アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年04月12日

足のアーチと過回内、過回外

足の悩みは、足のアーチを補正するとよくなることが多いようです。
私もオーダーインソールを使うようになってから、よくなっているように思います。
4cad10e884e7ad871bf0c0066be18bc9_s.jpg

この足の状況というのは千差万別で、数種類のパターン化が不可能という話もあります。
私が良く書いている「中立位」を、何も補正せずに実現できる人は、1割程度、
回内の人は7割程度、残り2割が回外になっていると言われています。
正常範囲内の回内、回外はまだいいのですが、これが過剰になる「過回内」「過回外」の足を持つ人は、足の悩みやトラブルをかかえていることが多いです。さらに腰や肩にまで影響が出てしまいます。

そもそも、人の足は回内、回外を起こしやすいです。これは、カカトの骨(踵骨)の接地面が丸くなっているためで、そのために内側か外側のどちらかに倒れやすくなっています。
内側に倒れると回内、外側に倒れると回外、というわけです。

過回内
回内は土踏まずが崩れてしまって、内側に倒れる状況になります。
そもそも土踏まずがあっても、それを支える骨がありません。骨がないため、荷重がかかるといわゆる「偏平足」の状態になります。ちなみに、私は普通に立っていても偏平足です(T_T)
土踏まずがなくなってしまうということは、衝撃を吸収する機能を失うことになり長時間立ちっぱなしだったり、長時間歩いたり走ったりといった運動で疲れやすくなります。(特にひざの内側の筋肉が疲れやすい傾向にあるようです)
これが続くと、外反母趾が進行したり、足底筋膜炎を発症する場合がある、などあまり良くありません。


過回外
回外している、という状況は後ろから見てアキレス腱が外側に傾いているので見るとわかります。
回外の足を持つ人は、柔軟性が悪く指の付け根やカカトに負担がかかりやすいです。柔軟性がないということは、足が固いということでアキレス腱も硬くなりやすいので足底に負担が集中してしまい足底筋膜炎を発症する可能性が高くなります。生まれつきアキレス腱が短い人もいるようです。
柔軟性がなく足が固いので衝撃をうまく吸収、緩和できずにシンスプリント(脛が痛くなる)を発症する場合もあります。
回外の足を持つ人は、ハイアーチや内反小趾を起こしやすいようです。


対策
過回内・過回外とも、足の骨が正常位置を保てていない状態にあります。足の骨が正常位置を保てないと、それを補正するためにヒザ、腰、肩、首等を使って補正しようとするため、全身に影響が出てきます。
これらは、足にあった硬めのインソール(中敷き)を使用することで改善することが多いです。
過回内の場合、土踏まずがなくなっていく方向にあるのでアーチのサポートをしっかりさせること、過回外の場合、ハイアーチ気味の場合が多いのでアーチに合わせたインソールを使うことで足のトラブルを回避できる可能性があります。

a4b36d78b55a7465692d4ce4f4a48c96_s.jpg

足にフィットする靴を選ぶことは重要ですが、靴を選んだら次はインソールにも目を向けてみましょう。
インソールの効果を実感すると、靴選びも変わってきますよ。
広島大学と共同開発した本格派歩行補整インソール


なお、素人判断は厳禁です。足のトラブルは、まずはお医者様に相談すべきです。


人気ブログランキングへ

2016年04月05日

足のトラブルはアーチの崩れから

私は生まれつき偏平足です。
子供のころは気付かなかったのですが、ずっと立ち続けることが苦痛で夕方には特に親指の付け根が痛くなって立っていられないほどでした。
これは、足が体を支えるべき3つのアーチが低くなってしまって体を保持できず、親指で踏ん張っていたからでした。親指のタコもひどかった。
これを改善するためにオーダーインソールを購入したところ、まず親指への負担が激減。姿勢も良くなるので腰への負担も減ったようです。

偏平足
日本人には多い偏平足ですが、先天的なものと運動不足からくるもの、体重によるもの、加齢によるもの、と原因はさまざまです。
足が疲れやすかったり、夜に足がつったりするときは偏平足かも。
アーチが崩れると、足の長さや幅は広がりますので、靴のサイズが大きくなってきた・・・ というのも偏平足のサインです。
アーチが崩れると足の長さや幅が大きくなってくるのですが、足裏の筋肉や腱はそれほど伸びません。そのため、筋肉や腱にかかる引張力が高くなって足にストレスをあたえます。

土踏まずが落ちる、ということはカカトが内側に倒れることになります。
後ろから見ると、アキレス腱が内側に倒れていると思います。これが回内(オーバープロネーション)の状態。

体重が増えたなら軽くすることも必要です。(私は体重を落とせませんが(T_T))
崩れたアーチを自力で取り戻すことは、まず出来ないです。
ベストの対策は、アーチをしっかり支えてくれる硬めのインソールを使うこと。
医療機関で作ってくれるところもあるし、足を測定してインソールを作ってくれるメーカーもあります。理学療法士が在籍している靴屋さんというのもあるので、そうしたところで相談するといいです。

とにかく足のアーチを正常位置に保つことで、骨格を中立位に補正することが非常に大事です。

この偏平足、足底筋膜炎やタコ・ウオノメ・外反母趾、ハンマートゥなどの原因になることもあり、「たかが偏平足」ではありません。

外反母趾
女性に多く、男性にもみられる外反母趾は、アーチの崩れから始まります。
上にも書いた通り、足が扁平して長さと幅が大きくなっても、筋肉と腱はあまり伸びない、ということは・・・
伸びた足を、親指まで伸びている筋肉の引張力が高くなり、本来なら上方向にアーチができるところがアーチが崩れているため横方向に引っ張ってしまいます。(中足骨が開くように引っ張ってしまう)
これが進行して外反母趾になる場合が多いといわれています。
先が細い靴を履くから、小さい靴を履くから、というだけでは無いんですね。

この外反母趾、スタートは偏平足なので、やはりアーチを支える硬めのインソールが効果的ですが、症状が進行している場合は医師に相談しましょう。
素人判断は厳禁ですよ。

ハイアーチ
逆に土踏まずが高すぎて、立った状態ではカカトと足指の根元しか接地していない人もいます。
土踏まずのアーチが崩れるどころか、高すぎる状態です。
足のアーチはショックアブソーバーの役割を持っていますが、この機能が強く出てしまうのでバネが硬い状態になっています。
つまり、衝撃をソフトに吸収できないためヒザや腰にその衝撃が伝わって疲れやすくなったりします。半面、瞬発力が高く短距離走が早かったりする場合もあります。
後ろから見るとアキレス腱が外側に倒れている場合もあり、これは回外(アンダープロネーション)という状態です。
あまり多くはいないようで、ランニングシューズをみてもほとんどがオーバープロネーション用にできています。

ハイアーチの場合は足裏の接地面積が少ないので、圧力を分散させること、衝撃を吸収できることが重要なので、これもアーチを支えることができる硬めのインソールで対策することが効果的です。

インソール、といえばドイツでは特に対応が進んでいて、インソールを作る人をマイスター制度で認定しています(オーソペディックシューマイスター)。
日本では、なかなかオーダーでインソールを作る機会が少ないので、もし、近所で取り扱いがあればラッキーです。

そのドイツからやってきたインソールが、ぺダック


O脚用、X脚用、とありますが、これも足の骨のアライメントが問題なのでオーダーするほどではありませんが、効果は大きいです。

靴は気にする方は多いですが、インソールに目を向けている人はまだまだ少数派です。しかし、足の骨を直接的に支えているのはインソールです。

インソールをうまく使って体のアライメントを整えて、健康に生きたいですね(^o^)






人気ブログランキングへ

2016年03月29日

足の機能

人間は2足歩行となったことで、4足歩行の動物よりも足への負荷が高くなっています。

人間の足は多くの骨、関節とそれらをつなぐ靭帯で構成されていて、全身の骨の4分の1が足に集中している、ということはそれだけ大事な器官なんですね。

この足には、3つ機能があります。
1. 衝撃を吸収する
2. いろんな路面でも適切に立てる
3. てこの原理で体を前進させる
これは着地時には骨の結合を柔らかくして衝撃を吸収し、地面を蹴りだすときには骨をロックしててこの原理で体を前進させるという、両極端な機能を足は併せ持っていることを示しています。

この機能が低下してしまうと・・・ 衝撃を吸収できずに体に負担がかかったり、足の骨がロックせずに、体をうまく前に進ませることができない、といったことになってしまいます。

そもそも足の骨格は、土踏まずの部分には骨がありません。
このため、足が横に倒れやすい構造となっています。
内側に倒れることを回内、外側に倒れることを回外といいます。
このどちらでもない状態、つまり本来あるべき状態を中立位といって、この中立位をいかに維持するか、が足の健康につながってきます。

なかなか意識して中立位を実現することは難しいです。
靴選びでヒールカウンターがしっかりしたものを、とお伝えしましたが、これも実は中立位をサポートする目的もあります。
それでも、そもそも骨がない土踏まずは、やはりインソール(中敷き)で支えるといいでしょう。

インソールも各社各様のものが発売されていますが、しっかりアーチを支えることができるものを選びましょう。

足の機能を十分に発揮できない場合、腕や肩、余分な力を使って補助しようとしますので非常に疲れやすくなります。
これは女性用ですが、こうした疲れにくい歩き方をサポートする補整インソール
がいいかもしれません。





あと、インソールもヘタってきます。明らかに新品の時よりも変形してきたら(薄くなってくる)交換も必要です。

なお、本当に痛さを我慢できなかったり、足に不安があればお医者様にかかるのがベストなのはいうまでもありません。


人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
月別アーカイブ
プロフィール
こなくまさんの画像
こなくま
最近はほとんど運動しないインドア派。でも通勤、仕事で結構歩く。 道具で楽をできるところは楽したい、と思って足腰の負担を軽減すべく日々研究中。
ブログ
プロフィール
日別アーカイブ
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。