アフィリエイト広告を利用しています
←いいねボタンでFacebookのウォールにこのページを紹介できます。

広告

posted by fanblog

熱しやすく冷めやすい人【チャレンジャータイプ】

熱しやすく冷めやすい人のチャレンジ精神



熱しやすく冷めやすい人はチャレンジ精神が旺盛です。
すぐに冷めてしまいがちですが、新しいことにチャレンジします。
allan-filipe-santos-dias-NpR5YX7un4M-unsplash.jpg

でも、チャレンジ精神というのはいったい何なんでしょうか?


人間の持つ気質の一つに新奇性探究と呼ばれるものがあります。
新奇性探究は、チャレンジ精神が旺盛で、新しい刺激を求める特徴です。
似た考え方に、刺激希求という考えがあります。
スリルを求め、冒険家で、新しい経験を求めます。


チャレンジ精神は20歳がピーク


新奇性探究は20歳をピークにして、
だんだんと弱くなっていく特徴です。
若いときは新しいことにチャレンジしていたのに、
年齢を重ねると慣れ親しんだものを好むようになります。

高齢者が大学に入学したり、スカイダイビングにチャレンジしたりすると、
ニュースになることがあります。
それだけ高齢でチャレンジすることが珍しいとも考えることができます。

20代はいろんなアルバイトにチャレンジしたり、
いろんなオシャレにチャレンジしたり、
何かとチャレンジャーな年代というのは納得します。
熱しやすく冷めやすいのもこの年代に多いかもしれません。
brent-storm-fmce9rKf2-g-unsplash.jpg


熱しやすく冷めやすい年代があるという話でしたが、
みんながみんな同じではありませんよね?

熱しやすく冷めやすい人もいれば、
熱しにくく冷めにくい人もいます。


それは遺伝なのでしょうか?育ち方なのでしょうか?



チャレンジ精神は遺伝的?育ち方?


熱しやすく冷めやすい人は、チャレンジ精神が旺盛ということですが、
チャレンジ精神との関係がある新奇性探究は、遺伝なのか環境なのか
という研究がされています。

チャレンジ精神は元々あるものでしょうか?
それとも育ち方によってチャレンジ精神が強くなるのでしょうか?
アメリカの精神科医であり生物学者のクロニンジャー博士は、
人間には遺伝の影響を受ける4つの気質因子と、
育ち方に影響される3つの性格因子があると言います。

チャレンジ精神と関係している新奇性探究は、
遺伝の影響を受ける4つの気質のうちの1つです。


遺伝か育ち方かを調べるのに使われる研究方法が双子を使ったものです。
別々の場所で育った双子に、同じようなチャレンジ精神が見られたら、
遺伝的だということです。
結果的には、別の場所で育った双子に同じようにチャレンジ精神が旺盛だということが
わかっています。

ということは熱しやすく冷めやすいのは、遺伝的だという可能性が高いのです。


また、新奇性探究はドーパミンと関係があると報告されています。
ドーパミンは快楽や報酬と関係している物質です。
楽しい事があるとドーパミンが放出されて、快楽を得るために行動を繰り返します。
新奇性探究とドーパミンがどう関係しているかはまだ研究が必要でしょう。



-------------------------------------------------------
熱しやすく冷めやすい人
熱しやすく冷めやすい人【刺激を求めるタイプ】
-------------------------------------------------------

コメント

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのコメント

   
カテゴリアーカイブ
最新記事
タグクラウド
リンク集

ストレスで老けないためのイライラ脱出術  

優越感を追求する人間編 行動を暴く心理学シリーズ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。