新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年04月26日
亀屋茶店の知覧茶を飲んでみました。
今日は亀屋茶店の知覧産緑茶ティーバッグをご紹介したいと思います。

知覧茶は鹿児島県南九州市で栽培されている緑茶です。
南九州市は市町村単位ではお茶の生産量が全国一位だそうです。
桜島の火山灰による肥沃な土壌や、
一年を通して温暖で日照時間も長いという気候が、
お茶の栽培に適しており、おいしいお茶ができるそうです。
届きました商品を開けてビックリ!
洋菓子が同封されています
お茶請けのお菓子のようです。
同封されていたお手紙には、
どうしたら商品を開けた時に喜んでもらえるかということを考えながら
色々なことを試されている、というお話がありました。
そして今回はこのお菓子を同封する、ということに至ったようです。
カートン用のシールも何枚か同封されており、
好きなものを貼れるようになっていました。

贈答用に、相手に合わせて選べます。
細かい心遣いが嬉しいですよね。
飲む前からお茶で温まったような気分ですよ〜
早速実際に飲んでみました。
ティーバッグの包装は茶という漢字をマークにあしらっていて
外国の方にも喜ばれそうなデザインです。
中身は三角型のティーバッグ。
この形は最近多いですが、
こうすることでティーバッグ内部の空間が大きくなるため
茶葉の抽出効率が良くなるそうですよ。
淹れ方の説明書きには、
お湯は冷ます必要はない、とあります。
そして急須で入れるより直接湯呑に入れるようにとあります。
そしてお湯を入れたら15秒ほど紐を振ると良いそうです。
浸しただけではそっけない味になりがちだとか。

そのようにして入れてみた、お味の方は。。。

おー!!
これぞ緑茶!!
美味しいっ!!
ほど良い甘みと適度な渋み、この渋みがやっぱりいいですね〜
最近飲んでいるお茶が、あまり渋みがないタイプでしたので、
本当にこの渋みが新鮮でした!
やっぱり緑茶には渋みがないと〜。
知覧産緑茶ティーバッグの原材料は鹿児島産のお茶のみ。
最近お茶の原料にアミノ酸が添加されているものがあるようなので
ついついチェックする癖が…。
この点でも安心です♪
せっかくですから同封されていたお茶請けも一緒に頂きました。
緑茶と洋菓子、これが意外にあいましたよ♪

普段なら迷わずコーヒーを淹れるところでしたが
緑茶って意外に何にでも合うのかもしれません!
緑茶の効能はいまさら言うまでもありません。
緑茶に含まれるポリフェノールのカテキンは
強い殺菌作用があったり体脂肪を減らす働きがあったり、
最近では認知症予防に良い、なんて話も聞きます。
こんなに美味しくて、こんなに身体にも良い、身近な緑茶を、
日本人はもっともっと飲むべきですよね〜
さて。気になるお値段は。。。
20袋入り 税込み ¥3200
良いお値段です。
でもお試しパックというのもあって、
こちらは同じ容量で ¥1000 ですよ♪
これならお得だと思います!
どちらも送料無料なのも嬉しいです♪
知覧産緑茶ティーバッグ HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズ は こちら

知覧茶は鹿児島県南九州市で栽培されている緑茶です。
南九州市は市町村単位ではお茶の生産量が全国一位だそうです。
桜島の火山灰による肥沃な土壌や、
一年を通して温暖で日照時間も長いという気候が、
お茶の栽培に適しており、おいしいお茶ができるそうです。
届きました商品を開けてビックリ!
洋菓子が同封されています

お茶請けのお菓子のようです。
同封されていたお手紙には、
どうしたら商品を開けた時に喜んでもらえるかということを考えながら
色々なことを試されている、というお話がありました。
そして今回はこのお菓子を同封する、ということに至ったようです。
カートン用のシールも何枚か同封されており、
好きなものを貼れるようになっていました。
贈答用に、相手に合わせて選べます。
細かい心遣いが嬉しいですよね。
飲む前からお茶で温まったような気分ですよ〜

早速実際に飲んでみました。
ティーバッグの包装は茶という漢字をマークにあしらっていて
外国の方にも喜ばれそうなデザインです。
中身は三角型のティーバッグ。
この形は最近多いですが、
こうすることでティーバッグ内部の空間が大きくなるため
茶葉の抽出効率が良くなるそうですよ。
淹れ方の説明書きには、
お湯は冷ます必要はない、とあります。
そして急須で入れるより直接湯呑に入れるようにとあります。
そしてお湯を入れたら15秒ほど紐を振ると良いそうです。
浸しただけではそっけない味になりがちだとか。
そのようにして入れてみた、お味の方は。。。
おー!!
これぞ緑茶!!
美味しいっ!!
ほど良い甘みと適度な渋み、この渋みがやっぱりいいですね〜

最近飲んでいるお茶が、あまり渋みがないタイプでしたので、
本当にこの渋みが新鮮でした!
やっぱり緑茶には渋みがないと〜。
知覧産緑茶ティーバッグの原材料は鹿児島産のお茶のみ。
最近お茶の原料にアミノ酸が添加されているものがあるようなので
ついついチェックする癖が…。
この点でも安心です♪
せっかくですから同封されていたお茶請けも一緒に頂きました。
緑茶と洋菓子、これが意外にあいましたよ♪
普段なら迷わずコーヒーを淹れるところでしたが
緑茶って意外に何にでも合うのかもしれません!
緑茶の効能はいまさら言うまでもありません。
緑茶に含まれるポリフェノールのカテキンは
強い殺菌作用があったり体脂肪を減らす働きがあったり、
最近では認知症予防に良い、なんて話も聞きます。
こんなに美味しくて、こんなに身体にも良い、身近な緑茶を、
日本人はもっともっと飲むべきですよね〜

さて。気になるお値段は。。。
20袋入り 税込み ¥3200
良いお値段です。
でもお試しパックというのもあって、
こちらは同じ容量で ¥1000 ですよ♪
これならお得だと思います!
どちらも送料無料なのも嬉しいです♪
知覧産緑茶ティーバッグ HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズ は こちら
2018年04月25日
1つで6役! クリームシャンプー シックスマジッククリーム
今日はクリームシャンプーのシックスマジッククリームをご紹介したいと思います。
今回はまだ実際に使ってはいないのですが、
HPを見て、これはいいかも〜!! と思ったのでご紹介しますね。
髪をクリームで洗う、という発想はこのところよく耳にします。
私自身も以前体験したことがありますが、
その時の髪質の改善具合といったら〜!!
今でもそのクリームシャンプー効果は忘れられません!
ただ…
お値段が高いのですよね…
そこでもっとお手頃なクリームシャンプーはないものかと
いろいろと調べてみましたが
どれもみな似たり寄ったり、いいお値段
そんななか見つけたお手頃価格のクリームシャンプー、
それがこのシックスマジッククリームです。
400g入りで 税抜き ¥2200
まずはそのお値段に魅かれたシックスですが、
シックスマジッククリームのすごいところは、なんと1本で6役!
これ一つでシャンプー、トリートメント、洗顔、クレンジング、ボディーソープ、
そして全身保湿クリームとしても使えるというのです!
うっそ〜???
と思ってしまいますよね。
身体に優しいから髪だけでなくお顔や体も洗える。
ここまでは分かりますが、さらに保湿クリームとしても使えるなんて…?
どれだけ優しいんだ??という感じですよね(笑)
シックスマジッククリームにはミネラル分を豊富に含む岩塩が配合されており、
髪の内部へ浸透してダメージを補修してくれます。
そして成分表示を見ると天然由来の成分がずらりと並んでいます。
オリーブ果実油、ニンニク根エキス、ゴボウ根エキス、ローズマリー葉エキス、
ナタマメ種子エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ビルベリー葉エキス、、、
等々。
ざっと数えただけでも30種類の自然由来の成分が!
この豊富な美容成分で、高級サロン並みのケアが
自宅で簡単にできるそうですよ♪
これ1本で全身を洗えて、お風呂上りにもつけられるとなると、
旅行の時にも便利ですし、お風呂場の洗面台もすっきりしていいですよね♪
送料がかかってしまうのが難点ですが、
¥5000以上の購入で700円オフになるので、
送料無料と変わらなくなります。
まとめ買いするのも良いですよね♪
私も実際に使ってみたらまたご報告します〜!
シックスマジッククリーム HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら

ゲッティーズからの情報でした。

今回はまだ実際に使ってはいないのですが、
HPを見て、これはいいかも〜!! と思ったのでご紹介しますね。
髪をクリームで洗う、という発想はこのところよく耳にします。
私自身も以前体験したことがありますが、
その時の髪質の改善具合といったら〜!!
今でもそのクリームシャンプー効果は忘れられません!
ただ…
お値段が高いのですよね…
そこでもっとお手頃なクリームシャンプーはないものかと
いろいろと調べてみましたが
どれもみな似たり寄ったり、いいお値段

そんななか見つけたお手頃価格のクリームシャンプー、
それがこのシックスマジッククリームです。
400g入りで 税抜き ¥2200
まずはそのお値段に魅かれたシックスですが、
シックスマジッククリームのすごいところは、なんと1本で6役!
これ一つでシャンプー、トリートメント、洗顔、クレンジング、ボディーソープ、
そして全身保湿クリームとしても使えるというのです!
うっそ〜???
と思ってしまいますよね。
身体に優しいから髪だけでなくお顔や体も洗える。
ここまでは分かりますが、さらに保湿クリームとしても使えるなんて…?
どれだけ優しいんだ??という感じですよね(笑)
シックスマジッククリームにはミネラル分を豊富に含む岩塩が配合されており、
髪の内部へ浸透してダメージを補修してくれます。
そして成分表示を見ると天然由来の成分がずらりと並んでいます。
オリーブ果実油、ニンニク根エキス、ゴボウ根エキス、ローズマリー葉エキス、
ナタマメ種子エキス、セイヨウハッカ葉エキス、ビルベリー葉エキス、、、
等々。
ざっと数えただけでも30種類の自然由来の成分が!
この豊富な美容成分で、高級サロン並みのケアが
自宅で簡単にできるそうですよ♪
これ1本で全身を洗えて、お風呂上りにもつけられるとなると、
旅行の時にも便利ですし、お風呂場の洗面台もすっきりしていいですよね♪
送料がかかってしまうのが難点ですが、
¥5000以上の購入で700円オフになるので、
送料無料と変わらなくなります。
まとめ買いするのも良いですよね♪
私も実際に使ってみたらまたご報告します〜!
シックスマジッククリーム HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら

ゲッティーズからの情報でした。
2018年04月23日
エチケットサプリ FREPURE を試してみました。
今日はエチケットサプリメント、FREPUREをご紹介したいと思います。

口臭対策のエチケットサプリは数々あり、
選ぶ側も迷ってしまいます。
そんななか、FREPUREは他のものとはちょっと違う特徴があります。
それは、臭いのもととなる2つの原因にアプローチしてくれる、
という点です。
口臭の原因には2種類あるそうです。
口の中からの臭いと身体の内側からの臭い、
この2つです。
ですからどちらか一つにアプローチするだけではなかなか効果を感じられない…
ということもあり得ます。
FREPUREはこの2種類の臭いの原因
それぞれに効果が期待できる成分を含んでいます。
まず、口の中からの臭いに対しては、なた豆とポリグルタミン酸。
なた豆は最近歯磨き粉などにも良く使われていますよね。
排膿作用、抗炎症作用があるカナバニンというなた豆特有の成分が
ネバネバを取り除き、口内環境を整えてくれるそうです。
ポリグルタミン酸というのは納豆のネバネバに含まれる潤い成分です。
ドライマウスが口臭の原因の一つになっていることも多いため、
ポリグルタミン酸の唾液分泌促進作用で口臭を予防する、ということのようです。
身体の内側からの臭いに対しては、
シャンピニオンエキスとデオアタックが配合されています。
シャンピニオンエキスはマッシュルームから抽出される成分で
消臭サプリではおなじみの成分です。
デオアタックはコーヒー豆等のポリフェノールから抽出されるもので
最近注目を集めている成分だそうです。
シャンピニオンエキスとの相乗効果があるそうで、
コンビプレーで臭いにアプローチしてくれるようです。

FREPUREにはさらにビフィズス菌や乳酸菌が含まれています。
腸内環境を整え、臭いを元から断つ、という発想です。
ビフィズス菌や乳酸菌はオリゴ糖をエサにして増えるので、
FREPUREはオリゴ糖と共に摂ることが勧められています。

そして、FREPUREには今回オリゴ糖がサービスで同封されていました。

FREPUREを購入するとこちらのオリゴ糖がなんと100円で買えるそうです。
嬉しいサービスですね♪
さて。
そんなFREPUREを毎日飲み始めて、現在2週間になります。
一日1粒目安とのことなので、毎朝朝食後に食べています。
大きめのタブレットで、なめるようにして食べます。

出来るだけ長く口の中に含む方が良いそうです。
レモン味で美味しいので、サプリメントという気はしません。
口臭は自分では気づきにくいものですが、
それでも時々自分で自分が臭いと思う時がありました。
自分で臭いとなると、他の人からするとかなり臭うのでは…
と気になって、人と話す時もついつい距離を置いてしまいます。
実際娘に臭いと言われたこともあります。
そこで娘に検査官になってもらい、効果のほどを調べてみました。
嫌がる娘を捕まえて息をは〜っと思い切り吹きかけてみましたが、
以前のように顔をしかめることはありませんでした!
FREPUREを食べた直後、というわけではありません。
これは早速効果が出ている〜という気がしています♪
自分で臭いが気になる、ということも今のところ一度もありません。
さて。気になるお値段は。。。
1袋 30粒入り ¥3990
良いお値段ですが、初回限定 ¥500 というのがありますよ♪
こういう制度は嬉しいですよね♪
送料込みなのでワンコインでお試しが出来ます♪
消臭サプリをお探しの方、是非試されてみては〜?
おすすめです!
FREPURE HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズ は こちら

口臭対策のエチケットサプリは数々あり、
選ぶ側も迷ってしまいます。
そんななか、FREPUREは他のものとはちょっと違う特徴があります。
それは、臭いのもととなる2つの原因にアプローチしてくれる、
という点です。
口臭の原因には2種類あるそうです。
口の中からの臭いと身体の内側からの臭い、
この2つです。
ですからどちらか一つにアプローチするだけではなかなか効果を感じられない…
ということもあり得ます。
FREPUREはこの2種類の臭いの原因
それぞれに効果が期待できる成分を含んでいます。
まず、口の中からの臭いに対しては、なた豆とポリグルタミン酸。
なた豆は最近歯磨き粉などにも良く使われていますよね。
排膿作用、抗炎症作用があるカナバニンというなた豆特有の成分が
ネバネバを取り除き、口内環境を整えてくれるそうです。
ポリグルタミン酸というのは納豆のネバネバに含まれる潤い成分です。
ドライマウスが口臭の原因の一つになっていることも多いため、
ポリグルタミン酸の唾液分泌促進作用で口臭を予防する、ということのようです。
身体の内側からの臭いに対しては、
シャンピニオンエキスとデオアタックが配合されています。
シャンピニオンエキスはマッシュルームから抽出される成分で
消臭サプリではおなじみの成分です。
デオアタックはコーヒー豆等のポリフェノールから抽出されるもので
最近注目を集めている成分だそうです。
シャンピニオンエキスとの相乗効果があるそうで、
コンビプレーで臭いにアプローチしてくれるようです。
FREPUREにはさらにビフィズス菌や乳酸菌が含まれています。
腸内環境を整え、臭いを元から断つ、という発想です。
ビフィズス菌や乳酸菌はオリゴ糖をエサにして増えるので、
FREPUREはオリゴ糖と共に摂ることが勧められています。
そして、FREPUREには今回オリゴ糖がサービスで同封されていました。
FREPUREを購入するとこちらのオリゴ糖がなんと100円で買えるそうです。
嬉しいサービスですね♪
さて。
そんなFREPUREを毎日飲み始めて、現在2週間になります。
一日1粒目安とのことなので、毎朝朝食後に食べています。
大きめのタブレットで、なめるようにして食べます。
出来るだけ長く口の中に含む方が良いそうです。
レモン味で美味しいので、サプリメントという気はしません。
口臭は自分では気づきにくいものですが、
それでも時々自分で自分が臭いと思う時がありました。
自分で臭いとなると、他の人からするとかなり臭うのでは…
と気になって、人と話す時もついつい距離を置いてしまいます。
実際娘に臭いと言われたこともあります。
そこで娘に検査官になってもらい、効果のほどを調べてみました。
嫌がる娘を捕まえて息をは〜っと思い切り吹きかけてみましたが、
以前のように顔をしかめることはありませんでした!
FREPUREを食べた直後、というわけではありません。
これは早速効果が出ている〜という気がしています♪
自分で臭いが気になる、ということも今のところ一度もありません。
さて。気になるお値段は。。。
1袋 30粒入り ¥3990
良いお値段ですが、初回限定 ¥500 というのがありますよ♪
こういう制度は嬉しいですよね♪
送料込みなのでワンコインでお試しが出来ます♪
消臭サプリをお探しの方、是非試されてみては〜?
おすすめです!
FREPURE HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズ は こちら
2018年04月19日
炭酸温泉水配合のスパークリングムース美容液 爽快決
今日は佐藤薬品工業の爽快決をご紹介したいと思います。

こちらは大分県阿蘇野の天然炭酸泉の温泉水を使用した
スパークリングムース美容液です。
佐藤薬品工業では胃腸薬や風邪薬などの医薬品を種々扱っているほか、
健康食品やサプリメントも多数手掛けています。
健康医療の専門家である薬品工業からの美容液、
ということで、製品に対する期待が増します!
爽快決は配合成分の80%が炭酸温泉水ですが、他に
ビワ葉エキス、ハトムギ種子エキス、米ぬか発酵エキス、ヒナギク花エキス、
等々の天然由来成分が含まれています。
ビワ葉には肌を整える効果が期待でき、
また、ハトムギ種子エキスや米ぬか発酵エキス、ヒナギク花エキスは
紫外線のダメージからお肌を守り、明るい肌へと導いてくれる
という効果が期待できるそうです。
他にも保湿成分として、
アロエベラ葉エキス、トウキ根エキス、ヒアルロン酸、プラセンタ、セラミド、
といった成分が贅沢にも5種類も含まれています♪
更に!
ユズ果実とシャクヤク根エキスがお肌をひきしめて
なめらかなお肌へと導いてくれるそうです♪
様々な美容成分が贅沢に配合されていて
薬品工業ならでは、という印象です。
早速使ってみました。
ムースの美容液、というのは初めてです。
手に出してみると、ふんわりとしたきめの細かい泡です。

これをお肌に塗っていくと、かなりたっぷりと塗れます!
ですが、ちょっとべたつきが気になります。
美容液を塗っている、というより洗顔している気分。
ちょっと量が多すぎたのかもしれませんが、
洗い流したいような感じ。
でもこれがパック効果となり、炭酸効果が持続するそうです。
炭酸だけにピリピリとした刺激が少しあります。
敏感肌だからなのでしょうか、この点もちょっと気にはなります。
炭酸の泡は毛穴の20分の1だそうで、
ミクロな泡が肌の奥まで浸透してくれるそうです。
その感じをイメージしながら、しばらくおいておきました。
その後は普段通り化粧水や乳液を塗るようですが、
なんだかとってもしっとりしていて、何もいらないと感じる位でした。
刺激は感じたものの、その後使用を続けても
特にお肌が荒れるということもありませんでした。
この刺激はこれから暑い季節にはかえって心地よいかもしれません。
爽快決、ピッタリなネーミングの美容液ですね♪
さて。気になるお値段は。。。
1本 90g入り 税込み ¥3780
¥3000以上は送料無料のようなので、送料はかかりません。
1本でどのくらいもつのかは分かりませんが、
使っている感じですと1か月はもつと思います。
贅沢成分たっぷりなので、おすすめですよ♪
爽快決 HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズ は こちら
こちらは大分県阿蘇野の天然炭酸泉の温泉水を使用した
スパークリングムース美容液です。
佐藤薬品工業では胃腸薬や風邪薬などの医薬品を種々扱っているほか、
健康食品やサプリメントも多数手掛けています。
健康医療の専門家である薬品工業からの美容液、
ということで、製品に対する期待が増します!
爽快決は配合成分の80%が炭酸温泉水ですが、他に
ビワ葉エキス、ハトムギ種子エキス、米ぬか発酵エキス、ヒナギク花エキス、
等々の天然由来成分が含まれています。
ビワ葉には肌を整える効果が期待でき、
また、ハトムギ種子エキスや米ぬか発酵エキス、ヒナギク花エキスは
紫外線のダメージからお肌を守り、明るい肌へと導いてくれる
という効果が期待できるそうです。
他にも保湿成分として、
アロエベラ葉エキス、トウキ根エキス、ヒアルロン酸、プラセンタ、セラミド、
といった成分が贅沢にも5種類も含まれています♪
更に!
ユズ果実とシャクヤク根エキスがお肌をひきしめて
なめらかなお肌へと導いてくれるそうです♪
様々な美容成分が贅沢に配合されていて
薬品工業ならでは、という印象です。
早速使ってみました。
ムースの美容液、というのは初めてです。
手に出してみると、ふんわりとしたきめの細かい泡です。
これをお肌に塗っていくと、かなりたっぷりと塗れます!
ですが、ちょっとべたつきが気になります。
美容液を塗っている、というより洗顔している気分。
ちょっと量が多すぎたのかもしれませんが、
洗い流したいような感じ。
でもこれがパック効果となり、炭酸効果が持続するそうです。
炭酸だけにピリピリとした刺激が少しあります。
敏感肌だからなのでしょうか、この点もちょっと気にはなります。
炭酸の泡は毛穴の20分の1だそうで、
ミクロな泡が肌の奥まで浸透してくれるそうです。
その感じをイメージしながら、しばらくおいておきました。
その後は普段通り化粧水や乳液を塗るようですが、
なんだかとってもしっとりしていて、何もいらないと感じる位でした。
刺激は感じたものの、その後使用を続けても
特にお肌が荒れるということもありませんでした。
この刺激はこれから暑い季節にはかえって心地よいかもしれません。
爽快決、ピッタリなネーミングの美容液ですね♪
さて。気になるお値段は。。。
1本 90g入り 税込み ¥3780
¥3000以上は送料無料のようなので、送料はかかりません。
1本でどのくらいもつのかは分かりませんが、
使っている感じですと1か月はもつと思います。
贅沢成分たっぷりなので、おすすめですよ♪
爽快決 HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズ は こちら
2018年04月18日
男性向けの保湿ジェル HOLLO BELL
今日はスキンケアジェル、HOLLO BELLをご紹介したいと思います。
![DSC_2076[1].JPG](/kojiwanisayonara/file/DSC_20765B15D-thumbnail2.JPG)
こちらの商品は男性向けの保湿ジェルです。
我が家の女子力の高い息子にと思い(笑)お試しさせて頂きました。
HOLLO BELLには南アフリカ原産の植物、バラフと
4か月腐らず奇跡のリンゴと言われるスイス産のリンゴから抽出したリンゴ幹細胞エキス、
この2つの成分がメンズコスメ業界では初めて配合されています。

バラフ、というのは初めて聞きました。
アイスプラントという植物を日本で初めて佐賀大学が野菜化したものだそうですが、
その保湿効果も注目され、化粧品にも使われるようになったそうです。
最近の実験ではセラミドやコラーゲンよりも保湿効果が高い、
という結果も出ているそうで、
その美肌効果が期待されているようです。
HOLLO BELLは他にも、
敏感肌や乾燥肌にも優しいヒト型セラミドを高配合していたり、
エイジングケア成分として
プラセンタエキスやセイヨウナシエキスなどを配合しており、
これ1本でトータルスキンケアができるようになっています。
女性でも使ってみたくなる商品です♪

ボトルはポンプ式になっていて使いやすいです。
清涼感あふれるボトルで、プレゼントにも良さそう♪

乳白色でテクスチャーはゆるめ。
香りはありません。

初めて使った息子は、その見た目よりもだいぶゆるめだったので
びっくりしたようです。
スーッと伸びて、使い心地は良さそうでした。
1本でトータルケアが出来るので、忙しい男性にも嬉しいですね。
今はあまり乾燥する季節ではなくなってきたので、
特に保湿効果を感じられてはいないようですが、
毎日HOLLO BELLでケアを楽しんでいるようです。
さて。気になるお値段は。。。
1本 100g入り 税込み ¥3780
HPによると2か月もつようです。
贅沢な成分を考えると、お手頃価格かなと思います。
HOLLO BELL HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら

こちらの商品は男性向けの保湿ジェルです。
我が家の女子力の高い息子にと思い(笑)お試しさせて頂きました。
HOLLO BELLには南アフリカ原産の植物、バラフと
4か月腐らず奇跡のリンゴと言われるスイス産のリンゴから抽出したリンゴ幹細胞エキス、
この2つの成分がメンズコスメ業界では初めて配合されています。
バラフ、というのは初めて聞きました。
アイスプラントという植物を日本で初めて佐賀大学が野菜化したものだそうですが、
その保湿効果も注目され、化粧品にも使われるようになったそうです。
最近の実験ではセラミドやコラーゲンよりも保湿効果が高い、
という結果も出ているそうで、
その美肌効果が期待されているようです。
HOLLO BELLは他にも、
敏感肌や乾燥肌にも優しいヒト型セラミドを高配合していたり、
エイジングケア成分として
プラセンタエキスやセイヨウナシエキスなどを配合しており、
これ1本でトータルスキンケアができるようになっています。
女性でも使ってみたくなる商品です♪
ボトルはポンプ式になっていて使いやすいです。
清涼感あふれるボトルで、プレゼントにも良さそう♪
乳白色でテクスチャーはゆるめ。
香りはありません。
初めて使った息子は、その見た目よりもだいぶゆるめだったので
びっくりしたようです。
スーッと伸びて、使い心地は良さそうでした。
1本でトータルケアが出来るので、忙しい男性にも嬉しいですね。
今はあまり乾燥する季節ではなくなってきたので、
特に保湿効果を感じられてはいないようですが、
毎日HOLLO BELLでケアを楽しんでいるようです。
さて。気になるお値段は。。。
1本 100g入り 税込み ¥3780
HPによると2か月もつようです。
贅沢な成分を考えると、お手頃価格かなと思います。
HOLLO BELL HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら
2018年04月17日
塩分50%カットの国産塩!
今日はにがり入り食塩、減塩タイプをご紹介したいと思います。

食塩なのに減塩タイプとはっ!!
こんなものがあるのですね〜♪
なんと通常の食塩よりも塩分が50%もカットされているのです!
一体どうやって〜??
と思ってしまいますよね!笑笑
原材料を見ると、粗製海水塩化カリウムというのが61%も含まれています。
他にも粗製海水塩化マグネシウム(にがり)が1%、
炭酸マグネシウムが1%
となっています。
HPに載っている100g当たりの栄養成分表によると
食塩相当量は49.0gとなっています。
通常の食塩よりもカリウムたっぷり〜の食塩ということですね。
見た目は食卓塩とあまり変わりません。
サラサラで使いやすいです。
なめてみると…
50%カットとはいえ、ちゃんと充分しょっぱいです。
でも普段使っている食卓塩に代えてこれを使えば
自然と塩分カットできそうですよ〜♪
ただしカリウムを使用しているので
腎臓病の方や食事療養中の方は医師に相談の上使用してください、
とのことです。
早速天ぷらに添えるお塩として使ってみました。
出してもかけすぎを心配しなくてよいのはいいですね♪
お値段は 税別 ¥248
この春新発売だそうですよ♪
瀬戸内鳴門の海水から作られた、塩分カットの国産塩。
おススメです!
にがり入り おいしい食塩 減塩タイプ HPは こちら
食塩なのに減塩タイプとはっ!!
こんなものがあるのですね〜♪
なんと通常の食塩よりも塩分が50%もカットされているのです!
一体どうやって〜??
と思ってしまいますよね!笑笑
原材料を見ると、粗製海水塩化カリウムというのが61%も含まれています。
他にも粗製海水塩化マグネシウム(にがり)が1%、
炭酸マグネシウムが1%
となっています。
HPに載っている100g当たりの栄養成分表によると
食塩相当量は49.0gとなっています。
通常の食塩よりもカリウムたっぷり〜の食塩ということですね。
見た目は食卓塩とあまり変わりません。
サラサラで使いやすいです。
なめてみると…
50%カットとはいえ、ちゃんと充分しょっぱいです。
でも普段使っている食卓塩に代えてこれを使えば
自然と塩分カットできそうですよ〜♪
ただしカリウムを使用しているので
腎臓病の方や食事療養中の方は医師に相談の上使用してください、
とのことです。
早速天ぷらに添えるお塩として使ってみました。
出してもかけすぎを心配しなくてよいのはいいですね♪
お値段は 税別 ¥248
この春新発売だそうですよ♪
瀬戸内鳴門の海水から作られた、塩分カットの国産塩。
おススメです!
にがり入り おいしい食塩 減塩タイプ HPは こちら
2018年04月16日
やまき醤油蔵のぽんず3点セットを使ってみました。
今日はやまき醤油蔵のぽんず3点セットをご紹介したいと思います。

やまき醤油蔵は広島県の瀬戸内にある、創業1927年の老舗の醤油蔵です。
基本のお醬油だけでなく、玉子がけ醬油、肉じゃが醬油、柚子風味醬油、
などなど、色々なお醬油のほか、
しょうゆせんべいやしょうゆ飴なども扱っています。
今日ご紹介するのはポン酢醤油。
ゆずぽんず醬油と橙ぽんず醬油、それにごまぽんず醬油の3種類です。
ボトルのひらがなのロゴが可愛くて、まろやかな味を連想させてくれます♪
原料にもこだわりがあり、
ゆずぽんず醬油は徳島県産の生ゆず果汁を、
橙ぽんず醬油は山口県産の生だいだい果汁を使用しているそうです。

早速頂いてみました。
まずはゆずぽんず醬油です。
湯豆腐のたれとして使ってみました。

柚子の香りがとってもさわやかで美味しい〜!
普段の湯豆腐がワンランク上のお料理に変身した感じです♪
ゆずのほかにゆこう果汁というのが原材料にありましたが、
聞いたことのない名前でしたので調べてみました。
ゆずに似た柑橘類で、香りがゆずよりも更に強く、
柚柑、柚香などと表記するようです。
ゆずぽんず醬油の香りがとっても濃厚なのは、
ゆこう果汁が含まれているからなのかもしれません。
橙ぽんず醬油は鶏肉のみぞれ和えに使ってみました。

少し酸味が強めで、ゆずぽんず醬油とはまた違った香り。
クセがなく、万人受けしそうなお味でした。
ごまぽんず醬油はおひたしにかけてみました。

ごまの香りがとっても濃厚で香り高く、
柚子の酸味もきいていて、とっても美味しかったです!
こちらにもゆず果汁のほかにゆこう果汁も含まれていました。
しゃぶしゃぶのたれにしたら最高かも〜
安いお肉でも美味しくなりそう!
老舗の醤油蔵からのポン酢、
どれもとっても美味しかったです♪
さて。気になるお値段は。。。
各245ml入り
ゆずぽんず醬油、橙ぽんず醬油 各税込 ¥540
ごまぽんず醬油 税込 ¥777
ごまぽんず醬油は現在在庫切れのようです。
人気商品なのですね。
市販のものに比べるとお値段は高めですが、
お味は最高ですよ〜♪
やまき醤油蔵 HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら

やまき醤油蔵は広島県の瀬戸内にある、創業1927年の老舗の醤油蔵です。
基本のお醬油だけでなく、玉子がけ醬油、肉じゃが醬油、柚子風味醬油、
などなど、色々なお醬油のほか、
しょうゆせんべいやしょうゆ飴なども扱っています。
今日ご紹介するのはポン酢醤油。
ゆずぽんず醬油と橙ぽんず醬油、それにごまぽんず醬油の3種類です。
ボトルのひらがなのロゴが可愛くて、まろやかな味を連想させてくれます♪
原料にもこだわりがあり、
ゆずぽんず醬油は徳島県産の生ゆず果汁を、
橙ぽんず醬油は山口県産の生だいだい果汁を使用しているそうです。
早速頂いてみました。
まずはゆずぽんず醬油です。
湯豆腐のたれとして使ってみました。
柚子の香りがとってもさわやかで美味しい〜!
普段の湯豆腐がワンランク上のお料理に変身した感じです♪
ゆずのほかにゆこう果汁というのが原材料にありましたが、
聞いたことのない名前でしたので調べてみました。
ゆずに似た柑橘類で、香りがゆずよりも更に強く、
柚柑、柚香などと表記するようです。
ゆずぽんず醬油の香りがとっても濃厚なのは、
ゆこう果汁が含まれているからなのかもしれません。
橙ぽんず醬油は鶏肉のみぞれ和えに使ってみました。
少し酸味が強めで、ゆずぽんず醬油とはまた違った香り。
クセがなく、万人受けしそうなお味でした。
ごまぽんず醬油はおひたしにかけてみました。
ごまの香りがとっても濃厚で香り高く、
柚子の酸味もきいていて、とっても美味しかったです!
こちらにもゆず果汁のほかにゆこう果汁も含まれていました。
しゃぶしゃぶのたれにしたら最高かも〜
安いお肉でも美味しくなりそう!
老舗の醤油蔵からのポン酢、
どれもとっても美味しかったです♪
さて。気になるお値段は。。。
各245ml入り
ゆずぽんず醬油、橙ぽんず醬油 各税込 ¥540
ごまぽんず醬油 税込 ¥777
ごまぽんず醬油は現在在庫切れのようです。
人気商品なのですね。
市販のものに比べるとお値段は高めですが、
お味は最高ですよ〜♪
やまき醤油蔵 HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら
2018年04月12日
柔らかくて美味しい〜! 輪玉農園の紀州南高梅はちみつ梅
今日は輪玉農園の紀州南高梅はちみつ梅をご紹介したいと思います。

輪玉農園は紀州南高梅の産地、和歌山県田辺市にある農園です。
黒潮の影響を受け、一年を通して温暖で降水量の多い地域で、
この気候が美味しい梅が育つ好条件となっているようです。
減農薬有機栽培の紀州南高梅を天日干しし、
たっぷりの国産はちみつを使用した、
安心安全の国産はちみつ梅です。
商品は縦積・横積厳禁というシールが貼られた段ボールで届きました。
丁寧に紙包装された梅干しと共に
「ご縁に感謝」と書かれた手書きのハガキが同封されていました。

梅も人も大事にする農園の想いが伝わってくるようで、
なんだか食べる前から美味しいです!
早速頂いてみました。
箸で触った感触からして、と〜っても柔らかい!
そして一口食べてみると…
ふんわりとうそのように柔らかくて
口の中に甘さと酸っぱさが絶妙のバランスで広がります。
もうこれ以外のバランスはないっ
というくらい、甘さも酸っぱさも絶妙です!
美味しいっ〜!!!
はちみつ梅が好きで、普段からよく食べていますが、
スーパーで買っているいつものはちみつ梅とは
比べ物にならない美味しさです♪
何が違うんだろ〜??
この、柔らかくてとろけるような食感、
これには輪玉農園のこだわりがあるようです。
使用している梅が樹上完熟梅であるため、
皮が薄くて実が肉付き、香りも豊かになるようです。
樹上完熟梅とはその名の通り、
自然落下するまで樹上で完熟させた梅です。

すべての畑に柔らかいネットを張り、
傷をつけないように収穫している様子が
HPには載っています。
和田農園では梅の発送も行っているようですが、
その日の朝収穫した新鮮なものを発送してくれるそうです。
我が家では毎年梅ジュースを作っているので、
こちらの方もとっても興味があります♪
さて。気になるお値段は。。。
300g入り 税込み ¥1200
送料が一律600円かかってしまうのが難点ですが、
この美味しさでこの量でこのお値段は
とても良心的だと思いますよ〜♪
紀州南高梅はちみつ梅 HPは こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら

輪玉農園は紀州南高梅の産地、和歌山県田辺市にある農園です。
黒潮の影響を受け、一年を通して温暖で降水量の多い地域で、
この気候が美味しい梅が育つ好条件となっているようです。
減農薬有機栽培の紀州南高梅を天日干しし、
たっぷりの国産はちみつを使用した、
安心安全の国産はちみつ梅です。
商品は縦積・横積厳禁というシールが貼られた段ボールで届きました。
丁寧に紙包装された梅干しと共に
「ご縁に感謝」と書かれた手書きのハガキが同封されていました。
梅も人も大事にする農園の想いが伝わってくるようで、
なんだか食べる前から美味しいです!
早速頂いてみました。
箸で触った感触からして、と〜っても柔らかい!
そして一口食べてみると…
ふんわりとうそのように柔らかくて
口の中に甘さと酸っぱさが絶妙のバランスで広がります。
もうこれ以外のバランスはないっ
というくらい、甘さも酸っぱさも絶妙です!
美味しいっ〜!!!
はちみつ梅が好きで、普段からよく食べていますが、
スーパーで買っているいつものはちみつ梅とは
比べ物にならない美味しさです♪
何が違うんだろ〜??
この、柔らかくてとろけるような食感、
これには輪玉農園のこだわりがあるようです。
使用している梅が樹上完熟梅であるため、
皮が薄くて実が肉付き、香りも豊かになるようです。
樹上完熟梅とはその名の通り、
自然落下するまで樹上で完熟させた梅です。
すべての畑に柔らかいネットを張り、
傷をつけないように収穫している様子が
HPには載っています。
和田農園では梅の発送も行っているようですが、
その日の朝収穫した新鮮なものを発送してくれるそうです。
我が家では毎年梅ジュースを作っているので、
こちらの方もとっても興味があります♪
さて。気になるお値段は。。。
300g入り 税込み ¥1200
送料が一律600円かかってしまうのが難点ですが、
この美味しさでこの量でこのお値段は
とても良心的だと思いますよ〜♪
紀州南高梅はちみつ梅 HPは こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら
2018年04月11日
オブ食品の気億水を使ってみました。
今日はオブ食品の気億水をご紹介したいと思います。

気億水は3億5千万年も前のモンゴル産岩塩を含んだお水です。
色々な効果があるようにHPには書かれていますが、
「花粉対策やかゆいところに」
という点に魅かれてお試しさせて頂きました。
スキンケアセットで一旦は改善が見られた私の手荒れですが、
その後また悪化…
ステロイド剤は強ランクから最強ランクへ再び格上げし
今はそれで様子を見ているところです。
この手荒れへの効果を期待して、
早速気億水を塗ってみました。

お水、といっても岩塩を含んでいるので当然ですが、
手に付けてみるとひび割れたところが沁みて痛いです。
おかげでかゆみは軽減されますが傷口に塩の荒療法的…
1日に3回ほどつけましたが、その後痒みが増すように感じたので
やめてしまいました。
残ったものを長年痛みのある手首につけてみました。
お試しの10mlがなくなるまでこまめにつけてマッサージしてみました。
効果のほどは…
少し痛みが減ったかな、という気がしなくもないですが、
正直申しましてそれが気億水のおかげなのか、
マッサージのおかげなのかは分かりません。
数回程度では特に変化を感じることは出来ませんでしたが
さらに使い続けていくとどうなのかな〜と興味がありましたので、
他の方はどんなふうに効果を感じているのだろうと思い、
HPの愛用者の声を見てみました。
見てビックリ…
なんだか怪しい投稿が並んでいますよ…
HPをちゃんと管理されているのでしょうか…
こういうのを見ると、商品への不安が募ってしまいます…
気億水の他に気億水Mというものも同封されていました。
こちらも見た目はただのお水。

お化粧水のようにして使えるようです。
お値段は
110ml 5本セット 税込み ¥19500
モンゴル産岩塩自体はとても身体に良いもののようで、
カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富な岩塩のようです。
でも他のモンゴル産岩塩と比べても
このお値段にはちょっとびっくり〜
お値段なりの価値がある、と思わせるようなものがもっと、
HPやパンフレット等から感じられないと、
なかなか手は出せませんね

気億水 HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら

気億水は3億5千万年も前のモンゴル産岩塩を含んだお水です。
色々な効果があるようにHPには書かれていますが、
「花粉対策やかゆいところに」
という点に魅かれてお試しさせて頂きました。
スキンケアセットで一旦は改善が見られた私の手荒れですが、
その後また悪化…
ステロイド剤は強ランクから最強ランクへ再び格上げし
今はそれで様子を見ているところです。
この手荒れへの効果を期待して、
早速気億水を塗ってみました。
お水、といっても岩塩を含んでいるので当然ですが、
手に付けてみるとひび割れたところが沁みて痛いです。
おかげでかゆみは軽減されますが傷口に塩の荒療法的…

1日に3回ほどつけましたが、その後痒みが増すように感じたので
やめてしまいました。
残ったものを長年痛みのある手首につけてみました。
お試しの10mlがなくなるまでこまめにつけてマッサージしてみました。
効果のほどは…
少し痛みが減ったかな、という気がしなくもないですが、
正直申しましてそれが気億水のおかげなのか、
マッサージのおかげなのかは分かりません。
数回程度では特に変化を感じることは出来ませんでしたが
さらに使い続けていくとどうなのかな〜と興味がありましたので、
他の方はどんなふうに効果を感じているのだろうと思い、
HPの愛用者の声を見てみました。
見てビックリ…
なんだか怪しい投稿が並んでいますよ…
HPをちゃんと管理されているのでしょうか…
こういうのを見ると、商品への不安が募ってしまいます…

気億水の他に気億水Mというものも同封されていました。
こちらも見た目はただのお水。
お化粧水のようにして使えるようです。
お値段は
110ml 5本セット 税込み ¥19500
モンゴル産岩塩自体はとても身体に良いもののようで、
カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富な岩塩のようです。
でも他のモンゴル産岩塩と比べても
このお値段にはちょっとびっくり〜
お値段なりの価値がある、と思わせるようなものがもっと、
HPやパンフレット等から感じられないと、
なかなか手は出せませんね


気億水 HP は こちら
モニターサイト ゲッティーズは こちら
2018年04月10日
金崎さんちのお米を食べてみました。
今日は信州産コシヒカリ、金崎さんちのお米をご紹介したいと思います。

こちらのお米はこれまで全国食味分析鑑定コンクールで
金賞や特別優秀賞を何度も受賞しているようなお米です。
平成13年には皇室献上米にも選ばれたとか!
まさにお墨付きのお米ですね〜
これは一体どんなお味なのか、気になるところです。
お米にはお礼のメッセージが同封されていました。
こういった心遣いは気持ちがいいです♪

まずは普段食べているお米と見た目比べ。

左が金崎さんちのお米、右が普段食べているお米ですが、
明らかにしらたの量が違います。
しらた(白いお米)は高温障害や日照不足により
でんぷん不足で白っぽくなったお米で、
これが多いと食味が落ちるそうです。
金崎さんのお米にはこれがほとんど見当たりません!
だから見た目がとってもきれいです。

さて。お味の方は…

炊きたてを頂きましたが、まず見た目がつやつやっ!
そして美味しいです!!
期待通りのお味!!
甘みと粘りがあって、
かすかにほんのりとヒノキの香りがする気がします。
以前食べたお米もそうでしたが、
上質のお米というのはヒノキの香りがするのでしょうか。
今回は控えめで、気のせい?とも思えるほどですが、
それがまた上品で一層美味しくしてくれている気がします。
この美味しさの秘密についてはHPに詳しく書かれています。
まず、肥料を少なくすることでお米に残る窒素成分が抑えられ、
甘みと粘りのあるお米になるそうです。
また、収穫時期を早めることでお米が若くなり、
つやが生まれるそうです。
どちらも結果的に収穫量は減ってしまうのですが、
味を優先させることへのこだわりから、実施していることだそうです。
さて。気になるお値段は。。。
5キロ ¥3300
10キロ ¥6995
どちらも税込み、送料込みです。
良いお値段ですが、それなりの価値はある美味しさです!
初回限定ですが、ワンコインのお試しパックというのもありますよ♪
送料込みで、600g ¥500です。
気になる方は是非お試しされてみてください♪
金崎さんちのお米 は こちら
モニターサイト ゲッティーズ は こちら

こちらのお米はこれまで全国食味分析鑑定コンクールで
金賞や特別優秀賞を何度も受賞しているようなお米です。
平成13年には皇室献上米にも選ばれたとか!
まさにお墨付きのお米ですね〜
これは一体どんなお味なのか、気になるところです。
お米にはお礼のメッセージが同封されていました。
こういった心遣いは気持ちがいいです♪
まずは普段食べているお米と見た目比べ。
左が金崎さんちのお米、右が普段食べているお米ですが、
明らかにしらたの量が違います。
しらた(白いお米)は高温障害や日照不足により
でんぷん不足で白っぽくなったお米で、
これが多いと食味が落ちるそうです。
金崎さんのお米にはこれがほとんど見当たりません!
だから見た目がとってもきれいです。
さて。お味の方は…
炊きたてを頂きましたが、まず見た目がつやつやっ!
そして美味しいです!!
期待通りのお味!!
甘みと粘りがあって、
かすかにほんのりとヒノキの香りがする気がします。
以前食べたお米もそうでしたが、
上質のお米というのはヒノキの香りがするのでしょうか。
今回は控えめで、気のせい?とも思えるほどですが、
それがまた上品で一層美味しくしてくれている気がします。
この美味しさの秘密についてはHPに詳しく書かれています。
まず、肥料を少なくすることでお米に残る窒素成分が抑えられ、
甘みと粘りのあるお米になるそうです。
また、収穫時期を早めることでお米が若くなり、
つやが生まれるそうです。
どちらも結果的に収穫量は減ってしまうのですが、
味を優先させることへのこだわりから、実施していることだそうです。
さて。気になるお値段は。。。
5キロ ¥3300
10キロ ¥6995
どちらも税込み、送料込みです。
良いお値段ですが、それなりの価値はある美味しさです!
初回限定ですが、ワンコインのお試しパックというのもありますよ♪
送料込みで、600g ¥500です。
気になる方は是非お試しされてみてください♪
金崎さんちのお米 は こちら
モニターサイト ゲッティーズ は こちら