アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月05日

Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)でプログラミング*論理回路を作る

ニンテンドースイッチソフトのニンテンドーラボで
既存の機能にはない論理回路の
OR回路の作り方をご紹介したいと思います(・ω・´)

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit - Switch


ニンテンドーラボの中間ノードには
ANDとNOTはあるけどORがないですよね(・ω・`)

ANDは
「AかつB両方とも入力された場合」
という条件を作ることが出来て、

5649C4F5-DF5F-4DC0-9A2A-81C717DC3A02.jpeg
NOTは入力を反転させる効果があり、
0(入力されていない)だったら1(入力されている)。
1(入力されている)だったら0(入力されていない)
になるみたいなことが出来ます。

A946378F-0916-4007-9383-2E16D9A9289F.jpeg

OR回路はANDとNOTを使って
作ることが出来ますので作ってみたいと思います(*゚▽゚*)

OR回路があれば
「AまたはBどちらか1つでも入力された場合」
という条件を作ることができるので
どっちかが入力されていたらアクションみたいな
ことが出来るようになります。

6809A510-AA02-476C-A21D-489CB523644F.jpeg
ドラクエ5嫁 集合= ビアンカUフローラ
みたいなことです(・ω・`)???


それではANDとNOTを使って
OR回路を作りたいと思います(*゚▽゚*)
7E3144C1-6FF6-4173-82A2-1974154D252C.png
こんなふうになります。
これでAボタンかBボタンどちらか一方でも押されていたら
音が出力されます。



こういう0と1で表されるやつありますよね(・ω・`)JR九州…
0C7AFD6D-3231-4919-B3DB-DC7D53FBDFC0.png


OR回路の身近な例では
バスの降車ボタンみたいな
一個でも押されたら全部のボタンが光って
次に止まることがお知らせされますよね(・ω・`)



こういう論理回路はすごく有名ですので、
このANDとNOTを使って
NAND回路、NOR回路、XOR回路なども作ってみて
教科書などでは表だけで脳内再生になってしまい
実際試すことはできないけど、
ニンテンドーラボだと実際試してみることが出来ますので
どういう条件で音が鳴っているかなど
試してみると楽しいのではと思います(*゚▽゚*)


XORもNOTとANDで作れます(・ω・`)
37877906-4B26-4E0F-8B67-61CAD1687D5C.png
AボタンとBボタンどちらか一方が押されていた場合に
音が出力されます。


下の図はXOR回路ですが、
論理回路を記号の図そっくりそのまま
ニンテンドーラボで再現して動かせるというのは
ものすごいことだと思います。
4DB3D437-A9C7-42AA-8371-62F7DAF49A1A.png


論理回路をプログラム言語上で再現しようとしても
プログラムはコードなので、文字が並んだものになり
実際何か論理回路を再現するプログラムを作ったとしても
この記号の図とはかけ離れた形になりますよね。

ニンテンドーラボでは
図解したものの通りにノードを配置すれば
そっくりイメージそのままで
実際動くものが作れてしまうという
驚くべきゲームなんです((((;゚Д゚)))ガクブル

子どもから大人までふつうの人が簡単に使えるもので
こんなことができるものは今までなかったと思うのです。

AndroidもiPhoneアプリも
まったく普通の人がいきなり作るには
敷居が高かったと思うのです。

こういうものがもっと発展すれば
言語がわからなくても誰でも簡単に
いろいろなアプリを作れるようになりそうですよね(*゚▽゚*)



ということで
今どき避けて通れぬ論理回路ですので
ぜひゲームで遊びながら覚えてみてはどうでしょう(*゚▽゚*)

マインクラフトのレッドストーン回路なんかも
論理回路になっているらしいので、はい(・ω・`)
わたしにはトロッコを速くするしかよくわかりませんが
遊んでみてください(・ω・`)



にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2018年05月04日

Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)輪唱するカエルの合唱タクトの作り方

ニンテンドースイッチソフトのニンテンドーラボで
ジョイコンを指揮棒みたいに振って童謡「かえるの合唱」が順番に流れる
「カエルの合唱タクト」の作り方をご紹介したいと思います(・ω・´)

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit - Switch



こんなふうにボタンを押しながら振って
メロディーが順番に流れる装置を作ります。

タイミングが悪くもはや失敗している気がします_(:3」z)_
が、これはこういうおもちゃということでお願いします。


これは任天堂のあれではなくluneの思いつきですが
輪唱といえばカエル。カエルといえば輪唱。
カエルがたくさんいるみたいに
指揮棒を振るあいだ音が流れたらいいんじゃないかなと思って
考えてみました(・ω・`)

入力ノードは
「ジョイコンRふり」と「Aボタン押」
を使います。

中間ノードの「AND」条件を使って
「ジョイコンRふり」と「Aボタン押」が
あったときに音楽が流れるようにします。

ドレミをメロディーのように遅れて流すために
中間ノードの「タイマー」を使います。

メロディーの長さ分だけ
順番にタイマーを使ってメロディーをずらして鳴らしていきます。

ニンテンドーラボの開発画面では
下のようなイメージでノードを配置してみてください。

無題.png


1つのノードに対して16個しか枝を付けられないので、
メロディー毎で分けていきます。

ミファソラソファミ〜♪以降も
おなじように秒数を0.30秒後に開始するように
配置していけば完成です(*゚▽゚*)


伸ばす音の長さは0.30にしていますが
音の数が29個ですべて鳴らしてだいたい9秒なので
タイマーの設定範囲ギリギリになってしまうので
これ以上長くするのは難しいかと思います。


実際の画面上ではこんなふうになります。
F0D06133-CD0D-4FC3-A2CC-D45A08FBBE41.jpeg
秒数などはピッタリに出来ないので図とはちがっています。

このタイマーとか音の出るノードの
長さの設定ってぴったりの秒数にしたいのに
指で設定するしかないのでぴったりの秒数に出来ないから不便ですよね(・ω・`)
改善してもらえないかな…(・ω・`)


ドレミファミレドのメロディーの切れ目で
次のメロディーを始めるようにボタンを押していけば
音がぐちゃぐちゃになりにくいと思います( ゚д゚)
よかったらチャレンジしてみてください( ゚д゚)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2018年04月29日

Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)コードの変わるギターの作り方

きょうはGWで元気とひまをもてあます子どもさんたちのために
ニンテンドースイッチソフトのニンテンドーラボで
コードが変わるギターの作り方をご紹介したいと思います(・ω・´)

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit - Switch



こんなふうなジョイコンLのボタン押下でコードが変わるギターをつくるよ。



コード3つC、G7、Fで弾ける曲「きらきらぼし」を演奏するために
ジョイコンLそれぞれのボタンにコードを割り当てます。

今回は
「↑」ボタンがコードC、
「←」ボタンがコードG7、
「↓」ボタンがコードFとします。


まずCのコードの構成音は、
1弦:ミ(オクターブ+1)
2弦:ド(オクターブ+1)
3弦:ソ
4弦:ミ
5弦:ド
6弦:×(鳴らさない)


G7のコードの構成音は、
1弦:ファ(オクターブ+1)
2弦:シ
3弦:ソ
4弦:レ
5弦:シ(オクターブー1)
6弦:ソ(オクターブー1)


Fのコードの構成音は、
1弦:ファ(オクターブ+1)
2弦:ド(オクターブ+1)
3弦:ラ
4弦:ファ
5弦:ド
6弦:ファ(オクターブー1)

このようになっているのでチェックしてください。


画面上の一番上の「タッチ」ノードを1弦として
上から下まで1〜6弦になっていると考えます。



まず1弦、一番高い音の弦を作ってみましょう(・ω・´)

ニンテンドーラボの開発画面では
下のようなイメージでノードを配置してみてください。

無題.png

上のように配置することで、

「タッチ」ノードがタッチされている
かつ(AND)
ジョイコンLの「↑」「←」「↓」いずれかのボタンが押されている
場合に出力ノードに設定した音が出る

という条件を作ることができます。


「▼実行ボタン」を押して、
実際に「タッチ」+「ジョイコンLボタン押」で
指定した音が正しく鳴っているか確認してみてください。


G7とFは同じ音「ファ」なので、
「AND」も1つにまとめてもOKです。
B702DE51-940B-4664-9ACC-3900991AD91B.jpeg
まとめずにバラバラにしておいたほうが
後々別のコードを変えたいときに汎用性が上がるのでお好みで。



つぎは2弦をつくります(・ω・´)

ニンテンドーラボの開発画面では
下のようなイメージでノードを配置してみてください。

無題.png


3弦です(・ω・´)

無題.png


4弦です(・ω・´)

無題.png


5弦です(・ω・´)

無題.png



6弦です(・ω・´)
Cの6弦は鳴らしません。

無題.png


こういったイメージで1〜6弦まで
並べたら完成です(・ω・´)

無題.png

ジョイコンLの方向ボタンノードはたくさん設置しなくても
ごちゃごちゃしますが一個ずつだけでOKです。



1〜6弦まで設定すると
実際の画面上ではこんなふうになります。
3B6ABD14-D90B-4865-A7F4-5078E47AF406.jpeg
(C、G、G7、Fになっているので説明とは少しちがいますがご注意ください)

複雑そうに見えますが、
上の図のように並べてあるだけです(・ω・´)



きらきら星を弾いてみよう(・ω・´)

■コード
C     F  C
G7 C  G7 C
C  G7 C  G7
C  G7 C  G7
C     F  C
G7 C  G7 C
-------------------------------------
■ジョイコンボタン
↑ ↑ ↑ ↑ ↓ ↓ ↑
← ← ↑ ↑ ← ← ↑
↑ ↑ ← ← ↑ ↑ ←
↑ ↑ ← ← ↑ ↑ ←
↑ ↑ ↑ ↑ ↓ ↓ ↑
← ← ↑ ↑ ← ← ↑


できたかな?(・ω・´)


出力ノードの音を変えれば
他のコードの音も出すことができますので
ぜひチャレンジしてみてください(・ω・´)



にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

2018年04月22日

ニンテンドースイッチNintendo Labo(ニンテンドーラボ)で工作中

ニンテンドースイッチソフトのNintendo Labo(ニンテンドーラボ)でピアノを組み立て中です(*'▽'*)

334FD652-5C8F-4521-B337-FFA9FD560B82.jpeg

4月20日発売だったからもしかしたらすごい人気なのかと思ってたら
ふつうに買えました(・ω・´)

Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 01: Variety Kit - Switch


北米ではすごい人気になってるらしいので、
スイッチ本体みたいに今後話題になったらどんどん売れるのかも知れませんね(・ω・´)



ずっとニンテンドーラボのピアノがすごいと思っていて
一番難しいらしいピアノから始めてしまいました(°▽°)

luneは物を作るのが好きなので狂ったように作りましたが、
最大210分かかるって書いてあったけどあとどれくらいかな_:(´ཀ`」 ∠):
8667F19A-C145-4D08-9F5B-4EA7945B0A8B.jpeg
ダンボールを組み立ててちょっとしたロボや装置を作れるのですが、
これダンボールがまじですごい((((;゚Д゚)))))))
ふつうにゲームを作ってるだけの人には
これは考えられないと思います((((;゚Д゚)))))))
とても四角になるとは思えないダンボールを折って組み立てると
四角になるぅーーーー((((;゚Д゚)))))))
考えた人本当すごい。
工業デザイナーとかもうきっとプロの人がちゃんと作ってくれたんだろね(・ω・´)



さて
ニンテンドーラボで実現できるのは
組み込み系と言われる実際の物に対して
何かアクションがあったら何かが起こる系のシステムです(*'ω'*)

炊飯器のスイッチやテレビのリモコンのボタンなど
世の中組み込みだらけなんですね(*'ω'*)

押したら何かが起こるというのは
一番わかりやすいシステムではあるのですが
でも自分で実装しようとしたら
自分でマイコン基板を用意してCでぐわわわわ…
ということをしないといけないので
むずかしいですよね(*'ω'*)

そんな自分で作るのはむずかしい組み込み系システムを
ニンテンドースイッチで誰でも簡単に実現できるのが
ニンテンドーラボなのです(*'ω'*)

ニンテンドーラボではIRカメラ(赤外線カメラ)やジャイロセンサーを使用した
それらへのアクションをトリガーにして動作する装置を作れるということで
実際のスイッチ押したら動く系とは違う
かなり高度でおしゃれいな装置になると思うのですが、
そういう技術を使って子どもさんでも
簡単にチャレンジできるおもちゃなどを作れるんですね( ^ω^ )

時代はわけもわからず覚える時代から
楽しんで遊んで学ぶへ変化しましたね。

最近はプログラミング教室みたいなのも出来てきたみたいですが、
たいていプログラミング教室ってPCを使って何かを作っていきますよね。
レゴブロックのロボットを動かすレゴのプログラミングのほうが
パソコンを使うし、ロボも自分で組み立てるのでちょっと大変そうですが、
ニンテンドーラボはニンテンドースイッチとソフトがあればいいだけなので
何より導入がカンタンですよね(*'ω'*)

大人の人も使っているPCを子どもさんに使わせるのはちょっと心配ですよね(・ω・`)
ニンテンドースイッチなら子どもだけが使うプラットフォームになるので、
そちらのほうが安心だし便利ですよね。

それに個人PCというものは
この世におけるとんでもないダークマターであり、
誰しも他人には絶対見せられないフォルダの一つや二つは存在するのである_:(´ཀ`」 ∠):

わたしも個人PCにある可愛い動物の画像を格納するための
「にゃーにゃーにゃーにゃにゃーにゃー」という名前のフォルダを
他人に見られたときはとても恥ずかしかったよ_:(´ཀ`」 ∠):


というわけで
2020年からはプログラムが小学校から必修科目になるということで
うわぁ近未来でステキと思いますが、
必ずしもパソコンやタブレットを使うわけじゃないとかなんとか。
言語をやるんじゃなくて「繰り返し」とか「決まった処理手順」みたいな。
プログラミング教育ってアルゴリズムですね(・ω・`)
それはアルゴリズムだろ(・ω・`)
ピタゴラスイッチですよ(・ω・`)

しかし個人的には小学校はやさしい心と交通安全を育ててほしいから
アルゴリズムより道徳と社会科見学を増やしたらどうだろうと思う(・ω・`)
論理的思考は結局は国語力だから(・ω・´)


任天堂が今後もそのアルゴリズムみたいな勉強できるソフトも
作ってくれたらすごくいいですよね(・ω・´)
スイッチなら携帯もテレビに接続も出来るし、
テレビに映し出して、家族でああでもないこうでもない言いながら、
大人の方にも子どもさんが習ってきたことを見てもらいながら
プログラムに親しんでもらえたらいいですよね(・ω・`)
大人の方のほうがやっぱり経験と教養がありますから
いつからでも新しいことを勉強したり始められたら良いと思う(・ω・´)
これこそ人材育成(`_´)ゞ



でけたーー・:*+.\(( °ω° ))/.:+



にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング
プロフィール
luneさんの画像
lune
楽器経験ゼロでソロギター始めました。 音楽用語は通じないので要注意(・ω・)
プロフィール
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
人気記事ランキング
  1. 1. 南澤先生さがし
  2. 2. 南澤大介さん個別レッスン
  3. 3. わたしのギター選び(K.ヤイリ ノクターン)
  4. 4. YAMAHA CS40J ミニクラシックギター
  5. 5. ソロギターのしらべが弾けない理由
  6. 6. 安いギターはなぜ良くないか考えてみたい(・ω・`)
カテゴリアーカイブ
ファン
リンク集
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。