アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

たか
歴史と80年代ハードロック、80年代歌謡曲、競馬をこよなく愛する39歳(独身)です。 色々と好き勝手に述べます。
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2010年09月27日
龍馬伝39話を見て
第二次長州征伐でしたね。

というより、冒頭でグラバーが岩崎弥太郎の部下になってましたが…。

これは本当の事です。

というのも明治維新後、グラバーは明治政府との関係を深めて、商売をしていたんですが、武器が売れなくなったり、諸藩からの資金回収が滞っ為、1870年(明治3年)にグラバー商会は倒産してます。

その後彼は高島炭鉱の実質的経営者として日本にとどまったのですが、その炭鉱を三菱の岩崎弥太郎が買い取ったのでまあ、弥太郎の部下になった訳ですね。

その後も三菱財閥の相談役として活躍したそうです。

ちょっと話がそれてしまいましたが…。

今回は海援隊と奇兵隊、大活躍でしたね。

昔見た映画「RONIN」では龍馬の奇襲は大筒を撃つのですが、全く射程距離が無く、発射後すぐ海に落ちてしまったり、小倉に攻め込んだ奇兵隊を佐賀藩のガトリング砲がさんざん打ちのめしたり…といったシーンがありましたが、今回は粛々と騎兵隊が幕府軍を蹴散らしてましたね。

また、高杉晋作は三味線持ちながら鎧も着けずに奮闘してました。
(格好いいけどこれはフィクションですね。)

もうすぐ高杉晋作もいなくなると思うとちょっと寂しいですね。

伊勢谷友介氏の高杉晋作が気に入っていたものですから…。

でも今日の見どころは最後の桂小五郎と龍馬の対立ですね。

前回の西郷とのやり取りといい、小曽根の言葉といい…。

また、冒頭で弥太郎の母が何故龍馬が殺されたかを語らなければいけないというくだりといい…。

謎めいてきましたね。

NHKは実行犯を見廻り組説で放送すると言ってますし…。

そこに何らかの理由をつけるんでしょうね。

龍馬が何故斬られるのか…。

その理由づけというか、定義付けに関してどう描くのか…。

かなり楽しみにしています。



私のネットショップです!

イチローモデル専門店 レーザービーム

歴史グッズの販売 「時代屋本舗」

さらに、ブログ形式のショップも始めました!

美と健康を考える素敵生活館

よければ1度お立ち寄りください!!



以下龍馬、新撰組関連商品PR


『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』



龍馬の謎 サザエさん家の不思議



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト







Posted by たか at 03:26 | 幕末 | この記事のURL
2010年09月20日
龍馬伝38話を見て
龍馬、ハネムーン行ってましたね。

といっても…今の新婚さんが行くようなうきうきしたものではないでしょうが…。

以前、寺田屋の襲撃の件で何度か記載ましたが、龍馬は左手の人差し指が動かなくなるんですが…。

動いてましたね。

まあ、人差し指が動かなくなるっていうのも、確実な説ではないんでしょうが…。

ただ、今回の見どころは、いよいよ幕末の時代の流れが加速していった所ですかね。

西郷隆盛、桂小五郎、坂本龍馬…。

この3者が同じ方向を見ているつもりが、龍馬がずれていった…ってとこですかね。

ただ、この時期の龍馬って無血革命を目指してたんでしょうか?

ちょっと私には判断しかねる所なんですけど…。

この龍馬伝では薩長同盟を薩摩と長州を守るための奇策として描いてますが…。

実際の所どうなんでしょう。

もし、龍馬が幕府に対抗する力をもたせるためだけに薩摩と長州を組ませたとすれば…天下二分の計とでもいう所でしょうか。

しかしながら、天下二分という考えからは、その先は決戦しかありませんよね。

三国志にあるように天下三分の計ならば、均衡状態を作る事は可能ですが、二分ではやはり最後は決戦になります。

決戦になった場合、薩摩、長州がいくら雄藩とは言え、他の諸藩全てを敵に回して勝てる道理がありませんよね。

逆に長州を救うためだけに献策した事なんでしょうか?

そんな策は一時しのぎにしかなりませんよね。

となると、私にはどうしても薩摩と長州を組ませた龍馬の考えは…。

長州一藩ならば幕府はたやすく落とせても、薩摩が絡むと、若干の長期戦を覚悟しないといけないですよね。

しかも、グラバーのコネでイギリスの援助をこぎつける所まで視野に入れていたでしょうから…。

その圧倒的に不利な状況で持ちこたえる薩摩、長州連合を天下に知らせる事で、幕府の権威失墜を画策し、薩長に付く藩を増やして最終的には倒幕に至る。

という考えが一番この時期の薩摩と長州にはベストだったと思うんですよね。

そうなると、龍馬はやはり戦争を視野に入れて薩摩と長州を組ませたと取るのが自然な解釈だと私は思うのですが…。

まあ、そのあたりはいろんな人がいろんな意見をもっているでしょうから、このあたりにします。

先週の小曽根の発言、西郷隆盛の「舞台から降りてもらわなければ」発言。

この辺から判断するとこの龍馬伝は龍馬暗殺の黒幕に西郷を絡めてくるんでしょうか。

先週もそういう形で来るのかな?といった事を記載ましたが、そこは天下のNHK、通説通り見廻り組で終わらせるんだろうなという思いもありました。

でも、今回を見ていると…案外西郷、桂辺りの黒幕説で演出する考えなのかも知れませんね。

なかなか目が離せない所です。

ちなみに…。

池内蔵太は…あまりにもあっけなく死にましたね。

もうちょっと演出に時間を割いてあげてもいいのではと思うのですが…。

まあ、龍馬伝ですからね。

龍馬をメインに演出したらあの程度でいいのかも知れませんね。

ちなみに、龍馬は池内蔵太を自分の後継者に考えていたみたいなんですよね。

内蔵太が死を聞いた時に龍馬は、「わしより先に死ぬ奴があるか。わしより生きれば、わし亡き後の海援隊を継がせるつもりだったのに」と嘆き悲しんだそうです。



私のネットショップです!

イチローモデル専門店 レーザービーム

歴史グッズの販売 「時代屋本舗」

さらに、ブログ形式のショップも始めました!

美と健康を考える素敵生活館

よければ1度お立ち寄りください!!



以下龍馬、新撰組関連商品PR


『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』



龍馬の謎 サザエさん家の不思議



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト







Posted by たか at 04:31 | 幕末 | この記事のURL
2010年09月18日
桜田門外の変
幕末の暗黒部分の幕開けと言っても過言ではない、桜田門外の変。

これはすごい事ですよ!

以前、このブログで「内閣総理大臣が殺されたようなもの」と書きましたが、正確には「副総理が殺されたようなもの」と言うべきでしょうか…。
(帝と天皇をイコールに考えると、内閣総理大臣は征夷大将軍ですもんね。)

何が凄いって…。

そんなVIPが暗殺されたというのも驚き(SP達もいますしね。)ですが、その暗殺を企てた18人の内17人が水戸の脱藩浪人というのが凄い所です。

水戸藩というのは、徳川家には御三家というのがあり、それが尾張、水戸、紀伊の三藩なんですね。

徳川本家に世継ぎが出来なかった場合、それらの藩から世継ぎが選ばれる形になります。

有名な所では徳川吉宗(米将軍、暴れん坊将軍)が紀伊徳川家、徳川慶喜が水戸徳川家出身ですね。

そんな、徳川本家を支える立場にある水戸の脱藩浪士が徳川幕府の屋台骨である大老を暗殺するんですからね。
(まあ、井伊直弼の首を取ったのは薩摩の脱藩浪士有村次左衛門ですが…。唯一の水戸脱藩浪士ではない人ですね。)

元々はペリーの来航に始まるのですが、井伊直弼が独断で帝の勅許を得ないまま日米修好通商条約に調印し、徳川家茂を将軍継嗣にしたりした事に対して反対する人達を弾圧、処分した安政の大獄に始まります。

安政の大獄に対する反撃として井伊直弼暗殺に至った訳ですが…。

多くの暗殺が横行した幕末の中で、この桜田門外の変はちょっと異質な暗殺となります。

というのも、幕末の殆どの暗殺が刀でのものだったのに対し、この桜田門外の変はピストルが用いられているんですね。

浪士の一人が襲撃開始と共にピストルを井伊直弼の駕籠に放ち、これが直接直弼の体に命中したようなんです。

その為、井伊直弼はなすすべなく首を奪われる事になったそうです。

しかも、直弼の共周りの人たちもその銃撃におびえて反撃する者が少なかったそうです。

以降、幕末の暗殺でピストルが用いられたのは坂下門外の変くらいだそうです。

ちょっと意外ですよね。

何故、ピストルが暗殺にあまり用いられなかったかと言いますと…。

元々、桜田門外の変でもピストルが暗殺の決め手となった事は長い事無かった話になっていたんですね。

というのも、開国に反対する浪士達が欧米の兵器ピストルに頼った事を恥じていた為、ピストルの使用については話さなかったそうです。

桜田門外の変以降、多くの暗殺が横行しますが、そのほとんどが刀で行われたのは実は、こういう訳があったんですね。
(尊王攘夷を唱える自分達が欧米の兵器を使うわけにはいかないと…)

成程という所ですね。

ピストルは暗殺に有効な兵器だけれども、尊王攘夷を唱える自分達は欧米の武器に頼れない…。

当時の武士の葛藤が聞こえてきそうなエピソードですね。




私のネットショップです!

イチローモデル専門店 レーザービーム

歴史グッズの販売 「時代屋本舗」

さらに、ブログ形式のショップも始めました!

美と健康を考える素敵生活館

よければ1度お立ち寄りください!!



以下龍馬、新撰組関連商品PR


『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』



龍馬の謎 サザエさん家の不思議



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト







Posted by たか at 02:09 | 幕末 | この記事のURL
2010年09月13日
龍馬伝37話を見て
今日はとうとう龍馬と楢崎龍の結婚でしたね。

先週の龍馬伝で楢崎龍役の真木よう子さんが色々とネットで騒がれてましたね。

2チャンネルなんかが凄かったようですが…。

原因は伏見奉行所の面々が寺田屋を囲んだシーンについて…。

通説では入浴中の楢崎龍が奉行所の面々が寺田屋を取り囲むのを風呂場から見て、裸で龍馬の元へ急を知らせに行くシーンで、楢崎龍役の真木よう子さんが服を着ていた事についての批判が凄かったようですが…。

中には「なんで真木よう子にしたんだ!」みたいな意見があったそうですが…。

なんかあきれますね。

「えっ!!真木よう子の裸を見れるって期待して見てたの??」

って感じですね。

私も先週の放送の後でブログに記載しましたが…。

どうでもいい事ですよね。

そない怒る事でもないでしょうに…。

ネットのこういう所が嫌いですね。

顔が見えないし、自分が誰かなんて事がネットの世界では分からないので調子に乗って適当なことを書いたり、誹謗中傷をガンガンしたり…。

あほか!!って感じですね。

なんかそういう事をする人たちの人間の器が小さく見えてほんとにいやになります。

正直不快です。

かなり話がそれてしまいましたが…本題に入ります。

今回の龍馬伝はなかなか深い話でしたね。

特にあのグラバー邸でマージャンをしているシーン。

龍馬の次の動き等をそれとなく探り、「出来るだけ戦をせずに倒幕をしたい」と言った後のあの商人たちの顔が…。

う〜ん深い。

あのシーンは少しの言葉と表情で「商人の耳の速さ」と「今後どれだけ武器が売れるのかを探りたい」という所と「ここまで来て商売にならないのか」と言った内容をかなり表現してましたね。

良いシーンでした。

また、終盤で小曽根乾堂が息子に「龍馬に深入りするな」と警告する辺り…。

ちょっと期待させてくれますね。

龍馬暗殺に長崎の商人達が絡むという形で表現をするのでしょうか…。

となると、見廻り組説はちょっと無いかも知れませんね。この龍馬伝では…。

現段階で一番想像できるのは西郷隆盛を動かすという所でしょうか…。

と言いながら、結局この商人達は絡まず、見廻り組説で放送してちゃんちゃん。

なんて事もあるかも知れませんが…。

この先、ちょっと注目ですね。




私のネットショップです!

イチローモデル専門店 レーザービーム

歴史グッズの販売 「時代屋本舗」

さらに、ブログ形式のショップも始めました!

美と健康を考える素敵生活館

よければ1度お立ち寄りください!!



以下龍馬、新撰組関連商品PR


『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』



龍馬の謎 サザエさん家の不思議



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト







Posted by たか at 01:38 | 幕末 | この記事のURL
2010年09月08日
龍馬暗殺 西郷黒幕説
龍馬暗殺の黒幕として私が一番疑っているのは西郷隆盛です。

「西郷は龍馬の同志やん!」なんてツッコミを入れる人もいるでしょうが…。

私が最近読んだ本の中で、きれいに西郷黒幕説をまとめていた物がありましたので、そこから抜粋させていただきます。

ちなみにその本は

「暗殺の日本史」 歴史の謎を探る会編 KAWADE夢文庫

です。

この本の中で挙げられている西郷黒幕説の根拠は以下の通り

1.暗殺集団の声をかくれて聞いていた女中の証言

  暗殺のあった夜、暗殺集団の声を隠れて聞いていたという女中がいるそうです。

  彼女の証言によると、暗殺者は九州の言葉を話していたとの事。

2.肥後の密偵の報告

  当時京にいた肥後の密偵は「薩摩の人間の犯行」と本国に報告しているそうです。

3.実行犯とされる今井信郎の処遇

  龍馬暗殺の供述をした今井信郎は静岡藩預かりの禁固という軽い刑

  明治五年(1872年)には特赦で赦免になっている。
  (約2年で許されている)

  理由としては西郷隆盛が手をまわして今井を助けた為。

  今井信郎の孫、今井幸彦氏も「祖父の助命運動に乗り出してくれたのは西郷隆盛」と証言。


やっぱり西郷隆盛って怪しいですよね。

西郷隆盛は通説では義と情に厚い人ですが、冷酷な革命政治家という面も合わせて持ってますよね。


勿論、この西郷隆盛黒幕説にも難点があります。

1.龍馬暗殺当時、薩摩、長州にとって龍馬はさほど重要な存在ではなくなっていた。

2.龍馬が敵に回ったとしても藩のバックアップも無く、強力な軍隊も持っていない。

3.西郷には龍馬は殺す程の存在ではなく、他に倒すべき人が大勢いた。

といったあたり。

例えば、「龍馬は殺す程の存在ではなく、他に倒すべき人が大勢いた」という事からいえば…。

西郷隆盛という人は肖像画等から勘違いされがちですが、この人、本当に小さい事まで目の届く人です。
(かなりの用心深さを持った人です。)

平和裏の倒幕を目指す坂本龍馬は当然藩のバックアップも無く、強力な軍隊も持っていないですが、そんな彼は薩長同盟を実現しました。

正直言って、西郷にとっての龍馬は何を仕掛けてくるか想像のできない人物なんですね。

その為、取るに足らない存在と侮る事ができないはずです。

西郷にとって龍馬は生かしておいても何もできないでしょうが、龍馬の行動に一抹の不安を持っていたと思われます。

そういう思いにふたが出来る男ではないですよね西郷どんは。

だから、黒幕として龍馬暗殺に関わったのでは?というのが私の勝手な意見です。




ネットショップ始めました!

歴史グッズの販売 「時代屋本舗」

さらに、ブログ形式のショップも始めました!

美と健康を考える素敵生活館

よければ1度お立ち寄りください!!



以下龍馬、新撰組関連商品PR


『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』



龍馬の謎 サザエさん家の不思議



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト







Posted by たか at 09:03 | 幕末 | この記事のURL
2010年09月07日
龍馬伝36話を見て
今日は寺田屋事件でしたね。

通説では、お龍さんがお風呂に入っていて風呂の窓から捕り方を発見して裸のまま龍馬のいる部屋に駆け込み、急を知らせたというくだりですが…流石天下のNHK、お龍さん、ちゃんと服を着てましたね。
(ってツッコミどころではないですが…)

まあ、今回の放送でもあった通り、龍馬はここで左手を負傷する訳ですね。

2009年の12月15日のニュースで寺田屋事件の幕府側の報告書が発見されたとありましたが、その記述に「余程地をしたたらし左の腕」「龍馬手傷を負いたまま立ち入り右場所へ地に染まり候物残り」等と記載され、龍馬が血を流し、逃げ込んだ材木やの納屋に血に染まった小物入れなどが残っていた様子が書かれていますが、龍馬伝でもちゃんと逃げ込んでましたね。
(このニュースに関してはこのブログの2009年12月16日にも記載してます。ファンブログ版をご覧の方は右下のリンク集から「seesaa版私的歴史道」に飛んでいただければご覧頂く事ができます。)

ここでの負傷が原因で彼の左の人差し指が動かなくなるそうですね。

剣士としてはかなりの痛手ですね。

ちなみにこの事件の後で撮影されている龍馬の写真は、どれも左手をかばうようにして写っています。

恐らく、指が不自然な形で写る事を気にしていたんでしょうね。

ここで負った傷はもうひとつ、エピソードを産みます。

この傷をいやすために龍馬はお龍さんと一緒に湯治に出かけますが、これが日本初のハネムーンと言われています。

ただ、湯治に出かけた証拠がない等という事であくまで確定の話ではないそうですが…。

この龍馬伝はどう描くんでしょうね。

次週はお龍さんと結婚する所ですね。

さあ、湯治へ出かけるんでしょうか…。



ネットショップ始めました!

歴史グッズの販売 「時代屋本舗」

さらに、ブログ形式のショップも始めました!

美と健康を考える素敵生活館

よければ1度お立ち寄りください!!



以下龍馬、新撰組関連商品PR


『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』



龍馬の謎 サザエさん家の不思議



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



Posted by たか at 00:16 | 幕末 | この記事のURL
2010年08月31日
土方歳三と刀
新撰組の鬼の副長、土方歳三の刀と言えばまずは私のブログのURLにもなっている「和泉守兼定」が一番有名ですよね。

司馬遼太郎氏の「燃えよ剣」なんかを読んでいても、朱鞘の和泉守兼定を求めるシーンがありましたね。

和泉守兼定というのは室町時代の美濃国の刀工であった初代兼定の子で2代兼定の事を差すようですね。

この、2代兼定の作刀期間は明応2年(1493年〜大永6年(1526年)ごろまでらしいですね。

ただ、土方歳三の遺品として残されている兼定は11代兼定の作(二尺三寸一分六厘)で2代兼定ではないようですね。

京都では二尺八寸の11代兼定をしようしていたそうです。

以上、Wikipediaを参考にさせていただきました。

恐らく、人を斬りすぎてその血で「刀の中子が腐った」と当人が言っていたのはこの二尺八寸の11代兼定の方なんでしょうね。
(もしくは、本当に和泉守兼定を持っていてそれが腐ってしまったのかも…。)

ちなみに脇差は堀川国広と言われてますが、国広は2尺以下の刀を打っていないとされているそうで、歳三が所持していた国広は1尺9寸5分で、「贋作だったのでは?」と言われているそうです。

堀川国広の部分もWikipediaを参考にさせていただきました。

まあ、人を斬る事が多い新撰組にいて、「いわゆる名刀と言われるキレ味抜群の刀が必要だった」とは思うのですが、そういう刀って本当に実戦で使ったんですかね。

名刀はブランドでもあるので「土方歳三は和泉守兼定」というステータスが欲しかったんじゃないのかな?なんて思ってしまいます。

すると、そんな名刀、バンバン手に入るとは思えませんので、やっぱり本物は持っているが、いざという時にしか使わないようにして、実戦では出来るだけキレ味が良くて、結構手に入る刀(ある程度入手困難だとしても、激レアとまではいかないもの)を使ってたんじゃないのかな?なんて考えています。

だって、人を斬れば刃こぼれもおこしますし、何度も砥げば刀も痩せますし…。
(勝手な私の意見ですが…。でも、壬生義士伝でも刀が痩せたなんて話出てきますしね。)

だから、遺品として残っているのが11代兼定のものだったんじゃないのかな?(本当は和泉守兼定を持っているが…)なんて思ってます。

和泉守兼定はこの時代から行くと200年以上昔に作刀を止めてますので、激レアだった???

なんて想像すると、そうバンバン手に入る刀ではなさそうですし…。

と勝手に思ってます。

だから、土方は和泉守兼定を持っていたが、遺品としては残っていないのでは?というのが私の意見ですね。

ちなみに、昨年日野本陣に行った時に、確か佐藤彦五郎記念館で聞いた話だったと記憶しているんですが…。
(すみません、場所は記憶違いかもしれませんが…)

土方から送られたという刀が展示されていました。

その刀は有名な人(名前忘れましたすみません)が誰々(こちらも名前忘れましたすみません。)を介錯をした際に用いた刀という文を合わせて土方から佐藤彦五郎に送られていました。

当時はそういう有名な人が介錯をした刀とか、有名な人が介錯された刀とかはブランド物だったようです。

土方は結構ブランド物の刀を持っていたという話でした。

という事は…。

案外この人、かなりの刀剣マニアだったのかも知れませんね…。

だから…。

和泉守兼定も持っていた!!と思いたいですね。


以下、新撰組、龍馬関連商品PR


新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』



龍馬の謎 サザエさん家の不思議



Posted by たか at 15:14 | 幕末 | この記事のURL
2010年08月30日
龍馬伝35話を見て
今回はとうとう薩長同盟が成りましたね。

なかなか、重厚な描き方で良かったですね。

ただ、今回で一番気になったのは別のシーンです。

岩崎弥太郎を拷問している新撰組の所に見廻り組が来ましたね。

今まで、新撰組関連の本を色々と読んできましたが…。

見廻り組と新撰組の関係は、やはり仕事が絡むからある意味ライバル関係で、実績は新撰組が断然上。

見廻り組は新撰組を「どこの馬の骨とも知れぬやつら」と軽蔑して、新撰組は「あんな温室育ちの坊っちゃんに人を斬れるはずはない」というような感情をお互い持ちつつも、表面上はそんなにいがみ合わず、表面だけで付き合っているというような感じが多かったですかね。

また、見廻り組トップの佐々木只三郎と、新撰組隊士が若干絡む程度の関係で記載されているものが多かったと思います。

が!!

この龍馬伝は…。

凄かったですね。あの上から目線!!

確かに、見廻り組っていうのは将軍の旗本の次男坊等、家督を継がない旗本の子弟が集まって組織されたものですから、普通に考えたらあの態度で接してきますよね。

なんとなく、納得してしまうシーンでした。

この描き方は初めてですね。

新撰組も後に幕臣になり、近藤勇が御目見得以上の格になるのですが、それはこの薩長同盟が行われた翌年の話ですもんね。

この時点では、この描き方が正しいのかも知れません。

一応、この見廻り組が龍馬を暗殺したという事になっていますが…。

どうなんでしょう。

京都の治安維持や見廻りで全くその功績を効かない見廻り組にそんな事が出来るんだろうか…。

誰が龍馬を斬ることになるのか…。

はやいとこ見たいですね。

来週は寺田屋事件ですね。

また、寺田屋にでも行ってきましょうか…。


以下龍馬、新撰組関連商品PR


『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』



龍馬の謎 サザエさん家の不思議



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



Posted by たか at 00:12 | 幕末 | この記事のURL
2010年08月27日
斎藤一という不思議な人
今、大河ドラマでは龍馬伝をしてますが…。

近藤、土方、沖田であろう人達は出てきますが…。

龍馬伝のキャストを見ると近藤勇しか出ていません。

まあ、画面では土方と思われる人、沖田と思われる人が出ていますが…。

せめて永倉、斉藤、原田くらいは出てほしいな…なんて思っています。

そんな事を考えていたら斎藤一の記事を書きたくなりました。

斎藤一は新撰組では三番隊隊長や撃剣師範などを務めた人で、明治に入っても西南戦争なんかで活躍している人ですね。

新撰組の中でも、その剣の腕はかなり上(一説によると最強だったという話)のランクだったそうですね。

斎藤一の写真をご覧になったことはおありでしょうか…。

こう言っては失礼ですが、かなりな異相ですよね。


耳はとがり、肌や表情から、結構無機質な感じをうける人です。

多くの人をあやめてきた事が表情に出てるんですかね。

でも、この人、なかなか謎な人ですね。

新撰組の全身、浪士組を結成した際に入隊しているはずですね。
(まあ、試衛館以来の近藤の同志という説もありますが…)

でも、あの清河八郎が結成した浪士組のメンバーではないですよね。

大体、剣の流派からして、無外流と一刀流という説がありますね。
(無外流の方が有力のようですが…)

この人の謎の行動はいくらかありますが…。

まずは御陵衛士ですね。

この人は伊東甲子太郎の起こした御陵衛士について行ってますが、後に新撰組に戻ります。

一応、これは新撰組からのスパイという事になってますが…。

真相は謎ですね。

また、戊辰戦争で新撰組は会津から仙台、函館と転戦していきますが、この人は会津藩に残りましたね。

一説によると会津藩の密偵だったという話ですが…。
(維新後も、会津藩と運命を共にして移封となった斗南藩士として会津藩士について行ってますもんね。)

あながち、笑い飛ばせない話ですね。
(数年前に大河ドラマで放送された「新撰組!」では会津の松平容保とマンツーマンで謁見して虎徹を近藤に届ける役目をしてますしね。ある意味、完全に会津の密偵として描かれていたような…。)

浅田次郎氏の「壬生義士伝」では、斎藤一は左利きで龍馬暗殺の実行犯となってますが…。

ただ、Wikipediaを見ていると、以下のような記載があります。

特技の「左片手一本突き」から、斎藤は左利きだったという説もあるが、史実である可能性は低い。後世、小説家などの創作のなかで左利きとされているものもあるが、中島登の残した絵図の描写では、右利きの者と同じ位置で刀を構えている。

まあ、Wikipediaだけに、絶対正しいとは言えませんが…。

私もこのブログを立ち上げた頃に記載した龍馬暗殺1(2009年9月23日の記載 ファンブログ版をご覧の方はリンク集より私的歴史道seesaa版に飛んでいただければご覧いただく事が出来ます。)でも記載しましたが、龍馬暗殺の実行犯ではないのと、この人が左利きだったら、もっと左利きという話が有名になっていると思われますので、彼の左利き説はあり得ないと考えています。

維新後は東京で警視官になって警視局の警部補になったそうですが、西南戦争で抜刀隊として参加し、天才的な剣技と指揮力薩摩を圧倒したそうですね。

その後は東京高等師範学校で守衛なんかをしていたそうですね。

彼の最後は大正4年(1915年9月28日)に胃潰瘍の為死んだそうですが、その最後は突然起き上がって床の間に正座をして死んだそうですね。(享年72歳)

ちなみに…

永倉は晩年、その弟子に「沖田は猛者の剣、斎藤は無敵の剣」と語ったそうです。



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル



新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト



『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』



龍馬の謎 サザエさん家の不思議



Posted by たか at 02:37 | 幕末 | この記事のURL
2010年08月23日
龍馬伝34話を見て
とうとう、長次郎が切腹しましたね。

長次郎は大泉さんの雰囲気など、なかなか好感を持てる演出でしたね。

なるほどね…。

亀山社中は利益をあげてはいけないという所から他のメンバーと衝突させましたか…。

まあ、演出としてはありですね。

ただ、今の社会に生きる人達の通念や幕末好きの人達からすると少し「?」がでるもめ方だったような…。

「商社が利益をあげてはいけない理由とは何なんだろう?」

とか、

「武士は食わねど高楊枝!」って、収入なかったら餓死するだけやんけ!!

とか、

「武士は食わねど高楊枝」って言葉もあるけど、江戸末期と言えば結局食べて行かないといけないので、武士といえども浪人は、傘張り浪人等の内職、人足として働いて食いぶちを稼いでいたんでしょ?

なんて、かなりのツッコミどころも満載ですよね。

亀山社中って本当に「利益をあげない」という事を前提としていたのでしょうか?

確かに、亀山社中解散の際には多額の負債があったのも事実ですが…。

ちょっと、突飛過ぎる演出に感じました。
(まあ、先週のブログでも記載しましたが…)

しかしながら、近藤長次郎。

運がなかったのは確かですよね。

あの晩に海が荒れず、密航していたら…。

おそらくイギリスに渡り、彼の夢は実現されていたでしょうね。

また、元々商人の長次郎は、イギリスで商売を起こし、成功していたかもしれませんね。

日本も、翌年には大政奉還ですよね。

イギリスで数年商売して、日本に帰国したら…。

その頃の日本は全く違うものになってますので、恐らく、罪に問われる事もなかったんじゃないでしょうか?
(陸奥宗光や岩崎弥太郎なんかに取り成してもらえる事も考えられますしね。)

彼の切腹は龍馬不在の折に行われました。

龍馬は後に彼の死に対してこう言っています。

「己が居ったら殺しはせぬのぢゃった」

「術数有り余って至誠足らず。上杉氏(長次郎の変名上杉宋次郎のこと)身を亡ぼす所以なり」
(以上龍馬の言葉はWikipediaより伐採。)

この人も、惜しい人物ですね。


『龍馬の如く 自分らしく幸せに生きる82の法則』【インフォトップ出版09/6新刊】


龍馬の謎 サザエさん家の不思議


新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャルソフト 検索機能&写真付 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト


新登場!!冊子版 新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリスペシャル全119ページ写真 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細冊子版スペシャル


新登場!!新撰組全隊士456人とその生涯ドキュメンタリSPソフト+冊子版119ページ 新撰組結成期から五稜郭函館戦争まで全隊士456人詳細プログラムソフト




banner120_60.gif
その方法とは⇒

無料ゲームで稼げる&高還元率ポイントサイト│ドル箱

Posted by たか at 04:21 | 幕末 | この記事のURL
<< 前へ >> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。