アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年03月02日

とらかわぶた・・・

10114807.jpg
虎河豚(トラフグ)


どうもクラゲです。


最近食べてないんです。ふぐ・・・


でもすっごい毒あること忘れてません?


しかも実は毒だけでなく怖いものがあるんです。


〜〜〜漁獲〜〜〜

天然トラフグと言えば山口県(海あり)下関のイメージですが、

実は漁獲量日本一は石川県(海あり)だったんでビックリ!と思ったら「(全種の)フグ漁獲量」でした。


トラフグでは静岡(海あり)、愛知(海あり)、三重(海あり)だそうで、全体の6割はここらです。


栃木県(海なし)や長野県(海なし)で温泉水を利用して「海なし温泉養殖(クラゲ造語)」されてます。

フグ毒はエサ由来なので、温泉養殖物は無毒なんです。温泉地のフグ養殖がゾクゾク増えてます。




〜〜〜危険〜〜〜

「河豚は食いたし命は惜しし」

日本のフグ食文化は味と毒の葛藤の歴史です。


フグ毒は神経性の「テトロドトキシン」です。

テトロドトキシンは300℃に加熱しても分解されないんです。

致死量は2–3mgで、青酸カリの850倍!の毒性です。

初期症状として、頭痛、嘔吐、知覚障害、運動障害、言語障害、呼吸困難、血圧低下があり、

最終的には呼吸停止に陥って死亡します。24時間以内に死亡することが多いとのこと。

食べてから2〜5時間で症状が出ます。

8時間後に症状が出た場合は症状は軽いですが治療は受けましょう。



現在、フグ毒の解毒方法は確立されていないんです。

もし症状が出てしまったら、吐き出させてから、人工呼吸をします。呼吸器系のマヒがあるからです。

当然、ふぐ調理師免許保有者が調理したものに限られます。釣れたのを素人が捌いてなんてダメですよ!


注)ハイチのゾンビ(本物)は、この「テトロドトキシン」を使って蘇らせるそうです。




ちなみにクラゲは「気功」をやっているので、毒について調べてたら毒性の臨場感で体が痺れます。



で、フグの怖さは毒だけでなく、実はです。
トラフグ.jpg


漁業関係者が手を噛まれたって事故がよくあるんです。

厚手の手袋をしていても食い破って肉に到達するほどの鋭さとアゴの強さがあります。

口に指を突っ込んだら切断されます。


釣り糸をよく噛み切られます。たぶんクサフグです。



〜〜〜栄養〜〜〜

あまりフグの栄養は注目されてませんけど特徴的です。

フグは白身魚なので脂がほとんどありません。DHAなども少ないんですが、

その分タンパク質が豊富で、とってもヘルシーです。


何と言っても「コラーゲン」ですね。皮や骨周りに多く含まれます。

フグに含まれるビタミンBの「ナイアシン」と共にお肌や内臓、血管を若々しく保ちます。


アミノ酸でうまみ成分の「グルタミン酸」や「イノシン酸」はイイ出汁が出ます。


アミノ酸の「タウリン」も多く含まれます。内臓や血管を強くします。疲労回復効果もあります。


背中のあたりに多い「セレン」はミネラルの一種ですが、抗酸化作用があります。免疫機能を高めます。

ダイエット中でも安心して食べられますね。



〜〜〜食べる〜〜〜

絶品と言われるフグですが、トラフグは中でも最高級です。

何と言っても刺身ですね。


実の弾力が強いので、透き通るほどに薄く切ります。

関西ではフグを「テッポウ」と呼びます(打たれて死ぬ)。テッポウの刺身から「テッサ」と呼ばれます。


ふぐちり鍋も名物ですね。関西のいわゆる「てっちり」です。


「ちり」は「散り」です。テッポウで撃たれて散るんですね。


ヒレ酒」も絶品です(クラゲは飲めませが)。

炙ったヒレを熱燗に入れるだけですが、旨味が溶けだして病みつきになるそうです。


皮を湯引きした「皮刺し」もコリコリした食感を楽しめます。

皮はゼラチン質でコラーゲンたっぷりです。



究極の珍味!「卵巣の糠漬け」

【送料無料】幻の珍味ふぐの子糠漬け《日本の食遺産》(100g真空袋入×2個)老舗製造元直販だから安い旨い安心。【お試し】【あす楽対応】【お取り寄せ】【ふぐの卵巣糠漬け】【通販】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【石川県】

価格:1,980円
(2018/3/3 00:39時点)
感想(60件)



いったい誰が考えたのか謎ですが、特に毒が強い「卵巣」を食べるんですよ(震)。

卵巣を1年間高濃度の塩水に漬けて、糠に2年漬けて置いたら、あら不思議、毒が無くなっちゃったんです。

これは石川県(海あり)のみ「石川県フグ取扱い条例」の免許取得業者のみが製造できるそうです。

原料は「ゴマフグ」です。




天然物は数が減ってきているようですが、温泉を利用した養殖が各地で盛んになってきてます。

温泉大国日本ならではですね。もっと安く食べられるようになったらイイですね。

お肌プルプルになりましょう!




たまには奮発してフグ尽くしなんてイイかも!



posted by クラゲ at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年02月04日

うな食

P1010292.JPG
うなぎの炊き込みチラシ(売れ残り)


どうもクラゲです。


今季はシラスウナギの漁獲量が過去最低だったこともあり、相場が上がるようです。

シラスウナギは「白いダイヤ」と呼ばれ、現時点で1kg当り300万円ほどするそうです。

それに伴って密漁も増えてるとのこと。暴〇団の資金源になっているんですね。

シラスウナギの密漁で罪に問われると、懲役6カ月以下、10万円以下の罰金となります。軽くね?


釣り人の間では梅雨の時期に夜釣りで天然ウナギを釣るのが人気です。

ウナギに限らず漁業権が設定されている河川湖沼では漁業規定に反すれば密漁になります。

規定を守って釣りを楽しみましょうね。

ウナギ密漁 業界に根を張る「闇の世界」とは (Wedgeセレクション No.47)【電子書籍】[ 鈴木智彦 ]

価格:216円
(2018/2/4 22:39時点)
感想(0件)





以前も書きましたが、ウナギの完全養殖成功が希望です。

しかし、今だ市場に出回るだけの量が育たないようです。


ウナギの卵を産ませるためにメスを育てなくてはならないんですが、

稚魚を通常の方法で育てると、全てオスになってしまうんだそうで、

生殖腺を刺激するホルモンを含ませてメス化させるんだそうです。

このホルモンはサメの脳下垂体から抽出しています。

現在では安定的に卵を産ませることが出来るとのことです。


ウナギの卵が稚魚になるまでに1年から1年半掛かるそうです。マダイの場合は1〜2カ月だそう。

稚魚の泳ぐ水槽の水は毎日水を交換しないと、細菌で死んでしまうそうです。

レプトセファルスと呼ばれる長い幼生期経てシラスウナギになります。
レプトセファルス.jpg
エサはなぜか「サメの卵」。

しかしエサのサメ自体が絶滅が危惧されているので、完全養殖のための餌も検証しなくてはならないです。

ホルモンにより成魚の育成もオスは100%近く成熟するも、メスはまだまだ試行錯誤が必要とのこと。

安定的にメスが成熟させられれば、卵も安定的に手に入るようになるでしょう。

う〜ん、まだまだ実用化には課題山積ですが、着実に前進しているようです。

是非とも頑張って商用化を実現してほしいですね。





【春華堂】 うなぎパイ ミニアニバーサリー【※5個以上から注文可】/老舗/洋菓子 焼き菓子 焼菓子 ギフト 内祝い 退職 銘菓 お土産 結婚式 プチギフト 年賀 お年賀

価格:324円
(2018/2/4 22:46時点)
感想(0件)




【春華堂公式】うなぎサブレ 20枚入 /うなぎパイでお馴染みの春華堂の定番商品 うなぎサブレ/お菓子 焼き菓子 洋菓子 個包装 お礼 かわいい 可愛い プチギフト スイーツ ギフト 手土産 挨拶 静岡 土産 静岡土産 お土産 小分け ギフト 熨斗 ギフト対応 秋

価格:1,080円
(2018/2/4 22:47時点)
感想(1件)


posted by クラゲ at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年01月30日

カツオLOVE♡

P1010271.JPG
静岡(海あり)産、「初」でも「戻り」でもないカツオ・・・臭みがたまりませんw


どうもクラゲです。


いやー「カツオ」ですよ、「マグロ」には無い何かがあるんですよ!

分類上はどちらも「サバ科」ですが、食べたら全然違います。


〜〜〜臭い〜〜〜

基本、ほとんどの刺身は「ワサビ」です。

カツオは「ショウガ」ですよね?独特の生臭さがあるので、臭い消しなんですね。


臭いの原因は、身に含まれる「トリメチルアミンオキサイド」が、死後に細菌によって

「トリメチルアミン」に変化することで生臭さ(アミン臭)を発生させます。

おまけに血合いが多いだけあって鉄分が豊富なんですが、鉄が酸化すると臭います(サビ臭)。

カツオはマグロよりもタンパク質の含有量が多いんです。ミオグロビンも臭いの素みたいです。
〜〜〜注意〜〜〜

怖いのが身に含まれるアミノ酸のヒスチジンが、細菌が出すヒスチジン脱炭素酵素(HDC)によって

ヒスタミンに変わると、嘔吐、腹痛、下痢などの症状を引き起こします。

保存状態が悪いことが原因です。ヒスタミンに過敏な人もいるので注意が必要です。

ヒスタミンは加熱してもほとんど変化しないので新鮮なものを選びましょう!

〜〜〜料理〜〜〜

特徴的な食べ方と言えば「タタキ」ですよね。別名「土佐造り」。

硬い皮を落として、ワラで表面を炙って、冷やしたものに薬味とタレを掛けます。

刺身とはまったく別の食べ物ですね。

なぜ表面を炙るかは諸説あります。表面の殺菌、炙って香ばしくして臭いけし(藁の香り)、

実が固いので炙って柔らかくする、脂が出てきて美味しくなるなど。


子供のころはカツオの味が理解できませんでしたよ。

分かった時に大人を実感したもんです(しみじみ・・・)。


〜〜〜漁法〜〜〜

漁獲方法といえは何と言っても「土佐の一本釣り」が有名ですよね。
一本釣り.jpg


網を使って一網打尽にせず、資源を一定に保つ意味もあるそうです。

「遠洋一本釣り」は漁が50日以上続きます。その為、すぐさま冷凍されるので通年食べれます。

「近海一本釣り」は直ぐに水揚げできるので、新鮮なまま生で食べれます。


カツオの漁獲量は静岡(海あり)が1位です。63,400t(平成28年)

2位がなぜか(?)東京(海あり)で、28,300t

「土佐ガツオ」で有名な高知(海あり)は3位でした。24,800t




ちなみにマグロの漁獲方法は海上に釣り針2000〜3000本に餌を付けてた縄をブイ(浮き)につけて浮かしとく

「延縄漁法(はえなわぎょほう)が中心です。
延縄.jpg


あとは船2隻で網で囲い込む「巻き網漁」はマグロ、カツオも
巻き網.jpg
マグロは取れたら血抜きしますが、カツオは漁獲量が多いので、いちいち血抜きしないそうです。

そして、カツオは死後1日後にうまみ成分のイノシン酸が増加のピークになるそうです。

1日置いた方が美味しいってことですね。


〜〜〜種類〜〜〜

カツオは種類があるので区別するために「本ガツオ」と呼ばれています。
〜カツオ〜



ソウダガツオは「宗田節(そうだぶし)」でおなじみですが、使われるのは「マルソウダ」。

小型で血合いが多くて生食は下痢しやすいんで向かないんですが、夏には堤防で釣れるんで人気です。
〜マルソウダ〜



あと希少ソウダの「ヒラソウダ」は本ガツオよりも美味しいらしいですが、漁獲が少ないので流通せず、

地元で消費されるみたいです。あとは釣り人がたまに「マル」に混じって釣るくらいでしょうか。
〜ヒラソウダ〜



幻の高級魚と言われる「スマ」はカツオの仲間では最高級種で、全身トロらしいです。

マグロの代用になると言われるこの魚を、なんと愛媛(海あり)で完全養殖に成功したそうです。

養殖でもいいのでたべてみたいですな〜。栃木(海なし)じゃ絶対売ってないんで・・・
〜スマ〜


〜〜〜旬〜〜〜

「初ガツオ」はかつて「女房を質に入れても食べたい初鰹」と言われて、江戸っ子を歓喜させたと言います。

「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」なんて謳われたりしてます。

初ガツオは5〜6月に黒潮に乗って北上してきたカツオで、脂が少なくサッパリとしています。

輸送技術の向上で9月頃まで食べれるようです。

「タタキ」にするのは脂が少ない「初ガツオ」です。



一方「戻りガツオ」は10〜11月ごろに採れます。

エサをたっぷり食べて脂が乗って「トロ鰹」と呼ばれて、モッチリした食感です。

「初」よりも脂量がおよそ10倍なんです!


あ〜「戻りガツオ」早く食べたい、でもまず「初ガツオ」、でもまだ時期が・・・



カツオから抽出された上質な脂ですよ



青魚のサラサラパワー

posted by クラゲ at 19:32| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年01月20日

筋が・・・

P1010152.JPG
海のザクロ石(笑) すいません、この後ちゃんと切って食べましたよ!


どうもクラゲです。

スーパーで衝動買いしました。

炊き立てご飯と相性抜群です光るハート

独特の臭みがたまりません(笑)

イクラ、スジコの原料は?

イクラとスジコって基本「鮭の卵」のことですが、「鱒(マス)の卵」なんかも使われます。

その場合区別するために「鮭子」と呼ばれますが、実は他にもイッパイいるんです。
・鮭子・・・・シロサケ(一般的な鮭)
・鱒子・・・・ピンクサーモン、サクラマス、カラフトマス、ニジマスなど
・紅子・・・・紅マス
・銀子・・・・銀ザケ  スーパーで売ってる冷凍切り身はコレ
・キング子・・ますのすけ(キングサーモン)・・・・キング子って苦しくない?


イクラとスジコって同じ原料なのに粒の大きさ違いますよね?

実はスジコは未成熟なので小さいんです。

しかも柔らかくて粒を剥がすと潰れやすんいでそのままなのだとか


サケ、マスは川で生まれて海に降りて成長し、また川に戻っていく遡上性の魚ですので、

イクラサイズに成長するには「川に戻るころに獲れたもの」になります。

スジコは沖合でとれたもの、もしくは養殖


ちなみに黄色いイクラがありますが、それは「ヤマメの卵」です。希少です。「イワナ」も黄色らしいです。


以前は回転寿司や安いイクラは「人工イクラ」なんて言われましたけど、

実はコストが掛かりすぎて、天然の方が安いのでほとんど出回ってないそうです。

「人工イクラ」の材料はサラダ油、アルギン酸ナトリウム、塩化カルシウムと食紅だそうです。


イクラはなんと「ロシア語」で魚卵のこと!スジコはなんと「日本語」でした(笑)。



イクラ、スジコの栄養は?

気になる栄養ですが、やはり魚の卵なだけあって濃いですね。

オメガ3脂肪酸・・・DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸、肌や内臓、脳みそなどの素、血液サラサラなどなど
          イクラ100g中DHAは2000mgも入ってます!
アスタキサンチン・・極めて高い抗酸化作用、餌のえびかにに含まれてる、イクラや身の赤い色はコレのせい
シスチン・・・・・・アミノ酸の一種、抗酸化作用、解毒作用、傷の治癒促進
ビタミン・・・・・・特に脂溶性のビタミンが多くA、D、E、特にAは肌の潤い、粘膜など乾燥に強くなる
          水溶性もB群が豊富
マグネシウムなどのミネラルも豊富

意外とプリン体も少なく、カロリーも低め!

コレステロールが多いと言われますが、害について実は根拠がないんです。
今現在、厚労省はコレステロールの摂取基準を撤廃してます。善玉とか悪玉ってNバツ1Kの番組の造語です。

でも塩や醤油で味付けするうえ、もとから塩分が多いので食べすぎには注意!


総括っていうか感想

なんだかんだ言ってイクラは高級品、スジコは庶民的って感じですよね。

黄色いイクラ「黄金イクラ」は更に高い(いつか絶対食べてやる)。

たま〜に食べるのが丁度いいんですよね、魚卵

北海道も行きたいな〜・・・。




魚介の他、野菜果物いっろいろありますよ








posted by クラゲ at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年01月05日

エビとサンマと・・・

P1010063.JPG
サンマと赤エビの塩焼き


どうもクラゲです。

寒い、寒すぎです。不審者なくらい着こんでます。鮮魚コーナーは更なる地獄。

エビとサンマが呼んでました(ウソ、安かっただけ)。


エビの食べ方といえば、塩焼き、エビフライ、エビ天、蒸しエビ、エビチリ、刺身と、どれも美味しい。

調理はさほど難しくないけど、背ワタは取った方が格段に味は良いですので、面倒臭がらず取りましょう。

生の状態で尻尾の隙間から、楊枝を横から刺して上に引っ張れば簡単に取れます。


海老は「腰曲がり」で長寿の象徴ですね。

実はダイエット効果も期待できます。

エビの栄養


・アミノ酸のタウリンは疲労回復、インスリン分泌を促して血糖値を下げる、
血液サラサラ、肝機能正常化、血圧改善、眼精疲労改善などなど

・アスタキサンチン 赤い天然色素、眼精疲労改善、動脈硬化予防

・グルコサミン 関節の動きを滑らかにして、関節痛を緩和、予防する。

・キチン・キトサン 殻のキチン質が体内でキトサンに変わり、余分な栄養を吸着して排出する。

・ビタミンEは、抗酸化作用でお肌の老化防止、血管拡張作用で肩こり、冷え性にも効果的。


高たんぱく!低脂肪でヘルシー!カルシウム豊富!殻ごと食べましょう!(無理すると口中流血)

サンマも美味しかった!(塩振りすぎたけど)





イカす広告下矢印2



美味しいかにを買うなら カニ工場

あ!エビじゃなかった!カニも高たんぱくでヘルシーで、ビタミンB12、亜鉛が豊富です♡
posted by クラゲ at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) |

2018年01月03日

アジフライの話から・・・

P1010057.JPG
アジフライLOVE♡


どうもクラゲです。

アジフライ最高!衣サクサク中フワフワ・・・スーパーの総菜ですけど(涙)


昔はよく海行って釣って新鮮なまま調理して食べてたなー。

いい時に当たるとズラズラ釣れてきて楽しいし、速攻クーラーで冷やせば鮮度抜群だし。

でも、海まで100km以上ある海なし県、仕方なく近くの池だか沼だかよく分からない水溜まりで、

外来魚釣ってフライにして食べたりしましたが、
IMG_20171104_115919.jpg
(クラゲが釣ったブルーギル)⇧

アジには敵いません!!



まあいいや、海なしだからしょうがない。

ところで、最近は海なし県で海水魚の養殖が行われていたりするんですよね。

栃木ではトラフグが有名ですね(ね?)。

温泉水がナトリウム泉で海水に近い塩分濃度だったため、フグの生育に適していたんだとか。

年間約2万5千匹が出荷されてるんですって。

しかも、お隣の群馬(海なし)で、ヒラメの養殖が行われているとのこと!

年間800匹程度出荷されてるらしい。

海なし魂を感じざるを得ないですな。


しかししかし、皆さん気になっているのがウナギの完全養殖!でしょう。


捕獲したシラスウナギ(稚魚)を養殖するのが主流なので、シラスウナギが激減してしまって、

出荷量が当然減りますよね、需要と供給のバランスで当然値段が上がります。

値段高騰ばかりでなく、国際自然保護連合(IUCN)がウナギを絶滅危惧種に指定したし、

ワシントン条約で規制されたら、そもそも食べられなくなってしまうかも知れないんですね。


そういえば最近、めっきりウナギ食べてないなー、昔たまにの贅沢で食べてたのが夢のよう。


完全養殖には成功したものの、量産が出来ていないらしいんです。

物凄く繊細な環境を再現しなきゃならないんでしょうねー、

頑張ってほしいですね。





これがあれば車で遠出も快適!



アイテム豊富!車中泊グッズはオンリースタイル!

車の中に泊まって快適&節約旅行!

いいなあ、車中泊で釣り三昧・・・







posted by クラゲ at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年12月28日

煮付け

IMG_20171228_202423.jpg

魚の煮付けです。

栃木と言えば、そう!鮫です、サメ(見た目汚)!!

TVで紹介されるのはいつも「モロ」ですが、これは「サガンボ」

なぜか名前が複数あって、

・「モロ」「モオカサメ」「ネズミザメ(正式)」主に宮城産

・「サガンボ」「ムキサメ」「アブラツノザメ(正式)」主に青森産

もともとはヒレだけ取って捨てられていた身を栃木の魚屋が持って帰って売ってたらしいです。

サメの身は鮮度が落ちにくかったので、海なし県栃木では重宝されたようです。

少年時代のクラゲは何だか知らずに食べてました。

物心ついて、母に聞いてみたら


クラゲ「これなに?」

母「サメ」

クラゲ「そんな馬鹿なフフ」


と、信じていなかったんですけど本当でした(汗)

頭の中は映画「ジョーズ」のホオジロザメだったからです。

栃木のスーパーの鮮魚コーナーにはこの2種類は必ず置いてあるくらいフツーなんです。

お店によって表記が違うので上記の名前は覚えておいたほうがイイですよ(必要ない?)

でも外食で食べれるところがあまりないみたい。

なので栃木にお立ち寄りの際はクーラーボックスに氷ガンガン入れてお持ち帰りくださいね。

特に「サガンボ」の煮付けは絶品です。




栃木に行かなくてもこちらも絶品



中央市場ならではの激選された新鮮なお魚を干物にした旬のお魚セット

ざこばの朝市公式オンラインショップ


posted by クラゲ at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年12月24日

イヴだけど

IMG_20171224_064303.jpg

簡単に作れて美味しい(^^)d

極力毎日魚たべますよ、クラゲだから(笑)

盛り付け雑だけど、一応みそにですよ、サバの(汗)


魚が苦手な方はこちら




脳に血液にお肌にもイイですよ!栃木乾燥してるんで(苦笑)
posted by クラゲ at 21:05| Comment(0) | TrackBack(0) |
プロフィール
クラゲさんの画像
クラゲ
サラリーマンしながら健康第一で気功やらお金やら
プロフィール
検索
最新コメント
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。