アフィリエイト広告を利用しています

2020年08月31日

目の前の現実を変革したいのであれば、「知のあり方」を変えていく

これからの時代の変化をみていくうえで
「答えのある問い」に対して
早く、正確に答えに辿り着く能力ではなく
「答えのない問い」に対して
その問いの問いを続けることが
出来る能力が求めてきているからこそ
そこにどのように向き合っていくのか、に
価値が見いだされていくことになります。

そこには精神的な粘り強さが求められるものがありますが
その視点のヒントとなり得るところを
書籍「変革の知」から紐解いてみたいと思います。

その秘訣となるところを
5つの視点から紹介されているところがありますが
ここでは、その5つ目となる柱に注目してみます。

(第5の視点)
「知と知の分離」「知と行の分離」「知と情の分離」という
「三つの分離の病」を克服した、統合的知性である。

それぞれを更に言い換えるとすると
「専門主義」「分業主義」「客観主義」の病だと述べられています。

それぞれが専門性を追求していく結果
その全体性が見えなくなる。

分業によって効率化が進んでいく一方で
その繋がりが見られなくなる。

専門や分業があってこそ
豊かさを実感させられるところがあるものの
そこに統合した視点から再解釈も求められるところがありますよね。

そこに客観性の病の克服の大切さという意味では
理性的なメッセージの裏側にも
1人の人としての共感や愛情があって
そこに意味を見いだしていくことの大切さがある。

誰が何を言うのか、というところで
その信念体系に注目して
言葉を受け取ることがあってこそ
見えてくるものを大切にする姿勢が
一層、大切になるところだと感じています。

メッセージだけが一人歩きする可能性があるからこそ
そこに知と情をという視点を持ち
言葉の意味を深いところから捉えようとする姿勢が
これから生き抜くうえで
大きな意味を持つところがありますよね!

変革の知 (角川新書)

新品価格
¥990から
(2020/8/31 10:06時点)


2020年08月30日

知識を知るためにも、知識が大切になるもの!?

ソクラテスは「無知の知」ということで
自分が知らないことを知っていることを知ることに
そこに本質的な知への向き合いかたがあるものだと説いています。

実際に私達が新しい知識を認識するときにも
これまでにあった知識を基にすることから
どこにどのような価値があるのか、を認めているところがあります。

ここで入手した知識に価値があるのか、を知るためには
自分の脳内となる内部メモリに
すでに知識があることが大切になってくることになります。

知識や情報が簡単に手に入るようになったとしても
そこに判断するための力がなければ
そもそも知識を活かすことが出来ない、という点では
日頃から、どのように知識を増やしていくのか、には
大きなポイントがあると感じるところですよね。

知識も単発的なものではなく
そこに関連性を繋げてみることによって
そこに知恵となるものに変えていくことが出来ます。

知識と問題意識がぶつかりあうことによって
知識も体系化されていくもの、と見ることによって
普段から脳に対する”問いかけ”の精度を高めていくにも
自分の持つ知識の意義は高まっていくことになります。

より善く生きていくためにも
知識を知るために、知識を知る。

そこに善い循環を生み出していくことが
情報化社会を生き抜くうえで
大切になるところだと言えそうですね!

知の進化論 百科全書・グーグル・人工知能 (朝日新書)

新品価格
¥600から
(2020/8/30 09:27時点)


2020年08月29日

多数決の論理で決めることで、その結論は不合理になってしまうもの!?

日本人には論理的に物事を考える習慣がない、と言われることもあります。

その背景にあるのは、自己主張をすることが悪いことという
前提があって、自分の意見を言わないところに美徳があるという
慣習から来ているところがあるのかもしれませんね。

そう言いながらも、個人としてはきっちりとした意見を持ちながらも
それが会議などでは主張されない背景を見ていくと
そこに慣習のパターンが見えてくるように感じます。

今回は、四行でわかる世界の文明の中でも紹介されている
モデルから紐解くことで、その秘訣を見てみたいと思います。

@自己主張をする前に、まず相手の様子を見る
A相手も同じことをしている
Bこのままでは、何も決まらない
Cそこで、みなで話し合って、決める

自己主張をすることで、自分が目立つことになることによって
そこで孤立するリスクがある。

だからこそ、みなで決めるというところに
上手く落ち着かせることが出来ることが
そこに最適化戦略があるということになるのでしょう。

ここで問題となりそうなのが
みなで決める、というみなに意見があるのか、というところですね。

あの人がこういっている、この人の意見はこうだという
それぞれに良いものがあったとしても
総花的な判断が加わることによって
それぞれの良さが消されてしまうこともあるのではないでしょうか!?

ここで言われるみな、の総意を決めているのが
仲介者ということになり
彼らにも意見があるわけではなく
その場かぎりのルールとして物事が決められることになる。

だから個別のケーススタディを横並びにしてみることで
整合性がないことも見られるところもありますね。

意見があるようで、そこに明確なものがあるわけではない。

個人として何かを判断していくときにも
総花的に自分を納得させているところがないだろうか、と
その視点を疑ってみることも大切だと感じるところもありそうですね!

4行でわかる世界の文明 (角川新書)

新品価格
¥946から
(2020/8/29 09:43時点)


2020年08月28日

主観的にものを見ているのではないか、という自覚の裏側にあるものは何か。

あなたの中でも物事を客観的に見ようとするほど
逆にものの見方が分からなくなってしまう経験をされたことはありませんか?

そこには客観的にみて正しいことがあるはず、という思い込みがあることによって
逆にそれだけ多くの視点があることに気がつくことで
どこまでいっても客観的にみる視点は存在しないことにも
気が付かさせられるところもありますよね。

そこであなたが持つ問題意識があったとして
目の前にみえているものでも
そこでそれぞれが違った風景を
見ていることを知ることに意味があります。

これはいわゆるメタ認知の話に通じるものがあります。

・自分の視点を捨てる
・相手の視点に立つ
・両者を俯瞰する目を持つ

出口汪さんの使える論理力の本の中で
ケーススタディとして、具体例が紹介されていましたが
時間の認識という点でも
特に共感するものがあります。

例えば、自分視点でいることによって
ビジネスでの会議での5分の遅刻の持つ意味の違いには大きなものがあります。

そこで自分が会議の進行や発表者だとして
個人にとっては些細な5分であったとしても
何十人と集まる人にとってみれば
1人の時間の意識の欠落が
その会議全員分の何時間という単位で時間を奪っていること。

時間の泥棒はタチが悪いと言われたこともありますが
物事を俯瞰してみるということには
自分視点でいるときには、どうしても見えてこないものがあります。

どこまでいっても最終的には
相手の視点を持つといった人としての気配りがあるうえで
自分の意見を通していくことが大切になってきます。

正解のないものを作り出していくプロセスでは
とくに視点をズラしてみることが出来て
そこに良い関係性も生み出されるものだと感じさせられます!

3時間で頭が論理的になる本 (PHP文庫)

新品価格
¥660から
(2020/8/28 09:29時点)


2020年08月27日

虚構にとられれることなく、それを利用していくことが大切

私達が生きていくうえで
何かを基にしたストーリーを持って
そんなストーリーを信じるところから
何の為に生きるのか、という価値観も
生み出されているところもありますよね。

お金や国家、法人、人権といった
客観的には実在していないものに価値があると信じることによって
そこに力が生み出されることによって
そこに力があるかのように錯覚しているところもあります。

そうした意味でも
実態のないものを信じることによって
正しいという共通認識が生まれることによって
目の前で見えている現実と虚構の間に
その差が見え辛くなっているところがある。

サピエンス全史の著者でもある
ユヴァル・ノア・ハラリ氏は語っています。

現実と虚構の差が見え辛くなっていることによって
私達が感じている喜びや悲しみといったものも
そうした虚構から生まれるものに対して感じるようになる。

虚構によって生み出されたものに対して
そこに影響を受けたことが身体への影響を与えていることもあります。

実態のないものによって
人の心の問題も生み出されている、と見ることで
虚構によって人生をコントロールされていると見ることも出来てしまいます。

本来は人の持つ5感を使って感じられるものが
そうしたヴァーチャル空間で行われているようになっている。

そんな現実も踏まえながら
虚構が生み出すものに囚われるのではなく
それを利用できるように心も整えていくことの
大切さを改めて感じさせられるものです!

未来を読む AIと格差は世界を滅ぼすか (PHP新書)

新品価格
¥765から
(2020/8/27 09:38時点)




「サピエンス全史」期間限定セット【全2巻】

新品価格
¥4,180から
(2020/8/27 09:39時点)





2020年08月26日

未来は楽観的にみるもの?悲観的に見るもの!?

個人のレベルにおいても、未来のことに思いを馳せるときには
その未来が明るくなると思っているのと
未来の捉え方にも大きく変わってくるものがありますよね。

朝、起きた時にネガティブなニュースをみたときには
その1日が何となく気乗りがしなかった、というのも
スタートのところで、1日をネガティブなものだと
自分にそうしたフィルタリングをかけていることもあります。

未来のことをどのように捉えるのか、という意味で
有名なマーケティングの例え話があります。

誰も靴を履いていない国に派遣された
2人の販売員がいて、お互いがこのように主張します。

「この国に靴は売れない、何しろ誰も靴を履いていない」

「この国には靴の無限の可能性がある。何しろ誰も靴を履いていない」

同じ状況に置かれて同じように
客観的な事実を捉えていても
そこに見る未来の可能性も変わって
感じられてしまうところもありますよね。

楽観的にあることだけが良いことであるとは限らないものの
その事実を見たときに、どのように感じて
次の行動に繋げていくことが出来るのか、という点では
後者の問いかけに可能性を拓くものがあるように感じます。

ピンチはチャンスとも言われるように
その事実をどのように捉えるのか。
その問いかけの習慣の持たせ方にも
人生の生きやすさも変わってくるものだと感じさせます!

知的ヒントの見つけ方 (文春新書)

新品価格
¥968から
(2020/8/26 09:30時点)


2020年08月25日

本質的な問いは「あなたの文化はとはいったい何か」に繋がっている

「知の逆転 未来の真実はここにある」の著書の中で
人間はロジックよりも感情に支配される、の言葉でも知られる
分子生物学者のジェームズ・ワトソン氏は
「あなたの文化とはいったい何か」に
人の持つ問いかけに本質的な問いがあることを紹介されています。

何かを判断するときにも
より良く知っていることで、より良い決断が出来るという意味で
知識と判断を持つことの大切さが見えてくるところがあります。

その一方で、私達がその判断をするときに
本当に大切なことをもとにしているのか、と言われると
生まれや経験からくるものがあって
そこに影響されるかたちで知識を集めていたりします。

特に周囲から影響から知ることには
その物事を受け入れることだけで
終わっていることもあるのではないでしょうか!?

それが何を意味しているのか、という
関連性を考えることなく受け入れていることで
そこに問いかけは生まれてこないことになります。

そうした意味で
物事は事実に基づいて考えることが大切であるのと同時に
その前提にあるのが、それぞれが持つ文化によるところが
大きな影響を与えていると見ることも出来ますね。

自分にとって真実を知るということが
ときに不都合に感じられることがあるからこそ
そこに目を背けないために大切な姿勢、という意味でも
日頃の”問いかけ”には深い意味を持つものだと感じさせられます。

知の逆転 (NHK出版新書)

新品価格
¥780から
(2020/8/25 09:25時点)



2020年08月24日

物事と知識の関連性を持たせることに価値が決まる!

知識をたくさん持っている人が
そこに実用性を兼ね備えているのか、というと
必ずしもそうではないところもありますよね。

多くを知ることが知的好奇心を刺激するところもありますが
その知識を知恵に変えていくためには
そこで物事を知識の関連性を持たせられるのか、によるところがあります。

単発で孤立した知識のままでは
そこから話を膨らませてみたり
その知識を基にした仮設を見いだせないように
自分の専門知識にも専門外の知識と組み合わせてみるなど
そこに知識としてのネットワークを作り出していくことが
実用性に繋がっていくものだと言えるものがあります。

目の前の現象に対して
その因果関係を見ていくときにも
そこに部分的なものを見るだけではなく
前後の繋がりが見えてこないと
そこに本当の意味での客観性を持たせるのも難しくなってしまいます。

目の前の統計の結果をみても
そこで本当に意義があるのは
一種のランダム性が確保されている状態であって
限定的な部分から抽出されたサンプルからは
正確な関係性が見えてこないことにも同じことが言えるのではないでしょうか。

知識と物事の間には関連性があるとみれば
それが繋がったときに
ストーリーというかたちで認識することが出来ます。

ストーリーにして見ることが出来るところに
知識の生かし方にも、見えてくるものがあります!

数学×思考=ざっくりと いかにして問題をとくか

新品価格
¥1,430から
(2020/8/24 09:24時点)


2020年08月23日

自分にとって良い本を見つけ出していくにもコツがある!?

自分の人生にとって大きな転機に繋がる本と出会うときには
人生が順調な時に巡りあえるとは限らないものだと思っています。

上手くいっていないことがあって
そこでどうしても自分を変えていく必要がある。

そこで渇望感を持てるところがあって
自分の問題意識が高まっているからこそ
そこで目の前に現れてくるものでもあると感じています。

そうした意味では
調子が良いから本を読む、という習慣を持つのではなく
調子が上がってこないからこそ
そこで本を読むことに価値が生まれるものではないでしょうか。

そうした前置きはさておき
知的トレーニングの技術の中では
本を買うときの鑑定術として
以下の切り口が紹介されています。

@書名、前書き、後書きからどんなテーマを狙ったものなのか知る

A著者が、このテーマを書くのにふさわしい人であるかどうか
自分の知識や「著者略歴」をみて人物鑑定する

B自分の得意分野、知りたい問題が書かれている箇所を拾い読みして
その本がどの程度自分の期待にこたえてくれるものかを内容判定すること

C注や文脈を見て、古典をどれくらいふまえてものを言っているか
外国文献にどれくらい目を通しているか、を判定する

Dその本を書くためにどれくらいの知力とエネルギーがかかっているのかを知る

E誤字・誤植が多い本はやっつけ仕事である

F本の定価は内容とは無関係。

本に込められた熱量を知るためにも
自分がそこに向き合うだけの問題意識があってこそ
そこにお互いの関係性が繋がるところから
必要な本の存在も見えてくるものがあると感じています。

現在の自分の視点で読んでいて分かるものだけではなく
そこに自分が未知となるものを見いだすことが出来るものがあって
常に気付きが得られるきっかけとなる
本との出会いを大切にしていくことが
人生を拓くきっかけにも繋がるものではないでしょうか。

知的トレーニングの技術〔完全独習版〕 (ちくま学芸文庫)

新品価格
¥1,265から
(2020/8/23 09:16時点)



2020年08月22日

問いを答えやすいかたちに形式にする発想術を活かす!

知的好奇心を養っていくことで
これまでに見えていなかった視点を持って
日々の問題解決に活かしていくためには
答えを求める姿勢ではなく
そこに相応しい問いかけを探り当てることに
大きなポイントがあります。

心のモヤモヤが晴れないと感じられる時にこそ
自分の中にある未知となるところで
その可能性を拓いていく為のアイデアが
求められることにもなると思います。

そこで、問題が起こるということは
自分の中にある欠落の感覚を埋めていくことが
そのきっかけとなることも多いのではないでしょうか。

心の中で抱えるモヤモヤは
その正体が見えてくることによって
必然的にアプローチが見え始めてくることから見れば
そこに持つ問題意識を適切に
捉え直していくことに価値があります!

問題解決に必要なテーマを答えやすいかたちに
分解してみたり、問題自体を置き換えてみる。

そうした情報の解釈を変える操作が伴うことによって
これまでとは違うところから
アプローチをする可能性を探り続けていくことが
発想の転換を生み出すことにも繋がります。

目の前に見えている問題に対しても
どのように知的好奇心を持たせていくのか。

短期的な視点で”答え”を欲しがるのではなく
そこに必要な問いかけを作り出していくことから
毎日の充実感に変化を生み出すことにも
繋がるものではないでしょうか!?

知的トレーニングの技術〔完全独習版〕 (ちくま学芸文庫)

新品価格
¥1,265から
(2020/8/22 10:23時点)




人生のモヤモヤを解消する思考整理術: ストレスレスな人生を手に入れるマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/8/22 10:23時点)


プロフィール
co-hiroさんの画像
co-hiro
認知科学、心理学に基づく、知の体系をベースとしたマインドデザインを提唱しています! マインドセット、行動術、学習法といった切り口から独自の視点で、夢を叶えるためのマインドデザインの秘訣を公開中! 各記事に対しての、関連書籍もご紹介しています。
プロフィール
☆電子書籍のご案内☆ 本ブログの内容を加筆・修正することから生まれた マインドデザイン実践術のシリーズ本です!

最高の未来を作り上げるマインドデザイン実践術: 人生の難易度を下げて、本物の豊かさを手にする秘訣を伝授します

新品価格
¥480から
(2020/7/21 13:08時点)

チャンスで失敗しないためのマインドデザイン実践術: 何故、あなたの心は満たされないのか、を解明します!

新品価格
¥480から
(2020/5/31 09:22時点)

人生のモヤモヤを解消する思考整理術: ストレスレスな人生を手に入れるマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/4/18 09:28時点)

人生逆転の思考法: 人生に奇跡を起こすマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/3/25 16:54時点)

成功はメンタルが9割 最速で夢を叶えるマインドデザイン実践術: 心が変われば未来が変わる

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

ここから始まる あなたの夢を叶える マインドデザイン実践術: マインドセット×行動×学習の習慣が変われば、人生は変わる

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

ファン
こちらの応援も是非、お願いいたします! PVアクセスランキング にほんブログ村
心理学ランキング
検索
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
http://www.blogpeople.net/ping/