ってみたいと思いました。
★エノテカさんにお聞きした、ワインに合う料理
スパークリングワイン
--------------------
軽い食事。
例えば、和食など。
例外的に、炭酸の強い・力強いスパークリングワインは、ステーキなどの脂っこい料理でも、脂を洗い流してくれるので、合う。
ロゼ
-----
中華料理
・油が多く、味も濃いものに合う。
イタリアワイン(キャンティ・クラシコ)
-------------------------------------
産地同士は相性がいいので、パスタなどのイタリア料理が合う。
特に、ミートソースやクリームソースなどのこってりしたもの。
ボルドーワイン
-----------------
フランス料理に合う。
煮込み・ソテー・ポワレ・シチュー・グラタン・
ステーキなどの肉料理
基本的に、
軽いワインは軽い料理に
重いワインは、重い料理に合う
と、いうことだそうです。
これからは、飲みやすいからと言って、白ワインばかり飲まず、
料理に合ったワインを選び、味の変化を楽しみたいと思いました。

エノテカさんの中庭に実っていたオリーブの実
<私が飲んだワインリスト>
ロデレール・エステート ブリュット
バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン
ベラルデンガ キャンティ・クラシコ
[2001] エクシミウス・ド・シャトー・ラヴィル/ ボルドー・シューペリュール フランス ボルドー
<関連エントリー>
ワインショップ・エノテカ広尾本店はFor All Wine Loversのお店だった♪
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編
でも、今回のエノテカさんでの体験は、私の今までの 酒飲み人生 を まるっきり否定するものでした。

今回、エノテカさんで、私が飲んだワインは、 全て辛口 で、ドライなものでした。
私は、ビール以外は、甘口が好き♪
ジュースのような口あたりで、気持ち良く酔えるというのが大好き。
なので、飲み始めは・・・うーん・・・って感じで、
(あまり、美味しくない・・・)
っていうのが、率直な感想でした。
ところが、出していただいた おつまみ と一緒に口に含むと・・・
ワインに甘みとうま味が生まれて、全く別物になってしまいました!
美味しい!
今回、出していただいた おつまみ は・・・

オレンジ色のものは、人参ではありません。
ミモレットというチーズです。
ダニの力で熟成するチーズなんだそう。
クリーム色のものは、 ヤギ と 牛 の乳で作ったものだというので、ヴァランセといわれるものかも(?)

枝付きの干しブドウ。



ドライいちぢく


プロシュート
塩のみを使い、選別された豚のモモ肉を熟成させてつくられるイタリアの生ハム。
古代ローマの時代から知られている。

レバーのパテ。
このレバーのパテ、全然臭みがなく、とっても美味しい♪
私が一番気に入ったのは、
プロシュートを食べてからスパークリングワインを飲む♪
こと!
辛口のスパークリングワインが、甘くなり、奥深ささえ感じさせます!
すごいゾ! プロシュート!
今までは、お酒自体が美味い! ということに拘っていましたが、
これからは、料理と合わせることで相乗効果が生まれ、お酒も料理も、単体で食べたり飲んだりするよりも、美味しくいただく! ということに拘ってみたいと思いました。
★エノテカさんにお聞きした、ワインに合う料理
スパークリングワイン
--------------------
軽い食事。
例えば、和食など。
例外的に、炭酸の強い・力強いスパークリングワインは、ステーキなどの脂っこい料理でも、脂を洗い流してくれるので、合う。
ロゼ
-----
中華料理
・油が多く、味も濃いものに合う。
イタリアワイン(キャンティ・クラシコ)
-------------------------------------
産地同士は相性がいいので、パスタなどのイタリア料理が合う。
特に、ミートソースやクリームソースなどのこってりしたもの。
ボルドーワイン
-----------------
フランス料理に合う。
煮込み・ソテー・ポワレ・シチュー・グラタン・
ステーキなどの肉料理
基本的に、
軽いワインは軽い料理に
重いワインは、重い料理に合う
と、いうことだそうです。
これからは、飲みやすいからと言って、白ワインばかり飲まず、
料理に合ったワインを選び、味の変化を楽しみたいと思いました。

エノテカさんの中庭に実っていたオリーブの実
<私が飲んだワインリスト>
ロデレール・エステート ブリュット
バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン
ベラルデンガ キャンティ・クラシコ
[2001] エクシミウス・ド・シャトー・ラヴィル/ ボルドー・シューペリュール フランス ボルドー
<関連エントリー>
ワインショップ・エノテカ広尾本店はFor All Wine Loversのお店だった♪
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす その3
赤ワイン編
ポリフェノールたっぷりで、身体には良いと言われる 赤ワイン。
でも、どうも苦手なんですよ。
重いというか、濃いというか、味が複雑で、疲れてしまいます・・・
なので、レストランで飲むときは、料理にかかわらず、 白ワイン をお願いしている私ですが、
本格的な お店で飲む 赤ワイン は、どんなものか、挑戦してみました♪

まずは、ベラルデンガ キャンティ・クラシコ
キャンティ・クラシコとは、イタリアのトスカーナ地方で、古い歴史を持つ特定のぶどう園で造られたワインのこと。
その規定は、法律で決められている ほど厳密だそうです。
ベラルデンガは、畑の名前。 なので、
古い歴史を持つベラルデンガ農園のワイン
ということでしょうか。
ところで、このワインのワイナリー、最も権威のあるイタリアワインガイド、ガンベロロッソ社のヴィニディタリアで、
09年度の年間最優秀ワイナリー
に選ばれたそうです。
イタリアで、一番のワイナリー ということなんですね。
早速、いただいてみました。

色も とっても綺麗なワインレッド。
飲んだ感じですが、
赤ワインなのに、サラッとしていて飲みやすい!
さすが、年間最優秀ワイナリーに選ばれたという理由が分かります♪
次にいただいた赤ワインは、

[2001] エクシミウス・ド・シャトー・ラヴィル/ ボルドー・シューペリュール フランス ボルドー
「エクシミウス」とはラテン語で 素晴らしく並外れている という意味。
熟成したボルドーワインの決定版だそうで、エノテカさんでも、最も売れているワインで一ヵ月に1500本も売れたんだそうです。
2001年の生産量はわずか60000本で、ボトルにシリアルナンバーが記載されている限定ボルドーワイン。

その上、2005年には、ベルギーのブリュッセルのワインコンクールで 銀賞 に輝いたそうです。

私の感想ですが、
色は澄んでいるんだけど、香りと味が複雑・・・ちょっと、苦手かも・・・
でも、チーズの後に飲むと・・・美味しい!
ワインの味が変わります!
ワインの奥深さを発見!

とっても売れているワケが分かりました。
ワインって、そのものを楽しむというより、食べ物とのコラボを楽しむものなんですね。
それに、とっても素晴らしいワインなのに、とってもお安い!
一本 1,995円という安さ! 驚きです。
なので、ケース買い・ダース買いする方が多いそう。
無くならないうちに、私も注文せねば・・・
>>>>>私がいただいたワイン
ベラルデンガ キャンティ・クラシコ
[2001] エクシミウス・ド・シャトー・ラヴィル/ ボルドー・シューペリュール フランス ボルドー
<関連エントリー>
ワインショップ・エノテカ広尾本店はFor All Wine Loversのお店だった♪
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編
ポリフェノールたっぷりで、身体には良いと言われる 赤ワイン。
でも、どうも苦手なんですよ。
重いというか、濃いというか、味が複雑で、疲れてしまいます・・・
なので、レストランで飲むときは、料理にかかわらず、 白ワイン をお願いしている私ですが、
本格的な お店で飲む 赤ワイン は、どんなものか、挑戦してみました♪

まずは、ベラルデンガ キャンティ・クラシコ
キャンティ・クラシコとは、イタリアのトスカーナ地方で、古い歴史を持つ特定のぶどう園で造られたワインのこと。
その規定は、法律で決められている ほど厳密だそうです。
ベラルデンガは、畑の名前。 なので、
古い歴史を持つベラルデンガ農園のワイン
ということでしょうか。
ところで、このワインのワイナリー、最も権威のあるイタリアワインガイド、ガンベロロッソ社のヴィニディタリアで、
09年度の年間最優秀ワイナリー
に選ばれたそうです。
イタリアで、一番のワイナリー ということなんですね。
早速、いただいてみました。

色も とっても綺麗なワインレッド。
飲んだ感じですが、
赤ワインなのに、サラッとしていて飲みやすい!
さすが、年間最優秀ワイナリーに選ばれたという理由が分かります♪
次にいただいた赤ワインは、

[2001] エクシミウス・ド・シャトー・ラヴィル/ ボルドー・シューペリュール フランス ボルドー
「エクシミウス」とはラテン語で 素晴らしく並外れている という意味。
熟成したボルドーワインの決定版だそうで、エノテカさんでも、最も売れているワインで一ヵ月に1500本も売れたんだそうです。
2001年の生産量はわずか60000本で、ボトルにシリアルナンバーが記載されている限定ボルドーワイン。

その上、2005年には、ベルギーのブリュッセルのワインコンクールで 銀賞 に輝いたそうです。

私の感想ですが、
色は澄んでいるんだけど、香りと味が複雑・・・ちょっと、苦手かも・・・
でも、チーズの後に飲むと・・・美味しい!
ワインの味が変わります!
ワインの奥深さを発見!

とっても売れているワケが分かりました。
ワインって、そのものを楽しむというより、食べ物とのコラボを楽しむものなんですね。
それに、とっても素晴らしいワインなのに、とってもお安い!
一本 1,995円という安さ! 驚きです。
なので、ケース買い・ダース買いする方が多いそう。
無くならないうちに、私も注文せねば・・・
>>>>>私がいただいたワイン
ベラルデンガ キャンティ・クラシコ
[2001] エクシミウス・ド・シャトー・ラヴィル/ ボルドー・シューペリュール フランス ボルドー
<関連エントリー>
ワインショップ・エノテカ広尾本店はFor All Wine Loversのお店だった♪
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす その2
ロゼ編
私たちがワインをいただいたのは、ワインショップ・エノテカの中庭。
秋晴れのすがすがしい空気の中、大変、美味しくいただきました。

>>>>>ワインショップエノテカ
の店内より中庭をのぞむ
次にいただいたのは、ロゼ。

バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン
ロゼって、赤ワインを醸造中に、途中で止めたら ロゼになる! って知っていました?
私は、それを お聞きして ビックリ!
だって、私は、ロゼって軽くて飲みやすくて、飲まなくちゃいけないけど、あんまり飲みたくない時に飲むんですが、
まったりして、重い赤ワインとは、どーしても結び付かないんですよね。
と、いうことで、ロゼは、赤ワインの生産者なら、誰でも作れることができて、
どちらかというと、赤ワインを作った際の 副産物的扱い だそうです。

でも、この バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン
は、赤ワインの副産物的な作り方ではなくて、
岩の比率が高いミネラル分の多い土壌に、豊かな太陽の恵みを受けて生育された、ロゼを作るためだけの葡萄畑で生育された葡萄から作られた ロゼワイン で、
キング・オブ・ロゼ
として、カンヌやモナコはもちろん、世界中の有名レストランより指名されるほどだそう。

お味としては、辛口!
ワインそのものを楽しむというよりも、お料理と一緒に楽しむ感じ!
そして、このロゼは、見た目が可愛い。
飲まずに、お部屋に飾っておきたいくらいに、ビンの形が素敵だし、色もキレイ♪

実は、これ、 フランス・プロバンス地方のロゼにだけ使われるボトル だそう!
このビンを考案されたのは、このロゼワインを作った マーセル・オット氏。
プロバンス地方のロゼを作っている他の醸造所も、このボトルを使用しているために、バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサンを他のものと勘違いをして買ってしまいそうだけど、
目印は、ラベルについている★マーク。

バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサンの正式名称には、『★』 が付いています。
購入される際は、目印になるのではないでしょうか。
>>>>>私がいただいたワイン・バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン
<関連エントリー>
ワインショップ・エノテカ広尾本店はFor All Wine Loversのお店だった♪
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編
私たちがワインをいただいたのは、ワインショップ・エノテカの中庭。
秋晴れのすがすがしい空気の中、大変、美味しくいただきました。

>>>>>ワインショップエノテカ
次にいただいたのは、ロゼ。

バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン
ロゼって、赤ワインを醸造中に、途中で止めたら ロゼになる! って知っていました?
私は、それを お聞きして ビックリ!
だって、私は、ロゼって軽くて飲みやすくて、飲まなくちゃいけないけど、あんまり飲みたくない時に飲むんですが、
まったりして、重い赤ワインとは、どーしても結び付かないんですよね。
と、いうことで、ロゼは、赤ワインの生産者なら、誰でも作れることができて、
どちらかというと、赤ワインを作った際の 副産物的扱い だそうです。

でも、この バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン
岩の比率が高いミネラル分の多い土壌に、豊かな太陽の恵みを受けて生育された、ロゼを作るためだけの葡萄畑で生育された葡萄から作られた ロゼワイン で、
キング・オブ・ロゼ
として、カンヌやモナコはもちろん、世界中の有名レストランより指名されるほどだそう。

お味としては、辛口!
ワインそのものを楽しむというよりも、お料理と一緒に楽しむ感じ!
そして、このロゼは、見た目が可愛い。
飲まずに、お部屋に飾っておきたいくらいに、ビンの形が素敵だし、色もキレイ♪

実は、これ、 フランス・プロバンス地方のロゼにだけ使われるボトル だそう!
このビンを考案されたのは、このロゼワインを作った マーセル・オット氏。
プロバンス地方のロゼを作っている他の醸造所も、このボトルを使用しているために、バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサンを他のものと勘違いをして買ってしまいそうだけど、
目印は、ラベルについている★マーク。

バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサンの正式名称には、『★』 が付いています。
購入される際は、目印になるのではないでしょうか。
>>>>>私がいただいたワイン・バンドール・ロゼ・クール・ド・グレン・シャトー・ロマサン
<関連エントリー>
ワインショップ・エノテカ広尾本店はFor All Wine Loversのお店だった♪
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす スパークリングワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす
スパークリングワイン編
広尾に、ワイン専門のお店・エノテカがあり、ティスティングも出来るというので、
お友達のなんちゃって節約生活を運営しているうさちんと行ってきました。
日比谷線の広尾駅を降りて、有栖川公園方向へ向かってすぐ、この大きなワインの瓶が目印です。

>>>>>ワインショップエノテカ
のショップ情報
まずは、スパークリングワインを頂きました。これは、カリフォルニアで作られたもの。

ロデレール・エステート ブリュット
こういった炭酸の入ったワインは、全てシャンパンと呼ぶのだと思っていたのですが、
シャンパン(シャンパーニュ)と呼ばれるのは、フランスのシャンパーニュ地方で実った葡萄でその地域に作られたシャンパンだけだそう。
けれど、このスパークリングワイン ロデレール・エステート ブリュット
は、手間がかかるといわれる、シャンパーニュ製法で作られた、ものだそう。
シャンパーニュ製法とは、
============================================================
まず、白ワインを作る。
(アルコールを作るための発酵)
1〜2年かかる。
泡を作るために、リキュール・イースト菌などを使って発酵。
数カ月かかる。
全部で、3〜4年くらいかかる。
============================================================
スパークリングワインを作るために、白ワインに炭酸を添加する方法もあるそうですが、それは、短時間で出来上がるそうですが、
それだと、味が平べったくて、面白くない味だそう。

また、このワインの名前に付いている 『ESTATE エステート』 という意味は、
・土地
・不動産
という意味ですが、ワインの場合は、
自社の畑で出来た葡萄で作っている
という意味があるそうで、
品質がいい
という証しにもなるそうです。

ワインなら、甘いほうが好きな私ですが、このワインは甘くはないのですが、スッキリとした味わいで、
グビグビいけそう♪

このスパークリングワインは、アメリカのカリフォルニア産なので、シャンパーニュとは呼ぶことはできませんが、
同じような品質のシャンパーニュになると、6千円以上はするそうです。
でも、品質的には決して劣らないのに、3,780円とは、とってもお得です!
このようにして、直接、お店に行き、ワインの詳しいお話を聞いて、
金額的・嗜好的に自分に合うワインを探すのって楽しい♪

中庭には、オリーブの実も実っていて、ワインを楽しむ空間としては、最高♪
思い切って、広尾まで出かけて行って、良かった♪
>>>>>私がいただいたワイン・ロデレール・エステート ブリュット
<関連エントリー>
ワインショップ・エノテカ広尾本店はFor All Wine Loversのお店だった♪
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
広尾に、ワイン専門のお店・エノテカがあり、ティスティングも出来るというので、
お友達のなんちゃって節約生活を運営しているうさちんと行ってきました。
日比谷線の広尾駅を降りて、有栖川公園方向へ向かってすぐ、この大きなワインの瓶が目印です。

>>>>>ワインショップエノテカ
まずは、スパークリングワインを頂きました。これは、カリフォルニアで作られたもの。

ロデレール・エステート ブリュット
こういった炭酸の入ったワインは、全てシャンパンと呼ぶのだと思っていたのですが、
シャンパン(シャンパーニュ)と呼ばれるのは、フランスのシャンパーニュ地方で実った葡萄でその地域に作られたシャンパンだけだそう。
けれど、このスパークリングワイン ロデレール・エステート ブリュット
シャンパーニュ製法とは、
============================================================
まず、白ワインを作る。
(アルコールを作るための発酵)
1〜2年かかる。
泡を作るために、リキュール・イースト菌などを使って発酵。
数カ月かかる。
全部で、3〜4年くらいかかる。
============================================================
スパークリングワインを作るために、白ワインに炭酸を添加する方法もあるそうですが、それは、短時間で出来上がるそうですが、
それだと、味が平べったくて、面白くない味だそう。

また、このワインの名前に付いている 『ESTATE エステート』 という意味は、
・土地
・不動産
という意味ですが、ワインの場合は、
自社の畑で出来た葡萄で作っている
という意味があるそうで、
品質がいい
という証しにもなるそうです。

ワインなら、甘いほうが好きな私ですが、このワインは甘くはないのですが、スッキリとした味わいで、
グビグビいけそう♪

このスパークリングワインは、アメリカのカリフォルニア産なので、シャンパーニュとは呼ぶことはできませんが、
同じような品質のシャンパーニュになると、6千円以上はするそうです。
でも、品質的には決して劣らないのに、3,780円とは、とってもお得です!
このようにして、直接、お店に行き、ワインの詳しいお話を聞いて、
金額的・嗜好的に自分に合うワインを探すのって楽しい♪

中庭には、オリーブの実も実っていて、ワインを楽しむ空間としては、最高♪
思い切って、広尾まで出かけて行って、良かった♪
>>>>>私がいただいたワイン・ロデレール・エステート ブリュット
<関連エントリー>
ワインショップ・エノテカ広尾本店はFor All Wine Loversのお店だった♪
ワインは料理で味が変わる
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす 赤ワイン編
広尾にあるワインショップ・エノテカで優雅な午後を過ごす ロゼ編
2008年08月19日
エーデルピルスを新潟で楽しむ♪
先日、近くのスーパーへ行ったら 『エーデルピルス』 を発見しちゃった♪

もちろん、お買い上げしましたぁ〜♪
東京でも発売日に6缶買って楽しんでいたけど、新潟でも、お目にかかれるなんて!
さっそく、実家で三度注ぎしましたよー♪

私は、いつも思いっきり上から泡立つように勢い良く注いじゃいます。

母の分と二杯♪

この位まで落ち着いたら、二回目いきます♪

二回目は、ゆっくりと注ぎます♪
そして・・・

三回目は、グラスの縁を超えるくらいに、ゆっくりと泡をこんもり作って・・・

完成!
母も、とっても気に入ったようで
「こんなに美味しいビール初めて!」
と、止まらなくなってしまいました・・・
なにしろ『エーデルピルス』 は、ホップの中でも最高級と世界の醸造技師が認めている 『チェコ・ザーツ産ファインアロマホップ100%』 を普段製造している他のビールの3倍ものホップを贅沢に使用している。
ビールというより、爽やかな 『ジュース』 のような感じすらする。
くー やっぱり美味いよ

エーデルピルス!
でも、『エーデルピルス』 は、缶をプシューと開けて、ゴクッって飲んではいけません・・・
そんな飲み方をしたら、
苦いだけです!
エーデルピルスは、ホップを普段製造している他のビールの3倍も使っているので、三度注ぎをして、苦味を飛ばさなくてはいけません。
なので、缶にも・・・


と、説明が書かれています!
先日もオフ会で
「ちわままさんのブログで見て、エーデルピルス買ったけど苦くてね〜」
って!
なので『エーデルピルス』 は、三度注ぎでお願いします。
kiteさん♪

<関連リンク>
7月16日発売のビール・エーデルピルスを思いっきり試飲してきた!
エーデルピルスの味と香りは3度注ぎで完結する!
エーデルピルスに合う料理!

もちろん、お買い上げしましたぁ〜♪
東京でも発売日に6缶買って楽しんでいたけど、新潟でも、お目にかかれるなんて!
さっそく、実家で三度注ぎしましたよー♪

私は、いつも思いっきり上から泡立つように勢い良く注いじゃいます。

母の分と二杯♪

この位まで落ち着いたら、二回目いきます♪

二回目は、ゆっくりと注ぎます♪
そして・・・

三回目は、グラスの縁を超えるくらいに、ゆっくりと泡をこんもり作って・・・

完成!
母も、とっても気に入ったようで
「こんなに美味しいビール初めて!」
と、止まらなくなってしまいました・・・
なにしろ『エーデルピルス』 は、ホップの中でも最高級と世界の醸造技師が認めている 『チェコ・ザーツ産ファインアロマホップ100%』 を普段製造している他のビールの3倍ものホップを贅沢に使用している。
ビールというより、爽やかな 『ジュース』 のような感じすらする。
くー やっぱり美味いよ



でも、『エーデルピルス』 は、缶をプシューと開けて、ゴクッって飲んではいけません・・・
そんな飲み方をしたら、
苦いだけです!
エーデルピルスは、ホップを普段製造している他のビールの3倍も使っているので、三度注ぎをして、苦味を飛ばさなくてはいけません。
なので、缶にも・・・



と、説明が書かれています!
先日もオフ会で
「ちわままさんのブログで見て、エーデルピルス買ったけど苦くてね〜」
って!
なので『エーデルピルス』 は、三度注ぎでお願いします。
kiteさん♪

<関連リンク>
7月16日発売のビール・エーデルピルスを思いっきり試飲してきた!
エーデルピルスの味と香りは3度注ぎで完結する!
エーデルピルスに合う料理!
2008年07月21日
ビアガーデンに行ってきた♪
先日、WADA-blogさん主催のビアガーデンオフ会に参加させてもらった。
場所は、新橋の駅前 『汐留ガーデン』

モロ駅前!
私にとってビアガーデンは、人生二度目。
十年以上前に、仕事関係で一度 『京王百貨店』 の屋上のビアガーデンに行ったっきり。
女子の友達とか、ママ友とか、飲みに行くことが多い私。
でも、
「ビアガーデンに行こう!」
っていう話しはなく、口火を切っても却下されそうで、ビアガーデンは封印状態だったんだけど、
折角の機会なので、参加させてもらった!
前もって、注意事項!
この記事は、写真が極端に少なくなる予定。
いつも通り、沢山撮ったんだけど、そのまんま載っけたら、大変なことになりそう。
このビアガーデンはそんなところ。

おそらく、このビアガーデンがどんなところか、知っている人は沢山いると思う。
ただのビアガーデンではないのだ。
一昔前なら、女子は足を踏み入れることのない場所だったのかもしれない。
とにかく、初めての体験だったので、
何度も
「ちわままさん、大丈夫?」
という言葉をかけてもらった。
おそらく、馬鹿面して見入っていたんだと思う。
テレビとか映画の一場面でしか見たことのなかった世界が目の前で繰り広げられてるんだもん。
つい見てしまうよね。
はっきり言うと
ストリップが見れて、お金を払うとスキンシップもできる。
男子は手で触っちゃダメだけど、女子は手で触ってもOK!
1000円で、お客の口に挟んだお札を綺麗な外人の女の人がおっぱいで取ってくれて、おっぱいでちょっとパタパタとやってくれる。
金額が上がると、もうちょいデープ。
う〜ん、どうだろう。
自分の夫が、ここでこんなことをして1000円払っていたら、離婚かも。
っていうシチュエーションなんだけど、他の人のを見ているのは面白い。
それに、1000円でコンナことをしてもらえるんだったら、寂しい男子にとってはアリ?!
って感じもする。
だけど、回りをみても、寂しくてお金を払ってやってもらっているんじゃなくて、一緒に来ている人同士のノリでやらされている感じ。
あくまでも、オフザケ的。
だから、イヤらしいを通り越して 『爆笑』 なのだ。
実は、まわりがこんな騒ぎをしているなか、私は結構真面目に 『性』 について、初対面の YさんとKさんで話し合った。
結論は、
今は沢山の楽しみや他の事に興味があって、『性』 に対しての興味は、あまりない。
ということ。
親の時代とは違い、ゲームもある、インターネットもある、様々なものがあふれている。
遊興というくくりがあるとすれば、あまりにも選択肢が増え過ぎて、
『男は女の裸がとても好き』
というより
『男は女の裸を見てもイイ』
くらいのレベルになったのかもしれない。
だから、こういった場所でも女子が進出して、一緒に馬鹿笑いができるようになったのかも。

それにしても、こんな世界があるということは、この年になって初めての体験。
行った直後は、女の子たちの裸が衝撃的だったけど、時間がたってみると、
ここは、官能的というよりも馬鹿笑いする場所。
違った意味でのストレス発散場所なのかも。
と、思ってきた。
思いっきり飲んで、思いっきり笑って、明日から また頑張ろうって思う場所。
人生って深いなあ〜って思った。
わださん、メッチャ楽しかったです。
ありがとうございました!
また、参加させてくださいね♪
場所は、新橋の駅前 『汐留ガーデン』

モロ駅前!
私にとってビアガーデンは、人生二度目。
十年以上前に、仕事関係で一度 『京王百貨店』 の屋上のビアガーデンに行ったっきり。
女子の友達とか、ママ友とか、飲みに行くことが多い私。
でも、
「ビアガーデンに行こう!」
っていう話しはなく、口火を切っても却下されそうで、ビアガーデンは封印状態だったんだけど、
折角の機会なので、参加させてもらった!
前もって、注意事項!
この記事は、写真が極端に少なくなる予定。
いつも通り、沢山撮ったんだけど、そのまんま載っけたら、大変なことになりそう。
このビアガーデンはそんなところ。

おそらく、このビアガーデンがどんなところか、知っている人は沢山いると思う。
ただのビアガーデンではないのだ。
一昔前なら、女子は足を踏み入れることのない場所だったのかもしれない。
とにかく、初めての体験だったので、
何度も
「ちわままさん、大丈夫?」
という言葉をかけてもらった。
おそらく、馬鹿面して見入っていたんだと思う。
テレビとか映画の一場面でしか見たことのなかった世界が目の前で繰り広げられてるんだもん。
つい見てしまうよね。
はっきり言うと
ストリップが見れて、お金を払うとスキンシップもできる。
男子は手で触っちゃダメだけど、女子は手で触ってもOK!
1000円で、お客の口に挟んだお札を綺麗な外人の女の人がおっぱいで取ってくれて、おっぱいでちょっとパタパタとやってくれる。
金額が上がると、もうちょいデープ。
う〜ん、どうだろう。
自分の夫が、ここでこんなことをして1000円払っていたら、離婚かも。
っていうシチュエーションなんだけど、他の人のを見ているのは面白い。
それに、1000円でコンナことをしてもらえるんだったら、寂しい男子にとってはアリ?!
って感じもする。
だけど、回りをみても、寂しくてお金を払ってやってもらっているんじゃなくて、一緒に来ている人同士のノリでやらされている感じ。
あくまでも、オフザケ的。
だから、イヤらしいを通り越して 『爆笑』 なのだ。
実は、まわりがこんな騒ぎをしているなか、私は結構真面目に 『性』 について、初対面の YさんとKさんで話し合った。
結論は、
今は沢山の楽しみや他の事に興味があって、『性』 に対しての興味は、あまりない。
ということ。
親の時代とは違い、ゲームもある、インターネットもある、様々なものがあふれている。
遊興というくくりがあるとすれば、あまりにも選択肢が増え過ぎて、
『男は女の裸がとても好き』
というより
『男は女の裸を見てもイイ』
くらいのレベルになったのかもしれない。
だから、こういった場所でも女子が進出して、一緒に馬鹿笑いができるようになったのかも。

それにしても、こんな世界があるということは、この年になって初めての体験。
行った直後は、女の子たちの裸が衝撃的だったけど、時間がたってみると、
ここは、官能的というよりも馬鹿笑いする場所。
違った意味でのストレス発散場所なのかも。
と、思ってきた。
思いっきり飲んで、思いっきり笑って、明日から また頑張ろうって思う場所。
人生って深いなあ〜って思った。
わださん、メッチャ楽しかったです。
ありがとうございました!
また、参加させてくださいね♪
2008年07月08日
もー1度MONO-PORTALに挑戦!
今日、MONO-PORTALの和田さんより、メールをいただいた。
-------------------------------------------------
Chiwamama的blog☆
ちわままさま
MONO-PORTALの和田です。
お世話になります。
リニューアル企画「この商品をレビューしたい!」にご応募いただき、
本当にありがとうございます。
≪応募商品≫サンワダイレクト
│光学式フィンガーマウス
現在、上記商品について記事を書いていただいておりますが、
この企画では、おひとりさま2点までレビューしてみたいものを、
提示していただくことが可能です。
●東急百貨店「快適.Net」
お好きなもの5,000円分 2名様
●ニッセン
すべらないハンガー20本組フック付(2,980円) 5名様
●レストジェノール
スキンボリュームウォーター1/3サイズ2本(3,500円) 5名様
●エノテカ・オンライン
ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ[箱付](11,000円) 2名様
●DHC
プロティンダイエット[5味×3袋](4,900円相当) 5名様
●サンワダイレクト
光学式フィンガーマウス(3,480円) 1名様
バッテリーフリーワイヤレスマウス(3,880円) 1名様
クーラー付きノートパソコンスタンド(4,980円) 1名様
インクジェット手作りせんすキット(1,680円) 3名様
-------------------------------------------------
お〜 2点も、いいんですかあ!
(って、書いてあるぢやん!いつもよく読まないのが私の習性なのぢゃ・・・)
でも、当たんなきゃ貰えないけど・・・
って訳で、欲深い私は、
もー1度挑戦しまっすう!

そして、今日は一日、商品の物色。
なにしろ、先回応募したもの以外は、良く解らない・・・
それに、結婚して二十年以上も経つと、無いものは無いくらい “物” に溢れかえっている・・・
コレ以上、何が要りましょ〜か♪
と、思いつつ・・・
お〜
●エノテカ・オンライン
ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ[箱付](11,000円) 2名様
ス、スゴイ!
こ、コレよ♪ ステキ♪
本場、フランス シャンパーニュ地方で作られた、シャンパン!
いや、違う 『シャンパーニュ』 と言うらしい!
どちらにせよ、私の大好物に間違いない!
それに、2000年に作られたヴィンテージもの。
==========================================================
厳選された最上級のワインを4-5年間熟成し、澱引き後、さらに6ヶ月熟成させた贅沢なヴィンテージ・シャンパーニュ。
輝く黄金色。赤いベリー類や熟れたピーチ、オレンジピール、アプリコットなどの果実の芳醇な香りに、トーストアーモンドやイースト、ブリオッシュなどの香ばしいアロマが渾然一体となっています。複雑ながらシングルヴィンテージならではの強さと純粋さ、フィネスがあります。ブリュット・プルミエも良いですがこれは数段レベルが高い!
==========================================================
たった750 mlで、\ 11,000(税込 \ 11,550 )という、私にとっては超高級品!
ぜひ、レビューさせて!!!
体格的には、絶対に
●DHC
プロティンダイエット[5味×3袋](4,900円相当) 5名様
なんだけど、心が叫んでいるの!
ルイ・ロデレール ブリュット
を、堪能して、心まで酔ったレビューを書きたいっ!って!
なので、今回は、
●エノテカ・オンライン
ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ[箱付]
(11,000円) 2名様
に挑戦しまっす!!!
関連リンク
私の酔っ払いレビュー
-------------------------------------------------
Chiwamama的blog☆
ちわままさま
MONO-PORTALの和田です。
お世話になります。
リニューアル企画「この商品をレビューしたい!」にご応募いただき、
本当にありがとうございます。
≪応募商品≫サンワダイレクト
現在、上記商品について記事を書いていただいておりますが、
この企画では、おひとりさま2点までレビューしてみたいものを、
提示していただくことが可能です。
●東急百貨店「快適.Net」
お好きなもの5,000円分 2名様
●ニッセン
すべらないハンガー20本組フック付(2,980円) 5名様
●レストジェノール
スキンボリュームウォーター1/3サイズ2本(3,500円) 5名様
●エノテカ・オンライン
ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ[箱付](11,000円) 2名様
●DHC
プロティンダイエット[5味×3袋](4,900円相当) 5名様
●サンワダイレクト
光学式フィンガーマウス(3,480円) 1名様
バッテリーフリーワイヤレスマウス(3,880円) 1名様
クーラー付きノートパソコンスタンド(4,980円) 1名様
インクジェット手作りせんすキット(1,680円) 3名様
-------------------------------------------------
お〜 2点も、いいんですかあ!
(って、書いてあるぢやん!いつもよく読まないのが私の習性なのぢゃ・・・)
でも、当たんなきゃ貰えないけど・・・
って訳で、欲深い私は、
もー1度挑戦しまっすう!

そして、今日は一日、商品の物色。
なにしろ、先回応募したもの以外は、良く解らない・・・
それに、結婚して二十年以上も経つと、無いものは無いくらい “物” に溢れかえっている・・・
コレ以上、何が要りましょ〜か♪
と、思いつつ・・・
お〜
●エノテカ・オンライン
ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ[箱付](11,000円) 2名様
ス、スゴイ!
こ、コレよ♪ ステキ♪
本場、フランス シャンパーニュ地方で作られた、シャンパン!
いや、違う 『シャンパーニュ』 と言うらしい!
どちらにせよ、私の大好物に間違いない!
それに、2000年に作られたヴィンテージもの。
==========================================================
厳選された最上級のワインを4-5年間熟成し、澱引き後、さらに6ヶ月熟成させた贅沢なヴィンテージ・シャンパーニュ。
輝く黄金色。赤いベリー類や熟れたピーチ、オレンジピール、アプリコットなどの果実の芳醇な香りに、トーストアーモンドやイースト、ブリオッシュなどの香ばしいアロマが渾然一体となっています。複雑ながらシングルヴィンテージならではの強さと純粋さ、フィネスがあります。ブリュット・プルミエも良いですがこれは数段レベルが高い!
==========================================================
たった750 mlで、\ 11,000(税込 \ 11,550 )という、私にとっては超高級品!
ぜひ、レビューさせて!!!
体格的には、絶対に
●DHC
プロティンダイエット[5味×3袋](4,900円相当) 5名様
なんだけど、心が叫んでいるの!
ルイ・ロデレール ブリュット
を、堪能して、心まで酔ったレビューを書きたいっ!って!
なので、今回は、
●エノテカ・オンライン
ルイ・ロデレール ブリュット・ヴィンテージ[箱付]
(11,000円) 2名様
に挑戦しまっす!!!
関連リンク
私の酔っ払いレビュー
2008年06月24日
エーデルピルスに合う料理!
日本人的に言うと 『酒の肴』。
でも、『エーデルピルス』 に限っては、『酒の肴』という言い方はしたくないような気がする。
それほど、華やかで、爽やかなビールだ!
今回、そんな『エーデルピルス』に合う料理を紹介してくださったのが、フードコーディネーター、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター 、雑穀アドバイザーをされている 『太田晶子氏』 だ。
お話しを聞いていて、ご自身もエーデルピルスの大ファンであることが分かるほど、エーデルピルスを熱く語ってくださった。
『エーデルピルス』 に合わせる料理のキーワード
◎芳醇なホップな香りに合う料理
白ワインのソーヴィニヨン・ブランを思わせる『エーデルピルス』の風合いは、さっぱりした味付けに多用されるバジル・ローズマリーなどのハーブを使った料理が合う。
ハーブとホップのハーモニーは、食欲をそそる。
チキンや魚の香草焼き
ジェノベーゼなどのパスタ
ラタトゥイユ
ソーセージ
◎高貴な苦みに合う料理
『エーデルピルス』の持つ高貴な苦みは、胡椒や唐辛子などを使ったスパイシーな料理との相乗効果で、料理の味わいを深める。
エスニック(カレーなど)
中華(エビチリなど)
スパイシーな手羽唐揚げ
◎すっきりキレのよいおいしさを生かす料理
しっかりした味付けの料理を食べた後の、口の中をすっきりリセットさせる『エーデルピルス』のキレ。
次の一口を 美味しくさせてくれるので、こってりしたものでもいただける。
豚の角煮
とんかつ ステーキ
燻製したチーズ ベーコン
というわけで、とてもオールマイティーなビールのようだ。
そして、紹介くださった2点の料理。

ジャガイモのおやき

スモークサーモンとアボガドのタルタル

とっても綺麗だ!
まさに、『エーデルピルス』のイメージにぴったり!
ジャガイモのおやきは、スライサーでスライスしたジャガイモを

バターとサラダ油のしいたフライパンに、まず半量、敷き詰めた上に生ハムとピザ用チーズ、ローズマリーをちらし、上にフタをするように残りのジャガイモをのせて、焼いたもの。
スモークサーモンとアボガドのタルタルは、
ざく切りにしたスモークサーモンとエシャロットとケイパー、ディルを包丁で軽く叩いたものに、塩・コショー・オリーブオイルで混ぜ合わせ、
1.5cm角に切ったアボガドを加えてしっかりまぜたものに、クラッカーを添えて。
という、2品とも、家庭でも簡単に作れそうな、オシャレな料理だ。
そこで、見せて頂いたエシャロットとケイパー。


これが本当のエシャロットなんだそう!
私の知っていたものと違う・・・
私がエシャロットだと思っていたのは、アサツキをちょっと大きくしたような、下っ腹の太った、葱のおにいさんのような・・・
・・・というわけで質問が出た・・・
どうやら、私が 『エシャロット』 と思っていたのは、『らっきょ』 だそう・・・
え?!
私、以前、母と『エシャロット』を探して、東京近郊のホームセンターを探しまくったことがあった・・・
え?! らっきよよよ!
がっかりだ・・・
日本でエシャロットと言われているものは、『らっきょ』の茎・皮つきだそう・・・
それはさておき、早速、いただく。


ジャガイモのおやきは、チーズとバターのコクがあるんだけど、アッサリした塩味の味付けで、『エーデルピルス』を より飲ませる♪
スモークサーモンとアボガドのタルタルは、作り方の説明を聞いたけど、こんなに簡単に、お店で食べるような味が出来るのかと、まず驚き、
スモークサーモンとアボガドのもっちりした食感と、『エーデルピルス』のキレの良さが、相まって、1つの料理を楽しんでいるかのよう!
2品とも『エーデルピルス』が、より引き立つ料理だ♪
普段、
料理を楽しむために、お酒を飲むのか、
お酒を楽しむために、料理を食べるのか、
時々考えることがあるが、
今回、思い浮かんだことは
料理とお酒は、その相乗効果によって、人生の幅を広げてくれる。
だ。

今までは、『ビール』との関わりは、暑いからガーっと飲んだり、ぐっすり眠りたいから飲んだりと、どちらかというと楽しむというよりも、何かの方法でしかなかったような気がする。
それは、普段、子育てや家事などに追われているせいもあるが、
これからは、3度注ぎの時間を設け、人生の幅を広げるパートナーであって欲しいとも思った。
『エーデルピルス』の話し、まだ続くかも・・・
だって、美味すぎ・・・
<関連リンク>
ドイツの正統な製法にのっとってつくったプレミアムビール『エーデルピルス』
でも、『エーデルピルス』 に限っては、『酒の肴』という言い方はしたくないような気がする。
それほど、華やかで、爽やかなビールだ!
今回、そんな『エーデルピルス』に合う料理を紹介してくださったのが、フードコーディネーター、ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター 、雑穀アドバイザーをされている 『太田晶子氏』 だ。
お話しを聞いていて、ご自身もエーデルピルスの大ファンであることが分かるほど、エーデルピルスを熱く語ってくださった。
『エーデルピルス』 に合わせる料理のキーワード
◎芳醇なホップな香りに合う料理
白ワインのソーヴィニヨン・ブランを思わせる『エーデルピルス』の風合いは、さっぱりした味付けに多用されるバジル・ローズマリーなどのハーブを使った料理が合う。
ハーブとホップのハーモニーは、食欲をそそる。
チキンや魚の香草焼き
ジェノベーゼなどのパスタ
ラタトゥイユ
ソーセージ
◎高貴な苦みに合う料理
『エーデルピルス』の持つ高貴な苦みは、胡椒や唐辛子などを使ったスパイシーな料理との相乗効果で、料理の味わいを深める。
エスニック(カレーなど)
中華(エビチリなど)
スパイシーな手羽唐揚げ
◎すっきりキレのよいおいしさを生かす料理
しっかりした味付けの料理を食べた後の、口の中をすっきりリセットさせる『エーデルピルス』のキレ。
次の一口を 美味しくさせてくれるので、こってりしたものでもいただける。
豚の角煮
とんかつ ステーキ
燻製したチーズ ベーコン
というわけで、とてもオールマイティーなビールのようだ。
そして、紹介くださった2点の料理。

ジャガイモのおやき

スモークサーモンとアボガドのタルタル

とっても綺麗だ!
まさに、『エーデルピルス』のイメージにぴったり!
ジャガイモのおやきは、スライサーでスライスしたジャガイモを

バターとサラダ油のしいたフライパンに、まず半量、敷き詰めた上に生ハムとピザ用チーズ、ローズマリーをちらし、上にフタをするように残りのジャガイモをのせて、焼いたもの。
スモークサーモンとアボガドのタルタルは、
ざく切りにしたスモークサーモンとエシャロットとケイパー、ディルを包丁で軽く叩いたものに、塩・コショー・オリーブオイルで混ぜ合わせ、
1.5cm角に切ったアボガドを加えてしっかりまぜたものに、クラッカーを添えて。
という、2品とも、家庭でも簡単に作れそうな、オシャレな料理だ。
そこで、見せて頂いたエシャロットとケイパー。


これが本当のエシャロットなんだそう!
私の知っていたものと違う・・・
私がエシャロットだと思っていたのは、アサツキをちょっと大きくしたような、下っ腹の太った、葱のおにいさんのような・・・
・・・というわけで質問が出た・・・
どうやら、私が 『エシャロット』 と思っていたのは、『らっきょ』 だそう・・・
え?!
私、以前、母と『エシャロット』を探して、東京近郊のホームセンターを探しまくったことがあった・・・
え?! らっきよよよ!
がっかりだ・・・
日本でエシャロットと言われているものは、『らっきょ』の茎・皮つきだそう・・・
それはさておき、早速、いただく。


ジャガイモのおやきは、チーズとバターのコクがあるんだけど、アッサリした塩味の味付けで、『エーデルピルス』を より飲ませる♪
スモークサーモンとアボガドのタルタルは、作り方の説明を聞いたけど、こんなに簡単に、お店で食べるような味が出来るのかと、まず驚き、
スモークサーモンとアボガドのもっちりした食感と、『エーデルピルス』のキレの良さが、相まって、1つの料理を楽しんでいるかのよう!
2品とも『エーデルピルス』が、より引き立つ料理だ♪
普段、
料理を楽しむために、お酒を飲むのか、
お酒を楽しむために、料理を食べるのか、
時々考えることがあるが、
今回、思い浮かんだことは
料理とお酒は、その相乗効果によって、人生の幅を広げてくれる。
だ。

今までは、『ビール』との関わりは、暑いからガーっと飲んだり、ぐっすり眠りたいから飲んだりと、どちらかというと楽しむというよりも、何かの方法でしかなかったような気がする。
それは、普段、子育てや家事などに追われているせいもあるが、
これからは、3度注ぎの時間を設け、人生の幅を広げるパートナーであって欲しいとも思った。
『エーデルピルス』の話し、まだ続くかも・・・
だって、美味すぎ・・・
<関連リンク>
ドイツの正統な製法にのっとってつくったプレミアムビール『エーデルピルス』
2008年06月23日
エーデルピルスの味と香りは3度注ぎで完結する!
と、いうわけで、『エーデルピルス3度注ぎ』 のおさらいをしてみる。

1 グラスより20cmの高さより、勢い良く注ぎ、泡の蓋をつくる。

少し、時間をおくと 『あぶく泡』 が消えてくる。
『あぶく銭』 も消えやすいけど、『あぶく泡』 も消えやすい。
2 ゆっくりと注ぐ。

『あぶく泡』 が消えたところで、静かにゆっくり注ぐ。
3 より、優しくゆっくり泡が盛り上がるように注ぐ。

世界最高級のチェコ産ファインアロマホップ(100%)を通常サッポロビールでビールを作る際に使う三倍もの量を使っているので、
泡立ちがスゴイ!
初体験の私にも簡単に出来た!
そして・・・飲み方だが!
上唇で泡を押しとどめるように飲む!
結果、上唇に泡が付いてしまう。
しかし、それが 『ビールの上手い飲み方』 なんだそう!

上唇に思いっきり泡を付けて飲んでみた!
へへへ 思わず笑ってしまうほど、香りが爽やかで、苦味もマイルド♪
これからは、『エーデルピルス』 にかかわらず 『3度注ぎ』 しよう♪
そして時間が経った後の、3度注ぎしたものと、従来のやり方のものを比べてみた!

左が3度注ぎしたもの。
泡が、グラスに付いていたり、ビールの表面にも残っている。
従来の次方のほうは、泡がすっかり消えてしまい、何の液体か分からないくらい。
味も、3度注ぎしたものはマイルドさは変わらず、香りは、より増したようだ。
それに比べて従来のやり方で注いだ方は、苦くて炭酸が強いまま。。。
3度注ぎの美味しさを知ってしまったら、2度と飲めない味になっている。
その後、サーバーよりタンブラーに注いでくださった。
1回目

2回目

そして、完成!


また、カンパ〜い♪
(既に、缶一本飲んでいる・・・)
その後、サーバーで3度注ぎ体験をさせていただけるというので、迷わず挑戦!

まず、思いっきりレバーを倒す。
(と、言われてもチョット怖い・・・)

ちょっと、勢いが足りなかったかな?
2回目

右側のほう。
それらしく、注げたようだ。(自己満足込み)
そして完成!

左側が私。
泡も、こんもりで、それらしく完成!
居酒屋で、ビール注ぎのバイトができるかな?
もちろん、これもいただいた♪

結局、缶ビール1本と、タンブラー2杯!
試飲とは言えない量をいただいてしまった!
しかし、3度注ぎした『エーデルピルス』は、フルーティーで爽やかで飲みやすく、いくらでも飲めてしまう!
しばらく『エーデルピルス』は、マイブームになりそうだ・・・
早く、7月16日よ こ〜い!
『エーデルピルス』の話しは、まだまだ続く・・・
<関連リンク>
ドイツの正統な製法にのっとってつくったプレミアムビール『エーデルピルス』

1 グラスより20cmの高さより、勢い良く注ぎ、泡の蓋をつくる。

少し、時間をおくと 『あぶく泡』 が消えてくる。
『あぶく銭』 も消えやすいけど、『あぶく泡』 も消えやすい。
2 ゆっくりと注ぐ。

『あぶく泡』 が消えたところで、静かにゆっくり注ぐ。
3 より、優しくゆっくり泡が盛り上がるように注ぐ。

世界最高級のチェコ産ファインアロマホップ(100%)を通常サッポロビールでビールを作る際に使う三倍もの量を使っているので、
泡立ちがスゴイ!
初体験の私にも簡単に出来た!
そして・・・飲み方だが!
上唇で泡を押しとどめるように飲む!
結果、上唇に泡が付いてしまう。
しかし、それが 『ビールの上手い飲み方』 なんだそう!

上唇に思いっきり泡を付けて飲んでみた!
へへへ 思わず笑ってしまうほど、香りが爽やかで、苦味もマイルド♪
これからは、『エーデルピルス』 にかかわらず 『3度注ぎ』 しよう♪
そして時間が経った後の、3度注ぎしたものと、従来のやり方のものを比べてみた!

左が3度注ぎしたもの。
泡が、グラスに付いていたり、ビールの表面にも残っている。
従来の次方のほうは、泡がすっかり消えてしまい、何の液体か分からないくらい。
味も、3度注ぎしたものはマイルドさは変わらず、香りは、より増したようだ。
それに比べて従来のやり方で注いだ方は、苦くて炭酸が強いまま。。。
3度注ぎの美味しさを知ってしまったら、2度と飲めない味になっている。
その後、サーバーよりタンブラーに注いでくださった。
1回目

2回目

そして、完成!


また、カンパ〜い♪
(既に、缶一本飲んでいる・・・)
その後、サーバーで3度注ぎ体験をさせていただけるというので、迷わず挑戦!

まず、思いっきりレバーを倒す。
(と、言われてもチョット怖い・・・)

ちょっと、勢いが足りなかったかな?
2回目

右側のほう。
それらしく、注げたようだ。(自己満足込み)
そして完成!

左側が私。
泡も、こんもりで、それらしく完成!
居酒屋で、ビール注ぎのバイトができるかな?
もちろん、これもいただいた♪

結局、缶ビール1本と、タンブラー2杯!
試飲とは言えない量をいただいてしまった!
しかし、3度注ぎした『エーデルピルス』は、フルーティーで爽やかで飲みやすく、いくらでも飲めてしまう!
しばらく『エーデルピルス』は、マイブームになりそうだ・・・
早く、7月16日よ こ〜い!
『エーデルピルス』の話しは、まだまだ続く・・・
<関連リンク>
ドイツの正統な製法にのっとってつくったプレミアムビール『エーデルピルス』