アフィリエイト広告を利用しています
UA-76183759-1

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年11月30日

ぬいぐるみをギュッ! 赤ちゃんコアラにキュンキュン

ah_koara1.jpgah_koara2.jpgah_koara3.jpg
オーストラリアのシンビオ・ワイルドライフ・パークがコアラのImogenちゃんの動画を公開しています。くりっとしたつぶらな瞳がとってもかわいい!
Imogenちゃんが1歳の誕生日を迎えたことを記念したもので、動画は生後10カ月で撮影されたもの。
後ろ足を上手に使ってお腹のあたりをかく仕草がかわいらしく、傍らにあるぬいぐるみを前足でぎゅっとにぎりしめる姿にもキュンキュンします。このまま健やかに成長してもらいたいですね。



2015年11月29日

観光列車「ながら」運行へ 「ななつ星」の水戸岡氏担当

AAfMaZ1.jpg
長良川鉄道(本社・岐阜県関市)は26日、来春から観光列車を運行すると発表した。デザインはJR九州の豪華寝台列車「ななつ星」を手がけた水戸岡鋭治氏が担当する。同社は利用客の増加と沿線への経済効果に期待を寄せる。

 新しい観光列車の名称は「ながら」。食堂車(定員25人)と通常の観光列車(同37人)の2両編成で、所有車両を改装する。外装はロイヤルレッドを基調にし、内装は地元産木材や美濃和紙を多く使う。改装経費約6千万円のうち、約4200万円を国の交付金で、残りを金融機関からの融資でまかなう。

 食堂車は食事代や運賃などを含めて1万円超に、もう1両は運賃に500円を加える予定だ。土曜と日曜、祝日、大型連休を中心に1日1往復、年間約130日の運行を想定。食堂車は美濃太田駅から郡上八幡駅まで、もう1両は北濃駅まで運行する。

 同社の試算では、年間の平均乗車率を55%とすると、200万円以上の利益が出る見込み。沿線地域への経済効果も期待できるという。社長の日置敏明・郡上市長は「人口減少の中、輸送人員の確保には限界がある。観光客を増やし、経営基盤の強化につなげたい」と話した。

 同社はながらの乗員4人を募集している。また、改装費の支援として1口1千円以上の寄付金も募っている。問い合わせは同社(0575・23・3921)。(山岸玲)













2015年11月28日

ニュース猫「にゃーにゃ」に石破大臣もデレデレ!猫に国際情勢を熱弁

AAfJS1C.jpg5523d3d1b38d7c3118c92d0970a75e1f-e1448441360165.jpgd802a9385f5cb6bd5a588696df2129d9.jpg
テレ東系で放送中の報道番組『週刊ニュース新書』(土曜、午前11:30)。「アベノミクス」や「日韓関係」などお堅いテーマを扱うにもかかわらず、視聴者が癒されると話題の番組なんです。

 その理由は、マスコット猫の「にゃーにゃ」。実はこの番組では本番中のスタジオを、猫が自由に動き回っているんです。

⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=405087

◆捨て猫から朝ドラ女優へ

 メスの雑種(三毛猫)であるにゃーにゃは、もともとは捨て猫。清掃工場に捨てられていたところを救助され、動物病院に届けられました。

たまたま病院を訪れた動物プロダクションのスカウトマンに才能を見出されると、4か月後には同番組デビュー。今年は朝ドラ『まれ』にも出演しました。

◆VS民主党代表

 3月21日OAの『週刊ニュース新書』は、ネットで「神回」と話題に。

 ゲストは民主党代表・岡田克也氏。党再生について熱弁をふるいます。そんな岡田代表のひざの上で、にゃーにゃはしっぽをフリフリ、肉球をペロペロ。飽きてスタジオをウロウロしたかと思えば、岡田代表が出した自筆のフリップを体で隠す“妨害行為”に……!

 自由奔放ぶりに視聴者は歓喜したのでした。

◆強面の石破茂大臣もデレデレ

 そんなにゃーにゃ、ついに写真集まで発売。

 番組に何度か出演した石破茂大臣(愛猫家)の仕事場もサプライズ訪問しています。

⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=405035

 デレデレしっぱなしの石破大臣は、世界情勢についてマンツーマンで特別講義を行うサービスも。

 テレビ局内では、テレ東キャラクター・ナナナと対面しました。

⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=405161

 番組ホストを務めるジャーナリスト・田勢康弘氏(愛猫家)は、写真集発売について「1年4か月前まで捨てられていた猫が写真集になるなんて、驚きです。わたしの写真集なんて出ることないからね(笑)」とコメント。一番のお気に入りは豆絞りをほっかむりしている写真だそうです。

⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=405901

 次はどんな大物政治家を虜にしてくれるのでしょうか。

発行:東京ニュース通信社、定価:1296円(税抜き)

<TEXT/女子SPA!編集部>



読者の満足度95%以上!【いぬのきもち/ねこのきもち】

これも妖怪のしわざ? Amazonで買い物をすると妖怪ウォッチの箱で届く怪現象が頻発

CUoL0TtUAAAZI7o.jpg
Amazon.co.jpで買い物をしたら「妖怪ウォッチの箱で届いた!」という報告がTwitterで続出しています。
この怪現象の正体は妖怪のしわざではなく、「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」の公開に合わせた、スペシャルボックスだニャン! キャンペーンでした。

 キャンペーン期間中、Amazon.co.jpで商品を注文すると、妖怪ウォッチデザインのスペシャル広告ボックスで届く場合があるとのこと(届くかどうかはランダム)。届いた場合、箱と一緒に撮った写真を「#yo-kaiamazon」か「#yokaiamazon」のハッシュタグと一緒にSNSに投稿すると(対象SNSはTwitter、Facebook、Instagramのいずれか)、先着1万人に妖怪メダル「サマーウォッチ うたメダル」が当たります。また応募には映画妖怪ウォッチの各公式SNSアカウント(Twitter、Facebook、Instagram)のフォローも必要です。

 キャンペーン期間は2015年11月17日〜2016年1月31日までですが、妖怪ウォッチデザインのスペシャル広告ボックスがなくなり次第、妖怪ウォッチの箱での商品配送は終了するとのこと。

届いた箱はさっそく飛び出す仕様に改造されたり、ワンコのお家としても活躍しているようです。
妖怪メダルのプレゼントもうれしいですが、箱自体がとてもカワイイので色々と使用方法がありそうですね。Amazon.co.jpで何か買う予定がある方は、今のうちに注文して妖怪ウォッチ箱を狙うのも楽しいかも?



セラミドで美白!進化系セラミドサプリ パイナップルセラミドの【ブライトニングケア】

2015年11月27日

「猫を嫌いな人 vs 好きな人」の不毛なご近所トラブルをなくす方法

92699b5c9501cc639dfac99e10981a5d-326x507.jpg
 外で暮らす“飼い主のいない猫”を、地域のみんなで世話しよう――そんな「地域猫活動」が少しずつ盛んになっています。猫にやさしい街として知られる吉祥寺など、武蔵野市を中心に活動する「むさしの地域猫の会」の代表・西村麻衣子さんに話を伺いました。インタビュアーは、『迷子のミーちゃん 〜地域猫と商店街再生の物語〜』(映画『先生と迷い猫』の原案本)の著者である木附千晶さんです。

◆どちらも声をあげることで自治体を巻き込む

木附:前回の記事では、地域猫活動のポイントは自治体を巻き込むことが、というお話がありました。だけど自治体を巻き込むのは簡単じゃありませんよね。

西村:ただ頼むだけでは難しいかもしれませんね。たとえば「今までの活動でこれだけ猫の被害が減りました」などのデータを示すとかは必要かも。

 あとは、苦情でもなんでもいいから市民から声を上げてもらうこと。市民の訴えなら自治体も無視できないですから。

木附:「むさしの地域猫の会」は、最初から自治体と一緒にやれてたんでしょうか。何かきっかけがあったんですか?

西村:発足時の会長がいろんなデータをもとに市を説得し、市と市議会議員、地域猫活動をしている人たちで、街に増えた“飼い主のいない猫”のことを考える第一回「ニャンポジウム」を開催したのがきっかけと聞いています。

木附:よく市や市議も参加しましたね! 会長さんはよっぽどやり手だったのでは?

西村:当時の市の担当者も理解ある方だったんだと思います。

 それからマスコミを動かすという手もありです。実はこの10月に「吉祥寺ねこ祭り」(※)で第二回目の「ニャンポジウム」を開催しました。

『みんな生きている〜飼い主のいない猫と暮らして〜』というドキュメンタリー映画の上映やチャリティーライブをやり、その映画を撮った監督や参加アーティストにパネリストをしてもらったのですが、こういうイベントはマスコミが報道してくれるので自治体に訴えやすくなります。

◆きちんと世話すれば“ノラ猫被害”は減る

木附:だけど猫をとにかく毛嫌いする人もいますよね。行方不明になってしまったミーちゃんは「猫嫌いが遠くに捨てに行った」との噂があるくらいでした。そういう人も「猫の街」として盛り上がることに賛成してくれるものなんでしょうか。

西村:「猫のため」は嫌がるかもしれませんが「地域活性化のため」なら話は別では?

 実は猫嫌いを巻き込めるかどうかはとっても重要なんです。嫌いな人は、ものすごく地域の猫情報に精通してるんです。「夜中何時になると○○公園に猫が集まる」とか「最近、××で猫が産まれた」とかね。

木附:嫌いだからこそ、目が行ってしまうんでしょうね。ほうっておけないというか。それは確かに猫を保護したり、お世話するための重要な情報源ですね。

西村:それに「ふんや尿が臭い」とか「発情期の声がうるさい」と猫を嫌っている人に「不妊・去勢手術をすると排泄の臭いが減るし、発情もしなくなりますよ」と話すと、わかってくれることもあります。持っている猫情報を提供したりして協力してくれるんです。

木附:なるほど!「猫助け」ではなく「人助け」をすることが、飼い主のいない猫を救う近道になるんですね。

西村:その通りです。猫で困っている人のためにできることもまた、地域猫活動なんです。猫が穏やかに暮らせるようにすることで、人も心地よくなる「人助け」なら自治体も動いてくれます。

※「吉祥寺ねこ祭り」

 ハモニカ横丁にあったギャラリー「ねこだらけ展」が発祥。2010年にむさしの地域猫の会も協力し、数店の参加店とともに一回目が開かれた。年々、協力企業・参加店が増え6回目の今年は、32店が参加。ユニクロなどメジャー企業も協力している。

【むさしの地域猫の会とは】

東京都武蔵野市を中心に、武蔵野市と協働で地域猫活動を推進しているボランティア団体。市の補助、会費、寄付、募金、チャリティグッズの販売などで運営されている。HPには里親募集中の猫写真も

【むさしの地域猫の会HP】http://www.musashinoneko.com/

※ノラ猫との付き合い方も一読を!

http://www.musashinoneko.com/%E3%83%8E%E3%83%A9%E7%8C%ABq-a/

困ったら、自分の住む地域のボランティアグループを探して相談しましょう!

<TEXT/木附千晶>




読者の満足度95%以上!【いぬのきもち/ねこのきもち】

人生を変える3つの大事な質問。必要なのは答えよりむしろ問いである

AAfGwjf.jpg
その人の答えよりも、その人の問いで、どんな人か判断せよ

ー ヴォルテール

誰にでも承認欲求はあります。認められたくてどんなことでもします。どうすれば自分のことが理解できるのかと考えるよりも、他の人が自分のことをどう思っているのかに、価値を置きます。これまでに、自分の人生や、自分という人間を根本から変えるような質問を自分に問いかけ、立ち止まって考えてみたことはありますか?

時に、本当に大事なのは、答えることではなく質問をすることで、私たちが必要としているのは、答えよりも正しい質問だということがあります。

自分に正しい問いをすると、人生において正しい決断をするのに役に立ちます。始めるのに遅すぎることはありませんが、自分自身に正しく問いかけることは、早ければ早いほど、人生や毎日の生活がより良い方向へと変わっていきます。

そのような質問をすると、自分が現実と向き合うことになるのが怖くて、私は自分に問いかけるのを恐れて生きてきました。自分でも知らなかったような心の奥底にまで降りて行き、自分に正直になる必要があります。

そのせいで、私の人生はあまり良いスタートではありませんでした。自分に問いかけると、自分は何者なのか、なぜここにいるのかを知ることになり、考えたことがなければそういう人間にはなりません。そのような質問が頭に浮かんだ時は、いつも自分に問い続けました。

人は、私が何になりたいのかを聞くと、相手を喜ばせたくて、相手が聞きたがっているようなことを答えていました。自分に関する質問というのは、私にとっては容易に答えられるものではなかったので、早く質問から逃れたかったのです。質問をされると落ち着きませんでした。

1人で考えている時は、自分や自分の人生に関して考えることに集中せず、いつも何かほかのことをしていることに気付きました。自分が価値のない人間だという気分にならないように、自分自身に問いかけないようにしていたのです。

私は、いわゆる良い学校に行き、良い大学を卒業しましたが、結局、額面通りの価値があるだけでした。本当の自分というものを見ようとしなかったし、自分に関することに価値があると感じたこともありませんでした。

「自分のことは好きでしたか?」

答えがイエスかノーかが大事というより、自分にそんなことを問いかけたこともなかったので、わかりません。

自分にとって辛い質問をするまでは、本当の自分というものがわかっていませんでした。「自分は何者か?」「自分の人生に要らないものは何か?」「どこが自分の居場所なのか?」「自分のことは好きか?」そのような自分に問いかけなければならない質問は、答えるのが一番難しいものでした。質問の答えを出すことはできませんでしたが、私には質問するだけでも効果がありました。

とても答えにくい質問が、あなたの人格を形成する手助けになります。本当の自分というものや、人生の目的が何なのかを見つけることができます。何となくではなく、信念を持って、右ではなく左に進ませるような質問です。

自分に正しい問いをすることは、人生で正しい道を選べるようになるだけでなく、人生において失望や辛いことがかなり少なくなります。

これから本当に大事な質問を3つ紹介しますので、自分に問いかけてみてください。


1. 今日は自分にやさしくしましたか?


とても簡単な質問に思えるかもしれませんが、実際にこのことを考えてみると、いかに真面目な質問かわかります。「今日、自分にやさしくするための時間を取りましたか?」「今日、失敗したことで自分を何度責めましたか?」「今日、自分に意地悪なことを何度言いましたか?」

ほかの人が自分にしてくれるのと同じように、自分でも自分にやさしくしなければならないと覚えておいてください。自分のことを好きにならなければいけません。自分で自分のことを好きじゃなければ、他の人の愛情だけでは不十分です。自分を批判したり、非難したりするのをやめるという、簡単なことだけでもいいです。自分ができなかったことにばかり目を向けるのではなく、自分自身や、自分がこうなりたいと思う自分を信じましょう。

心の中の自分自身との会話に耳を澄ませましょう。そんな風に他の人が話しかけるのを許しますか? 答えがノーであれば、自分に対してもそんな話し方をするのはやめてください。誰かに暴言を吐かれたら、その人を遠ざけないことはほとんどないと思います。自分で自分に暴言を吐いているなら、どうしてそれはやめないのですか?

他人が自分を罵るのを許していたら、それは自分に対して罵っているのと同じことです。自分のことを何もできない人間だと思っていたら、何もできないのも、失敗するのも不思議ではありません。そんな風に自分を見ていることが、一番の間違いです。

今日から、自分に対してネガティブに話しかけるのはやめましょう。やさしく、愛情を持って、自分に話しかけます。あなたにはそれだけの価値があります。励みになるような言葉をかけ、自分を勇気づけましょう。自分が言われた、ネガティブな言葉ばかりを気にするのをやめます。1人でいるときも、誰も聞いていないと思っても、自分への話しかけ方に気をつけます。自分はいつも自分の言葉を聞いている、ということを忘れないでください。

自分との人間関係が、この世で一番大事な人間関係になります。


2. 今日は何をするつもりですか?


これも簡単な質問だと思うかもしれませんが、今日が人生最後の日だとしたら、一体何と答えるでしょうか? 自分が今日やろうとしていたことをやりたいですか? 答えがノーだとしたら、何かを変える必要があります。毎日を人生最後の日だと思って生きてみてください。 

残念ながら、いつか本当に人生最後の日はやってきます。自分が生きたいと思っている人生を、送れるようになるような行動を起こすことを恐れないでください。いきなりすべてを変えることはできないかもしれませんが、そこに向けた一歩を踏み出すことはできます。大胆に、勇気を持って。自分にとって最高だと思うことをするには、努力をしなければなりません。

自分が楽しいと思うことを見つけ、それを追い求めましょう。自分が情熱を傾けられるものを見つけ、それを十分に味わいましょう。夢を追いかけるのを、他の人に邪魔させないようにしましょう。自分のために、自分の生きたい人生をつくるのです。


3. 今日は何を手放しますか?


私たちは、抱えきれないほどたくさんのものや人や人間関係を抱えています。今日、自分の人生から何を手放すのかを決めましょう。人間は日々年を取り、賢くなっています。成長に応じて、かつては必要だったものが、必要でなくなることもあります。それはもはや人生には必要のないもの、今のライフスタイルには合っていないものです。一緒にいたかった人も、そうでなくなることもあります。違う方向へと歩き始め、必要のないものは手放しましょう。

違う方向へと歩き始めるというのは、自分が経験したことを忘れるということではありません。これまでの経験を携えて、新しいものをつくり出すために歩き出すのです。どんな人にも、自分を変えてしまうような大変なことや辛いことが人生にはあります。自分の体、持ち物、人間関係など、身の回りにあるものすべてが永遠にあるわけではない、ということを忘れてはいけません。

自分の身に起こるすべてのことをコントロールすることはできませんが、起こったことを自分がどのように受け止めるかはコントロールできます。物事を前向きに受け取り、自分を成長させましょう。不幸な出来事は忘れて、そのことで自分がダメにならないようにします。ひとつのドアが閉まれば、別のドアが開きます。後悔ばかりの人生を送らないように。過去を引きずらず、現在と未来を歓迎しましょう。

人生を変えるには、変えようと心を決めなければなりません。自分の意識を変えるだけで、勇気や決断は後からついてきます。自分や人生を変えるという心の準備ができている限りは、自分が求めるものはどんなものでも手煮入ります。失敗や挫折もあるかもしれませんが、そこからもすばらしく復活することができます。自分が求めていた人生のために、今日から一歩踏み出し、変化を起こしましょう。


Want to Turn You Life Around? Ask Yourself These 3 Important Questions|Pick The Brain

Rose Costas(訳:的野裕子)
Photo by Shutterstock.




世界が認めたオーガニックコスメ【琉白〜るはく〜】トライアルセット

2015年11月26日

NHK紅白 マッチ19年ぶり、X JAPAN18年ぶりに返り咲きへ

AAfG9CT.jpg
大みそかの第66回NHK紅白歌合戦の司会者と出場歌手の全貌が、関係者の話で判明した。26日午後8時に正式発表される。今年デビュー35周年を迎えた近藤真彦(51)が19年ぶりに返り咲きを決めたほか、ロックバンドのX JAPANも18年ぶりに出場。紅組では歌手として30周年を迎えた今井美樹(52)も06年以来の出場が決まった。
初出場組では、今年の全国高校サッカー選手権で涙ながらに応援歌を歌い話題となった大原櫻子(19)や、コカコーラのCMソングがヒットしたバンド「ゲスの極み乙女。」、俳優としても活躍する星野源(34)らの名前が挙がる。演歌勢からは、けん玉を使いながら歌う姿が話題の三山ひろし(35)、イケメンの山内惠介(32)のほか、30周年を迎えた島津亜矢(44)は14年ぶり。

 昨年の「妖怪ウォッチ」に続き、今年もアニメ映画からは、大ヒット映画「ラブライブ!」の女性声優9人組、μ’S(ミューズ)。注目の小林幸子(61)は企画枠での出演が濃厚だ。

 司会は総合司会に同局の有働由美子アナ(46)、白組はV6の井ノ原快彦(39)が初、紅組は女優、綾瀬はるか(30)が2年ぶり2度目で務める。










2015年11月24日

「2位ではダメ」の民主くん、142位 枝野氏のてこ入れ実らず…

BBnlND9.jpg
ご当地キャラクター日本一を決める「ゆるキャラグランプリ2015」の投票結果が23日発表され、民主党公認で“出馬”していた同党のマスコットキャラクター「民主くん」は142位の結果に終わった。

 グランプリには1727体が参加。8月の出馬会見では「2位ではダメ。トップを目指す」と優勝を誓い、枝野幸男幹事長のてこ入れも受けたが、及ばなかった。

 それでも自身のツイッターで、投票結果を速報し、優勝した静岡県浜松市のマスコットを「おめでとう! 素直にうれしい!」とたたえた。

エルミタージュ美術館を守る名物ネコたち、ロシア

BBnkK70.jpg
ロシアのエルミタージュ美術館(Hermitage Museum)の来館者たちを1世紀以上にわたり驚かせてきたのはその貴重なコレクションと、サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)の宮殿の広々とした地下室をうろついている何十匹ものネコたちだ。

 そのネコたちの主な仕事は、招かれざる客、つまりネズミたちの退治だ。ロシア最大の美術館が誇る世界でも有数の長い歴史に、70匹余りの「ネコ部隊」が深い爪あとを残してきた。だから彼らの繁栄のためにささげられた特別な課まであるのだ。「私たちのネコは私たちのコレクションと同じぐらい有名だ」と同課を統括するイリーナ・ポポベッツ(Irina Popovets)氏(45)は言う。

 毎朝、世界各国の芸術愛好家たちが、古代エジプトやルネサンス期の絵画からセザンヌ(Cezanne)やゴーギャン(Gauguin)、ドガ(Degas)といった近代の巨匠たちの作品が所蔵されているエルミタージュ美術館の門の前に到着する。

 一方、ポポベッツ氏は足元でのどをごろごろ鳴らしているネコたちに餌をやる。色も血統も気性もさまざまなネコたちは、彼女を見るといつも大喜びする。彼女のオフィスは、ネコたちがいる広大な地下世界の近くに位置し、壁には大好きなネコたちの「肖像」が飾られている。「こっそりとネコをもってくる人がよくいる」と言う。美術館では、ネコの増加に苦心することもあるという。

 エルミタージュにネコが初めて住みついたのは、一般公開される美術館になった1850年代よりずっと前のことだ。

だがネコたちは、1941〜44年のナチス・ドイツ軍によるレニングラード(Leningrad、旧ソ連時代のサンクトペテルブルグの呼称)包囲を生き延びることはできなかった。兵糧攻めにあった人々は、生き延びるために自分たちのペットを食べるよりほかに選択肢がなかった。

 宮殿を守るネコたちは、第二次世界大戦が終わったときに復活したと伝えられている。ロシア全土から列車で新兵が到着した時期だ。

 1960年代になるとエルミタージュのネコは増えすぎ、当局は処分するのが最善策だと判断したが、今度はネズミの数が増加し、数年後にはネコたちがまた宮殿に居場所を見つけることになった。

 ネコたちは、6万点以上の名画を展示している美術館の1000室ものホールには入れないが、ネズミとの戦いには勝利した。しかもネコたち自体が、毎年約300万人が来館する美術館の人気者になっている。同館のみやげもの店には、ネコの写真が付いたみやげやポストカードがあり、飛ぶように売れている。

 美術館にはネコに感謝する祝日もあり、サンクトペテルブルクの住民がネコをペットして引き取れるウェブサイトも用意した。ポポベッツ氏は、サイトで見た子猫を引き取りたいという男性からの電話を受けてこう答えた。「はい、エルミタージュのネコを引き取ることは名誉あることです」

2015年11月23日

「ブリュッセル封鎖」でネコ画像ツイートが大流行 ベルギー

BBnkrct.jpg
ベルギー警察当局が、対テロ一斉摘発を実施する間にソーシャルメディアへの情報投稿の自粛を呼び掛けたとき、市民らはこれに行儀良く、しかしちょっと変わった方法で従った──次々とネコの写真を投稿し始めたのだ。

 ことの発端はスティーブン・ファンデプト(Steven Vandeput)国防相がツイッター(Twitter)で、「警察は、ソーシャルメディアに警官らの動向を投稿しないように要請しています。みなさんの支援とリツイートをお願いします。#BrusselsLockdown(ブリュッセル封鎖)」と、市民に呼びかけたことだった。

 すると、市民らは現場の写真や警察の行動の詳細を投稿する代わりに、ネコの画像を投稿し始め、「#BrusselsLockdown」のハッシュタグは瞬く間に拡散した。ソーシャルメディア専門家マテウシュ・ククルカ(Mateusz Kukulka)氏(@Mateusz)がツイッターへの投稿で説明したところによると、最初にこのアイデアを思い付いたのはオランダ放送協会(NOS)のカメラマンで、「ブリュッセルでの警察動向のツイートの代わりに、僕らのネコ、モーツァルトの写真をどうぞ」と投稿したという。

 これが広まり、ほかのユーザーも、挙動不審なネコ、おびえた様子のネコなどの画像を投稿し始めた。シュルレアリスムの巨匠ルネ・マグリット(Rene Magritte)を生んだベルギーの人々からは、シュールな投稿も相次いだ。あるユーザー(@jaycelight)は、人気SF映画「スター・ウォーズ(Star Wars)」シリーズに登場するストームトルーパーがネコ型のスピーダーに乗っている合成画像を投稿。また、ネコ画像の投稿はベルギー国内にとどまらず、海外でも人気を得ている。

ファン
検索
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
楽天株式会社 by montre cartier or replica (11/13)
楽天トラベル by 楽地 (09/11)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。