アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年01月29日

腰痛は確実に軽減する!私が「アーユルチェアー」を実際に使用してみた感想

私は変形性膝関節症と滑膜炎がひどくなってから、在宅ワーカーに切り替えました。
発症当時は激痛を伴うものだったので、日々の通勤は無理だと判断したためです。

しかし結果として膝の負担が減ったのは良いのですが、腰の負担は倍増です。
フリーランスの仕事は概ね自分次第ですから、一日デスク前に座りっぱなしのこともしばしば。

毎日ストレッチや筋トレをしている私でもこれほど腰痛に苦しんでいるのですから、さらに忙しい方や運動不足の方はさぞ辛い思いをされていることと思います。

そこで昨日は正しく座るだけで腰痛を緩和・予防できるアーユル チェアーをご紹介しました。

(・関連記事⇒姿勢の矯正と腰痛の緩和に効果的!骨盤を立てて正しく座れる椅子「アーユルチェアー」





原宿のショールームにて詳しいお話を伺ってきましたので、今回は商品の紹介と、実際に私が使用している感想をお届けしたいと思います。


アーユルチェアーのラインナップと各特色

食卓などで最も取り入れやすいのはこちらのアーユルスツールではないでしょうか。

椅子6.JPG

左右で大きさが異なるのは、2サイズ展開しているからです。
左は身長160cm未満対象のSサイズ、右は身長160cm以上対象のMサイズです。
こちらのスツールのみ、WEBと直営店のみの限定販売となっています。


続きましては子どもやお年寄りでも安心の、丸ベースの脚が固定できるアーユルチェアー・ルナ

椅子7.JPG

対象身長は140〜170cmと最も幅広く、学習椅子に向いています。
こちら↓の足置きリングを使用することで身長100cmから使用可能です。



アーユル チェアー正しい姿勢で座ることで呼吸の質を高め、子どもの学習集中力を向上させることが証明されています。
名門進学塾の「早稲田アカデミー IBS」が全教室に導入したのをはじめ、現在では文教大学付属小学校、ケイインターナショナルスクールなど学校にも採用されるようになりました。


次に紹介するのは全アーユル チェアーの基本モデル・アーユルチェアー・オクトパスです。

椅子8.JPG

対象身長は150cm以上。
キャスター付きで動かしやすく、自宅でのパソコン作業などにオススメです。
オフィスにも最適で、取り入れている企業もあるそうですよ。


そしてこちらはアーユル チェアーの最高級モデル・アーユルチェアー01です。

椅子9.JPG

対象身長が160cm以上、座面を高く設定できるので、身長の高い男性に向いています。
他のシリーズと異なり、ブラックの一色展開となっています。
実際に拝見しましたが、こちらのチェアーが抜群にかっこよかったです!


私が実際に使用しているアーユルチェアーとその感想

私自身が使用しているのは、実は上記のどのタイプでもありません。
こちらのアーユルメディカルシートというシリーズ。

椅子10.JPG

ご覧のように、脚がありません。
よって畳やカーペットの上で座椅子としても使えますし、下のように家にある椅子に載せて座面シートとしても使えます。




我が家にはすでにいくつかの椅子があるので、併用できるようにこのタイプを選びました。

実際にこのように使ってみると、まず背筋が気持ち良いほど伸び、腰に負担を感じません
これまでは長時間座っていると腰回りのストレスで、カラダをぐねぐね動かしてみたり、ため息が増えたり、ひどい時はイライラしたりしたものですが、そういった不快感はきれいさっぱりなくなりました。

腰痛に悩む約80%の方が効果を実感していると伺いましたが、これは信じられます。


ただ、柔らかい椅子に慣れている場合は、この座面になじむまで坐骨部分が少し痛くなったり、疲れたりしがちです。
30分〜一時間に一度は立ちあがって、伸びをしたり休憩するようアドバイス頂きました。
実際、無理してデスクにへばりついているよりも、仕事もよくはかどりますしね。


でも一月ほど使ってみて、ちょっぴり後悔していることがあるんです。
それは、脚付きの椅子のほうがやっぱりなじみがいいこと。
するとですね、なんとスツールの脚の部分だけを別売りしていらっしゃるとのことなので、脚を追加購入し、スツールとして利用していくつもりです。


ところで私は原宿の直営店に足を運びましたが、その時間をとれない方や、遠方の方でも安心のシステムがあります。
それは2週間の無料モニターサービス
送料は自己負担となりますが、日常で長く使用するものですから、このサービスは良心的だと思います。

・公式サイトはこちら⇒日本人の腰痛改善のために生まれたアーユルチェアー




にほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ
にほんブログ村
タグ:腰痛
posted by こほら at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 腰痛

2017年01月28日

姿勢の矯正と腰痛の緩和に効果的!骨盤を立てて正しく座れる椅子「アーユルチェアー」

日本人の四人に一人が腰痛持ち!その原因をご存知ですか?

私たちは疲れるとすぐに座りたがる傾向にあります。

でも腰への負担は立っている時よりも座っている時に増す、という事実をご存知でしょうか?

腰痛の原因解明と治療に多大な業績を残した整形外科医・アルフ・ナッケムソン氏の研究によれば、腰への負担(椎間板内圧の変化)はまっすぐに立っている時を100とする時、

・座っている時…140
・座って前屈みの時…185


と跳ね上がるのだそうです。
この数字を見た時、私は驚きました。

と同時に、腰付近を骨折したことのある私は、完治するまでは「ただ座っている」ことが非常に苦痛だったことを思い出しました。
それもそのはず、人間の上半身の重さは、体重の約6割を占めます。

その重みが腰にのしかかってくるのですから、骨が折れていなくとも、まだ腰痛の自覚はなくとも、”座り過ぎ”自体にリスクはあるのです。

CSS.jpg


しかし日本ほど国民の座っている時間が長い国はありません
実に一日の1/3の時間を座って過ごしていることが明らかになっています。

そしてまた、日本人ほど多くの人が腰痛を抱えている人種はほかにありません。
なぜなら座る対象の椅子自体が、日本人のカラダに合わせて作られたものではないからです。

そもそも農耕民族の日本人と狩猟民族である欧米人は、骨格や筋肉の付き方が異なります。

たとえばノコギリという道具一つとってもみても、日本のノコギリは刃を引いた時に切れるのに対し、欧米のノコギリは刃自体が先に付いていて、押した時に切れる仕組みになっています。
鉄製の武器を比べてみても、日本刀は引いた時に切れるのに対し、剣は前に突く形で使用するものです。

このように道具の使い方を見ても日本人と欧米人の筋肉の発達の仕方の差異は明らかで、日本人は内側の筋肉が、欧米人は背中側の筋肉が発達しているのです。

椅子・ソファといった欧米の家具は、当然のことながら欧米人のカラダに適した形状に作られ発展してきたもの。
よって多くの日本人がこれらの椅子に座ると、肩が内側に入り骨盤は後ろに傾き、背中が曲がってしまいます
これらの自覚症状で整体などに通っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

つまり現代の日本人は、カラダに合わない椅子に長時間座った状態で労働や学習を強いられているのが現実なのです。
日本人に腰痛が多いのは、実はこのためなんですね。


日本人にとっての「正しい」座り方とは?

私たち日本人にとって最も自然で”正しい”座り姿勢―それは、骨盤を立てて坐骨で座る座り方です。

正座.jpg

元来、正座にせよあぐらにせよ、日本人は長くこのように骨盤を立てて座ってきました。

そしてこの”坐骨座り”を可能にし、腰などの負担を軽減するために開発された椅子があります。

株式会社トレインによるアーユル チェアーです。





この椅子作りのコンセプトはずばり、「日本人のカラダの特性に合わせ、坐骨で座る」こと。

すでに特許を取得している特殊な形状の座面をまたいで座るだけで、骨盤を立てた正しい姿勢で座ることができるのです。


実は私、このブログの主なテーマである変形性膝関節症や有痛性外頸骨と同じくらい、腰痛にも悩まされてきました。
骨盤矯正などに通っても治らないため、もっと根本的な対策を行う必要に迫られ、先日原宿のショールームまで足を運び詳しくお話を伺ってきた次第です。

アーユル チェアーは、まずその形が特徴的です。

椅子.JPG

椅子5.JPG

座面が小さいですよね。
通常の椅子の1/3ほどの座面に、またぐようにして座ります。

坐骨で座るため、座面には適度な弾力がありますが、やや固め。

きちんと立てた骨盤を支えるのは、やはり小さな腰当てで、背もたれではありません。

ここで欧米式の椅子とにアーユル チェアー座った際の姿勢の違いを見てみましょう。


まずこちらが欧米式の椅子に座った様子。

椅子1.JPG

骨盤がしっかり立っていないのが一目瞭然ですね。
猫背になり、肩が前に出てしまっています。


次にアーユル チェアーに座った時の様子です。

椅子2.JPG

上半身が綺麗に立って、頭の位置が安定しているのが分かります。

そして背骨がなだらかなS字を描いています。
これは最も背骨が安定した自然な状態で、椎間板の負担を軽減するそうです。

ポイントは足裏を地面に付けていること。
このことで上半身の重さを坐骨だけに集中させず分散しますから、腰への負担が軽くなるのです。

また腰当てギリギリのところまで深く座ることで、骨盤を支える補助を得ます。


椅子一つでカラダにかかる負担はこんなにも違ってくるのですね!


原宿ショールームでは私もアーユル チェアーの一つを連れ帰り、毎日使用していますので、明日はその感想をまとめたいと思います。

また商品も色々と拝見して来ましたので、代表的なラインナップもご紹介いたします。

腰痛に悩める方、姿勢を矯正したい方は必見です!!


・公式サイトはこちら⇒日本人が腰痛を軽減し、美しい姿勢をつくるための椅子



にほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ
にほんブログ村
タグ:腰痛
posted by こほら at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 腰痛

2017年01月03日

何のためにリハ&トレーニングをするのか?2017年の希望

新年おめでとうございます。
今年は天気が良く暖かく、過ごしやすいお正月ですね。

おかげで関節等の痛みも心なしか穏やかです。


昨年末は少々ご無沙汰してしまいましたが、リハビリやトレーニングは何とか続いています。

でもちょうど一ヵ月前に体調を崩し、二週間ほど何もできない期間がありました。
そういう時に感じるのは、やはり目標の必要性。

目標というか、「希望」に近いかもしれません。


寝込んでいる期間というのは、心身苦痛なだけではなく、焦りを伴います。
「せっかく一年間コツコツ続けてきたのに、退化してしまう…」という焦燥感。

また私はハイキングなど軽い山歩きを目標にトレーニングに励んできましたが、辛い時期には「もういいや」と諦めの気持ちが強くなってしまいました。
未来に対して明るいイメージを持てなくなってしまうんですね。


そんな時に救ってくれたのが理学療法士の友人でした。
個人的に私の脚を診てくれたのです。

彼の学派では問診を重要視します。
病院では聞かれたから答えている台詞さえ途中で遮られることが多い(これは医師の資質の問題だが)ので、いつも正確にこちらの情報を伝えられていないもどかしさがあったんですね。

でも友人は「ここまで丁寧に聴いてくれるの?」というくらいカウンセリングに時間をとってくれて、実際に体に触れるのは本当に最後。
問診→病状の解析→リハ指導→ケア
という流れです。

このやり方最大のメリットは心を開けることでした。


整形外科では二度と踊りはできないと言われましたが、友人はトレーニング次第で復帰できると言います。
もちろん厳しいトレーニングは待っているのですが、正直驚きました。

稽古場や舞台という場の緊張感・高揚感が、現実味を持ってよみがえってきました。


「歩く」ことは生活の基本と言えるでしょう。
それができなくはなりたくないから、リハやトレーニングをしてきました。
あまり何も考えないようにしながら。

でも再び自分が「踊る」ことをイメージしたとたん、未来に急に色がついたように感じました。
これが希望なのでしょう。


最後にこの日記のタイトル「何のためにリハ&トレーニングをするのか?」の、今年なり・私なりの答えを。

1.踊りの現場に復帰するため。

2.それを希望を持たせてくれた理学療法士の友人に報告するため。



現状、自分の脚を見ればまだため息が出ます。
滑膜炎で膝周り・太ももが腫れまくっているし、痛みも出るからです。

でも彼は言いました。
「だいじょうぶ。ゆっくり、少しずつね。」

焦る時、痛む時、不安な時はこの言葉を思い出して進んでいきたいと思います。


2017年、ここに辿り着く皆さまの痛みが少しでも和らぎますように。
たくさん笑って過ごせますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 病気ブログ 骨・関節・筋肉の病気へ
にほんブログ村

プロフィール
こほらさんの画像
こほら
20代まではどんな痛みや不調も気力でカバーするタイプでした。今は一つ一つの症状とじっくり向き合い、改善したり上手く付き合うための道を探したりしています。身体だけではなく心も健やかに生きる!そんなヒントになる文章を綴っていけたらと思います。
プロフィール
軟骨成分+ユーグレナで負担を軽く!
カテゴリーアーカイブ
身体がつらい時の優しいごはん
最新記事
検索
膝を温めてくれます。
タグクラウド
肩凝り・腰痛でも安眠できます。 女性の美容と健康に。 敏感肌にオススメ、潤います。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。