アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年06月15日

メイドインジャパンの重みについて考える

madeinjapan.jpg


私が、長年海外ビジネスを通じて強く感じたこと。

メイドインジャパンの誇り。

私たち日本人も、いわばメイドインジャパン。

ゆえに、日本人が海外へ進出する時、それだけで武器となりうるのです。

今、とある国で製造された商品を日本製にするための果てしない手続きに挑んでます。
最終工程が日本ということになるのですが、そのためには日本の厳しい品質管理体制を突破しなければならないし、当然審査も厳しい。

そもそも、日本製にしたい目的が高い技術やきめ細やかなサービスに裏打ちされた商品づくりの精神ではなく、日本製という称号を武器に、自国や世界で商品を売り捌きたいという本性が垣間見えてきたことが私には腹立たしいのです。

名実ともに日本製になれる要素があるならまだしも、計画が杜撰なのよね。

お国柄や国民性もあり、マーケティングの手法はそれぞれだけれど、私の性格上、これらを黙認して前へ突き進むことが困難になりました。

この課題に根本から立ち向かうため、大阪に拠点を置くプロ数社へ問い合わせもしてみましたが、現時点でなんの回答さえ得られず。
公式サイトには、外国人専門、日本進出に強い、中国語対応、などの文字が掲げられていますが、期待した私がバカなのかしら?
 
いずれにせよ、私の脳が正常に判断できる今、辞退すべきではないだろうかと思っております。

2023年03月30日

偽フォロワー数を増産するのがグローバル戦略なのか?大陸的感覚にストレス

Hello, everyone


香港や中国の方々と長年、お仕事をさせていただいております。
大陸的感覚にそろそろ慣れてきてもいいはずなのだが・・・
やはり慣れない! 
慣れてはいけない!

最近、中国人と共同で日本法人を立ち上げたのですが、考え方の違いが浮き彫りに。

例えばSNS の活用について。

sns.jpg

日本人のフォロワーを不正に獲得する、すなわち金でフォロワーを購入してほしいと依頼されました。
拒否しました。
よって、未だにフォロワー数は伸び悩み。

企業がフォロワー数にこだわるのはわかるし、金でフォロワーを管理するサービスがあるのも知っていますが(違法ではない)、偽フォロワー数を増産するって意味あるのかな?

中国側の主張は、これもグローバル戦略だよ!
販促方法はどうであれ、サービスの質がよければ顧客は満足。
結果オーライ、合理的よ!ですって。

あはは。
顧客を欺むいて顧客満足を唱える・・・orz

私達女性がSNSで外観を盛るのもいわば詐欺。
それを会社組織でやっているだけ!お戯れよ、的なノリなんでしょうか。

中国人の考え方は根の部分から違いますね。

そういえば、最近、ネットで見かけた衝撃的な口コミ。
某人気ラーメン店で外国人が一杯のラーメンを5人で食べていたという。
これ、事実だったら、マナー違反よね。
目の当たりしたお店の人は怒ったというより呆れたでしょうね〜。

私が遭遇した珍光景をひとつ。
ずいぶん昔、中国四川省の空港ラウンジのカフェ内でのできごと。
韓国人親子がいきなりカップ麺(キムチ風味)を作って食べだしたから、中国人の店員が激怒。

食のマナーは当然、各国違います。
郷に入れば郷に従えでしょ。

今は、中国人とどうやったらストレスなく共同作業を続けられるか日々悩んでおります。

2022年11月17日

ベローチェでスティーブジョブズは育たない!福岡市はIOTより底上げ専念を

Hello, everyone


apple-g57ec3a72b_640.jpg

福岡市長選を控えている高島市長にモノ申す!!
G20誘致に意欲的な高島市長が目指すアジアでのハブ都市、国際都市戦略とはいかがなものか?

これまで、東アジアの玄関口として繁栄してきた香港。
民族のるつぼといわれ、多民族が集結している。
折り重なるようなネオンサインと百万ドルの夜景は不夜城としての妖光を放つ。
フリー貿易港としても知られており、多くの観光客や貨物が行き交う国際空港は世界一の水準を誇る。

それにくらべ福岡国際空港。
そもそも、就航する海外の航空会社が少なく貿易港としても未熟。
東アジアでの「ハブ都市」あるいは「国際都市」と呼べる玄関口には程遠い。

物流はさておき海外からの人流はどうだろう?
爆買いであふれる中国人旅行客。
在日韓国人が経営する人気屋台。
コンビニで働く東南アジアの店員。

生活の拠点としての認知度は高まってきている。
コンパクトシティ・福岡!

その一方で、現状の課題。
@中国人や韓国人は独自のコミュニティをつくり、その中だけで売買ビジネスが成立している
A福岡税務署では英語を話せる人がいないため、外国人の対応ができない

これでは永遠に行政とは交わらない。
おそらく無法地帯。

福岡市が目指す夢のハイテク・イノベーション国際都市


外国人が福岡で法人を立ち上げようとする時に立ちはだかる課題。
・会社を経営するための経営管理ビザ
・オフィスを借りる際に必要な保証人
・消費税還付の手続き、など

私とパートナーは、福岡で起業を目指す外国人の支援事業について模索し始めた。
その足掛かりをつかむため、最初に相談を持ちかけたのは福岡市が開設したスタートアップカフェ(大名小学校の跡地)

そこで私たちが目の当たりにした違和感とは・・・

福岡市が目指しているのは、「ハイテク」や「イノベーション」をキーワードとする国際都市づくり。
いわゆるシリコンバレー都市!
ゆえに、発掘したい人材はスティーブ・ジョブズの卵。

当然のごとく、私たち凡人がが考えるビジネスには興味ないとバッサリ斬られた。

リアルトークで勝負!マネーロンダリング、輸出入、税関


私は短大を卒業後、物流会社やメーカーで貿易実務を学んだが、いざ起業してみると、どうやって海外で販路を見つけたらいいかその術がわからなかった。
自己資金もすぐに底をついた。
今の若い世代も同じ悩みを持っているのではないだろうか?

パソコン一つで世界とつながる、収入が得られる。
それは極めた者だけが得られるステータス。

スタバでマックを開いてもベローチェでネットワークビジネスの話を聞いたところで現実的な数字やイメージが見えてこない。

・海外送金のリスクとマネーロンダリングとは?
・輸出入の手続きに資格は必要なのか?
・各国の税関の政策はどうなっているのか?
・海外ビジネスに必要な英語スキルとは?

これらの疑問をわかりやすく説明してくれる人はいないのだろうか?
専門家が情報を開放する窓口はないのだろうか?

明日の海外進出を狙う若い世代の下支えをして、底上げをして、まずはジョブズの卵を育てる土壌を整備すべきだろう。

ジョブズの名言『Stay hungry, Stay foolish』
私の解釈は、いかなる時も、心を無にして知恵を絞り、己の道を拓け!です。

私が考える国際都市への一歩とは・・・
IOTや革新技術といった派手なキーワードではなく、パソコンなしでも対応できる知恵や持久力、そして『郷に入れば郷に従え』の精神を外国人と共有すること。

高島市長、国際都市戦略のハードルをもっと下げましょう!

2020年01月17日

ゴーン社長の母国、レバノンの人気女優ハイファ・ワハビさんは叶姉妹に酷似

明けましておめでとうございます。
ル・モンドです。



さて、新年早々、衝撃的なニュースが列島を駆け巡りましした。
カルロス・ゴーンの国外脱出!
ほんとに映画のような逃亡劇でした。


あるニュースキャスターは、安っぽいスパイ映画を見ているようだと評しておりましたが、あれだけ注目されて厳重な監視下にありながら、お見事!としか言いようがないです。
その後、自らハリウッドの映画プロデューサーに、一連の騒動を映画化するよう売り込んだとか?
映画化することで、世界から同情を集めるという目算もあったようです。


その華麗なる国外脱出計画は3ヶ月前から周到に準備されたものらしい。
ドバイで自家用ジェットを調達、楽器ケースに身を潜めて搭乗手続きをすりぬけ、トルコ経由でレバノンへ入国。

しかし誤算だったのは、過去のイスラエル入国で罪に問われる羽目に。
イスラエルの件は想定外だったのではないでしょうか?
まぁ、それも含めて映画化される日が来そう。


さて、ゴーン氏の母国、レバノン。
私もよく存じ上げませんが、悩ましいほどセクシーな女優(モデル)さんがいらっしゃいます。
Hifa Wahbe(ハイファ・ワハビ)さんという方です。

IMG_3481.jpg
IMG_3482.jpg

これぞ、ダイナマイトバディ。
アラブのセクシー美女。

私は、昔から叶姉妹のお二人は、彼女に寄せていってるのではないかと勘繰っておりますが、皆様の反応はいかがでしょうか?

あ、わたくし、Hifa Wahbeさんも叶姉妹も好きです。
ちなみに、レバノンは美容整形が進んでいる国です。


それでは今年も、時に怪しく、時に痛快に参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2019年10月17日

内戦が絶えない中東市場で事業続投。エージェントからの送金受け取りに失敗

Hello, everyone!

ル・モンドです。


4aeaf75cbf16c4f91659b8e6f591d3ef_s.jpg

私は過去10年以上にわたり、中東市場において化粧品の販促に努めてまいりました。
言語と宗教の壁は予想以上に厚くビジネスは容易ではありませんでしたが、
「オイルマネー」という見えない魔物に縛られ今日まで頑張っております。
今のところ、オイルマネーの恩恵は受けておりませんし石油王にもお会いできません。

ご存知の通り、近年の中東情勢は内戦による混乱が続き、市場は低迷、私の事業計画も迷走。
販売代理店は縮小淘汰され、大口のオーダーは消滅。
資金繰りが厳しくなり撤退のタイミングを計っておりましたが、エージェントの承諾が得られず。
結局、現地からの融資によって事業続投を強いられました。


お金が指定口座に入らない!!


当面の資金は5万j(日本円で約500万円)
通常、海外からの送金は、2、3日で当方の口座へ着金となるのですが、
その時はどういうわけか1週間たっても口座にお金が入らず。

現地へ早く確認すべきだったのですが、資金調達の催促はしづらく
気長に待っていたら、なかなか入金にならない。

なんだか嫌な予感がして銀行へ問い合わせてみたところ、とんでもない事実が発覚!!

「そのお金なら1週間前に日本に届いておりましたが、口座が閉じられていましたので、
すぐに現地へ返金しました。」 

え〜?口座が閉じてる?

どういうこと?

状況が把握できずに呆然。
慌てて口座番号を調べると、あろうことか数年前に使っていた口座番号を指定してしまっていたのです。
ありえない大失態。

しかし、自分のミスは棚に上げ
「口座が閉じてても私が使ってた口座ですよ!調べればわかるでしょ!
ずっとお取引しているのに、一言、連絡あってもいいんじゃないんですか?」
と、銀行側に抗議してみるが、どうにもなりません。

口座名義や番号において多少の相違なら受取人へ確認する余地もあるのでしょうが
凍結した口座ですから、100%架空口座扱いです。

その後、事態はさらに深刻化。
返金されたはずのお金が、なんと現地の口座に戻らないという最悪の危機!

500万円は一体どこに?
これは事故なのか?事件なのか?銀行テロなのか?
今、振り返っても恐ろしい経験でした。

この続きはまた後日。


貿易ランキング

2019年05月22日

着払いが可能な国際宅配サービス、 DHL と FedEx

Hello, everyone!

ル・モンドです。



*輸出統計品目表(2022年版)へのリンク
https://www.customs.go.jp/yusyutu/2022_01_01/index.htm


輸出事業者にとって必要不可欠な国際宅配サービス。
過去の記事では郵便局が提供するEMSをご紹介しましたが、今回はDHLとFedExのサービスをご紹介したいと思います。

EMSは、個人、法人、問わず気軽に利用できる国際郵便サービスです。
送り状は、書類と物品用の2種に分かれており、物品を送る際には添付書類(インボイス)が必要となります。
送り状は郵便局に行けば自由に持ち帰ることが可能です。

現在は、郵便局のホームページで、国際郵便マイページサービスを提供しております。
シッピングツールをネットで管理できます。
以下にリンクを貼っておきますね。

https://www.int-mypage.post.japanpost.jp/mypage/M010000.do

注)小さな町の郵便局ではEMS便を取り扱っておりませんので、大きな郵便局へ行きましょう。

EMSの記事はコチラ

DHL とFedExは、国際宅配便を専門とする外資系の会社になります

EMSと同様、個人、法人の利用が可能ですが、定期的に海外へ書類・パーセル(小荷物)を発送する法人に向いています。ビジネスでご利用の場合、貨物の重量や発送頻度によって価格交渉が可能ですので直接、営業窓口にお問い合わせください。

以下、基本的な手続きの流れをご説明しますね。

送達条件の確認

まずはカスタマーサービスへ電話をしてどの国へ何を送りたいのかを明確に伝えます。
@ 荷受人の名前(会社名)
A 荷受人の住所(郵便番号が必要です。※欧州の場合、VAT番号(付加価値税登録番号)を聞かれることもあります)
B 荷受人の電話番号
C 荷受人の担当者氏名(フルネーム)
D 貨物の詳細(商品、重量、大きさ 等)
E 保険の付与


アカウントNoを取得

初めて利用する場合は、カスタマーサービスでアカウントNoを取得します。
アカウントNoの取得で次回からの利用がスムーズになります。

支払い方法(前払いか着払いか?)

通常は前払いだと思いますが、着払いの設定も可能です。
ここがEMSと大きく違う点です。
着払いについては、事前に荷受人の承諾を取った上で相手のアカウントNoを伝えます。
これで送料の請求は現地にて行われます。

必要書類と貨物を準備する

◆DHL Express
http://www.dhl.co.jp/ja/express.html

カスタマーサービス:0120-39-2580

WEB上で送り状(WayBill)と インボイスを作成して出力します。

初めて作成する時は、ちょっとわかりづらいかもしれません。
私も、eリターンなんちゃらとか発送指示とか、関係ないボタンを押しまくって
なかなか印刷のページにたどり着けませんでした。

dhl_print.jpg

最終的に、このような印刷画面が出ればOKです。


dhl_documents.jpg

DHLのデジタル化インボイス ペーパーレス取引 (PLT)を行う場合
※インボイスをアップロードしてデジタル処理を行います。
その場合、自動出力される書類は以下の2種です。

・EXPRESS WORLDWIDE (バーコードが3つの書類) 1枚
・Shipment Receipt (お客様の控え)1枚


初心者の方は・・・

カスタマーに電話をして、貨物の詳細、集荷先、配達先、保険の有無などを伝えると、オペレーターがある程度の情報を入力して、メールを送ってくれます。

dhl_email.jpg

そのメールに記載されたDHL運送状作成サイトにアクセスして、ご自身で書類を完成させてください。

作成するのは運送状とインボイスですが、インボイスはご自身で別途用意してもOKです。

必要事項を入力して印刷ボタンを押すと、出荷に必要な枚数の書類が自動的に出力されます。
実に便利!

定期的に発送する方は・・・

WEB上でアカウント登録を行うと次回からの手続きがスムーズです。
MY DHL+の画面で、集荷から書類作成、追跡まで一連の手続きを管理できます。
宅配業者に手渡すのは以下の通り。

・WAY BILL (バーコードが1つの書類) 1枚
・EXPRESS WORLDWIDE (バーコードが3つの書類) 1枚
・COMMERCIAL INVOICE 2枚 (サインが必要です)
・貨物
私は、上記 + MSDS(英語版)をつけております。

※ Shipment Receipt はお客様の控えです。


◆FedEx
https://www.fedex.com/ja-jp/home.html

カスタマーサービス:0120-00-3200

複写の送り状を提供していただけるので、自分で入力します。

fedex_site.jpg


貨物に添付するインボイスは3枚です。


◇書類の発送
私書箱送りの場合は要注意です。
確か、サウジアラビアへの私書箱送りは、DHLはOKで、FedExはNGだったと記憶していますが、間違っていたら申し訳ございません。

◇貨物の発送
化学物質を含む製品(化粧品も当てはまる)を送る場合は、インボイスのほかに、化学物質等の性状や取り扱い情報を英語で記載した製品安全データシート(Material Safety Data Sheet: MSDS)の提出を求められます。

EMSと同様、割れ物ならば【FRAGILE ラベル】を貼付します(ご自身で作成してください)


リアルタイムで配達状況を確認

EMS(SAL)でも追跡調査は可能ですが、国際宅配業者はより正確です。
DHL、FedEx 両社ともに公式サイトより集配から配達まで、ほぼリアルタイムで貨物の状況が確認できます。

ご参考までに、DHLでの貨物追跡状況を見てみましょう。

福岡(日本)発 ⇒ ホーセンス(デンマーク)着
dhl_service.jpg

5月15日に集荷して20日に配達完了!
上記は問題なく荷受人に配達されていますが、輸送中トラブルが発生すると、警告メッセージ(遅延理由と対処方法)が表示されます。
カスタマーサービスへ連絡をとり、速やかに対処いたしましょう。


以上、ざっとまとめてみました。
お値段は高めになりますが(送料+燃料代が加算されます)、より迅速に確実に届けたい場合はEMSよりも国際宅配業者がベストです。



貿易ランキングに参加しています!

2019年03月08日

Mission Impossible(不可能な任務)Vol.4 〜完結編〜

Good evening, everyone♪


ル・モンドです。
ル・モンドの名前はフランスの夕刊紙に由来しております。


さて、昨日よりタイトルを変更して再スタートしておりますが


以前からの続きで
Mission Impossible (不可能な任務)Vol.4をお届けします。


★連続モノ★なので、できれば、Vol.1からご覧頂いた方が緊迫感があるかと思います。


dubai.jpg

前回の続きより・・・


完遂30%の確率で挑んだアラビア半島に位置する某国への輸出ミッション。
成功の決め手となるのが、B社から発行される証明書。


その証明書が発行されるのを信じて、自分の運を信じて
見切り発車で大量の貨物を空港に搬入して待機していたのですが、
無情にも証明書は却下されたのです。


悲劇。
目の前が真っ暗。


さぁ、どうする?


証明書なしでは、現地で門前払い。

大量の貨物を引き上げるのか?

その損失額は?


これは Mission Impossible (不可能な任務)です


途方にくれながらも、人間、追い詰められると冷静になれます。
それは、私だけか?


私は今回のリレー作戦についてもう一度、整理してみることにしました。


海外のA社で検査成績書を取得、その後、国内のB社で最終認証を得る作戦でした。
しかしA社の成績書が、B社の提示する規格と整合性がとれず、最終的に証明書が発行されなかった。


輸入突破に必要なのは、最終証明書であり検査成績書でないのは百も承知。


なのですが、初期の情報で現地での効力はA社が優っているということを思い出したのです。
もしそうであるならば、A社の知名度に賭けてみてはどうかと考えました。


決断の時が迫ってました。
国内で通関をしてフライトに載せるのか、
それとも貨物を一旦、引き上げるのか?


一刻の余裕もありません。


私は気持ちを切り替え、
その日の深夜に、ドバイのエージェントに証明書却下の報告とともに私の大胆な提案を伝えます。
すなわち、現地で有力と言われるA社の検査成績書と、諸々の書類のみで強行突破できないだろうか?と。


そして、翌朝5時。


GO AHEAD!


英断が下されたのです。
彼女からのメッセージはこうです。


あなたは十分にやった。その尽力に感謝します。
あとは、私たちが全力で業務を引き継ぎます。
そして必ず、税関を突破します。


こうして、大量の貨物はカタール航空で、年末ギリギリに
アラブへと出荷されました。


現地に着いて、少々問題はありましたが・・・
2月には、全商品、無事お客様の元へ届けられることができました。


アラブでの一連の Mission Impossible はひとまず完結です。

2018年05月30日

Mission Impossible(不可能な任務)Vol.3

Good evening, everyone♪


ル・モンドです。
ご無沙汰しております。


ル・モンドの名前はフランスの夕刊紙に由来しております。
不定期に夕刊を発行しております。
不定期とはいえ、前回発行が4月13日ということですので
1ヶ月半もさぼっとるやないかい!


実はわたくし、海外事業をやっておりまして
数年前に中東アラブ市場に専念するため、香港との代理店契約を解除いたしました。
これがまぁその〜大失敗でございますよ。


今から全力で、香港ビジネスを立て直したいと思ってはいるのですが
一度手放した市場をどうやって引き戻すのか、
神がかりな要素も必要になってくるのではないかと頭を悩ませています。

hongkong_bus.jpg
と、その前に金策に走っております( ̄▽ ̄;)
そんなわけで、この一ヶ月はお仕事に集中しておりました。


皆様、英会話の勉強は進んでおりますか?
同志よ! 海外を目指す方、今すぐ英会話をマスターしてください!
すべてはそこからです!!!


さて、Mission Impossibleの続きです。今回はVol.3です。


Mission Impossible(不可能な任務)Vol.1
Mission Impossible(不可能な任務)Vol.2


前回の続きより・・・
アラブ某国への輸出を命ぜられた私は難攻不落と言われるこの国の税関を突破するために、
海外のA社で検査成績書を取得、その後、国内のB社で最終認証を得るというリレー作戦をもくろみました。
この作戦が、最終的に私を救う『切り札』となるとはこの時は思いもよりませんでした。


A社でなんとか検査成績書を取得した私はB社での審査へとコマを進めます。
実際には、そこに行きつくまでにもトラブルの連続でしたがここでは割愛いたします。
成績書が取得できたのはその年の11月ごろ。
この時点でスケジュールは若干遅れてはおりましたが、出荷期限は年内なので余裕でいけると踏んでおりました。
ところが、12月になっても審査が終わらないどころか、成績書と相手国の規格との整合性がとれないといわれ、その対応に追われる日々。
時は流れクリスマスが過ぎ、年内に出荷できなければ年も越せないと精神的に追い詰められていました。
証明書なしで出荷はできない。
果たして最終認証は合か否か? 証明書は発行されるのか!?
判断がつかないまま、税関の国内営業の締め切り日が迫り、いよいよ決断の時。


今、空港に貨物を搬入しなければ年内に通関ができない。
しかし、証明書がおりなければ相手国の税関で門前払い。
どうする?


これは Mission Impossible (不可能な任務)です


任務に入る前に、完遂できる可能性は30%未満であると確信していました。
あの国の税関を超えることは凄まじく困難であることを痛切に感じていたからです。


私はジレンマと闘いながらも、自分の運を信じて工場に貨物出荷の指示を出しました。
我ながら大胆不敵な行動です。


もし証明書がおりなかった場合、大量の貨物を引き上げることによる大きな損失。
それに伴う諸々の後始末。
考えただけでも恐ろしいのですが、背後から炎が迫っていてもう後ろは振り返れないような後戻りできないようなそんな心境でした。


実は、10年以上前にも通関を目前にして、身の毛もよだつような恐ろしい事件に遭遇しているのですが、それはまた後日お話ししますね。


そして・・・運命の日。


無情にも神は私に微笑まなかった。
証明書の発行は却下されたのです。


To be continued…

2018年03月14日

オーストラリアのボディケア。Brand Storyとエロティックな画像が刺激的!

Good evening!

ル・モンドです。


今朝スマホでインスタ画面を開いた途端、この画像!

wilde_skincare.jpg

風の い・た・ず・ら (/ω\)イヤン

こちらのインスタ・アカウント。
投稿画像が時々、いやほぼエロティックでドキッ♡とします。
さすがにフォローはずそうかと思いつつ未だにキープしているという。笑


怪しいエロアカではなく
オーストラリアのスキンケアブランド《WILDE Skincare》 の公式アカウントです。


公式サイトで Brand Story を見ると

They say the key to lasting relationships is having separate bathrooms.
We think that sounds as dull as unmoisturised skin.
Cupboards needn’t be forced closed and coordinating schedules shouldn’t end in frown lines.
He doesn’t want to smell like frangipani, she feels the same way about tobacco and spice.
They need one product that works for both of them.
Something that smells as good on her as it does on him. That nourishes her skin, and treats his.
Something honest. Something natural. Something Wilde.


あぁ・・・こんなコピーは日本人には書けないなぁと思ってしまいます。


要約(意訳)すると

カップルが長く関係を保つ秘訣に別々のバスルームやグッズの必要性はない。
彼が使っても彼女が使っても心地よい香りがあるはず。
彼女の肌を満たし、彼の肌をも癒す。
正直なもの。ナチュラルなもの。そしてWilde。

こんな感じでしょうか?


一般的にスキンケアはメンズとレディスとでは処方がセパレートしていますが
Wilde Skincareは、

男女でバスタイムを楽しむ♡
お互い同じ香りを楽しむ♡

すなわち、シェアするのがブランドコンセプトのようです。


そういうわけで男女のスキンシップ画像が頻繁にポストされているのですが、きわどすぎる画像も多々ありまして、いや、ほんとヤバイですね。苦笑

試しにある画像(図書室でなぜか全裸)をスクショして友人男性にメール添付で送りつけたら、
画像に目がくぎ付けで私のメッセージが全然頭に入ってこないと言われました。


日本人には少々刺激的なブランドですね。

2018年03月06日

Mission Impossible(不可能な任務)Vol.2

Hello! Everyone!


ル・モンドです。
極めて不定期に夕刊を配信しております。笑

8ecc939ffcfc537adbc12a1833f34482_s.jpg

さて、前回からの続きです。(前回の記事を読む)


某国への輸出任務を命ぜられた私は、しばし無気力な感情に襲われました。
数年前に痛い目にあったあの国へまた輸出するのかと・・・


失敗は成功の元といいますが、失敗の原因が明確にわかっていれば、未来に向け成功への扉が開くのでしょうが、相手国の税関や政府関係局に問題があり、こちらに落ち度はないわけですから、こういう失敗の場合はどうなんでしょうね?と文句をブツブツ。


ヘンリーフォードの言葉を思い出しました。


Don’t find fault, find a remedy; anybody can complain.
あらさがしをするな、改善策を見つけろ。不平不満なら誰でもいえる。


ハイ!偉人のお言葉が支えです。
渋々とはいえ、承諾したからには改善策を見つけてやるしかない!


現地から得ていた情報はただひとつ。

《サポート機関について》
・A社が、輸出国では最有力候補。
・B社が、次いでの候補。

つまり、日本においてAかBの機関にサポートを求めよということです。


早速、A、Bの両社に連絡をとって新たにわかったことなのですが、両社ともにフルサポートをしているわけではなく、各自で取得した検査成績書をA、あるいはB社に提出。
その成績書と某国での輸入規格との整合性が認められれば、A、あるいはB社による証明書が発行されるという仕組みだったのです。
その最終的な証明書こそが、某国を突破するためのパスポートになります。


書いているだけでややこしい。


それで、その最初の段階の検査成績書をどうやって取得するのか?
結論!国内に対応できる機関が存在しない。


上等じゃない!(開き直り。笑)


国内がダメなら海外で探せばいいわけです。
海外の機関へ問い合わせたところ、輸出国で最有力候補というA社がサポートしてくれることが判明。
ここで疑問。海外とはいえ、同じアジアのA社に対応ができて、なぜ国内のA社は対応不可なのか?
実に中途半端。


まぁ、とりあえず一歩前進。


整理しますと、まずは海外のA社で検査成績書を取得します。
次に、それを国内のA社かB社に提出します。
当然、同じ会社のA社に提出するのが賢明と思われるでしょう。
しかし、A社はコストがあまりにも高い上に、微妙な発言で私の心を惑わすのです。
過去に実績が少ないのでしょうか?
日本側としては、高い費用を払って証明書が発行されないという最悪のシナリオだけは回避したい。


悩んだ末、都内にある輸出国の大使館に連絡をとってみます。
証明書を取得するまでの経緯や、確実に輸出をしたいとの意向を伝えます。
すると、大使館の職員さんは
民間企業のことはアドバイスできませんとの回答。
が、すぐに続けて、こうおっしゃいました。


大使館「アルファベットXから始まる会社が有力だと聞いてます。」

私「Xって・・・、それはB社ですよね???」

大使館「ですね。頑張ってください。」


明言こそしませんでしたが、大使館の方はB社を推薦したのです。
私はこの言葉を聞いた瞬間、迷いが吹っ切れました。
海外のA社で検査成績書を取得し、B社に持ち込む。
輸出相手国が第一に推すA社、そして大使館が第一に推すB社のリレー作戦。


Mission Impossible!まだ続きます。


To be continued…
英語上達の秘訣は「英語脳」の作り方にあり!
  1. 1. シャドーイングとディクテーションを組み込んだ教材で確実に英語スキルUP


English Web Site

☪️アラブへの輸出〜連続モノ
  1. 1. Mission Impossible(不可能な任務)Vol.1
  2. 2. Mission Impossible(不可能な任務)Vol.2
  3. 3. Mission Impossible(不可能な任務)Vol.3
  4. 4. Mission Impossible(不可能な任務)Vol.4 〜完結編〜
最近アクセスランキング
  1. 1. 着払いが可能な国際宅配サービス、 DHL と FedEx
  2. 2. 国際スピード郵便EMS(SAL)を使って海外発送をする!

最新記事
プロフィール
LeMonde ル・モンドさんの画像
LeMonde ル・モンド
プロフィール
Nice to meet you!

海外マーケティングに従事しています。
自らの経験をもとに、国際ビジネスの光と闇について発信していきたいと思います。
怪しい臭いには鼻が効きます
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。