新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年10月31日
サバが美味しい季節になってきましたね☆
10月も今日で終わり。
秋も深まってきましたね。
ここ青森では最低気温が5度以下と、そろそろ長い冬に入ります。
このころになると、青森県では魚が美味しい季節になります。
青物は脂のノリが良く、非常に美味しいんですよ。
先日太平洋側の海岸でサバを釣ってきましたので、刺身、〆サバで美味しく頂きました☆
簡単に作り方もご紹介しますね。続きはこちら
秋も深まってきましたね。
ここ青森では最低気温が5度以下と、そろそろ長い冬に入ります。
このころになると、青森県では魚が美味しい季節になります。
青物は脂のノリが良く、非常に美味しいんですよ。
先日太平洋側の海岸でサバを釣ってきましたので、刺身、〆サバで美味しく頂きました☆
簡単に作り方もご紹介しますね。続きはこちら
2020年04月08日
コロナを乗り切るために、世界初の常温保存5年の備蓄ゼリーLIFESTOCK(ライフストック)を購入した☆
今回は昨年デビューした世界初の保存食をご紹介します。
3.11東日本大震災をきっかけに開発されたこの商品。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い注目が集まっています。
我が家でも購入して実際に食べてみました☆
これはアリですね〜!!
続きを読む
3.11東日本大震災をきっかけに開発されたこの商品。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い注目が集まっています。
我が家でも購入して実際に食べてみました☆
これはアリですね〜!!
続きを読む
2020年02月23日
ビールが止まらない☆肉巻き鶏レバーの串焼きが旨すぎる!
今回のおつまみは、牛肉と鶏レバーを使った串焼きです。
肉巻きおにぎりならぬ、肉巻き鶏レバー。

作り方も簡単で、しかも安い!!
ビールには最高のおつまみなので、是非チャレンジしてみてください!
一度食べたら病みつきになること間違いありませんよ☆
続きを読む
肉巻きおにぎりならぬ、肉巻き鶏レバー。

作り方も簡単で、しかも安い!!
ビールには最高のおつまみなので、是非チャレンジしてみてください!
一度食べたら病みつきになること間違いありませんよ☆
続きを読む
2020年02月02日
京都駅でおいしい千枚漬けを見つけることができた☆
京都と言えば様々な名産品がありますが、その中でも漬物類は有名ですよね。
しば漬け、すぐき、千枚漬けは京都三大漬物と言われています。
そんな京都三大漬物中でも千枚漬けは僕の大好物☆
先日、京都に出張に行った際、京都駅のお土産コーナーにておいしい千枚漬けを見つけることができたのでご紹介したいと思います!
続きを読む
しば漬け、すぐき、千枚漬けは京都三大漬物と言われています。
そんな京都三大漬物中でも千枚漬けは僕の大好物☆
先日、京都に出張に行った際、京都駅のお土産コーナーにておいしい千枚漬けを見つけることができたのでご紹介したいと思います!
続きを読む
2019年10月09日
柚子胡椒は手作りに限る!!作り方も意外と簡単☆
今年も青柚子のシーズン到来です!!
毎年この時期が待ち遠しい☆
数年前、柚子胡椒を手作りしてからすっかりハマってしまいました。
市販品とは比べ物にならないくらい香りが良く、一度食べたら市販品には戻れませんよ〜。
今回は柚子胡椒の作り方をご紹介したいと思います。
この時期に大量に仕込んで、柚子胡椒ライフを満喫しましょう(笑)
続きを読む
毎年この時期が待ち遠しい☆
数年前、柚子胡椒を手作りしてからすっかりハマってしまいました。
市販品とは比べ物にならないくらい香りが良く、一度食べたら市販品には戻れませんよ〜。
今回は柚子胡椒の作り方をご紹介したいと思います。
この時期に大量に仕込んで、柚子胡椒ライフを満喫しましょう(笑)
続きを読む
2019年10月05日
息子が馬鹿デカいニジマスをつかみ取りしてきたので捌いて食べてみた☆
先日、近所のイベントでニジマスのつかみ取りをしていたようで、妻と子供たちが参加してきたようです。
一人200円で2匹まで取って良いそうで、長男2匹、次男2匹の合計4匹を取ってきました。
そのうちの1匹が馬鹿デカい(笑)
まな板が45センチなので、60センチはありますね!!
![IMG_7580[1].JPG](/kosepon/file/IMG_75805B15D-thumbnail2.JPG)
今回はこのニジマスを様々な食べ方で完食したので記事にしてみます☆
続きを読む
一人200円で2匹まで取って良いそうで、長男2匹、次男2匹の合計4匹を取ってきました。
そのうちの1匹が馬鹿デカい(笑)
まな板が45センチなので、60センチはありますね!!
今回はこのニジマスを様々な食べ方で完食したので記事にしてみます☆
続きを読む
2019年09月14日
ビールが止まらない☆スイートチリソースを使た簡単ディップソースの作り方
青森もようやく秋らしくなってきました。
朝晩は肌寒く感じるこの頃、先日までの残暑が嘘のようです。
体調を崩さないように、しっかり飲まないと(笑)

今回ご紹介するレシピは、スイートチリソースを使った簡単ディップソースの作り方をご紹介したいと思います。
続きを読む
朝晩は肌寒く感じるこの頃、先日までの残暑が嘘のようです。
体調を崩さないように、しっかり飲まないと(笑)
今回ご紹介するレシピは、スイートチリソースを使った簡単ディップソースの作り方をご紹介したいと思います。
続きを読む
2019年08月25日
即席レシピ☆豆乳を使った冷やし担々麺を作ってみた。
近年では珍しく残暑の続く青森。お盆が過ぎると一気に気温が下がるのですが、今年は暑いです。
いつもなら夏の疲れが出る頃。こうも暑いと青森県民にとっては過酷ですね・・・
関東以南はもっと暑いと思うと・・・想像もつきません。
子供達が大人になる頃、世界はどうなってしまうのでしょうか。
50℃とかいっちゃうのかな。考えるだけでも恐ろしいですね。。。
そんな暑さを吹き飛ばすかの如く、豆乳を使った冷やし担々そうめんを作ってみました。
色々とアレンジが効くそうめん。アレンジ次第で最高のごちそうになりますよ☆
続きを読む
いつもなら夏の疲れが出る頃。こうも暑いと青森県民にとっては過酷ですね・・・
関東以南はもっと暑いと思うと・・・想像もつきません。
子供達が大人になる頃、世界はどうなってしまうのでしょうか。
50℃とかいっちゃうのかな。考えるだけでも恐ろしいですね。。。
そんな暑さを吹き飛ばすかの如く、豆乳を使った冷やし担々そうめんを作ってみました。
色々とアレンジが効くそうめん。アレンジ次第で最高のごちそうになりますよ☆
続きを読む
2019年08月10日
簡単で万能なネギ塩レモンで食べる鰹のたたきが旨い!!
まだまだ暑い日が続いております。ビールの消費量が増えますね〜。
キンキンに冷えたビールは最高ですけど、あまり冷たいと胃に負担がかかりますのでほどほどに☆
今日はネギ塩タレで、カツオのたたきを食べてみたいと思います。

ネギ塩タレの作り方はこちら。
このネギ塩タレ、レモン汁の量を多くしたり、ニンニクを入れてみたり、ちょっと変化を加えるだけで様々な料理に活用できるんです!
今回はレモン汁を多めにして、擦り下ろしたニンニクを少し入れて、カツオにガッツリかけてみました。

レモンの爽やかさとニンニクの香りがお口いっぱいに広がります!
カツオとの相性もバッチリ!!
サッパリしているので、カツオの邪魔をしませんね。
これはビールがとまりません!!ググっと行っちゃうやつですね!!
このネギ塩たれは簡単に作れるし、多めに作って冷蔵保存も可能!!
色んな料理に活用できるので、オススメですよ!!
暑い夏、食欲無いときでもサッパリ食べられるので、是非作ってみてください!!
ニンニクとレモンで疲労回復、暑さなんかに負けないぞ!!
キンキンに冷えたビールは最高ですけど、あまり冷たいと胃に負担がかかりますのでほどほどに☆
今日はネギ塩タレで、カツオのたたきを食べてみたいと思います。
ネギ塩タレの作り方はこちら。
このネギ塩タレ、レモン汁の量を多くしたり、ニンニクを入れてみたり、ちょっと変化を加えるだけで様々な料理に活用できるんです!
今回はレモン汁を多めにして、擦り下ろしたニンニクを少し入れて、カツオにガッツリかけてみました。
レモンの爽やかさとニンニクの香りがお口いっぱいに広がります!
カツオとの相性もバッチリ!!
サッパリしているので、カツオの邪魔をしませんね。
これはビールがとまりません!!ググっと行っちゃうやつですね!!
このネギ塩たれは簡単に作れるし、多めに作って冷蔵保存も可能!!
色んな料理に活用できるので、オススメですよ!!
暑い夏、食欲無いときでもサッパリ食べられるので、是非作ってみてください!!
ニンニクとレモンで疲労回復、暑さなんかに負けないぞ!!
2019年08月05日
夏バテにはサッパリ食べられる梅シソそうめんがオススメ!!
暑い日が続いております。毎年毎年、異常気象。どこまで温度が上がるのでしょうか・・・
暑いと料理をする気もなくなるし、食欲もなくなりますね・・・
でも、しっかり食べないと、夏バテになってしまいます。
そんな時はやっぱりそうめん!!
我が家では大量に購入しているので、いつでも食べる準備はOK!!
今回はサッパリ食べられる、梅シソのそうめんを作ってみました。
梅にはクエン酸が豊富に含まれており、疲労回復だけでなく殺菌作用や食中毒予防にも効果的。
そしてシソにはβカロテンを主として様々なビタミン、ミネラルを含んでいるので栄養補給に最適。
あの香りも食欲を増進してくれますね!!
梅は包丁で叩き梅肉に。シソは細切り。ネギはお好みで。
そうめんの上に乗せて、ゆつをかければ完成です!!
お好みでゴマを振りかけてもOKです。
麺を茹でている間に準備ができちゃうので、超簡単!!
早い旨いの梅シソそうめん☆
![IMG_7412[1].JPG](/kosepon/file/IMG_74125B15D-thumbnail2.JPG)
梅の程良い酸味と大葉の爽やかな香り。
疲れた体にググっと入ってきます。
1人前はあっという間にペロリと行っちゃいますよ☆
お疲れな方は、是非作ってみてください!!
暑いと料理をする気もなくなるし、食欲もなくなりますね・・・
でも、しっかり食べないと、夏バテになってしまいます。
そんな時はやっぱりそうめん!!
我が家では大量に購入しているので、いつでも食べる準備はOK!!
今回はサッパリ食べられる、梅シソのそうめんを作ってみました。
梅にはクエン酸が豊富に含まれており、疲労回復だけでなく殺菌作用や食中毒予防にも効果的。
そしてシソにはβカロテンを主として様々なビタミン、ミネラルを含んでいるので栄養補給に最適。
あの香りも食欲を増進してくれますね!!
梅は包丁で叩き梅肉に。シソは細切り。ネギはお好みで。
そうめんの上に乗せて、ゆつをかければ完成です!!
お好みでゴマを振りかけてもOKです。
麺を茹でている間に準備ができちゃうので、超簡単!!
早い旨いの梅シソそうめん☆
梅の程良い酸味と大葉の爽やかな香り。
疲れた体にググっと入ってきます。
1人前はあっという間にペロリと行っちゃいますよ☆
お疲れな方は、是非作ってみてください!!