アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

たか
歴史と80年代ハードロック、80年代歌謡曲、競馬をこよなく愛する39歳(独身)です。 色々と好き勝手に述べます。
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2010年03月31日
劉備玄徳の不思議な魅力
もし、タイムマシーンができて過去に行けたなら…。

私が一番会ってみたい人物は劉備玄徳(リュウビゲントク/玄徳は字)です。

有名な話で、三国志には正史の三国志と三国志演義(正史を基にした小説)があり(このブログでも取り上げてきましたが…)、劉備玄徳は三国志演義の前半の主人公です。
(後半は諸葛亮孔明/ショカツリョウコウメイ が主人公のようなもの。)

三国志といわれる時代の三国の一角、蜀(ショク)の皇帝を名乗った男です。

三国志演義では、この人は聖人君子でとにかく誠実。
涙もろく、情に深い君主として描かれています。

まあ、完全な善玉なんですが…。

何故、この人に会ってみたいかというと、そういう善玉の像にあこがれを描いて、会ってみたい訳ではありません。

正直、あの乱世を生き抜いてきた人ですし、しかも、この人ほど多くの苦労をした人もいないのでは…と思って見ると、一筋縄ではいかない人物だったと想像されます。

私が会って見たい理由は…。

この人の戦績を見てみると、黄巾の乱のような素人相手の戦では強かったのかもしれませんが、群雄割拠の世の中における戦争は、8割〜9割は負けてます。

しかも、城や領土を失って放浪する事もしばしば…。

にもかかわらず、関羽(カンウ)、張飛(チョウヒ)、趙雲(チョウウン)等の、当時では超一流の武将や、諸葛亮(ショカツリョウ)等のこちらも当時では超一流の智将が損得勘定抜きでつき従ってます。

「その魅力はいったいどこにあるんだろう?」という疑問をずっと抱いてます。

前漢の中山靖王劉勝(チュウザンセイオウリュウショウ)の末裔とされていて、皇室につながっているなんて話になってますが、これはあくまで自称ですから…。

ちなみに、中山靖王というのはまあ、中山国(チュウザンコク)の王という事で、中山というのは当時の中国にあった地名です。

この劉勝、どんな人だったかというと…。

酒好きかつ女好きであり、淫色に耽った王で、子は50人以上いたそうです。
(孫も合わせて120人以上の子をなしているなんて記載を見た事がありますが、孫ってこの人の子としてカウントしていんだろうか…。)

生年はわからないですが、没年は紀元前113年だそうです。

劉備が活躍した頃は200年前後です。

となると、劉勝の歿後、約300年くらいたった後に現れたのが劉備です。

その頃には劉勝の末裔って何千人いたんでしょうね。

恐らく、そこに目を付けて称したのではないかと勝手にひとり納得しています。

そんな怪しい系譜に対して関羽や張飛、趙雲、諸葛亮と言った面々が忠誠を誓った訳ではないと思います。

むしろ、劉備自身に人を引き付ける魅力があったと考えるべきなんでしょうね。

あの暴れん坊の関羽や張飛が絶対服従した唯一の人ですからね。
(関羽、張飛との出会いについての私見は2009年10月7日の関羽の項に記載させて頂いております。ファンブログ版をご覧の方はリンク集から「私的歴史道seesaa版」をクリックしていただければご覧いただく事が出来ます。)

案外、聖人君子の魅力ではなく、親分肌で兄貴分の魅力をもった男だったんでは?と考えています。

ちなみに、昔は聖人君子像の劉備ばかりでしたが、最近ではそういう書き方をされている方がむしろ減っているのでは?と思います。

どちらにしろ、この人の不思議な魅力は文面ではなく、会って確かめたいと思ってしまう訳です。

Posted by たか at 02:50 | 三国志 | この記事のURL
>> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。