アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年08月04日

安心安全・化学調味料不使用天然由来着色料使用の2016年ベルメゾンのオリジナルおせちを試食してきました

こんばんは、のんびです。

今日は安心安全パルシステムではなく、安心安全ベルメゾンのオリジナルおせちを試食してきたお話です。


P1230286 - コピー.JPG


ベルメゾンオリジナルのおせち料理は5年前より開発されているそうです。

前年度がどうだったかは聞いていませんが、今年のベルメゾンのオリジナルおせちは、ベルメゾンのグルメ担当高岡さんいわく、主原料に中国産を使用せず、化学調味料不使用、天然由来の着色料を使用した安心安全なおせちなのだそう。

気になる方がいるかと思いますので最初に触れておきますが、この化学調味料不使用の代わりに何を使用しているか、までは質問してきませんでした。

考えてみたら、これを読んでいる方、そこが知りたいかもしれませんね。
でも、ごめんなさい、最初から市販のおせち料理に添加物を使用しないことを期待していませんから、そこまで考えていませんでした。


素直に試食することを楽しみに参加したので、もともとここに書くつもりはなかったんです。

それが予定外に「安心安全」を打ち出してきたものですから、「安心安全」と聞いたからには書かない訳にはいかなくなってしまいました(笑)。


P1230327 - コピー.JPG



確認していないので何とも言えませんが、化学調味料に分類される成分を使用していないと考えた方がいいかと思われます。

食べられないアレルギー食材があれば聞くのは当然ですが、たんぱく加水分解物は使用していますかとか、酵母エキスは入っていますか、とか聞いてきませんでしたので。。。
(そもそも食べられないものがあったら、この試食会に参加しません。)

天然由来の着色料についても、誰にとっても天然=安全とは限らないですものね。
一般的にみて赤色○○号とか、青色○○号よりはいいような気はします。

だいたい食物アレルギーがあったり、なくてもそこまで考える方はおせちは手作りしていると思うので、盛り付けの参考程度にご覧ください。

(おせちはありませんが、ベルメゾンでも食品・スイーツのアレルギー対応・アレルゲンフリーの食材の取り扱いがあるのを今回初めて知りました。)


P1230328 - コピー.JPG


いきなりスイーツの写真ですが、サイズは6寸、約18センチ四方です。
ちょっと小ぶりですが、夫婦2人と子ども一人、もしくは、他にも食べるものを用意して4人くらいで食べるのにちょうどいいサイズにしたのだそうです。


上の三段重(税抜き13,889円)と、下、スイーツ付四段重(税抜き15,000円)の2種類。

一般的なおせち料理としてはお手頃価格に設定してあります。


P1230365 - コピー (2).JPG


スイーツ付の四段重で説明しますと、


壱の重:スイーツ
P1230326 - コピー.JPG

弐の重:和
P1230355 - コピー.JPG

参の重:洋
P1230352 - コピー.JPG

与の重:中
P1230360 - コピー (2).JPG

となっております。


私がいただいたのは、こちらと

P1230368 - コピー.JPG


こちらのモンブランです。

P1230385 - コピー.JPG


今回のオリジナルおせちのポイントは、ほぼ全ての食材が北海道の札幌にある食品製造工場(見方)でひとつひとつ手作りで製造されていることです。

壱の重に盛り込まれている「紅芋錦糸玉子」も、1枚1枚手焼きしたものに熟練の作業員の方々の手で芋餡が巻かれているんだそうですよ。

1週間に30アイテムも新商品を開発する中で、評価が高く生き残った物しかはいっていないというのだから、味には自信ありということです。

これで完璧なる完成ではまだなくて、たとえば与の段中華のエビチリ、ここまでに20~30回も試作を重ねてきたけれど、現時点でまだ改良中なのだとか。


どれも美味しくいただいてきました。

今までおせち購入の経験がない私。(調味料がどうのこうの言った上で、砂糖一つにもこだわっていたらお惣菜類は滅多に買わなくなります。)

だからといって、完璧に手作りして絶対買わないという訳ではないので、もし購入するとしたらを考えました。



発表!(どうでもいいと思いますけど、お付き合いください。。。)


もし私がこちらを購入するとしたら、、、

三段重にします!



スイーツは甘さ控えめとの説明だったんですが、私には十分甘かったです。
自分で作ったらお砂糖はこの半分かも?と思う位。
お隣の方も同じ感想でした。

なので、糖分を控えたい人には、スイーツの重はいらないかも。


ただ、冷蔵で届くこの商品、30日?31日?(ごめんなさい、メモを取り忘れてちょっとあやふやです。)に冷蔵で届いて、元日が消費期限なんですけど、季節柄寒いと言ってもおせち料理ってつくってすぐ食べるものじゃないから、本来は濃い目に味付けしたり、お酢でしめたりしますよね。


その割には、他の食品の味付けがそれほど濃いとは感じませんでしたので、美味しく召し上がれるようになっているんじゃないかな〜、と思います。


安心安全とはまた別に、金銭的な問題として我が家にとっておせち購入はかなり贅沢とも言えますが、こんなおせち料理が届くお正月もたまにはいいなと思いました。

2016年のおせち料理の予約はまだ先の2015年10月22日頃になりますので、もし購入を検討されるようでしたらその頃改めてベルメゾンサイトをご覧ください。

ベルメゾンネット
ベルメゾンネット

2015年07月21日

国産ドライフルーツ輪切りレモンを紅茶に入れて飲んでもおいしいかやってみました。

こんばんは、のんびです。
連日の猛暑ですが、みなさん、熱中症などにはなっていないでしょうか。

こんな暑い時に熱い飲み物の話ですみません。
前回、パルシステムで購入して今はまっていると言った国産ドライフルーツやわらかドライ輪切りレモン。

もう食べきってしまいましたが、なくなる前に、これでレモンティーを作ったらどうかと思い、やってみました。

S2890007.JPG

そのまま食べておいしい輪切りレモンのドライフルーツ。

S2880018.JPG

紅茶に浮かべて、おいしいレモンティー♪

というイメージでしたが、実際に紅茶の中に入れてみると、、、

S2890005.JPG


レモン、沈みました(笑)

たっぷりお砂糖もまぶされて、しっかり重たくなったレモンがお湯の中に沈んでいくのは当たり前の事なのに、普段のイメージって怖いですね。

やってみるまで、気が付きませんでした(><)


底に沈んでいるのがうっすら見えるでしょうか。

S2890006.JPG


しばらくすると、レモンのせいか、クエン酸のせいか、紅茶の色が変わりました。

理科の実験のようで、ちょっと楽しい。

S2890008.JPG

そのお味ですが、生のレモンほど香りが出ないのでちょっと物足りなかったです。

でも、最後は丸ごと全部美味しくいただきました。

紅茶に浮かべた生のレモンを丸ごと食べてしまうということはあまりないと思いますので、気軽に使えるのと、全部食べてしまえるのはよかったです。



また購入した際には色が変わるのを子どもたちにも見せて、紅茶を濃い目に出してアイスで飲んでみたいと思います。





生協の宅配パルシステム★おためしセット購入
posted by のんび at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 菓子

2015年07月18日

国産ドライフルーツ 輪切りレモン

こんばんは、のんびです。
いよいよ夏休みに突入しました。

初日は朝から大掃除。
アミダくじで担当リーダーなど決めて調子よくスタートしたところで来客があり、中断。
そのうちに出掛ける時間になって、いつもよりはマシな状態かなというところで掃除は終わってしまいました。

娘たちがキレイでかわいい部屋で過ごしたいという気持ちが大きくなったこなタイミングで、夏休みを利用して片づけ&散らからない部屋へと改良予定です。

さて、片付けとは全く関係のない話てすが、私がパルシステムで購入して最近はまっているのがこれです。

S2880018.JPG

国産レモンのドライフルーツ♪
輪切りレモン。(562円)


生のレモンは酸っぱくて私にはそのままパクパクとは食べられませんが、これは、お砂糖をたっぷりまぶしてあるからですけど、美味しくてパクパク食べられます。

食べられる、というか、食べ過ぎて困っちゃうくらい。
レモンをたくさん食べるのはよくても、糖分とりすぎはいけないですよね。。。


S2880013.JPG

たまたま行ったコンビニで、これよりも小さいパッケージのこの商品を見つけた事があります。

でも、他で見た事がありません。

信州菓子工房と書いてありますから、そちらの地域ではメジャーなお菓子なのでしょうか。


S2880015.JPG

このレモンにあいている穴は種をとったあとだともパッケージにて説明してありました。


S2880014.JPG

原材料名
レモン(国産)、砂糖、ぶどう糖、還元水あめ、トレハロース、クエン酸、ビタミンC、乳酸Ca、酸化防止剤(酵素処理ルチン)、酒精

子どもも食べない事はないですが、大人の味です。
我が家では好き嫌い分かれます。

当分摂り過ぎはもちろんよくありませんが、国産の果物を加工した物の方が食べさせたいかなと思います。
と、いいつつ2袋注文してほとんど私1人で食べてしまいましたが。

2つじゃ足りなかったので次回はもっと買ってしまおうかなどと密かに思っております。


アマゾンでも取り扱い有りました。

南信州菓子工房 やわらかドライ輪ぎりレモン5袋

新品価格
¥2,895から
(2015/7/18 20:54時点)





posted by のんび at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 菓子

2015年07月14日

どこで買えるの?パルシステムで購入のクッピーラムネアイスバー(ソーダ味・ラムネ入り)

こんにちは、のんびです。先週までず〜っと雨だったのに、晴れたと思ったら梅雨の気配はどこかへ吹き飛んだかのように毎日晴れて、
青空が広がっています。

紫外線も強くて、こんなに暑い日に食べたいのがアイス。

S2770004.JPG
クッピーラムネアイスバー(ソーダ味・ラムネ入り)


それも、アイスクリームよりも、シャーベット系、ジェラートがいいです。
温度によって売れるアイスクリームの種類も違うのだとか聞いたことがありますが、温度が高いほどクリームよりもさっぱりしたアイスが食べたくなる人が多いのではないでしょうか。


そんな暑い日に食べようと思って注文したクッピーラムネアイスバーですが、届いたその週になくなっていたので残念ながら今日はもうありません。

S2770001.JPG


大人にとっては懐かしいクッピーラムネ。
うちの子どもたちも、たまに食べるラムネ菓子です。

昭和25年からラムネ菓子をつくっているカクダイ製菓株式会社より発売されています。

クッピーなのか、グッピーなのかとわからなくなることってありませんか?

もともとはカクダイ製菓より最初に発売されていたラムネ菓子が、エンゼルフィッシュのイラストが描かれた箱に入れて出荷していたところから、“グッピーのラムネ”とよばれるようになったんだそうです。
エンゼルフィッシュなのにグッピーと言ったのは勘違いからのようです。

そこから、新商の商品名として「グッピーラムネ」。
呼びにくいから、「グ」の濁点をはずして、「クッピーラムネ」という名前に。

もともとがグッピーラムネだったんだから、間違えるわけです。


S2770003.JPG

名前の由来や、このウサギとリスのキャラクターの秘密についてはカクダイ製菓のホームページで紹介されています。

キャラクターが出てくる絵本が読めるのですが、そこに描かれているお城でカクダイ製菓がどこに会社を構えているのかわかって面白いです。

長男もわかりましたよ(笑)。

クッピーラムネの豆知識的な紹介もされていてちょっとおもしろかったので、ご興味のある方がのぞいてみてくだいね。

S2770002.JPG

またうっかり写真を撮る前に開けてしまいましたが、、、

原材料
砂糖、ラムネ菓子、水あめ、異性化液糖、乳製品、食塩、酸味料、香料、糊料(増粘多糖類)、乳化剤、着色料(スピルリナ青)

乳化剤に着色料も使われていて、特に、スピルリナって何?と思いました。

青い色がついている食品って、夏、かき氷のブルーハワイくらいしか食べないですし、買わないので余り目にしたことがなかったのですが、青っていかにも人工的と思ったら、その正体は意外にも藻類の一種でした。

絶対的な安全性については未知な部分がありそうですが、一応植物由来。


ちなみに、スピルリナを検索したら、ガリガリ君のソーダ味の水色だというページを見つけました。
スピルリナ使用のガリガリ君アイスでは、舌がアイスの色に染まるようなことはないそうです。

と、いうことは、今でも屋台で売られているかき氷のシロップに使用されている着色料とは別物のようですね。

合成着色料を使用していないという点で、安全性に配慮はされているようです。



子どもたちも、私だって、たまにはアイスが食べたい。
と思って買っておくとすぐになくなってしまうので、結局あまり買い置きはできません。

4人で食べて残り2本冷凍庫に入っていたはずが、気が付いたら空の外袋だけになっています。。。

中身がなくなっていたら気が付かないはずもないのに、一応カモフラージュをしているつもりなのでしょうか?だったら捨ててくれていた方がまだいいのに。。。

そんなこどもたちがかわいいやら憎たらしいやら(笑)


今年初めて購入したのですが、糖分はそれなりに入っているでしょうけれど、それほど甘すぎなくて、子どもたちにも、また買ってと言われています。

ついつい見逃してしまうので今季また注文できるかわかりませんが、気が付いたら頼もうと思います。

パルシステム以外でも取扱いのある生協があるようですが、季節の商品だと思いますし、いつ頼めるかわからないのでいつもカタログをよくチェックしたほうがいいですね。


※生協以外でクッピーラムネアイスバーを販売しているところが見つけられなかったのですが、調べたらこんな商品が!!(/・ω・)/

(着色料については、赤102、樹、青1など使用しているものもありますので、気にされる方、購入の際はご注意ください。)


かろうじて見つけたチューペットタイプのアイス。




ごめんなさい、美味そうには見えないわらび餅にプリン。。。

地元ならではの商品かもしれません。



Tシャツとか、グッズなら、かわいいです。
でも、大人が着るには勇気がいるかもしれません(笑)

posted by のんび at 14:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 菓子

2015年07月10日

加工品に頼ってはいけないと思いつつ冷蔵庫にあると便利な山形名物味付け玉こん

こんばんは、のんびです。

今日は久しぶりの晴れだったので、御洗濯に布団干しに忙しい方も多かったことと思います。

あぁ〜、布団干したい!と思いながら出勤された方も同じく多かったでしょうね。



そうして帰ってきて、時間がないと1品位出来上がったおかずなんかもあると助かりますよね。

娘たちもけっこう好きなこんにゃく。


S2810003.JPG


タレが別になっていて自分でお鍋で炒るタイプもありますが、こちらは最初から味付き。


S2810001.JPG

行ったことがありません、山形県。

山形県といえばさくらんぼが一番に思い浮かびますけれど、この玉こんにゃくを食べるようになってからは、玉こんを思い出すようになりました。。。

地元で味わってみたいものです。

S2810002.JPG

原材料は、こんにゃく(こんにゃく粉(国産))、しょうゆ、砂糖、たん白加水分解物、果糖ぶどう糖液糖食塩、かつおエキス、酵母エキス、こんぶエキス、カラメル色素、水酸化カルシウム(こんにゃく用凝固剤)、(原材料の一部に大豆、を含む)


たん白加水分解物、酵母エキス、が気になるところですけれど。


忙しい日の1品にあると便利です。




>

posted by のんび at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 加工品

2015年07月04日

とうもろこしは朝どり!そして早く調理してたべましょう

こんばんは、ごぶさたしております、のんびです。

今日こそは旬の話題です!
とうもろこし!

とうもろこしといったら夏ですよね(^^)

缶づめやパウチで1年中口にすることはできますが、まるのままかぶり付けるのは、やっぱり夏ならではです。
まだジメジメしていますが、スーパーでもたくさん見かけるようになりました。


S2830008.JPG


朝採りしたとうもろこしは、すぐに食べないとどんどん甘さがとんでしまうと聞いたことがあります。

持ち帰っても、皮をむいてすぐに茹でることができなそうだと私は買わないのですが、夕方主人と一緒に買い物に出かけた子どもたち、買ってきましたよ、とうもろこしを3本。


内心、え〜っだったけれど、食べたいなら自分で皮をむいて、と指令を出したらヒゲと格闘しながら喜んでむいていました。

そういえば鍋で茹でなくてもラップで包んでレンジでチンする方法を昔テレビで見た事を思い出し、この間に、検索。

出ました!レンジでトウモロコシを茹でる方法。

ただ、ラップを巻かなくても、皮を残してレンジにかけるやり方があるんですね!!

気がついた時にはもうきれいに裸でした(笑)
なので、ラップにくるんで3分ほどレンジにかけました。


今度はラップを使わず、つくってみたいです。

電子レンジを使うと、面倒だと思っていた茹でトウモロコシが簡単にできるんですね♪
皮をむく作業を子どもたちに楽しんでやってもらえれば私も楽できて一石二鳥?!

お湯につけない分甘みも逃げなさそうです。

次回は朝どりとうもろこしを早い時間にゆでて食べようと思います♪








posted by のんび at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 青果

2015年06月09日

自分で作った料理の写真がなんだかわかりませんでした(笑)

こんにちは、のんびです。

大変です!30日以上更新されていないブログとして広告が出てしまいました(笑)

ほんの1年の間ですが、気持ちの変化でこちらの記事を書く情熱が他へうつってしまい、なかなか更新しなくてすみません。

生協の宅配パルシステムで検索して当ブログへたどり着く方もいらっしゃるので、どこの宅配に加入しようか迷われている方のお役に少しでもたてていればいいな、と思っているのですが。


食べるものを選ぶ基準は人それぞれ。

厳しい食事制限のある強いアレルギーの方の参考にはなりませんが、食に興味のある方に気軽に読んでいただけたら幸いです。

私自身、色々なところで話を聞いたり読んだりしながら、自分や家族に合った選択をこれからもしていくつもりです。

さて、この前置きもうちょっと長かったのですが、どうしてだか途中で画面が閉じられてしまって書いていた文章が消えてしまいました。。。


前置きはいいからタイトルの話をしろということでしょうかね。。。

本題です。
料理は毎日するので写真は撮っているんですが、その写真をササッとSNSで投稿するということができない性分なので、PCに写真がたまる一方。

あとから見ても一体何を作ったんだったっけ?という写真の一つがこれ。

S2410003.JPG

小さいと何だかわからなくて、ここに貼りつけてみてわかりました。

鶏肉の中華煮!!


この料理、私は大好きなんですが、子供たちはほとんど食べません。。。


大人の味なんでしょうか。。。

鶏肉好きの長女が手羽元だけ食べるようになりました。


材料
手羽元、たけのこ水煮、干しシイタケ(戻しておく)、ニンジン、長ネギ、ごま油、しょうゆ。
※本来のレシピにはオイスターソースが入っていました。

オイスターソースもおいしいけれど、アミノ酸系調味料が入っていたりするので、使いたくない方は入れなくても十分に美味しくできます。

物足りなければ、お砂糖少々入れた方がコクが出ると思います。中華煮なんだけれど、和風にならない程度にみりんとか昆布だしを入れても良いです。

ごま油が中華っぽく仕上げてくれます。


さぁ、この時どうしてだか出来上がりの写真しかとっていませんでしたので、調理過程が読み辛いと思いますが、なんとなくの工程でも読んでみるかと思われる心の広い方だけ下へどうぞ。


1、鍋、フライパンでもいいので、ごま油をしいて鶏肉を炒めます。

2、肉に焼き色が付いたら、野菜も一緒に炒めます。(固い物から順に入れるといいですね。)

3、ある程度炒めたら、干しシイタケの戻し汁を入れて、しょうゆとみりんを入れて煮ます。
  (圧力鍋ならここで蓋をして圧をかける。)

4、仕上げにオイスターソースやお砂糖を少し入れて煮詰めれば完成です。


煮詰まる段階でかなり味が濃くなるので、最初の味付けは薄めにして煮込んだ方が安心かもしれません。

お弁当に入れるおかずにするなら、濃い目にしておいたほうがいいですけどね。

戻し汁が少なければ水を足しますが、この量の加減がいまだにうまくいきません。
あまり多くない方が仕上がりが良いですが、時間があれば煮詰めればなんとかごまかせます。



ではでは、料理もごまかしつつ、毎回完成度がいまいちなゆる〜いお話にお付き合いいただきましてありがとうございます。


今回作成途中で消えた文章の中に、「人生思い通りにならないものだと思って生きれば少し楽になる」かもしれないという話を書きました。

今苦しい状況にいる人にとっては何の励ましにもならないかもしれませんが、ベースにこの考えを持っていると、不思議と物事がうまくまわっていくように思います。

もちろん、そうでない時もありますが、そんな時に、自分を責めたり他人に不満を持つより、悪いことの中にも良い要素を見つけて前を向いた方が良い方向へいくような気がするのです。

この話を始めるとまた長くなるので、結局、何が言いたいのかといえば、あんまりにもいい加減に生活するのはよろしくないですけど、自分の子どものアレルギーを改善したいと思って一生懸命勉強している人は、ともすると絶対的な正解を探し続けて挫折したり、頑張りすぎてつらい気持ちに陥ることがあるんですよね。

私なんか、子供が喘息なんだから毎日綺麗に掃除をしなくちゃいけないと思いながらもやりきれなくて、→自己嫌悪→気がふさいで余計にやる気がおきない、の悪循環がよくありました。

今はあまり気にならなくて、むしろもっと気にした方がいいくらい。いい加減です。

自分がサボるためにうまく子どもを使ってやってもらえないものかと毎日思案しています。

これがなかなか難しいです。お手伝い上手なお子さんを育てている方はえらいですよね。


さて、「自分で作った料理の写真がなんだかわかりませんでした(笑)」のお話はこれで終わります(*^-^*)


次はちゃんとタイトルから脱線しない話を書くように努力します。

できれば30日以内に。。。


ここまで読んでくださった方に感謝です。ありがとうございます。




posted by のんび at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) |

2015年05月09日

パルシステムのウェブ注文、締め切り間際に申し込んでみたら。。。

こんばんは、のんびです。

今日は自分でもビックリ!な出来事が。。。
お昼ご飯の最中に、食べながら寝ていたんですΣ(・ω・ノ)ノ!
しかも咀嚼中。

食事の最中にうつらうつらするのはうちの子が小さい時もあったし、よくビデオ映像で観たりしますけど、食べている時によく眠れるなって、思っていました。

それなのに、まさか、いい大人になった自分が寝るなんて。。。
気づいたときに食べ物が口から出ていなかったのが幸いでした。

いろんな意味で危険なので、みなさんは真似しないでください。
って、しないですよね(笑)


これは、久々の息子の喘息の発作で夜ゆっくり眠れなかったから、と一応言い訳しておきます。
すごい遠くにあるのに、台風発生情報と同時に発作がでるって、すごいですよね。。。
年明けからしばらくお休みしていた服薬をまた開始しました。
それでも1年中薬づけの時から比べると強くなったと思います。


本題に入る前にずいぶんと余計な話をしてしまいました。

今日お話ししたかったのは、パルシステムのウェブ注文で初めて知ったことです。


毎週注文を後回しにしていると、結局締切に間に合わなかった、なんてことがよくあるんですが、今回のカタログには私の好きな(だんらん)のニッキのど飴が載っていたのでどうしても欲しかったんです。

S2500001.JPG



欲しかったのに忘れていた訳ですが、残り数秒でそれだけ注文をチャレンジ!
でも、慌てていたため、番号を間違って入力。
すると、本当なら締め切り時間をすぎてしまっているのに、注文をやり直してくださいと、時間が10分延長になったんです。

他にも頼みたかった商品を注文できたので結果的にはよかったです。


こんな人もいるのを見越しているんでしょうね、よく考えられています。

これを知ったからってあんまりギリギリにやろうとしてやっぱり注文できなかった、ということにもなりかねないのでお勧めはしません。

なので、たいして役に立つ情報でもないのですが、一人、「へぇ〜」と、ちょっと感心したので書いてみました。


気圧の変化で体調が悪くなる方はこれから気を付けてください。
我が家でも、ひどい発作にならないよう、薬ともうまく付き合いながらまた過ごしていこうと思います。

本日もお付き合いありがとうございました。





2015年04月26日

色々な料理に使えて栄養豊富、価格も低いもやしが大活躍。

こんばんは、のんびです。
相変わらずパソコンの前に座ると眠くなってしまいます。

でもちょっともやしの話を。。。

パルシステムでも、もやしは買えますが、先日のカタログでは300g41円(税込44円)でした。

地元のスーパーで200g19円、税込21円かな?
やっぱりちょっと割高だし、買い物に行く度に買っているのでまだパルシステムに注文したことはありません。

S2420010.JPG

スーパーのもやしだけれど、大活躍。

ナムルに炒め物に、毎日、というと言い過ぎですが、毎日のように食べています。

次女はもやしが大好きで毎日でも喜びます。


S2430001.JPG


とりあえず写真をとってはあるものの、全然記事にしていなくて日の目を見ていなかったので、目についた写真をとりあえず並べてみました。


S2470001.JPG


暗いところでヒョロッと育ったもやしですが、意外にもいろいろな栄養が含まれているそうです。


【もやしの成分】
水分、たんぱく質、脂質、たんぱく質、脂質、炭水化物、灰分、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、葉酸、食物繊維

※もやし生産協会ホームページ参照


妊娠前から摂っておいた方がいい葉酸も含まれているんですね。


S2620016.JPG


そういえば、春雨も好きで、今よく食べます。

もやしも春雨も、どちらも原料は緑豆。

サツマイモを原料とした日本産の春雨もあるけれど、こればかりは中国の表示がある一般的な商品が好きで購入しています。


他の食べ物では中国産はあまり買わないのですが、他に変わりのない緑豆に関しては安全に生産されていることを願うばかりです。




食物アレルギーに配慮した商品をご自宅にお届け!




posted by のんび at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 青果

2015年04月01日

お鍋で炊いたご飯

こんばんは、のんびです。

ただいま深夜ですが、4月になってしまいましたね。

4月1日といったら「エイプリルフール」と、どうしても思ってしまいますが、そう思うだけで実際にはウソをつくわけでも、つかれるわけでもなくいつも普通に1日が終わります。

一大イベントになっているような国もあるのか、海外の映像等がテレビではよく紹介されていますが、私はそもそもウソをつくこと自体が好きではないので今年も関係なく過ぎて行くことと思います。

(ウソをついたことない、なんて大ウソをつくつもりはありませんが、たぶん、ウソは上手ではないタイプです。)

さて、タイトル、「お鍋で炊いたご飯」ですが、相変わらずレシピを紹介するでもなく、単に炊いてみたよ、という独り言です、あしからず。

S1920005.JPG

たぶん、鍋の種類によって炊き加減や仕上がりが変わってくるんじゃないかな、と思います。
土鍋で炊くとおいしいってよく聞きますよね。

我が家のIHでは土鍋は使用できませんので、愛用のアサヒ軽金属の鍋を使用。
この鍋何重か層になっていて、保温力抜群なのでたぶんご飯がおいしく炊ける鍋だと思います。
難点はお湯が冷めにくい代わりに温まりにくてお湯が沸くのに時間がかかる所。IHだから熱伝導に時間がかかるんでしょうか?なので、サッと沸かしたい時にはいつもホーロー鍋を使っています。

それから重い。昨日洗っていたら手をすべらせて、下にあったマグカップが欠けてしまいした。。。

まぁ、そんな話はご飯とは関係ないのですが。


始めチョロチョロ、中パッパ、赤子なくともフタとるな、を実践して炊けたご飯がこちら。

S1920006.JPG

実際には検索して出てきたサイトを見てその通りに炊きました。
水加減は紹介する人によってちょっとずつ違っていたように思いますが、うちでは今米をカップで計ったら、水の量は米より1カップ多く入れてちょうどよく炊けています。

お米の種類だとか、鍋だとか、環境の違いとか、炊きあがりの硬さの好みだとかもあるのでベストな水加減は何度か炊いてみて自分で見つけていくといいですね。

この鍋の写真を載せておいておきながら言いにくいのですが、圧力鍋の方が火加減をみてついておかなくて楽チンなので今はほとんど圧力鍋で炊いています。

きっかけは、炊飯器の故障。

でも、鍋で炊ければ炊飯器いらないです。困るのはタイマー予約ができない位。あとは保温しておきたい時でしょうか。
ずっと保温しておくより、電子レンジで温めた方が電気代もかからないみたいだし、保温機能もあまり必要ないのでいまのところ炊飯器購入の予定はありません。


S1920010.JPG


面倒なようだけれど、意外に簡単に、おいしく炊けて、物も一つ減っていいかもしれませんよ。


S1920012.JPG

圧力鍋で普通に炊いてもできないおこげ、この時はちょっぴりできました。

ご飯をお鍋で炊くようになって、パルシステムのカタログでおひつが紹介されていたので購入して今使っています。

まだ次いつ記事を書くともお約束できない状況なのですが、いつか書きたいです。


ではでは、もういい加減に寝ます。
エイプリルフール、どうせつく(つかれる)なら、幸せな良いウソをお願いしたいものです。
おやすみなさい☆


ウソ、じゃないけれど、本当かなぁときになっているのがこの↓時計。でも目ざましに3万円もかける勇気がなく、試してみることができません。。。



目覚まし時計は"音"から"光"の時代へ!3万円の最先端目覚まし時計が常識を変える!



日がのびてきたので自然光で目覚められるかな。。。

タグ: ご飯
posted by のんび at 01:01| Comment(0) | TrackBack(0) |
検索
プロフィール
のんびさんの画像
のんび
子連れでの買い物が大変な時期に始めた食材宅配サービス。 商品が気に入っていつの間にかパルシステムのヘビーユーザーに。以前よりだいぶ丈夫になった子どもたちですが、時々は食べたものを記録して食生活の見直しをしたいと思います。
ブログ
プロフィール
リンク集
最新コメント
タグクラウド
にほんブログ村 グルメブログ 出前・宅配へ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。