アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
保育原理2 by 管理人/勉強奮闘中さんへ (07/09)
保育原理2 by 勉強奮闘中 (06/24)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ポレコさんの画像
ポレコ
はじめまして。30代半ば主婦、ポレコです。 男の子2人のママです。子育てしながら保育士試験に挑戦しました。一発合格を目標に通信講座とネットなどを利用して勉強し、27年度の試験に無事合格! 語呂合わせなど、皆さんの参考になればと思います!
ブログ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年01月20日

食事摂取基準の覚え方4

前回に続き、日本人の食事摂取基準(2015年版)の重要箇所の続きです。

◇カルシウム
推奨量
8-11歳 → 男<女 女の方が多い
30-49歳 →男=女 男女同じ
その他 → 男>女 男の方が多い

※カルシウムの推奨量の数値は覚えた方がよいです。

◇ナトリウム
目標量
11歳まで → 男<女 女の方が0.5g多い
12歳以降 →男>女 男の方が多い

※ナトリウムの目標量の数値は覚えた方がよいです。

◇鉄
推奨量
1-2歳、6-7歳、10-11歳 → 男=女 男女同じ
8-9歳 → 男<女 女の方が多い
その他 → 男>女 男の方が多い(月経ありは女の方が多い)

妊婦、授乳婦の推奨量(付加量)
初期、中期、後期、授乳婦の順番で
+2.5、+15.0、+15.0、+2.5
覚え方
「鉄ちゃんニコっ!行こ、行こ、ニコっ!」
鉄ちゃん→鉄
ニコっ→2.5
行こ→15
行こ→15
ニコっ→2.5

余裕がある方は数値の暗記を!しかし、私はこの程度しか暗記しておりませんが、なんとかなりました!

↓保育士試験についての他の方のブログが読めますよ!
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村


保育士(資格・試験)ランキングへ

食事摂取基準の覚え方3

日本人の食事摂取基準(2015年版)の重要箇所の続きです。

◇ビタミンB1
推奨量
7歳まで → 男=女 男女同じ
8歳以降 → 男>女 男の方が多い

◇ビタミンB2
推奨量
3-7歳 → 男=女 男女同じ
1-2歳、8歳以降 → 男>女 男の方が多い

◇ビタミンB12
推奨量
全年齢 → 男=女 男女同じ

◇葉酸
推奨量
全年齢 → 男=女 男女同じ

妊婦、授乳婦の推奨量(付加量)
妊婦、授乳婦の順番で
+240、+100
覚え方
「妊婦2勝!産後も100点!」
2勝→240
100点→100

◇ビタミンC
推奨量
全年齢 → 男=女 男女同じ

妊婦、授乳婦の推奨量(付加量)
妊婦、授乳婦の順番で
+10、+45
覚え方
「C点とって喜ぶ」
C点→ビタミンC
とって→10
喜ぶやすい45

◇ビタミンA
推奨量
8-9歳、10-11歳 → 男=女 男女同じ
その他 →男>女 男の方が多い

妊婦、授乳婦の推奨量(付加量)
初期、中期、後期、授乳婦の順番で
+0、+0、+80、+450
覚え方
「まるまる野菜、喜ぶ」
まる→0
まる→0
野菜→80 (野菜→ビタミンAを連想して下さい)
喜ぶ→450

次回はミネラルの重要箇所です。

↓この参考書は子どもの食と栄養、保育原理、教育原理、社会的養護、保育実習理論の5科目の要点がまとめてあって効率よく勉強できます!


↓保育士試験についての他の方のブログが読めますよ!
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村


保育士(資格・試験)ランキングへ

食事摂取基準の覚え方2

日本人の食事摂取基準(2015年版)の重要箇所の続きです。
(脂質や飽和脂肪酸など、比較的に覚えやすい内容は省きます。)

◇推定エネルギー必要量
身体活動レベルUにおいて1番エネルギー必要量が多い時期
男→15-17歳 2,850kcal/日
女→12-14歳 2,400kcal/日

妊婦、授乳婦の推奨量(付加量)
初期、中期、後期、授乳婦の順番で
+50、+250、+450、+350
覚え方
「子どもできた、ニコっと喜び産後」
子どもできた→50
ニコっと→250
喜び→450
産後→350

◇たんぱく質
推奨量
6-7歳、12歳以上 → 男>女 男の方が多い
その他 → 男=女 男女同じ

推奨量が1番多い時期
男→15-17歳 65g/日
女→12-17歳 55g/日

妊婦、授乳婦の推奨量(付加量)
初期、中期、後期、授乳婦の順番で
+0、+10、+25、+20
覚え方
「たまごをとってニコにわとり」
たまご→0(たまご→たんぱく質を連想して下さい)
とって→10
ニコ→25
にわとり→20

※食物繊維の目標量の数値は覚えた方がよいです。

◇n-6系脂肪酸、n-3系脂肪酸
目安量
n-6系脂肪酸>n-3系脂肪酸

妊婦、授乳婦の目安量
n-6系脂肪酸 9g/日
n-3系脂肪酸 1.8g/日

◇食物繊維
目標量
6歳以上に設定
8-9歳、10-11歳 → 男=女 男女同じ
その他 → 男>女 男の方が多い

※食物繊維の目標量の数値は覚えた方がよいです。


男女比較、1番摂取量が多い時期、妊産婦の付加量などに注意して、数字を読んでいくと良いと思います。

↓全社協のテキストは、大変分かりやすいと評判です。



↓保育士試験についての他の方のブログが読めますよ!
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村


保育士(資格・試験)ランキングへ

2016年01月12日

食事摂取基準の覚え方1

日本人の食事摂取基準(2015年版)の中でも、私が特に重要だと思って暗記した内容です。
全てを暗記する方もみえるようですが、私には難しかったので、ラストスパートで下記の内容のみを覚え試験に挑みました。
無理矢理感の強い語呂合わせもありますが、参考になれば…

◇目安量が定められている11項目
見ろ!美を!でえーけー黒パンとマンガ借りりん!
み→n-3
ろ→n-6
びを→ビオチン
で→ビタミンD
え→ビタミンE
けー→ビタミンK
くろ→クロム
パンと→パントテン酸
マンガ→マンガン
かり→カリウム
りん→リン

◇耐容上限量が定められているビタミン6項目
えー!最大ビームでないよう
えー→ビタミンA
最大→耐容上限量
ビーム→B6
で→D、E
ない→ナイアシン
よう→葉酸

◇耐容上限量が定められているミネラル10項目
ナトリウム、カリウム、クロムの3項目以外は全て耐容上限量が定められている。

◇目標量が定められている8項目
たんたんしほう食物バランスカリーナ
たん→炭水化物
たん→たんぱく質
し→脂質
ほう→飽和脂肪酸
食物→食物繊維
バランス→エネルギー産生栄養素バランス
かりー→カリウム
ナ→ナトリウム

続きはまた次回。

↓保育士試験についての他の方のブログが読めますよ!
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村


保育士(資格・試験)ランキングへ





↓ブログを始めたい方
ファンブログ

2015年12月30日

施設の設備の覚え方2

前回の施設の設備の覚え方の続きです。BTは、バットと発音すると覚えやすいです。

◇福祉型障害児入所施設
きょう ちょう B T せい い
きょ(う)→児童の居室
ちょう→調理室
B→浴室(bathroomのB)
T→便所(toiletのT)
せい→静養室
い→医務室

◇医療型障害児入所施設
B くん びょういん
B→浴室(bathroomのB)
くん→訓練室
びょういん→病院として必要な設備

◇福祉型児童発達支援センター
ゆう くん おそとに ちょう い そうだ べ 児童
ゆう→遊戯室
くん→指導訓練室
おそとに→屋外遊戯場
ちょう→調理室
い→医務室
そうだ→相談室
べ→便所
児童→児童発達支援の提供に必要な設備および備品

◇医療型児童発達支援センター
しん くん そう ちょう おそとでくんれん
しん→診療所として必要な設備
くん→指導訓練室
そう→相談室
ちょう→調理室
おそとでくんれん→屋外訓練場

◇情緒障害児短期治療施設
きょう そう ちょう B T せい い ゆう かん しん けん こうさく
きょ(う)→児童の居室
そう→相談室
ちょう→調理室
B→浴室(bathroomのB)
T→便所(toiletのT)
せい→静養室
い→医務室
ゆう→遊戯室
かん→観察室
しんけん→心理検査室
こうさく→工作室

以上、いかがでしょうか?
ここから自分でアレンジしたりして、覚えやすい語呂合わせを作って下さいね。

↓保育士試験についての他の方のブログが読めますよ!
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村


保育士(資格・試験)ランキングへ




2015年12月29日

施設の設備の覚え方1

今回は、設備運営基準について。児童福祉法に規定されている児童福祉施設は、助産施設、乳児院、母子生活支援施設、保育所、幼保連携型認定こども園、児童厚生施設、児童養護施設、障害児入所施設、児童発達支援センター、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設、児童家庭支援センターの12施設です。この施設における設備運営基準は、社会的養護や児童家庭福祉の科目に出てきます。

どの施設に、どんな種類の職員が何人配置され、どのような設備が必要なのか、これは必ず暗記して下さい。

そこで、今からお話するのはどの施設にどのような設備があるかの暗記のコツです。私がいろんなネットのページを参考にしながら、語呂合わせをしたものです。
全ての施設ではありません、また大まかにまとめたものですが、皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

◇乳児院(乳幼児10人以上)
しん かん しん びょう ほ そう ちょう B T
しん→寝室
かん→観察室
しん→診察室
びょう→病室
ほ→ほふく室
そう→相談室
ちょう→調理室
B→浴室(bathroomのB)
T→便所(toiletのT)

◇母子生活支援施設
ぼ しゅう そう (せい い) ( )の中は乳幼児30人以上の場合

ぼ→母子室
しゅう→集会、学習等を行う室
そう→相談室

せい→静養室
い→医務室

◇児童養護施設
◇児童自立支援施設
きょう そう ちょう B T (せい い) ( )の中は児童30人以上の場合

きょ(う)→児童の居室
そう→相談室
ちょう→調理室
B→浴室(bathroomのB)
T→便所(toiletのT)

せい→静養室
い→医務室

では、続きは次回。

↓保育士試験についての他の方のブログが読めますよ!
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村


保育士(資格・試験)ランキングへ

子どもが喜ぶ通信添削o


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。