新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年09月30日
新京極の中の本格カレー「カオススパイスダイナー」
↓↓お安く京都に宿泊したい時には

京都でも有名な観光地でもある「新京極」を四条通りから北に上がって行って
三条通に出る手前に映画館のMOVIXがありますが、そのすぐ前にある
寺町京極に抜けていく道に「カオススパイスダイナー」があります。
お店は2階になりますが、1階に看板もありますので、すぐに分かります。
店内はコンクリート打ちっぱなしのオシャレな店内で女性の1人使いの方も多かったので
入りやすいです。
注文は2種のあいがけカレーで カオスキーマと柚子チキン950円。
ご飯は普通で240グラム。白米とターメリックライスはどちらか単独か
半々のブレンドかを選べます。
せっかくなのでブレンドを選択。
出てくるのを待ってる時間はスパイスのいい香りがしてお腹が空いて堪らない感じです。
出て来たら予想通りのスパイシーなビジュアル。
食べてみると予想以上に美味しい。
![]() | ![]() |
柚子チキンはスパイシーな中にもしっかりと柚子の香りがします。チキンも柔らかくて美味しい。
キーマはひき肉の味付けがすごく美味しくてキーマ1種でも充分に満足出来そう。
豆も旨い。
全体的にスパイシーな本格カレーですが、
少し日本人向けにアレンジしてあるので、食べやすくてすごく好きな味です。
これからどんどん人気が出て来そうなお店です。
↓↓このお店の事をもっと知りたい方は

↓↓食べ過ぎ飲み過ぎで痩せたい方は


にほんブログ村
京都・グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き
2017年09月29日
上品な本格天ぷらを居酒屋価格で楽しめる「有馬」

四条通りと五条通りの丁度中間地点に近い東西の通に「高辻通」があります。
その高辻通と元々着物屋さん街として栄えた、そして今も着物屋さんの多い「室町通」が
交わる交差点の北西角にある「旬菜 天ぷら 有馬」さん。
外観はこじんまりとした小料理屋さんの雰囲気です。
中に入るとカウンター6席と4人掛けの掘りごたつが3つあります。
カウンターの中では職人さん2人が忙しそうに料理を作っておられて
奥様(??)がドリンクを作ったり注文を取ったりされて活気があります。
メニューは定番の天ぷらからお造りの他に
季節のメニューも豊富で楽しみです。
まずはつき出しは豆乳豆乳。ほんのりと甘くて胃を整えてくれます。
お造りはハマチを注文。天ぷら屋さんなのであまり期待してなかったけど、普通に新鮮で美味しい。
盛合せを頼んで日本酒飲みながら
ちょっと天ぷらをつまむって使い方も出来る美味しいお造りでした。
![]() | ![]() |
次に土瓶蒸し。しかもスッポンの土瓶蒸しと珍しいメニューがあったのでこちらを注文。
スッポンの土瓶蒸しは初めての経験です。もちろん鱧と松茸の土瓶蒸しもあります。
スッポンの少し甘みのある出汁が美味しい。 中には身も入っていてプチスッポン鍋です。
ただ土瓶蒸しとしては個人的には鱧と松茸の方が好きかも(笑)。
![]() |
そして天ぷらは
シラウオ
生うに
舞茸
新生姜
ミョウガ
イカ下足
ヤングコーン
海老と野菜のかき揚げ
丹波地鶏
目の前にいかにも新鮮そうな野菜が置いてあるのでついつい頼んでしまいます。
天ぷらは衣は薄めで一つ一つが大きくないので 食べやすい。
生うにの天ぷらは甘みがあって美味しかった。
意外と気に入ったのはミョウガと新生姜。
天ぷらで少し脂っこくなった口を洗い流してくれます。
天ぷらを食べるのに
天つゆ、モンゴルの塩、モンゴルの塩に川苔を混ぜたもの、七味屋さんの山椒と色々あるので
気分や食材に合わせて楽しめます。
![]() | ![]() |
![]() |
シメに食べた天むすは天ぷらはもちろん、
掛かっている胡椒や味付けが、凄く気に入りました。
お昼も1,000円で天ぷら定食があるので近くで仕事をされていたら
まずはお試しでお昼を食べてみられてもいいかも。
↓↓このお店の事をもっと知りたい方は

↓↓食べ過ぎ飲み過ぎで痩せたい方は


にほんブログ村
京都・グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き
2017年09月28日
京都で愛される元屋台うどん「辨慶」

おけいはんで有名な京阪京都線の清水五条駅から東に徒歩約3分程歩くと
「辨慶うどん」があります。
30年位前は今のお店の前に屋台が出ていてそこで商売をされていました。
規制が厳しくなり屋台の目の前の場所にお店を構えられました。
お昼の人気は勿論ですが夜も遅くまで空いているのでお酒を飲んだ後にお世話になった人も
多いのではないでしょうか?(現在は19時までの営業になっている様です)
場所柄、清水寺や高台寺、六波羅蜜寺が近くにあり、三十三間堂も徒歩圏内の観光地なので
お昼には観光客も多いのですが昔から愛されている美味しいお出汁やうどんを求めて
地元の人も多く駆け付けるのでいつも待ち時間を覚悟でいきます。
![]() | ![]() |
注文はカレーうどんと並んでお店の看板メニューの「べんけいうどん」930円
こちらは具材が甘きつね、きんぴらごぼう、牛肉、かまぼこ、天かすと具沢山。
その具沢山の具材がケンカせず美味しく纏まっているから美味しいんです。
特にきつねやお肉の甘さの中にゴボウのピリッとした辛さがベストマッチです。
![]() | ![]() |
↓↓このお店の事をもっと知りたい方は

↓↓食べ過ぎ飲み過ぎで痩せたい方は


にほんブログ村
京都・グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き
2017年09月27日
老舗の篠田屋の名物「皿盛」を堪能

京阪三条駅の目の前、三条通を挟んで北側に昔からある「篠田屋」(しのだや)は
近くでは知らない人はいないと言う位有名です。
駅が目の前ですぐに鴨川があるロケーションも素敵です。
昔からある老舗の風格、風貌も近くを通るとつい懐かしさがこみあげて来て
ドアを開けてしまいます。
ただでさえ人気のお店が最近では観光客の増加で更に混み合う様になったのは
少し残念な気もします。
篠田屋さんは一応うどん・そば屋さんだと思いますが、
このお店を知っている人はほぼ9割以上と言っても過言ではない位に
「中華そば」もしくは「皿盛」を頼んでいます。
多分中華そばはともかく「皿盛」って何?と思われた方も多いでしょう(笑)
「皿盛」とはご飯にカツが乗ってその上にカレールーではなく、
カレーうどんの出汁を掛けるのが「皿盛」です。
だから食感は少しもっさりしていたり、
出汁の感じが美味しかったりとカレーライスとは近いけど別物です。
![]() | ![]() |
「単純やん」「これやったらカレー丼やん」って声が聞こえて来そうですが
勿論理屈はおっしゃる通りなんですが、
実際に食べてみると「何か違う」んです(笑)
お皿が違うからか、雰囲気が違うからか、味が違うのか、
はっきり言ってよくわかりませんが、美味しいのは間違いないです。
だからいつも店内は満席なんでしょう。
12時前に入って相席ですぐに座れましたが 出る頃には店外で10人位が並んでました。
たまに妙に食べたくなるお店です。次回は中華そばを食べてみようかな。
↓↓このお店の事をもっと知りたい方は

↓↓食べ過ぎ飲み過ぎで痩せたい方は


にほんブログ村
京都・グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き
2017年09月26日
土鍋で食べる熱々ラーメン

京都の中心地四条烏丸を西に5分程歩いたところ。新町通と西洞院通りの間にある「相生餅本店」
の隣の細い道を少し北に上がった所に「京都九条葱 葱屋平吉 ゆるり屋」さんがあります。
京都の町家を改装した趣のある店舗は好きです。
店内からお庭も見えて雰囲気のいいお店です。
![]() | ![]() |
このお店はよくランチ利用しますが、がっつり食べたい時には最高のお店です。
麺類を頼むと土鍋に入ってくるのでその迫力も良いですが、熱々で美味しいのが一番です。
麺類のメニューは全て900円(税別)でこの中にご飯も入ってます。
ご飯はお櫃で出て来て食べ放題になっているので沢山食べる人にはもってこいです。
女性の方もお代わりはし難くてもお櫃で置いてあれば好きに食べられるのでいいかも。
ネギも初めからたっぷりですが、追加できる様に初めに持ってきてくれます。
![]() | ![]() |
よく頼むのは「黒こくうま煮込み麺」。麺は中華麺かうどんかを選べます。
勿論いつも中華麺をチョイスします。
グツグツいっている土鍋に大量のネギともやしが乗っています。
その中に肉団子、お肉が少々といったところです。
黒コショウもしっかりと掛かっているのでスパイシーになるのもいい。
少しづつ小鉢にとって食べていくので熱すぎず美味しく食べれます。
黒コショウのスパイシーさのおかげかとにかくご飯が進んでしまうので
ダイエット中の人は要注意。
ネギやもやしを大量に取れるのもありがたいです。
![]() | ![]() |
最後は小鉢についてくる山芋トロロでご飯を食べて満腹です。
大満足です。
![]() |
↓↓このお店の事をもっと知りたい方は

↓↓食べ過ぎ飲み過ぎで痩せたい方は


にほんブログ村
京都・グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き
2017年09月25日
美味しい焼鳥を「くちばしモダン」さんで食べる

下京区の四条通りから1本南の通りの綾小路通と堺町通の交差点を少し南に行くと
美味しい焼鳥屋さんの「くちばしモダン」さんがあります。
![]() |
まだ若い店主が切り盛りされています。店内は常に混み合っているので予約は必須です。
しばらく前に行きましたがひっきりなしにお客さんが入ってきて何組も断っておられました。
現在は3780円のお任せコースのみとの事ですが、この時は1品で頼むことが出来ました。
鶏の部位によってひね鷄、京赤地鶏、若鶏と種類が選べます。
炭火でじっくりと焼いてくれて鶏自体も良いので旨味をギュッと濃縮した美味しさを味わえます。
鶏モモ肉の香ばしさは何とも言えません。せせりの味の奥深さも本当に美味しい。
焼鳥を食べながらこんなに美味しいって思う事は珍しいかも知れません。
![]() | ![]() |
つくねは肉肉しい美味しさと肉厚さでそこに卵黄をつけて食べると幸せです。
ネギまも焼鳥として定番ですが、そこらの定番と違って身もふっくらと焼けていてビールも進む。
![]() | ![]() |
焼き野菜は普段自分では頼まないのであまり期待もしてませんでしたが、
炭火で焼いてるからかホクホクに焼けていて美味しいんです。
あんまり焼き野菜は食べませんがこの美味しさなら毎回頼もうと思いました。
![]() | ![]() |
次回はお任せコースを食べにいきたい。
↓↓このお店の事をもっと知りたい方は

↓↓食べ過ぎ飲み過ぎで痩せたい方は


にほんブログ村
京都・グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き
2017年09月24日
京都市役所前の隠れ家イタリアン「ヒカリユラリ」
↓↓食べ過ぎ飲み過ぎで痩せたい方は

京都市役所の前を通る大通り御池通りから1本北へ上がったところにある
押小路通りを御幸町通から少し西に入った所にあるマンションの地下に
「hikari-yurari」(ヒカリユラリ)さんがあります。
地下という事もあり隠れ家感が満載です。お隣にはBarが入っています。
地下でも携帯は繋がります。(私はauです)
この隠れ家感のある階段を下りてドアを開くと綺麗で小さなカウンターだけの
落ち着けるスペースが広がります。
中にはウォークインのワインカーブがあり、その中に自家製生ハムもつるしてあります。
まずはビール(イタリアのビラモレッティ)で喉を潤します。
突き出しにピクルスやオリーブ等が出ました。いい感じのスタートです。
![]() |
そして前菜に頼んだ自家製コンビーフと自家製チーズのポテトサラダ。
瓶に入っていて自分で分け分けするスタイル。何か勝手にオシャレな感じがします。(笑)
このポテサラかなり美味しい。
これだけでずっと飲んでいられそう。 コンビーフってやっぱり好きやな。
![]() |
次にサンマと秋なすのクロスティーニ。
名前だけではあんまりどんな料理か分からなかったけど、サンマも秋ナスもパテみたいになって
出て来ました。それをたっぷりとパンに塗って食べるスタイル。これはちょっと意外でした。
そのパテは秋ナスもサンマもしっかりと素材の味がしてそのまま食べるのとは
少し違った美味しさがあります。お皿に塗ってある黒目のパテは
恐らくサンマのキモかな?これはいい具合に苦みが出ていて見事な一品です。
![]() |
パスタはシラスのピリ辛トマトソーススパゲッティ。
シラスとトマトソースで爽やかに仕上がったスパゲッティが何でこの辛さを出しているのか
分からないですけど、すごく感じのいい辛さがして胃の中がすっきりとします。
一人で2人前位食べたい。
![]() | ![]() |
メインは京都ポーク肩ロースのステーキ。
かなり肉厚に焼いたステーキを薄く切ってくれて岩塩を掛けて出してくれます。
味付けはこれだけで充分。豚の脂の旨味をしっかりと味わえます。
良いお肉です。
![]() | ![]() |
最後のデザートはキャラメルシャーベットとエスプレッソゼリーをのせたパンナコッタ。
長い名前ですが、後味スッキリで食後に最適なデザート。味も雰囲気もオススメのイタリアンです。
帰りに2軒目で「ジュメル29」さんで
もう少しワインを飲んで帰る贅沢をしました。幸せ。
![]() | ![]() |
*******************************************************
hikari-yurari(ヒカリユラリ)
京都市中京区押小路通麩屋町東入橘町611-1
ヴァインオークトゥエルブ B1F
TEL 075-251-1865
*******************************************************
↓↓このお店の事をもっと知りたい方は


にほんブログ村
京都・グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き
2017年09月23日
六花亭のお土産を堪能!さすがの旨さ
↓↓食べ過ぎ飲み過ぎで痩せたい方は

北海道のお土産と言えばすぐに思いつくのが私の頭では「白い恋人」と「六花亭のバターサンド」
になります。
先日会社の上司が北海道に出張に行った時にお土産に買ってきてくれたのも
六花亭の「バターサンド」「チョコマロン」「バターケーキ」
まず定番中の定番のバターサンド
レーズンが入ったクリームをビスケット記事で包んで安定した旨さです。
![]() |
![]() | 価格:2,600円 |

![]() | 価格:1,300円 |

それとチョコマロンは意外と初体験です。
チョコレートのスポンジ生地にマロンクリームが挟まっていて
これ結構美味しいですね。
モンブランとかのマロン系が苦手でなければきっと好きな味です。
![]() | 六花亭 チョコマロン 6個入 ギフト プチギフト プレゼント スイーツ お菓子 セット ギフト チョコ チョコレート ビスケット クッキー 栗餡【北海道お土産探検隊】 価格:830円 |

そして最後に紹介したいのはバターケーキです。
![]() | ![]() |
これはかなり旨いです。少ししっとりとしたスポンジ生地に
ココア?味のチョコの様なものが挟まっていて何個でも食べれそう。
個人的には牛乳で食べるのがベストだとは思いますが、コーヒーも間違いないでしょう。
まだ発売から間もないからかあまり知られていないとの事ですが、
これからのヒットは間違いないでしょう。
お土産の定番の六花亭は定番過ぎて最近は少し低く見ていたかも知れません。
各地の当たり前のご当地土産も機会があれば以前食べてても再度試してみたいと思いました。
![]() | 六花亭 マルセイバターケーキ 10個入【北海道お土産探検隊】 価格:1,320円 |

![]() | 価格:670円 |

是非一度食べてみて下さい。
こうなってくると白い恋人も食べたくなってくる。
![]() | 【あす楽】石屋製菓 白い恋人 36枚入 ギフト プチギフト プレゼント スイーツ お菓子 缶ラングドシャ 焼き菓子 チョコ チョコレート ホワイトチョコレート クッキー【北海道お土産探検隊】 価格:2,535円 |

↓↓このお店の事をもっと知りたい方は


にほんブログ村
京都・グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き
2017年09月22日
まいう〜石ちゃんの愛するラーメン
↓↓食べ過ぎ飲み過ぎで痩せたい方は

世界遺産の二条城の前を走る堀川通と祇園祭が世界遺産に登録されている八坂神社へ突き抜ける
四条通りとが交わる交差点から徒歩1分程の場所に「麺対軒」があります。
こちらは京都の名店「新福菜館」で修業をされたご主人が数年前にオープンしました。
こちらはデフォのラーメンが新福菜館と同じ真っ黒なスープで
京都ブラックと呼べるラーメンです。
焼飯も真っ黒で味が濃いので人気です。特に男性には堪らないでしょう。
そしてここのラーメンは一度まいう〜の石塚さんが取材に来られてからハマっているらしく
今までに50回以上来店されているとの事です。プライベートでの来店も多いとの事です。
ですので、店内、店外にはそれなりに石塚さんアピールがあります。
そして本日食べたのはいつもの醤油ラーメンではなく
風気味と言う事もあり初体験の生姜ラーメンを頂きました。
注文は生姜ラーメン並670円、麺硬め。
![]() | ![]() |
運ばれて来た瞬間きら生姜の香りが漂ってきます。
まずスープを一口飲むと味は濃い目の塩ラーメンに近いかな。
一緒に生姜の味も香りもプンプンきます。
かなり大量の生姜を使っているのか一口食べる度に身体がポカポカしてきます。
何となく女性の美容にも良さそうな気がします。
これ寒い冬に食べたらかなりいいと思います。 麺は少し太めで焼豚は薄くて食べやすい感じ。
デフォの醤油ラーメンよりも気に入りました。 味は全体的に濃い目で少し塩辛い感じです。
*******************************************************
麺対軒
京都市下京区四条堀川東入る柏屋町14
TEL 075-241-1851
*******************************************************
↓↓このお店の事をもっと知りたい方は


にほんブログ村
京都・グルメ情報・京都観光の方にも参考にして頂けます。
焼肉 寿司 ラーメン うどん 蕎麦 中華 中華そば すき焼き しゃぶしゃぶ
フレンチ イタリアン パスタ ステーキ 牛丼 パン スイーツ カレー オムライス
海鮮 丼 お好み焼き 鉄板焼き ホルモン焼き
2017年09月21日
海外旅行素人のセブ島旅行記
海外旅行って多分10年ぶり位に行きます。
しかもアジアのリゾート地フィリピンのセブ島まで。
しかもしかもこの旅行は飲み友達でもあり、取引先の社長でもある人からの
ご招待となれば行かない訳にいきません。
久しぶりの海外なので何の用意からすればいいのか悩みながら、
まずは着替え類を用意。これはすぐに終わります。
そして、リゾートに行くなら当然水着、サングラス、ゴーグル等が必要です。
![]() |
(フェリー) FERRY 偏光レンズ スポーツサングラス フルセット専用交換レンズ5枚 ユニセックス ブラック 新品価格 |

![]() |
ポクスイム アクア ミラー仕上げ スイム ゴーグル 8300 曇り防止 UVカット, 色付きスイミング ゴーグル 大人男女 (ブラック) 新品価格 |

この辺を取り揃えました。
それと、一番不安だったのがネット環境です。
特に何もせずに海外でメール等を受信したりするとかなり高額な請求が来ることがあると
聞いたのでwifiは必要だと思い調べてみましたが
この辺の情報に疎いので何となく安そうでTVでもよくCMを見る
イモトのwifiを申込みました。

イモトのwifiは1日680円と値段は安く今回の様に3泊4日程度の旅行ならあまり負担にもなりません。
ただ680円のプランは3Gでプラス300円程で4Gプランが使えます。
せっかくの旅行中なのであまりスマホを使わない方には3Gプランで十分だと思いますが、
少しでも早い通信を求めるなら4Gプランが良いでしょう。
それと良かった点は携帯の世界定額等で使用すると1日980円ですが、
イモトのwifiの場合は1台で5人まで使用出来るので、カップル等で常に一緒にいる場合は
1台あれば十分です。
ただ、結果的にはリゾートホテルの場合はホテルに滞在している時間が大半でしたので、
通常ホテルにwifiがついているので、wifi自体が必要なかったかなと思いました。
ようやく準備が整ったので出発です。関空からマクタン・セブ国際空港までは
約4時間のフライトです。時差は1時間。
フィリピン航空を利用する時に気をつけたいのはフィリピン航空には
テレビ等の娯楽が一切ない事です。(新聞は配ってました)
だからフライト時間に時間をつぶすための準備が必要です。
宿泊はクリムゾン&リゾートスパマクタンです。
こちらはまさにリゾートホテルで、広大な土地に高層ではなく
1階もしくは2階建ての建物が沢山建っていてそこの1室に宿泊する感じです。
プールは勿論プライベートビーチがあり、飲食店も何店も入っています。
プールは夜になるとライトアップされて綺麗です。
↓↓安く宿泊するなら

2日目は無人島ツアーがついていました。
島へは約20分で着きます。
着くとBBQと聞いていましたが、向こうのBBQは自分たちで焼くのではなく
焼いて持ってきてくれます。(牛肉はナシで、豚や鶏でした)
ホテルのビーチカフェでは大型のハンバーガーがあり、これは旨かった。
その他は
最後の夜はホテルに入っているスペイン料理
ホテルの中ではスペイン料理店が一番美味しかった。
全体的な感想としてはホテルの従業員の教育は行き届いており、どこであっても
みんな気持ちよく挨拶をしてくれます。
リゾートホテルなので、旅行のオプション等以外ではショッピングセンター位しか
外に出ないので治安は気にしなくても良い。
因みにホテルの外はスラム街かと思う様な家が沢山ありましたが
ただ田舎なだけで危なくはないとの事。
ショッピングセンターは安全に感じました。
油断は禁物との事で、スリ等はやはりいるとの事でした。
食事に関しては、あまり美味しい印象は無かったです。金額は全体的に安かった。
リゾートを楽しむという事ならあまりお金も掛からないしいいところだと思います。