アフィリエイト広告を利用しています
←いいねボタンでFacebookのウォールにこのページを紹介できます。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

性格が似ている人に魅力を感じるのか?

性格が似ている相手に魅力を感じるの?


それを心理学的に研究したものがあります。

大学生を対象にした研究では、性格を測定するためにBig Fiveを用いています。
Big Fiveは性格特性を5つに分けてどの性格特性が強いかを見ます。

5つの性格特性


Big Fiveでは、神経症傾向、外向性、同調性、開放性、誠実性の5つを測定します。
神経症傾向は何かと気になり不安になりやすい性格、外向性が低い人は内向的な性格で、同調性が高い人は他人と合わせる人となります。開放性というのは好奇心のようなもので、想像力と関係しています。誠実性は自分を厳しくコントロールしたり責任感が強かったりする性格を示します。
1つだけが高い人もいますが、人によっては、神経症傾向が高くて同調性も高く、あとの3つは低い、といった結果が出ます。

どのような性格の人がどのような性格の人を魅力的に感じるでしょうか?
一緒に考えてみてください。
神経症傾向の高い人は同じく神経症傾向の高い人を好きなるでしょうか?
外向的な人は同じく外向的な人を魅力的に感じるでしょうか?

どんな人がどんな人に魅力を感じる?


さて研究の結果です。
BigFiveを使った研究では、外向性が高い人、同調性が高い人は、同じ特徴を持つ人のことを魅力的に感じることがわかりました。
外向的な人は外向的な人を魅力的に感じ、同調性が強い人は同調性が強い人を魅力的に感じるのですね。

また別の研究では、女性は男性よりも外向性が高いことがわかっています。
女性に魅力的に思ってほしい男性ならば、自分が外向的だとアピールすれば良いことになります。
一般的な話ですので、誰にでもあてはまるわけではありません。
kate-kozyrka-4PX9de3qVRM-unsplash.jpg

第一印象を良くする


あの人は外向的かもと思う人がいるとしましょう。あなたはその人に良い印象を持ってもらいたいと思っています。その場合には、あなたは外向的な人であることをアピールすれば、相手から好印象を持ってもらうことができるかもしれません。
あの人は同調性が高そうだなと思った場合も、自分が同調的であることをアピールすれば相手から好印象を持ってもらうことができるでしょう。

自分と違う人は好きになれない


この心理学研究では、似た人に魅力を感じるというものでした。
反対に自分と違った価値観を持っている人、自分と肌の色が違う人、自分と性格が違う人を嫌いになる傾向もあると思われます。こうした差別や偏見に関する人間の心理は、社会心理学で特によく研究されています。
2020年ではコロナにかかった人が差別されたり、他府県ナンバーをつけた車がイタズラされたりとありましたね。いわゆるコロナ差別です。「差別はいけないことだ」とわかっていてもいつの間にか差別してしまうという心理が人には働くものです。

この電子書籍では、自分と違う人をなぜ差別するのか、なぜ嫌いになるのかという理由について心理学的に分析していますので気になる方は参考まで。kindleアプリをダウンロードできる方であれば99円で読むことができます。

電子書籍はおすすめします


kindleの電子書籍は通常の本と比べると安価なものが多いので、リーズナブルに心理学の知識を得ることができると思います。たいていは0円〜1500円程度のものが多いです。
ワタシもkindleのアプリをipadとスマホにダウンロードしていますが、気になる心理学本はほとんど電子書籍でダウンロードしました。紙の本も良いのですが、買っても読まずに本棚にしまわれることも多々あります。

「B型は自己中だ!」は本当なのか?

B型は自己中心的だは本当なのか
lanuip


B型の人って何かと損していませんか?

B型っていうだけで自己中心のレッテルを貼られたり、わがままと思われていたりしている人も多いのではないでしょうか。


しかし、この記事をみなさんに見てもらえればB型への偏見は少なくなるのではないかと思います。



B型は自己中だ!


B型の人は自己中というのは本当なのでしょうか?

「周りのB型は自己中な人ばっかりだよ?」だから「B型は自己中だ」
くらいにしか考えていないかもしれません。


第一印象は変わらない!?

第一印象は変わり難い理由

☆第一印象は変わらない!?


第一印象で悪いイメージを持てれてしまう人は、人生でかなり損しているかもしれません。
第一印象が悪くなれば、人間関係も悪くなってしまいます。


印象を作る側の人の立場に立って考えてみましょう。
あなたが他者の第一印象を決めるとき、他者から発せられる情報から正確にどんな人なのかを判断しているわけではありません。私たち人間はコンピューターのように正確に人の全部の情報を集めているわけではないのです。

通常は、相手の一部分に注目しています。
目立つ行動であったり、特徴的な言葉だけに注目します。


しかし、あなたはその第一印象が正確なものだと思ってしまいます。
印象が正しいと思い込んでしまうのは、人間に共通する特徴なのかもしれません。


あなたの第一印象が判断されるときも一緒です。
一部の行動を見て性格を推測していき、その積み重ねで第一印象が作られていきます。



心理学の実験では、望ましくない情報と望ましい情報が与えられたとき、
望ましくない情報を重視する傾向があります。
これも一部の情報だけを見ている根拠です。


具体的にどんな実験か見てみましょう。


☆第一印象の心理学実験


フィスクの実験ではこんなことをしました。

第一印象を操作するブラック心理学part2

自己紹介で第一印象がガラッと変わる

☆第一印象を操作する心理学実験


ヒギンズは、向こう見ずとも勇敢ともいえる人の文章を被験者に見せて印象実験をしました。
その前には、単語の記憶課題をさせます。
覚える単語は被験者によって異なったものでした。

その後にAさんの行動を記述した文章を見せました。
そして、Aさんの印象が良かったか悪かったかを調べました。

結果、勇敢という単語を記憶した人(記憶課題に勇敢が含まれていた場合)は、後の印象文章では、その人に好印象を持ち、
反対に向こう見ずが記憶課題の中に入っていた人は、後の印象文章を見て、好印象をもちませんでした



しばらく使っていない単語や長い間聞いていない言葉は出にくいものです。
反対に、事前に聞いた単語(情報)は、脳で活性化され、利用されやすくなります。

これは情報へのアクセシビリティと言います。


この現象を応用して印象を操作することが可能です。

第一印象を操作するブラック心理学

自己紹介で第一印象がガラッと変わる

第一印象でいつもいつも損する人


第一印象でいつも損をしている人がいます。
誤解されやすかったり人間関係も悪くなって孤立するケースもあります。

第一印象が悪くなると、その第一印象にそってますます悪い印象になっていくこともあります。



第一印象の決め手の一つは言葉選びです。
言葉を上手く使うことによって、悪印象を避けたり、好印象にもっていくことが可能です。



☆第一印象を良くする


あなたは「仕事が丁寧」ですか?「仕事が遅い」ですか?
あなたは「慎重に考えるタイプ」か「優柔不断なタイプ」のどちらですか?
あなたは「意見をはっきり言うタイプ」か「空気を読まないタイプ」ですか?
あなたは「恋愛に慎重」か「恋愛下手」のどちらですか?



詳しくは第一印象をガラッと変える心理学。人間関係が上手くいっている人向けではありません。誤解されやすい人や悪い印象で損をしてる人向けです。



服装だけで簡単に好印象を持ってもらう

第一印象を服装だけで好印象にする

☆第一印象を良くする


恋愛したい女性のために、第一印象に焦点を当てて記事を書きたいと思います。

私は美人な方だと思うけどあまりモテない、不細工な方だけど第一印象を良くしたい、不細工な方だけどモテたい、そんな人のために第一印象を良くする方法をご紹介します。

☆男性が見る女性の特徴


男性が見る女性の魅力と、女性が考えている女性の魅力は異なることが多々あります。
服装、仕草、趣味、しゃべり方、会話の内容・・・
モテるためのポイントはいくつかありますが、男性はあなたが思いもよらない所に女性の魅力を感じたりします。

男を落とす女性の服装


恋愛に限らず、第一印象は後から変えにくいとも言われているので、初対面でまず見る服装は、非常に大切です。

あなたは最近の流行の服装を着たり、芸能人が着ていた服装を真似してばかりいませんか?

男性というのは・・・
   
カテゴリアーカイブ
最新記事
タグクラウド
リンク集

ストレスで老けないためのイライラ脱出術  

優越感を追求する人間編 行動を暴く心理学シリーズ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。