アフィリエイト広告を利用しています

2019年11月30日

夢の実現は時間を超えてやってくるもの!?

テレパシーのように心で思っていたことが
偶然として現実になって現れるといった経験を
された方もいらっしゃるのではないでしょうか!?

個人的にも心の中で元気でやっているのかな、と思い浮かべた人から
急に連絡がくることや相談が来るといったこともありました。

それも偶然と言われれば、そこまでかもしれませんが
相手に対して気を向けることによって
そこで臨場感を共有することで、人と人は繋がることが出来た、とも捉えることが出来ます。

これはスピリチュアルな話に転換するわけではなく
人と人は関係性によって成り立っていて、関係を意識することで
相手の存在が確定するという科学的な観点からも言えるものがあります。

あなたの目の前にある選択肢にも色々な可能性があって
その可能性を選ばせているのは、自分が重要だと意識を向けたものだと見ることも出来ます。

これからあなたがどんな世界を見ていくことになるのか、という点でも
日頃の重要性というキーワードがそこで大きなポイントになってきます。

あなたの目の前にある可能性も、ゴールが変わることで
心のありかたも変わることによって
その選択肢にも変化が生まれ始めてくることになります。

自分にとって重要なものであるからこそ
その可能性を選び出すことが出来る、という一面には
そんな関係性から観たマインドの使い方が大きかったりするものです。

夢を現実のものに変えてときにも
ゴールに対するプライミングというかたちで重要性が高まっていくにつれて
そこで理想のとって必要な可能性が
急にクローズアップされていくという感覚も生まれてくるはずです。

ゴールにフォーカスし続けていることで
いつの間にか理想を現実に変えることが出来ている、というのも
可能世界となる選択肢を自分の手でコントロール出来ることで
浮かび上がってきた結果であるとも見ることが出来ます。

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

新品価格
¥580から
(2020/4/17 22:23時点)


2019年11月29日

読書は速読にこだわる必要はない!?

読書の効率を上げるための速読術は
思考を整理するために効果的なところはあるのでしょうか!?

本やネット上から情報を得るにしても、そこから得られるものは
これまでの自分の経験や知識からくるものに基づくことによって
問題を解釈している中から生み出されてくるものです。

つまり大量に本を読み込んでインプットを繰り返していても
これまでの経験値に基づく知識の再確認という位置付けで
現状の知識の情報整理をしていることでは新しい発見には繋がらないことになります。

大量の知識を得ることが、価値観を広げるための目的であれば
そこで知識を集める際にどんなフィルタリングをするのか、という点に注目していく必要があります。

自分の知っていることを再確認するために
エビデンスとして多くの本を読み込むことが目的ではない限り
必ずしも速読が効果的とは思えないのが個人的に感じているところです。

むしろ自分とは違った意見を主張している人の本を
精読して読み込んでいくほうが、結果的にこれまでとは違う視点として
情報として取り込んでいることにもなります。

あなたのゴール実現にとって必要な本とあなたとは違った価値観を持つ人の書いている本を
見極めて精読することが、本の読み方にも解釈を生みだして
そこで知識にも幅を持たせてくれることにも繋がると思っています。

ソクラテスはそんな未知を知ることについて、「無知の知」と例えましたが
自分の世界観にとって未知の領域を開拓していくことがあって
そこから自分の足下のことが見えてくる経験も増えていくことになります。

これは読書に限った話ではなく。自分の知らないことを知るために
あえて選択の幅に持たせて見ることは
情報整理にも新たな視点を与えてくれることになるでしょう!

遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣

新品価格
¥1,540から
(2019/11/29 10:30時点)


2019年11月27日

読書を実践してうまくいく人といかない人

同じ条件で読書をしてスタートした2人がいたとして
そこで差が生まれてくるとしたら、その差はどこから来るのでしょうか!?

ただしここでも同じものをみても、そこから何を学ぶことが出来るのか、という
最初の問題意識によって決まります、という前提があります。

知識を取り込んでいくときにも、そこでどんなキーワードを追いかけるのか
何を知りたいのか、どんなテーマの問題解決に繋げていきたいのか、といった
問いかけがインプットの精度にも大きな影響を与えていくことになります。

とくに最初の全体像をどのように理解というところでも
問いかけの精度がその解釈を変えていくことにもなります。

そしてこれは精神論ではありませんが、その知識を生かすためにどれだけ必要なのか、という
自分の中にある渇望感がさらにインプットの精度アップを後押しします。

ゴール設定が重要だと言われ続けているのは
脳のRASと言われる機能によって、自分にとって重要なことだけを意識にあげることで
目の前に入ってくる情報が決まってくることで
必要がないと感じている情報は弾かれてしまうからです。

前述したような自分自身に対する問いかけを変えてみることで
何が意識にあがって隠されることになるのか、という点が見えてくることで
これまで気が付かなかった重要な情報が隠されていたことに気が付くこともあるでしょう!
(自分自身に対する問いかけという意味では、著書「ココが違う!チャンスを掴む人の成功脳」などもご参考にしてみてください)

「求めよ、されば与えられん」という聖書の言葉にもあるように
目の前に可能性として存在していることでも
自分にとってその知識を知るための重要性が高まってこない限りは
チャンスとして見えないのが、脳のカラクリであることは忘れないでいてください!

知識を操る超読書術

新品価格
¥1,540から
(2019/11/27 23:36時点)




ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

新品価格
¥570から
(2020/4/17 22:19時点)


あなたと周囲の関連性を見つめ直すために大切なこと

私たちが普段の認識を決めているのも
自分が取り巻く環境から影響される言葉によるところが大きいと感じられるところがあります。

自分は日頃からこんな人間だと思っているセルフイメージも
自分が自身をどのように評価しているのか、と心の中で投げかけている言葉によって
そのイメージが形成されているところがあります。

あなたという存在も言い換えれば、そうしたセルフトークの積み重ねがあって
そこから関係性となって広がっているネットワークのようなものだと見ることも出来ます。

そんなネットワークの一部を、自分にとって重要だと感じているところを部分的に認識しているのが
自分という存在であるとも言えます。

現状を変えたいと願うのであれば、そこで認識している重要性を変えて見ることから
そのネットワークの関係性を見つめ直していく必要があります。

例えば、重要性の認識という意味でいえば、アップルと言う言葉を聞いたときに
リンゴを想い浮かべる人もいれば
真っ先に法人のアップル社を想い浮かべるかたもいるかもしれません。

人によっては、アダムとイブがエデンの園から追い出されるきっかけになった
リンゴのことを思い浮かべる方もいるかもしれませんね。

言葉の中には、その人の知識や経験からくるネットワークの広がりがあって
そこで生まれる解釈も人それぞれだということを認識出来るようになることで
自分という存在を、外から見る視点も感じられるようになっていきます。

理想の未来にとって必要な環境となるネットワークの目を
どのようにつなぎ合わせていくことで
そのMAPがゴールに近づけることが出来るだろうか、と見つめ直すことで
あなたが環境を変えていくときに、気付きに繋がることが浮かび上がってくるはずです!

アップルさらなる成長と死角 ジョブズのいないアップルで起こっていること

新品価格
¥1,650から
(2020/4/17 22:17時点)




アダムとイヴ - 語り継がれる「中心の神話」 (中公新書)

新品価格
¥902から
(2020/4/17 22:17時点)


2019年11月25日

ゴールに恋をするように勢いを取り戻す!

成長をしていく中で、同じゴールを持ち続けることによって
行き詰まりを感じる事が出てくると思います。

そんなマンネリ化を感じるときには
そのゴールを見つめ直すタイミングに差し掛かってきているのではないか、と
捉え直すことも大切になってきます。

ゴールを見つめ直す必要があるのは
これまでの理想が現実となって見え始めてきたからこそであり
そこに今までの期待感やワクワク感を感じられなくなることで
そこから一歩先を見据えるタイミングに差し掛かっているものだと見ることも出来ます。

例えば、出会ったばかりのカップルが情熱的な恋をしていても
お互いのことを知っていくにつれて
徐々にマンネリを感じるようになるという話にも同じ事がいえるので
恋愛という観点で見てもマンネリの理由となるものが
見えてくるものがあるのではないでしょうか。

カップルとしての関係性を維持するときにも
お互いの関係性にとって成長のスパイスとなり得るように
何度でも恋をするかのような気持ちも大切になるように
目指すゴールに対しても、同じ理由があります。

最初はワクワクしていたことでも、そこで楽しむための試行錯誤や創意工夫がなければ
長続きさせていくことは出来ません。

どんな試行錯誤や創意工夫が大切なのか、と言われてピンと来ないところがあれば
自分が子供のころに何かを楽しむために
無邪気に思考が出来ていたときの頃を思い起こしてみるのも良いでしょう。

周囲から声をかけられても
ついその世界に入り込んでしまったということもあったのではないでしょうか。

自分がつい考えてしまうくらいに楽しめることがあれば
そこからゴールの源泉として楽しめることを見つめ直してみることで
これだ、と感じられる情熱に繋がるものを大切に育てあげてみてください!

バカになれ 人生の勢いの取り戻し方 (朝日新書)

新品価格
¥825から
(2019/11/25 21:08時点)


2019年11月24日

そのモヤモヤ感は本当に問題なのか!?を問う

1日のスケジュールを振り替えてみたときに
これまでと同じルーティンだけを繰り返していると感じられるところがあったとしたら
そこに問題意識が停滞している可能性があります。

問題意識のない同じことの繰り返しには
これまでの過去の記憶の肯定に繋がり
それ以上の可能性を未来に見いだすことが出来ないことも意味しているからです。

だからこそ脳内はいつもモヤモヤさせていたほうが
思考を活性化させるために大切だといえる側面もあります。

そう言われるとモヤモヤを解消したいのに
何故、モヤモヤさせるのが良いのですか?と言いたくなってしまうところがあるかもしれません。

これまでのあなたの経験でも、目標としていたものが手に入った瞬間に
欲が出てくることで、さらに高みを目指したくなる経験があったのではないでしょうか。

現状が満たされることで、より良いものが欲しくなる、というのは
人としての欲求の原点にあるものです。

人生をロールプレイングゲームのように例えるとしたら
生きるということは過去の幻想を超えて、レベルアップをし続けていくことで
未来を拓き続けていくことで次のステージも見えてくるところがあります。

そうして見るとモヤモヤが生まれてくるにしても
良いものと悪いものに分けられるものがあります。

良い意味で頭の中がモヤモヤしている、と感じるのは
理想に対して現状を変えていくために違和感があって
その認知不協和を解消しようとしているときに生まれるモヤモヤです。

その逆に悪い意味でのモヤモヤには、過去のルーティンの繰り返しにあって
現状を維持する人生からくる、人生のマンネリが生み出しているモヤモヤとも言えます。

どんな人生を描いていくにしても、心のモヤモヤとは付き合っていくことになるのだから
せっかくなら良い意味でのモヤモヤを大切にしていきましょう、というのが
思考整理の本質にも繋がる原点だと思っています。

モヤモヤ感を感じている、その先にあるものを手にするために
どのように心と向き合って、変えていけば良いのか、と捉え直すことによって
ストレスとの向き合い方にも、その認識が変わってくるところもあると思います。

だからこそモヤモヤ感はネガティブなものだと捉えずに
自分を変えるためのツールとして活用していくことが出来るように
自分から理想の未来となるゴールに飛び込むことで
1つ1つ解消していくほうが、ポジティブなサイクルが生み出せるものではないでしょうか。

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!



2019年11月23日

今を生き抜くためのアイデアを膨らませるためのストーリーを大切にする!

先行きが不透明なときほど
それだけ不安という気持ちも大きく感じられてしまうものですよね。

最近では書店の棚を眺めていても、定年を迎えた方むけに書かれた
これからの人生の生き方を説く本も増えてきているように感じられます。

そうした本の多くに共通するキーワードには
自由をどのように使うべきか、という点にあるように見受けられました。

これまで会社勤めをしていたときには
会社に与えられたゴールに従って1日のことを考え続けることが
生きる目的にもなっていたけれども
そこから離れた後には、残された老後に使える時間だけが残されることになります。

そこで老後の不透明な人生の生き方をもう一度、自分で稼ぐということも含めて
人生設計の再検証の必要性が出てくる、という点がそのポイントだと思っています。

そんな自由とどのように向き合っていくのか、という点では
全ての世代の問題としても言えるところがあって
自由を生かしていくためには
自分が人生をデザインしていくためのストーリーがなければ
自由が逆にストレスになってしまいます。

自分がどうしてもやりたいことがあって
それに没頭できることがあってこそ
自由という中に、自分でルールを決めて乗りこなしていくことが出来るものです。

ゴールという世界地図を持たない人にとっては
自由は苦痛に感じられるところがあるでしょう。

だからこそ日頃から人生を長い視点で見ることを意識しつつ
今を生き抜くためにどうありたいのか、と遠近の時間軸をズラしてみることから
自由にもスポットライトを当てていくことが求められます。

自分にとって何が理想の未来に有意義なことで、無意味なのか、という問題も
目先の問題解決と同じ視点では見るのではなく
長期的な視点からみて自分の可能性を育てていくという感覚を持つ必要があります。

時間は有限な資産であり、限られて時間の中で
自分が何にフォーカスしていけるのか、という問いに対しては
自分でその答えを見いだしていく、と決める必要があります!

ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式

新品価格
¥1,728から
(2019/11/23 23:50時点)




2019年11月22日

抽象思考は点ではなく、立体的にみえることが大切!

抽象度を高めることのメリットの1つには
現状の視点からもう1つ上の視点に持っていくことによって
これまでに見えてこなかった認識が浮かび上がってくることがあります。

思考を整理していくときにも、効果的な方法として
抽象度を高めるアプローチがあって
そこで思考をシンプルにするのは
抽象的なところから個別具体の事例を
捉えなおすことが出来るところにその秘訣があります。

抽象度が高めるという点では、自分視点で見ているところに
相手の視点を包摂していくことによって
その視点の高さを広げていくところにあります。

抽象度が低くなっているときには、思考が自分中心になっていることが多く
物事を点で捉えてしまう傾向にあります。

自分視点となっているところで、いかにして違った視点を持たせることが出来ることによって
問題解決にも使えるアイデアに結びつく機会も多くなるものです。

抽象度の捉え方の1つとして、これまで点で捉えていたものを
つなぎ合わせることで線になるという感覚を持つと分かりやすくなるところもあります。

点で存在しているときには
2次元の部分的な局面しか見ることが出来ていなかったことでも
線にすることで、視野の軸が出来上がります。

さらに視点を高めるところに点を繋げてみることによって
立体的な視野に広げていくというイメージです。

抽象度を高めたところから見るパターン認識があるからこそ
1つの事例を見たときに、これは他にも使えるのではないか、といった
汎用性のあるアイデアに結びついていくこともあります。

点と点はできる限り離れたところで捉えることが、その視野を広くします。

例えば、現在のあなたという点に対して、理想の未来にいるのであろうあなたという点。

すでに理想とする人の存在という点、歴史上の尊敬する人という点、といったかたちで
自分とはできる限り離れたところに点を意識することで
普段の問題意識となる視野もこれまでとは違ったかたちで広がっていくことになります。

そこで自分にはまだ見ぬ世界がある、と探究心を持ち続けることが出来ることで
人生の可能性を切り開いていく推進力に変えるきっかけにもなることでしょう!

夢を実現する数学的思考のすべて

新品価格
¥1,100から
(2019/11/22 19:07時点)


2019年11月21日

ハッタリではなく、自分を出し切る力が大切!

理想とするゴールは高いほど、良いものではありますが
そこに実装力が伴ってこそ、という点は見落とせないところです。

理想が高くてもその想いを現実に変えていくための
行動や習慣に変えていくことがあって
初めて理性的なものが現実的なものに変わる瞬間がやってきます。

あなたが理想とするセルフイメージを高めていくときにも
自分の持っている以上のものをあたかも持っていると思い込むことだけでは
本当の意味でのエフィカシー(自己評価)を高めることには繋がりません。

現状と理想の未来の自分の可能性にギャップがあることを認めたうえで
その差を埋めていくためにどのようにありたいのか、という渇望感が生まれてきてこそ
人生を変えるためのきっかけを掴むことに繋がります。

現在、あなたに10の力があって100の力があるというのと
現在、10の力であったとしても、100になるという可能性を確信出来ている、と言われるのでは
その言葉のニュアンスにも大きな違いがあります。

現状に対して、変えていく必要がある、という前向きな不満があって
ここから変わる必要がある、と地に足をつけることから
ゴールに向かって駆け抜けていく推進力を手にすることになります。

あなたの周囲があなたのことをどのように判断していても
そこで理想を下げずに、今やることをやり続けるという姿勢が、最終的に実を結ぶことになります。

自分は凄いという思い込みからくるハッタリも
最初の一歩を超える為に勢いで使うことには良いことかもしれません。

ただ、理想の未来にある自分の可能性にフォーカスすることで
自信という殻も超えて心と向き合うことから出来るからこそ
自然体でゴールと向き合う姿勢も生まれてくるのではないでしょうか。


夢を叶える「打ち出の小槌」

新品価格
¥1,100から
(2019/11/21 22:03時点)



2019年11月20日

感情は乗りこなす感覚で扱ってみる!

ネガティブな感情に振り回されてしまうことで
時間をロスしてしまった、という経験をあなたもきっとお持ちのことだと思います。

それでもそんなネガティブな気持ちを超えることが出来たからこそ
今の自分がいる、と思えることが出来れば
その経験はムダではなかったことになります。

だからこそ、喜怒哀楽の感情は良い意味でも悪い意味でも
一緒に歩んでいくパートナーだと見ることも出来るようになるもののではないでしょうか。

感情と上手く向きあって生きることが出来るのか、という点が
人生をより豊かなものとして生きていくために、大切なものであることも見えてきます。

自分に起こった感情をどのように解釈して人生に取り込んでいくのか、というのも
あなたがゴールから人生をどのように見据えて
そこから何を学ぼうとするのか、によって決まることになります。

そこで感情を出来事の1つとして捉えることが出来ることから
人生のストーリーを味わうという感覚が生まれてくることになります。

影響力のある映画が面白い、感動したと思えるのも
そんな喜怒哀楽のストーリーの移り変わりがあって
最後はハッピーエンドになることで、感情の移り変わりを楽しめてこそではないでしょうか。

そうした意味でも感情はコントロールするというよりも
乗りこなすという感覚でいることによって
その状況に振り回されないマインドセットが生まれてきます。

感情の起伏にも波があることを知ったうえであれば
そこで起こる感情に一喜一憂するのはアリだと思っています。

人生のストーリーの主人公である自分の生き方を
1つ上視点から見て楽しむという感覚があることによって
目の前にある壁が現れたとしても
そこで諦めずに向かっていける気持ちも生まれてくるものです!

「感情」の解剖図鑑: 仕事もプライベートも充実させる、心の操り方

新品価格
¥1,540から
(2019/11/20 22:11時点)



プロフィール
co-hiroさんの画像
co-hiro
認知科学、心理学に基づく、知の体系をベースとしたマインドデザインを提唱しています! マインドセット、行動術、学習法といった切り口から独自の視点で、夢を叶えるためのマインドデザインの秘訣を公開中! 各記事に対しての、関連書籍もご紹介しています。
プロフィール
☆電子書籍のご案内☆ 本ブログの内容を加筆・修正することから生まれた マインドデザイン実践術のシリーズ本です!

最高の未来を作り上げるマインドデザイン実践術: 人生の難易度を下げて、本物の豊かさを手にする秘訣を伝授します

新品価格
¥480から
(2020/7/21 13:08時点)

チャンスで失敗しないためのマインドデザイン実践術: 何故、あなたの心は満たされないのか、を解明します!

新品価格
¥480から
(2020/5/31 09:22時点)

人生のモヤモヤを解消する思考整理術: ストレスレスな人生を手に入れるマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/4/18 09:28時点)

人生逆転の思考法: 人生に奇跡を起こすマインドデザイン実践術

新品価格
¥480から
(2020/3/25 16:54時点)

成功はメンタルが9割 最速で夢を叶えるマインドデザイン実践術: 心が変われば未来が変わる

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

ここから始まる あなたの夢を叶える マインドデザイン実践術: マインドセット×行動×学習の習慣が変われば、人生は変わる

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

ファン
こちらの応援も是非、お願いいたします! PVアクセスランキング にほんブログ村
心理学ランキング
検索
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
http://www.blogpeople.net/ping/