アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年03月27日

「SASUKE(男性版)」に呼ばれた私…?今回は筋肉や体力よりも技能中心の闘いを感じました!

おはようございます。

水樹です

私は特に決まった時間にテレビを見るわけではありませんが、
たまたま感じるものがあってテレビをつけてみました。

正解でした

1stステージは見逃しましたが、
2ndステージ後半から観ることができました。

2ndステージの種目は、
●リングスライダー
 ロープをリングに通し、そのリングが付いた棒にぶら下がりながら
 ロープの突起をリングにくぐらせて進む競技。
●サーモンスタガー
 サケの川登を再現するかのように壁を伝っていく競技。
 (詳細の説明が難しいので割愛しました。)
●スパイダーウォーク
 両側の壁に取り付けられたバーを頼りに手足を使って進む競技。
●バックストリーム
 水の流れに逆らって泳ぐ競技、等々。

上記の競技を経て、3rdステージまで進んだ選手たちの闘いが始まりました。

サスケ1 2ndstage.JPG

サスケ2.JPG
2ndステージの段階でもかなり厳しい競技だったと思います。
それを乗り越えて3rdステージまで来た選手の意気込みを感じる映像です。

サスケ3 wall.JPG
2ndステージラストの競技。
正確な競技名は忘れましたが、リフティングウォールとか、
そんな名前だったと思います。

サスケ4 drum hopper.JPG
3rdステージ最初の競技「ドラムホッパー」。
ドラムの高さがだんだん高くなっていきます。

この選手はアメリカから来たジムトレーナーさん。

サスケ5 flying bar1.JPG
「フライングバー」。
バーをフックに引っかけながら進む競技だったと思います。
(時間が経つと詳細を忘れます。)

サスケ6 side winder.JPG
「サイドワインダー」。
1.8mも先にある次の柱(?)まで飛ばなければなりません

サスケ8 cliff hanger.JPG
ウルトラクレイジークリフハンガー」!
幅がたった3cmしかない突起を伝って進みます。

ここまで進んだ選手は、このアメリカ人のジムトレーナーさんだけでした。

密かに期待していたのは…
サスケ9 パルクール.JPG

「女性版サスケ」の記事でもご紹介した
フランス発の競技「パルクール」の選手でしたが、
「フライングバー」あたりでリタイア。

サスケ11 engineer.JPG
「サスケ君」と呼ばれていた
過去に完全制覇の実績のあるエンジニアさんも
今回は「フライングバー」で敗れてしまいました。。。

今回は筋力や体力そのものよりも、
体力は余裕なのに、
自重と器具をコントロールする力が問われ、
バランスを失った時点でリタイアというパターンが目立ちました。

熱さも大事だけど、
冷静さも併せ持つ必要あり…という感じでしょうか。

最後の競技まで見たかったのですが、
誰もクリアすることができず、それだけが心残りでした。

でも、実際、難しいですよね〜!
一筋縄ではいかないレベルの高さを感じさせる競技ばかりでした!

選手の皆様、お疲れさまでした

ビーレジェンド -be LEGEND- 激うまチョコ風味 (1Kg) [高品質ホエイプロテイン]

新品価格
¥3,480から
(2017/3/27 04:22時点)




いつもありがとうございます!
今日も応援クリックお願いします
にほんブログ村 美容ブログ 50代女磨きへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

posted by 水樹 at 04:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 運動

2017年02月15日

女性版SASUKEを見て感じたこと。一般の女性であっても日常生活プラスアルファの筋肉を!

おはようございます。

水樹です

先日、たまたまテレビをつけたら、
女性版SASUKE」というのがあることを
初めて知りました。

50名の参加者のなかで、唯一、
Finalの競技まで残れたのは、

これもまた初めて知った「パルクール」という
忍者のアクロバットのような動きを披露する
パフォーマンスを日本各地に広めているという

泉ひかりさん(21歳)ただ一人。
女サスケ9.JPG
笑顔がキュートな女性です

「百聞は一見に如かず」なので、
それぞれの競技の画像をアップします。

女サスケ1.JPG
これは天井近くのロープに突起のような障害物があって、
それを上部にある輪っかを全身でコントロールしながら越えていくもの。
この競技は多くの女性達がクリアできていました。

女サスケ2.JPG
「スパイダーウォーク」という競技のセット。これを…

女サスケ3.JPG
こんな風に歩きながらゴールへたどり着きます。

女サスケ4.JPG
「リバースコンベア」とは、逆さに流れる
ベルトコンベヤー上を匍匐前進するもの。
もちろん、頭上には低い天井。

女サスケ5.JPG
これは後ろの壁に手をかけながら、
10度前に傾いた壁をつたって横歩きする競技。
途中で傾きが20度になる壁に移動してゴールまで行きます。

女サスケ6.JPG
これはかなりの難関。
普通に考えて、横に長いスポンジの上を
歩いて行くなんて無理っしょ

案の定、ここで多くの脱落者が出ました。

女サスケ7.JPG
これは見てのとおりです。

女サスケ8.JPG
不安定な平均台みたいなブリッジを越えて…
いよいよFinalです

女サスケ10.JPG
両脇のはしごをこんな風につたい…
女サスケ11.JPG
ロープをよじ昇って、天井にあるゴールボタンを
時間内(35秒だったと思います)にタッチすることができたら、
「Final制覇」となるはずだったのですが、
残念ながら時間内にクリアならず。。。

でも、あのスポンジブリッジを越えただけでも凄いと思いましたし、
参加者の皆さんも「いつも男性と張り合っているから、
女性に負けるわけにいかない」という意氣込みを見せていました。

日本の女性は全体的に、
「可愛いと思われたい」モテなんちゃら思考が強く、
体を変えると言えば、体重を減らして
やせ細るだけのダイエットを中心に考える傾向があります。

そんななか、キュートで素敵な女性達が、
人前でポーズを取るようなコンテストではなく、
日頃から鍛えぬいた肉体を披露しながら、
運動能力を競うという流れは素晴らしいと思いました。

なかにはモデルさんのようにスレンダーな方もいらっしゃいましたが、
このような競技に参加される女性達は「プロポーション」にこだわるのではなく、
必ずしも「腹筋バキバキ」だったり、スリムだったりするわけでもなく、
また、それを目指すでもなく、

競技で使える体を創るためのトレーニングに励んでいたと思われます。

私はジム通いを止めて、約1年が経ち、
筋肉も筋力もだいぶ落ちました。

筋肉は常に「楽をしよう」と思っています。
日常生活の「面倒臭い」はたぶん、脳の声でもありますが、
筋肉の声でもあるのです。

なので、今はハードルをかなり下げたものの、
日常生活で必要な動きプラスアルファまでなら
耐えられる筋力を日頃から意識する生活をしていきたいと思っています。

簡単に言うと、なるべく「歩く」、「昇る」、
思い立ったときに腕立て伏せやスクワットなどをする。

「日常生活ができればいい」に留まると、
どんどん可動域が狭くなり、いわゆる
「高齢者の動き」が板についてしまいますので、
柔軟性(ストレッチ)なども意識しつつ、

快適に過ごせるカラダ創りをしていきたいものです。

最後に現在の私のアームをアップしておきます。

アーム2017.2月.JPG
(だいぶ、ショボくなりました…

5つのコツでカラダが変わる! 筋力トレーニング・メソッド (カラダをつくる本シリーズ)

新品価格
¥1,404から
(2017/2/15 05:09時点)




いつもありがとうございます!
今日も応援クリックお願いします
にほんブログ村 美容ブログ 50代女磨きへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

posted by 水樹 at 05:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 運動

2016年10月07日

筋トレは、「効率の良さ」が仇になる…?!それでも効率よく効かせるには?最近、ハマっている著書から思うこと。

おはようございます。

水樹です

氣温の変わりやすさのせいか、
急に涼しくなったときに油断したため、
喉だけ風邪を引いています。。。

最近、電車に乗っていても、
咳をしている人が目立つようになりました。

皆様は大丈夫でしょうか?

そうは言っても「読書の秋」。

最近、ネットで知った本に「80対20の法則」という著書があり、
興味が湧いたので、読んでいるところです。

80対20.JPG

簡単に言うと、たとえば、
ある企業の売り上げの80%を占めているのは、
その企業で販売している商品の20%にすぎない
とか、

雇っている社員がその報酬以上に
生産性のある働き方をしているのは、
全体の2割程度だとか…そういう話です。

皆様もどこかで聞いたことがあるかもしれませんね。

また、勤勉な人にはガッカリする内容かもしれませんが、
1冊の本を最初から最後までしっかり読むのも効率が悪いらしく、

その本のエッセンスや重要な内容は、実は全体の2割なので、
その部分を拾って読んでいけばいいとか…

この著書自体も、
「この法則をビジネスに生かしたければ、この章を読み、
興味がなければ飛ばして、その次の章を読んで下さい。」などと書いているのです。

私のような「面倒くさがり」には嬉しい内容です。

しかし、変に生真面目なところもあるので、
「本は全部読まなければいけない」とか
「自分に都合の良い部分だけ読んでいても学びにならない」とか

そのように感じてしまっている自分もいたわけです。

所詮、興味のない内容など読んでも、
印象にも記憶にも残らないというのに…

この本はもちろん、筋トレ本ではありませんが、
私の中では筋トレとも結びついてしまいます。

そうだ筋トレ、しよう。.jpg


ジム通いをしていたときもつくづく感じていたことですが、
実は筋トレって、「意識」が8割だということです。

せっかく、バーベルやダンベルを使っていても、
道具が主体になってしまい、
それを動かすことだけを意識していると、

人間のカラダは筋肉を含め、
「楽に効率よく仕事をこなす」ことを優先しますので、
たとえば、上腕二頭筋を鍛える運動であるのに、

他の筋肉を連動させたり、
勢いを使って、バーベルやダンベルを動かし、
トレーニングしたような氣になってるということが多々、あります。

私も意識していなければ、
その動きをこなすことだけに氣が行ってしまい、
肝心の鍛えたい部位に本当の意味では効かせられていない、、、
ということがあったと思います。

そもそも女性には通常、筋力がありませんので、
鍛えたい部位を意識していなければ、
さらに「効率よく」動いてしまい、

そうでなくとも筋肉が付きにくいうえに、
ますます筋トレが効きづらいという結果になってしまいます。

実際、ジム通い時代、レッスン前に、

「実は、どの運動がどこに効いているのかわからないままに
バーベル運動をしている
」という女性に出会ったことがあり、

私は、どの運動がどこに効いているのか、
動作を交えて教えたことがありました。

その女性は「やっぱり、その部分を
意識していないといけないですか?」と聞いてきたので、

「はっきり言って、
意識していなければ効果は半減します。

何もしないよりは、動いている分だけ、
血行は良くなるかもしれないし、

繰り返し動いていれば、若干、
有酸素運動にもなっているかもしれないけど、

筋トレとしての効果の8割は意識によって決まると思います。」と
お答えしたことがありました。

現在のような飽食の時代になる前は、
人類は常に「飢餓状態」と闘ってきたわけなので、

また、今のようにさまざまな業務が
機械によってこなせる時代でもなければ、

多くの仕事を限られたエネルギーで
こなさなければならない…

そのためにはなるべくエネルギーを食うような
筋肉の使い方をしてはいけないし、

全身の筋肉を上手く連動させながら、
時には勢いや惰性を使って、
力仕事を継続しなければならなかった、

そういう歴史の方が長いのです。


なのに、今の先進国は、
人類史上空前と言っていいほどの飽食時代を迎え、
そのうえ、昔ほど肉体労働を強いられることなく、

なのに、肉体構造も情報処理能力も
1万年前の人類とさして変わらない
となれば…

敢えて筋肉を付けたい、そして、
余分な体脂肪を減らしたいと思うのであれば、

意識して、鍛える、
意識して、食べる、


そういうことをしない限り、
思うようなカラダにはなれないということ。

「意識」なくしてやみくもに長時間運動しても、
「なんか知らないけど疲れる」だけで、
肝心の付けたい筋肉は付いてくれず、

「これだけ動いて疲れたし、きっとカロリーは消費してるから安心、安心…」と
考えもなく大食してしまっていたら…?

結果は言わずもがななので、これ以上言いませんが、

とにかく、そういう人類の歴史や
カラダのメカニズムを思うたび、

「筋トレ」とはこれまでの人類の営みとは
逆を行く行為であり、

だからこそ、「無意識」や「やみくも」には
こなせない分野であるし、

敢えて「効率悪く動くこと」、
つまり全身の筋肉や勢いを効率よく使わずに、

鍛えたい部位だけを「意識的」に使うことが
筋トレ効果の8割を占めると言えるほど、
重要であると思うのです。


人生を変える80対20の法則

新品価格
¥1,728から
(2016/10/7 03:33時点)





いつもありがとうございます!
今日も応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 50代女磨きへ
にほんブログ村






posted by 水樹 at 03:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 運動

2016年10月03日

久しぶりに土手へ行ってスロージョギングしてみました♪朝日を浴びるとセロトニン分泌、骨粗鬆予防にも効果が…!

おはようございます。

水樹です

夏が苦手な私は、
春までは毎週末行っていた近所の土手に行かなくなり、

9月以降、週末は天氣がすっきりしないことが多く、

昨日は、晴れていたので、久しぶりに土手へ行ってきました。


土手2016.10.2.JPG


冬の間は、体を温める目的もあって、
ちょっと頑張って走ったりもしていましたが、

昨日はいきなり走るより、
スロージョギング程度にしておこうと
負担にならない程度にしておきました。

この年代の膝への負担を考えれば、
本当は無理に走るより、
小走り程度がいいのかも知れません。

ジム通いをしていたときは、
坐骨神経痛や外反母趾の痛みの悪化、
時として膝の痛みの発生を心配しながら、
「保険代り」に整骨院通いとサポーターが欠かせませんでしたが、

今はそのような心配は一切なく、
整骨院もサポーターも必要なくなりました。

必要と思う程度に筋トレをし、
天氣が良くて氣が向けば、外を歩く。

以前の私ならその程度の運動では
とても満足できず、
ジムではフルパワーで運動しないと氣が済まず、
常にどこかが筋肉痛でなければ不安でした。

今でも全く筋肉痛がなくなると少し不安になり、
とりあえず、大腿筋や大胸筋に軽い痛みを感じると
安心したりもしています 笑

そもそも運動が嫌いだった私は、
本当は土手にさえ行かなくていいと思うこともありますが、

やはり行く必要があると思う理由がいくつかあります。

それは朝日を浴びることによる効能です。

特に40代後半以降は、
エストロゲンという女性ホルモンの分泌が減少し、
セロトニンも不足しがちになるため、

朝日を浴びることによってセロトニンの分泌を促す必要を感じます。

このセロトニンは別名「幸せホルモン」とも言われ、
これが不足すると鬱病を発症するリスクが高くなります。

また、平日はずっとビルの中にいるため、
日光を浴びることはなく、

かと言って、昼休みの時間帯では紫外線が強すぎますし、

骨の形成に必要なビタミンDを生成するためにも、
晴れた休日の朝ぐらいは、土手へ行って来ようと思ったのでした。

少し話はそれますが、
その土手に昇る階段の下に、

布団を敷いて、そこを「ご自宅」にされている方がいます。

休日の朝、そこを通ると
たいていはもうどこかへ「外出」なさっているのですが、

昨日は珍しくその布団の主が
布団の中でお休みになられていました。

数ヵ月ぶりに見たその方の
「ご自宅」にはモノが増えていて、

いわゆる屋根付きのお家ではなくても、
そこに定住していればモノが増えていくのかな…と。

その種の方々は必然的にミニマリストに
なってゆくものだと思っていましたが、
屋根があろうとなかろうと、
人間は定住してしまうと、

モノを増やしてしまう生き物なのかな…と
素朴に感じながら帰宅しました。

いずれにしても、屋根があれば、
暑ければ日光を避けたり、
クーラーをつけたり、

寒ければ寒さをしのぐこともできように、

それができない方々は1年中、
否応なしに、日光にさらされ、
寒さにも耐えざるを得ません。

そして、氣が付けば、
屋根付きの家に住む成人には
極端に太った人もいれば、頭髪がさみしい人もいらっしゃるのに、

屋根のない方々にはそういう人が
見受けられないのはちょっと皮肉な話だな…と思ったのでした。


しょうもない話をしてしまいました。


今週も元氣で過ごしましょう


スロージョギングで人生が変わる (廣済堂健康人新書)

新品価格
¥864から
(2016/10/3 03:06時点)




いつもありがとうございます!
今日も応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 50代女磨きへ
にほんブログ村

posted by 水樹 at 03:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 運動

2016年09月25日

ストレッチチューブで簡単にほぐせます♪肩こりへのアプローチは肩甲骨周りから。

こんにちは。

水樹です

平日もOL業のため、パソコンに向かいっぱなしで、
「肩こり」は慢性化する一方。

マッサージしてもらえば
一時的には改善しますがすぐに元に戻ってしまう。。。


ありがちですよね?


今日は、訳あって自宅でも
パソコンに向かっての作業が続いていたので、


チューブ2本.JPG

時々、こんなものを取り出しては、


チューブストレッチ.JPG

肩甲骨をほぐすストレッチをしていました。

1. チューブの両端を持って肩幅に。
 ひじは伸ばす。

2. 出来るだけ高く上げる。
3. 肘を曲げずにチューブを引っ張りながら、
 ぐる〜っと背中に回す。
4. 肩を傷めないように!

(1,2は息を吸って、3,4はゆっくり息を吐く。息は止めないこと。
伸びをしながらあくびをするイメージで。)




このチューブは筋肉に適度な負荷をかけながら、
狙った部位をほぐせるので、

単にほぐしてもらっただけの感触とは
違う効果を感じさせてくれます。

肩甲骨の周りには、胸、首、肩、など、
上半身を動かすための筋肉があり、

同じ姿勢でいることによって肩甲骨周りが固くなると、
肩や首まで凝ってきます。

肩こりは肩だけに起きているのではなく、

上半身全体に繋がっている
肩甲骨周りをほぐすことによって
かなり楽になります。

上のチューブを使った運動では、
大胸筋をほぐすこともできます。

このチューブを使い始めた頃、
「そう言えば、以前のように肩が痛くない」と
思ったのを覚えています。


ご存知の方も多いとは思いますが、

肩甲骨周りには、褐色脂肪細胞という細胞があって、

ここから脂肪を燃焼することによって
エネルギーを放出しながら体温を維持しています。

これから気温が下がるにしたがって、
体温を維持するために
脂肪が燃焼されることを考えると、

秋、冬こそ、
余分な脂肪を撃退するチャンスとも言えます。


「太りにくい」
「痩せにくい」



さまざまな原因があると思いますが、

肩甲骨周りが固いか柔らかいかも
ダイエット効果を左右すると言えます。

必ずしも「痩せる」=「美しくなる」とはかぎりませんが、

肩甲骨周りが動くか動かないかは、
動きのしなやかさにも影響しますし、

動いているときの美しさは、
肩甲骨周りがしなやかに動くかどうかにも
かかってくると思います。

コンテストで人前に立つとき、
鏡の前でポーズを取るとき、
写真を撮るとき、、、

そんな時は思いっ切り、
自分の姿を意識することでしょう。

しかし、静止した姿は一瞬であり、
実際に人が見るのは
動いているときのその人であることがほとんどです。

どんなに美しく化粧をしても、
ブランド物で身を固めても、

動きにしなやかさがなかったら、
一気に老け感が増してしまいます。

筋肉が固くなり、
余計な脂肪が付いてくると、

動きが不自由になり、
歩き方までぎこちなくなり、

そのような姿に人は「若さ」や「美しさ」を
感じることはありません。


明日からも元氣に働けるよう、
氣軽にチューブでストレッチ、
試してみませんか?


のばすだけストレッチチューブMEDIUM&SOFT(2本セット)

価格:659円
(2016/9/25 17:15時点)
感想(2件)





いつもありがとうございます!
今日も応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 50代女磨きへ
にほんブログ村

posted by 水樹 at 17:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 運動

2016年09月01日

太腿は「太い腿」なのだから太くてOK!ふくらはぎは第二の心臓だから弱くては困る。細い脚がいいのは若いうちだけだと思う。

こんばんは。

水樹です

早いもので、もう9月ですね〜!

少し涼しくなって、
夏が苦手な私としては、
ホッとする季節でもあります。

…というわけで、
1年のうち3シーズンは「暑い、暑い」と言いながら過ごす私は、
「冷え症」とは無縁なのですが、

なかには夏でもオフィスでは、
靴下の重ね履きをしないといられないほど、
冷え症な方がいます。

原因はいろいろとあると思いますが、
大きな原因の一つとして、
「血行不良」があります。

男性で「冷え症」ってあまり聞かないと思うのですが、
男性と女性の違いはやはり
筋肉量の違いにあると思います。

特に「ふくらはぎ」は「第二の心臓」と言われるほど、
血液の循環には重要な部位で、
ここに筋肉が付いていないと、

血液を押し戻す力が弱くなり、
何もしないと年齢と共に
筋肉が減少するので

ますます血流が滞り、特に毛細血に血液が通わなくなるので、
足先の感覚がなくなるほど
冷え切ってしまうと思われます。

温めることももちろん大事ですが、
それだけでは対症療法でしかありません。

日頃から、カーフレイズ(かかとの上げ下げ)や
エレベーターではなく階段を使うなどの
運動をすると良いでしょう。

ランジをされても


ランジ.jpg
良いと思いますが、

このような運動さえしたくないときは、
ふくらはぎをストレッチしたり、
マッサージするように揉んだりして、
筋肉を刺激するだけでも違ってきます。

また、冷え症だけではなく、体全体を温めるには、
大きな筋肉にも活躍してもらう必要があります。

ダイエットも代謝を高めることが重要なポイントですが、
そのためにも、大きな筋肉である
大腿筋(太腿)や背中に筋肉を付けることが重要です。

これも、筋肉を付けるのに抵抗がある方は、

肩甲骨を伸ばす.jpg
このように背中を伸ばして、
肩甲骨周りの可動域を広げておきましょう。

肩甲骨まわりは、代謝を高めて脂肪を燃やしてくれる
褐色細胞」が最も多い部位なので、
ここを活性化しない手はありません。

これから寒くなればますます、
体温の維持に向けて
カラダはエネルギーを消費してくれますので、
これに便乗してどんどん筋肉を使っていきましょう!

「スポーツの秋」と言われるのは
そういう意味でも理にかなっていますし、
「スポーツの冬」にするとなお、
効率よく脂肪を燃やすことができるでしょう。

秋冬に食欲が増進するということは、
それだけエネルギーを燃やす準備をしているということで、
この食欲と運動によるエネルギーの消費を

上手くコントロールすれば、
冷え症の改善にもダイエットにも
活かすことができるので、

本当は夏が近くなって慌てるよりも、
冬に向けてダイエットに励んだほうが効果的です


ただ、細い脚というのは若いうちは「キレイ」で済むのですが、
年齢を重ねると30〜70代までの間に、
太腿の前側(大腿四頭筋)は2分の1、
後ろ側(ハムストリングス)は3分の2にまで減少してしまいます。

高齢になったら特に、垂れたヒップの下に
衰えた太腿があるだけでは、
パンツ姿が決まりません。

私は若い頃から
女性にしては筋肉付き過ぎな脚が
コンプレックスでした。

でも今は、筋肉を減らしたくありません。
どうせ、歳とともに失われる筋肉を
意図的に減らしてまで痩せたいとは思いません。

元氣な太腿の上にお尻がある。それでいいと思っています。
太腿は「太い腿」なのだから、
太くあるべきなのです!!


高齢者の細い脚は必ずしも
イケているわけではないので、
「痩せている」=「キレイ」という概念は

年齢を重ねたら、
少しは見直したほうがいいかな〜と思うのです。


では、今月も元氣で過ごしましょう

腕.JPG
(私の腕)

それと…

ふくらはぎ.JPG
逞しいふくらはぎです(〃艸〃)



ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ


posted by 水樹 at 02:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 運動

2016年08月27日

意外と見られているのに「二の腕」は盲点。見た目年齢にも確実に響く!!どう鍛えればいいの?!

こんにちは。

水樹です

先日、久しぶりに
とある美しいキャスターさんをテレビで見ました。

相変わらずお美しいと思いながら見ていたのですが、
微妙に以前とは印象が変わっていました。

それは、肩から二の腕にかけてのラインでした。
(つまり、残念な方向に変化していました。)

たとえば、(踊るほうの)バレーや
ヨガをされている方は、

首筋から胸や腕にかけてのラインが
シュッとしていてキレイですよね

このラインが美しいだけでも、
見た目のキレイさや
若々しさの度合いが増すと思うのです。

私もジム通いにハマっていたときは、
二の腕(上腕三頭筋、トライセプス)が
カッチンカッチンだったこともあり、

女性たちから二の腕の引き締め方を
質問されたりもしていました。

代表的なトレーニングは



トライセプスダンベル1.jpg
このような姿勢で行うもの(キックバック)で、

トライセプスダンベル2.jpg

左→右の順序でこの動作を繰り返します。

肩から肘にかけては床と平行に保ち、
グラグラと動かないようにして、
肘から下だけを動かし、

肘下を上げるときは床と平行になるまで上げ、
それ以上、腕全体が上がらないようにします。

ところが、このトレーニングが
苦手な女性が多いのです。

上腕二頭筋の筋肉は小さいので、
女性では力が足らず、
上腕を床と平行に保ったまま、

肘下をダンベルとともに
まっすぐ上に持っていくことができず、
肘下が脇の方へ広がってしまったり、

腕全体の力を使って
勢いよく上に上げてしまうため、

肩から肘の部分まで「床と平行」を保てず、
上下にグラグラ揺れてしまいます。

このように動かし方を間違えてしまうと、
引き締めたい箇所が引き締められず、
おかしな場所に筋肉が付いてしまいます。

ただ、女性の方が比較的上手にできる
トレーニングもあります。

それは、ディップスと呼ばれる運動で



ディップス.jpg

画像のように、ベンチの縁に手を置いて、
お尻をなるべくベンチから離さないようにして、
まっすぐと床に落とします。

その時に肘が90度になるまで曲げ、
それ以上は曲げないようにします。

それ以上、曲げてしまうと、
余計な負荷がかかり、
手首を痛めてしまう可能性があります。

どちらの運動も脇を締めて、
肘が横に広がらないようにしましょう。

また、背中が丸まらないように
上体(コア)を安定させながら行うようにしましょう。

ジムでは各部位の運動を
15回X3セットすることを薦めていますが、

そのあたりは体調をみながら
調節していただいてもいいと思います。

本当は夏を迎える前に
引き締まった二の腕を意識したいところですが、

厳密にはダイエットも含め、
半年以上かけてカラダを創るのが望ましいです。

きちんとやれば3ヵ月ほどで変化がみられますが、
その変化が定着するまでにあと3ヵ月かかるとみて、
来年に向けて、秋冬から初めてちょうどいいくらいです。

たまたま2年前の私の二の腕の
画像を発見したので



トライダンベル水華.jpg
貼っておきます


っていうか、脂肪がない^^;

今はもう少し脂乗ってます。。。

ジム通いを止めた今は、
自宅の低いテーブルを使って、
ディップスをしています

よく筋トレによって、
特に腕に筋肉が付くのを嫌う女性がいるのですが、

女性はそう簡単にムキムキにはなりませんし、
メリハリボディに多少の筋トレは
欠かせないと思っています。


ランキングに参加しています。
応援クリックお願いします

人気ブログランキングへ


〈ポイント20倍〉【送料無料】DNS サプリメント プロテインホエイ100 [1kg入り][dnsprop20]

価格:4,860円
(2016/8/27 17:44時点)
感想(344件)




【オプチマム】 ゴールドスタンダード ホエイ プロテイン 2.27Kg 【送料無料】〔ボディボックス〕05P09Jul16

価格:11,980円
(2016/8/27 17:45時点)
感想(43件)




posted by 水樹 at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 運動

2016年08月18日

1日たった30秒X3回、1日置きの静的運動で下腹スッキリ!!バキっと割れた腹筋も公開!?

こんばんは。

水樹です

昨日は妙に下腹がスッキリせず、
食欲もなかったので、

栄養不足防止のために、

青汁
キレイを気にするあなたに!


サジージュースを飲んで
まずは10日間1000円でお試し!【黄酸汁 豊潤サジートライアル】


早く寝たら、おかげで下腹も氣分もスッキリ!

夏の胃腸は思ったより敏感で、
暑さを凌いだと思ったら、
電車内や職場でクーラーの冷たい風に晒されたり、

冷たい物を飲んだりしただけでも
消化する力が弱くなってしまいがち。

少し休ませてあげることも必要ですが、
栄養はきちんと摂りたいものですね

ところで、下腹の筋肉は
座りっぱなしで仕事をしていると
すぐに弱ってきますね。

パソコンやスマホの操作によって
姿勢が悪くなるとますます
下腹に力が入らなくなり、

意識的に運動をしているつもりでも、
動かない時間の方が長いとなれば、
やはり内臓を支えるはずの筋肉も弱ってきます。

特に女性は筋力が弱くなりやすく、
下腹がポッコリしたり、
便秘に悩まされたりする方も多いようです

そこで、1日たった30秒X3回、1日おきに
2〜3週間続けるだけで効果アリの
簡単な運動をご紹介したいと思います

実際にこの運動をちゃんと続けて、
ウエストまわりが10cmほど細くなった人もいます。
(効果には個人差があると思いますが)

下腹1.JPG
まず、姿勢を正して立ち、両手で逆三角形をつくって、おへそを囲むように置きます。

下腹2.JPG
息を吸い込んでとめ、下腹に徐々に力を入れながらへそ下を背骨にくっつけるように引っ込め、
もうこれ以上無理というところで6秒キープ。

下腹3.JPG
手でお腹を圧迫しながらゆっくりと息を吐ききります。


するとお腹を引き締めてくれる筋肉が目覚めて
しっかりと内臓を支えてくれるようになるというわけです。


ところで、
一般の女性はそうではないと思いますが、


もしかして、もしかしたら…
1人ぐらいは、


腹筋をシックスパックにしたい人もいるかも?!


1人ぐらいは少しは興味を持ってくれるかも…

勝手に決めつけて、
私が3年前に仕上げた腹筋を
公開しようと思います






2013年夏の腹筋.jpg


腹筋を割ると言えば、
腹筋運動を想像する方もいらっしゃると思うのですが、
実は、この腹筋は偶然の産物で、

これを狙って腹筋運動をしていたわけではないし、
腹筋運動は、スタジオレッスンの最後に少しやっただけなのです。

この時はバーベル運動により、
全身を鍛えていて、

特に大腿筋と背筋に大きな筋肉が集まっているので、
その大きな筋肉から脂肪を燃焼させた結果、
浮き出てきたものと思われます。

この時期は糖質制限も始めた頃で、
面白いほどに体脂肪が落ちていきました。
最終的には11.8%まで落ちたのですが、

さすがにそうなると
周囲からも心配されるようになり、
自分でもこれ以上痩せたら

相当貧相なことになると、
糖質制限を緩めて、
脂肪を付けるようにしましたので、ご安心ください。

ただ、ご参考までに、
腹筋運動だけでシックスパックにはならないこと、

運動だけではなく、
食事もコントロールしないと
おそらくこうはならないことをお伝えしようと思いました。


一番大事なのは、栄養はきちんと摂って、
食べ過ぎたら調整し、適度に動き、
腸内環境を良くすること。

できればよく眠ること。

これが一番だと思います。

食欲のないときの
栄養補給には、ほんとにこの子たちに助けられています











posted by 水樹 at 20:12| Comment(1) | TrackBack(0) | 運動

2016年08月17日

ヒップアップにこれは効く!ブルガリアンスクワットハイパー谷本流、1日5分以上は無理なほど!?

こんばんは。

水樹です

実は、私はオーストラリアに滞在していたことがあって、

アメリカもそうですが、オーストラリアにも
もちろん太った人はいました。

でも、太っていても
お尻がキュッと上がっているだけで、
かなり印象が違うものです。

日本人は顔のパーツで言うと目から上、
ボディで言えば前側を氣にする人は多くても、

鼻から下や
背中、ヒップなどを氣にする人が
圧倒的に少ない…


あるとき、オーストラリアから帰国する途中、
寄った旅先のビーチかどこかで、
日本人の女の子たちのグループを見ました。

そのときに少し異様に感じたことがあります。
それは、全体にどの子も痩せているけど、
羨ましいとか、カッコイイとか全く思わない。

むしろ、その画一的な痩せ方が私の目には異様に映ったのです。
胸が小さめなのは仕方ないにしても、
皆、あまりにも後ろ姿に無頓着で、

ヒップがぺったんこで姿勢もよくない。
胸も張っていない。

言い方は悪いですが、

ニョロニョロ.jpg
こんな感じのスタイルをした集団に見えてしまいました。

そして、私も例外なく、
国際的に見れば、胸もお尻もぺったんこです。

それを踏まえたうえで、
最近、取り入れているのが
ブルガリアンスクワットハイパー(谷本流)


普通のスクワットは大腿筋や
主にお尻の下の方にしか効かないですが、


このスクワットは
運動生理学評論家の谷本道哉先生が考案したもので、


ブルガリアン鍛える部位.jpg

お尻の横の上側という部位を
ピンポイントで鍛えることができるものです。
もちろん、大腿筋や太腿の裏側も鍛えられる…


そのかわり、初めてトライする人には、
キツさ半端ないです


通常ブルガリアンスクワット.jpg
通常のブルガリアンスクワットは、
片足を後ろ側に上げて、
床に着いた脚の膝を曲げ伸ばしするもの。


で、ハイパー(谷本流)になると、

ブルガリアンスクワットハイパー谷本流.jpg

膝を曲げ切ったときに、真横を向いて
片手を床に付くようにして上体を下げる。

その位置から這い上がるようにして、
また膝を伸ばしていくわけです。

この過程でヒップの横の上側が鍛えられ、
バランス感覚も養うことができます。

最初は10回で十分なほどキツいです。
私は35回ずつやっていた時期もありましたが、
キツくて嫌になっても意味がないので、

今は最低でも20回ずつ、
余力があれば、30回ぐらいずつやっています。


尻トレ.JPG
ちょっとわかりづらいですが、
一応、成果(?)をアップしておきます。

元々、お尻が小さい…と言えば聞こえはいいですが、
キュッと後ろに上がっていないお尻でした。

まだまだリオのカーニバルに出れるレベルからは
程遠いですが…(って何目指しとんねん?!)
これでも少し盛れてきたんです。


このブルガリアンスクワットは、
明石家さんまさんの「ホンマでっかTV」でも話題になり、
その時にあのマニアックなスクワットに衝撃を受けました。

それ以来、忘れられず、
今では私の朝の日課になり、
1〜2日に1回はやっています。

様子を見ながら休む時もありますが、
休んだ次の日はやらないと不安になり、
結局、続けていますが…



リオヒップ.jpg

リオのカーニバルに出れるのはいつになることやら…?
って、出るんかいっ


ご参考までに貼っておきます。





posted by 水樹 at 03:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 運動

2016年08月08日

3年前から続いてる、簡単な朝活♪まさかの○○歳若返り?!

こんばんは。

水樹です


「朝活」って最近、よく聞きますが、
皆様は何かやっていますか?

そして、長く続けられているものはありますか?


私は以前、ガッツリ
ジム通いしていたにもかかわらず、

にすがってでもどうにかしたいことがあり、
3年前から「チベット体操」というものを始めました。

このチベット体操は、
下記のような





チベット体操.jpg


5つの体操(儀式)から成り立っていて、
人間の持つ7つのチャクラにエネルギーを巡らせる運動…


そう聞くと、「若返り効果」があるのかな
期待してしまいますよね

私は遺伝的にもどうしても
逃れられないあることで
悩んでしました。


そして、チベット体操の効果と思われるもののなかに、
その悩みを解決してくれそうな
一言があったこと。


これがチベット体操を始めるキッカケになりました。


それが…


白髪がなくなった」の一言でした。


「またまた〜」と思いつつ、

朝、10分で終わると言うし、
お金もかからず、副作用もないなら、
騙されたとしても、
悔いは残らないだろうし、

朝深呼吸しながら、このような体操を
するだけでも血行がよくなるなら
それもいいかな♪と思って始めました。


最初の週はこの5つの動作を各3回、それを1週間。
次の週は5回ずつ、その翌週は7回ずつ…と
回数を一つ上の奇数に増やしていって、
最後は21回ずつまで行うというもの。

時間がなくてそんなにできない場合は、
3回でも5回でも、深呼吸をしながら
焦らずやることが大事だそうです。


で、、、
肝心の白髪はどうなったかと言えば、
なくなりはしません。。。
なくなりはしませんでしたが、

以前は染めても染めても
氣になっていた白髪が、
以前ほどは氣にならないというか…

氣づけば、
増える速度が遅くなっている、
という感じでしょうか。

プロポーションに関しては、
日頃からジム通いをしていたので、
それほど違いは感じず、

好転反応といって、
体調が良くなる前に
毒出し的な体調の悪さを経験する人もいるようですが、
私はその点でも何も起きませんでした。

ただ、ジム通いをやめた今でも、
毎朝この体操をやらないと
ちょっと氣持ちが落ち着かないというか、
これで一日が始まる感じになっています。


今は、朝筋トレも入れるので、
そんなに長くはできません。
5〜7回ぐらいずつ行ってから、
筋トレをします。

理由はよく分かりませんが、
毎朝欠かせないものになっているということは、
カラダがそれを求めているのだと思います。

また、この体操のせいか分かりませんが、
同年代の知り合いより
20歳若く見える」と言われたことがありました。


「う〜ん^^; 信じる者は救われる」系でもいいので、
害がない程度のことなら、
騙されてやってみるのもアリだと思います


チベット体操の詳しい情報はコチラから♪



5つのチベット体操 若さの泉 [ 越智静香 ]

価格:2,533円
(2016/8/8 20:33時点)
感想(0件)




posted by 水樹 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 運動
プロフィール
水樹さんの画像
水樹
美容にもダイエットにも、健康と体力が第一。最近、思うところがあり、15年も続けたジム通いを止めました。ジム通いに当てていた時間を自身のスキルアップに使ったり、心身ともにバランスよく最適な健康状態でいられるような生活に変えていきます。もうすぐアラ還ですが、無理なアンチエイジングはやりません…が美容もちょっぴり意識しています♪
プロフィール
ファン

人気ブログランキングへ にほんブログ村 美容ブログ 50代女磨きへ
にほんブログ村

【DVD付】顔ダンスで即たるみが上がる!若返る! [ おきゃんママ ]

価格:993円
(2016/8/4 20:39時点)
感想(14件)

たるみが消える!顔ダンス [ おきゃんママ ]

価格:1,296円
(2016/8/4 20:39時点)
感想(5件)

【意外と知らないIT用語】ドメインって何? お名前.com Subscribe in a reader
お財布のような海外プリペイドカード
検索
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。