アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
リンク集
プロフィール

こぶまきFP
ファイナンシャルプランナー(CFP)、会社員      ブログ、アフィリエイト初心者です

お天気ブログパーツ
<< 2013年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2009年07月11日 Posted by こぶまきFP at 09:01 | どっちが得か | この記事のURL
ジェルマットとアイスノン(その2)
先日、ジェルマットとアイスノンという記事を書きましたが、昨日の新聞に気になることが掲載されていました。
それはジェルマットの効果についての苦情が急増しているとのことです。
詳細はコチラを参照願います。
ジェルマットは、全身タイプのものですと1万5,000円前後とたいへん高価な商品です。「朝まで涼しい」と表示しておきながら30分程度しか涼しさが持続しないのでは、困りものです。

ジェルマットのメーカーには、早急の改善と改良をお願いするとともに、
ジェルマットの購入を検討している人は、しばらく様子を見てからにしたほうがよさそうです。

ちなみに私はアイスノンで快適に過ごしています。
アイスノンは1,000円前後で買えますが、朝まで涼しさが持続します。
さすが、ロングセラー商品です。

{a8.net http://tenant.depart.livedoor.com/t/p-tano/item5024944.html?lid=af0501}

2009年07月02日 Posted by こぶまきFP at 22:51 | どっちが得か | この記事のURL
ジェルマットとアイスノン
まだ梅雨は明けていませんが、だんだん夜が寝苦しい季節になってきました。

最近は節約志向の高まりで、ふとんに敷いて涼しく寝るためのジェル状のマットが、通販等で売れているようです。通販を調べてみると、全身タイプのものが1万5千円前後で売られているようです。
これって私も含めちょっと試してみたいと思っている人にとっては、試して合わなかったときのことを考えるとちょっと高いお値段ですよね。

そんなあなたへお薦めのモノがあります。それは、

白元のアイスノンです。ペンギン
ドラッグストアで、高級なものでも1,000円前後で購入できます。

ロングセラー商品なので、みなさんもご存知のはず・・・

最近のアイスノンは改良が進み、凍らせても以前のように固くなく、耐久性も抜群です。
不凍ジェル層と凍結ジェル層の2層構造となっていて、かつ凍結ジェル層は4つに分かれているので、頭の形にフィットするような工夫がなされています。
頭を冷やすことで体内を循環する血液が冷まされるので、涼しさが全身に届きわたります。

私は8年くらい夏はアイスノンで快適に過ごしています。
暑くて寝苦しい夜でもアイスノンをすれば、最初の2,3時間だけタイマーで冷房をするだけでそのまま朝までぐっすり眠ることができます。

「ジェルマットを買いたいのだけれどもちょっと高いなあ」と思うあなたへ
まずはアイスノンを試してから、ジェルマットを検討してみてはいかがでしょうか。



ジェルマットとアイスノン
{a8.net http://redirect.shoppingfeed.jp/hinyari.lz/redirects/?pid=2300&icd=semisinguru-2009}
{a8.net http://tenant.depart.livedoor.com/t/p-tano/item5024944.html?lid=af0501}

2009年06月30日 Posted by こぶまきFP at 23:48 | どっちが得か | この記事のURL
BIG(サッカーくじ)
今日初めてサッカーくじの「BIG」を1口(¥300)買いました。
サッカーJリーグの全14試合の勝敗で当選が決まります。(「BIG」は「toto」と違い自分で勝敗を予測するのではなく機械がランダムに予測してくれます)
1等最高3億円で、キャリーオーバー(前回に1等がなくて当選金の繰越)があるときは、最高6億円が当たります。

私はここ6年くらい「ロト6」(1等最高2億円)を一口(¥200)、キャリーオーバーがあるときだけ(1等最高4億円)、ときどき買っていたのですが、¥1,000が1回当たっただけでした。
個人的には、まだそれ以前に買っていた「ジャンボ宝くじ」の方が、1回¥50,000が当たったことがあるので、損をしていない気がします。

「BIG」に鞍替えした理由は、「BIG」と「ロト6」、「宝くじ」のHPに記載されている、1等の当選確率にありました。

<1等の当選確率>

「BIG」     480万分の1

「ロト6」         609万分の1
「ジャンボ宝くじ」 1,000万分の1

そう、「BIG」の方が「ロト6」よりも1等の当選金額が高くてかつ当選の確率も高いのです。
それでも480万人に1人の確率なので、運が良くてもなかなか当たらないわけですが、日本のスポーツ振興に貢献する意味でも(笑)、ときどき確率の母集団に一口ずつ参加してみようと思います。


2009年06月09日 Posted by こぶまきFP at 23:22 | どっちが得か | この記事のURL
コーヒー、せんべい無料
今日は、人間ドックに行ってきました。
午前中に検査を行い午後に結果報告というスケジュールだったのですが、昼休みが2時間もあったので、ここに行ってみました。これからますます人気になりそうなカフェです。

この写真にあるコーヒーとオレンジジュースとおせんべいが、なんと無料なのです。本当にびっくりです。おせんべいがおいしいことはもちろんのこと、コーヒー、ジュースもおいしいです。
場所は都内某オフィス街で、すごく混雑していました。これ以上混雑するとたいへんなことになりそうなので、当ブログではこれ以上紹介しませんが興味のある人は調べてみてください。(先日のめざましテレビでも放送されていました。)オフィス街なので、平日よりは日曜の方が空いているようです。

テレビコマーシャルや新聞広告にお金をかけるのと、消費者サービスにお金をかける(この店の場合は、せんべい、コーヒー、ジュースの他に、店員の人件費、テナント家賃、水道光熱費等が該当します)のとでは、どちらが広告宣伝費として効果があるのか、本当に考えさせてくれるお店です。

2009年06月01日 Posted by こぶまきFP at 22:37 | どっちが得か | この記事のURL
改正薬事法
改正薬事法が6月1日から全面施行され、コンビニエンスストアなどでも「登録販売者」を配置すれば風邪薬などの医薬品の販売ができるようになりました。しかし、ネット販売を含む通信販売ではビタミン剤などリスクの低い医薬品しか販売ができなくなりました。

 改正薬事法では、一般用医薬品をリスクの高い順に「第1類」「第2類」「第3類」に分類した上で、それぞれのリスクに応じた販売方法を定めています。最もリスクの高い「第1類」については、薬剤師による販売が義務付けられています。一方、「第2類」「第3類」の医薬品については、新制度として設けられた「登録販売者」を配置すれば通常薬剤師がいないコンビニや家電量販店でも 販売できるようになりました。夜中に突然腹痛におそわれたときなど、24時間営業のコンビニで胃腸薬が購入できればたいへん便利です。
 
 こうした緩和の一方で、インターネット販売を含む通信販売はかなり制限されることになりました。通信販売では、ビタミン剤など「第3類」の医薬品のみが購入でき、風邪薬などの「第2類」の医薬品は購入できなくなりました。

 こうした通信販売規制に反対の声もあったことから、厚生労働省では「薬局・店舗のない離島居住者」と「改正法施行前に通信販売で購入した医薬品の継続購入者」については、2年間(2011年5月31日まで)の経過措置として「第2類」の医薬品の通信販売を認めるとする改正省令を5月29日に公布しました。(2年経ったらどうなるのかが気になります)

 便利になったのか不便になったのかが分からない改正薬事法ですね。

2009年04月30日 Posted by こぶまきFP at 22:17 | どっちが得か | この記事のURL
電球型蛍光灯と白熱電球
 先日、我が家のお風呂の白熱電球が切れたので、電球型蛍光灯にエコ替えしました。
私が今回購入した電球型蛍光灯は、東芝の「ネオボールZリアルPRIDE(昼白色10W)」で、白熱電球60ワット相当の明るさの製品です。近所の電気屋さんで1,180円しました。60W(正確には57W)の白熱電球ならば100円前後で買えるのに、その12倍近いお金をかけての購入です。果たして、電気使用料でこの差額をペイするためには何年かかるのでしょうか?

 電球型蛍光灯と白熱電球を2,000時間(約1年分)使用したとして、

@電球型蛍光灯(10W)の場合、
  10W × 2,000h × 0.022 円/Wh =  440円 

A白熱電球(57W)の場合、
  57W × 2,000h × 0.022 円/Wh =2,508円   

よって1,180円の東芝「ネオボールZリアルPRIDE」を買ったとしても、7か月以上使用すれば元が取れる計算になります。

寿命についても、白熱電球は約1,000時間なのに対し、東芝「ネオボールZリアルPRIDE」は、約12,000時間で白熱電球の12倍、通常の電球型蛍光灯の寿命約6,000時間の2倍近くも長持ちします。(以上は、東芝ライテック鰍フHPより抜粋しました)

 電球型蛍光灯の欠点としては、
@スイッチを入れた瞬間に明るくなる白熱電球と違い、明るくなるまでに時間がかかります(東芝「ネオボールZリアルPRIDE」でも本来の明るさになるまで1分以上かかるように感じます。しかし、スイッチを入れた直後でもそこそこ明るいので、不自由ではありません)
Aひんぱんに「ON」「OFF」を繰り返すと寿命が短くなります。(トイレや廊下などには白熱電球の方が適任なのかも知れません)
しかしこれらの問題については、日本の技術力で次第に改良されていくことと思います。


電球型蛍光灯 「ネオボールZリアルPRIDE」ではありませんが激安です。{a8.net http://shoppingfeed.jp/kaiseidou.cd/item_page.cgi?ITEM_NO=EFA15EL13J2MO}

2009年04月10日 Posted by こぶまきFP at 21:16 | どっちが得か | この記事のURL
オール電化とガス併用(その3)
前回からの続き

 IHクッキングヒーターは、電磁誘導を利用して加熱する調理器で、炊飯器ではすでにお馴染みのものです。火災や換気の面では火を使わないので、ガスより安全性が高いといえます。鍋底のみを加熱するので、周囲が熱くならず、夏に揚げ物をするときも快適です
しかし、中華料理など鍋を振るような料理には不向きで、IHに対応した鍋やフライパンで、正しい使い方をしないと、鍋がガスを利用したとき以上に高温になるので、揚げ物をするときなどに油が発火する恐れがあります。またペースメーカー等を使用している人は、電磁波による誤作動が起きる可能性があるので、使用しない方が安全です。

以上より、私の推測では、

オール電化の方が有利と思われるケース
@普段、日中は家に誰もいない単身者やDINKS。(昼の高い時間帯の電気をあまり使わなくて済む家庭)
A火を扱うのが少し心配な高齢者。
Bプロパンガスを使用している家庭。(プロパンガスは一般的に都市ガスよりも料金が高く、原料である原油の価格変動にも左右されます。ガスボンベを戸外に設置するので、爆発の危険性もあります。実際に、新築住宅におけるオール電化の普及率は、東京電力の管内は10%台ですが、北陸電力や四国電力の管内では60%以上の普及率です。)
(注)寒冷地にお住いでオール電化を検討している人は、どの機種を選んだらよいのか、事前に電力会社に相談したほうが良さそうです。


電気ガス併用の方が有利と思われるケース
@都市ガスのエリアにお住いの人で、日中も家族が家にいる家庭。
A家族が多い家庭。(湯切れの心配がいらない)
B一日当たりのお湯の使用料が、日によってムラがある家庭。(同上)
C家族にペースメーカーを使用している人がいる家庭。
D家で中華料理等、鍋を振る料理をよく作る家庭。


あなたの家はどちらに該当しますか。


IHではありません。両面焼きなので、魚を返す手間が省けます。
タイマーが付いているので、焼き焦げる心配がありません。
電気なので、ガスで焼くよりも煙が少ないです。
網やふたやパンは取り外しができるので、後片付けが簡単です。
見た目よりも使い易さを優先されるあなたにお勧めです。
{a8.net http://www.gmarket.co.jp/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=200052517&GoodsSale=Y&jaehuid=200000138}

2009年04月09日 Posted by こぶまきFP at 22:39 | どっちが得か | この記事のURL
オール電化とガス併用(その2)
 オール電化と電気ガス併用では、どっちが得かの続きです。
 ここで前もってのおことわりですが、私のウチは江戸川区の電気ガス併用のマンションであり、私自身、オール電化の家で生活した経験はありません。ですからオール電化についてのコメントは、私が電力会社や施工業者のHPを見て感じたことであり、経験に基づくものではありません。

オール電化の特徴は、エコキュートとIH調理器を使用することです。

 エコキュートはエアコンでお馴染みの、ヒートポンプの原理を利用してお湯を沸かす給湯設備です。 ヒートポンプとは、空気の熱を熱交換器で冷媒に集め、その冷媒を圧縮機で圧縮してさらに高温にし、高温になった冷媒の熱を水に伝えてお湯を沸かす仕組みです。空気の熱を上手に利用するので、投入した電気エネルギーの3倍以上の熱エネルギーを得ることができます。
 東京電力のオール電化住宅向けの電気料金プラン「電化上手」は、夜間(夜11時〜翌朝7時)が通常の電気料金の4割程度で安く、昼間(午前10時〜午後5時)は通常の2割(夏季は4.5割)程度高くなります。
 エコキュートは夜間の安い電力を利用してお湯を沸かして大きな魔法瓶のようなタンクにためて、それをお風呂やシャワーで利用します。タンクの容量の目安は4人家族で370リットルです。室外もしくは室内にこのタンクを置くスペースを確保する必要があり、エアコンのような室外機を置く必要もあります。エコキュートは利用する家庭の、一日当たりのお湯の使用量を学習する機能がついているので、毎回、タンクに満タンのお湯を沸かすのではなく、使用量の平均分だけお湯を沸かします。夜間電力で沸かしたお湯を使い切った場合は、沸き増し機能でお湯を沸かしますが、湧き増す時間帯によっては電気代が高くなる可能性があります。

 ここで私が気になることは、外気温が低い寒冷地では、熱交換に必要なエネルギーが大きくなるので、その分電気の使用量が増大しないかということです。寒冷地での生活経験ならば私もありますが、電気のエアコンで暖房をしても、ガスや灯油ほど暖かくはなりませんでした。

 外気ではなく地中熱を利用したヒートポンプならば、地中熱は四季を問わず15℃くらいに保たれているので、暖房も冷房も効率よく熱交換ができると思います。ただ地中熱を利用する設備にするためには、80メートルくらいの穴を掘って配管をしなければなりません。(地下80メートルと言ったら、おそらく深さでは大江戸線にも負けないでしょう)オール電化の設備だけでも導入コストが高いのに、さらなる高いコストがかかります。(電気代は確実に安くなると思いますが・・・)
 
 続きは次回にします。

エコキュートです。
{a8.net http://shoppingfeed.jp/upbkk.nn/item_page.cgi?ITEM_NO=SRT-HP37W2RMC-D2SE}

2009年04月08日 Posted by こぶまきFP at 22:52 | どっちが得か | この記事のURL
オール電化とガス併用(その1)
 どっちが得かシリーズで、今最も旬な話題です。
オール電化とガス電気併用住宅ではどっちが得なのでしょうか。
オール電化のメリットとデメリットについて、ウィキペディアで調べてみました。

「メリット」
1・ガスの基本料金が無くなり、基本料金を(電気に)一本化できる。
2・オール電化料金の適用時間(夜11時から明朝7時まで)は、給湯にかかる光熱費がガスや灯油に比べて安い。
3・災害時に貯湯タンク内のお湯が使えるが飲料目的には適さない。
4・新築時にガス配管工事が不要なため、建設コストが抑えられる。
5・裸火を使わないため、安全性が高い。
6・電気調理器具は加熱時に空気を汚さないため、高気密高断熱住宅に適している。また、換気への配慮の必要性も少ないため、厨房を部屋の中ほどに配置して食卓と一体化させる、というデザインの可能性も広がる。
7・IHクッキングヒーターは、掃除が簡単で、油煙による換気扇の汚れも少ない。
8・IHクッキングヒーターは、お湯を沸かすのが非常に早く、とろ火でも立ち消えの心配がない。また、鍋そのものを加熱するため、揚げ物をしていても調理人は暑くなりにくい。
9・IHクッキングヒーターは、炎が出ていないため上昇気流が発生せず、飛び散る油の量が少ない。また、揚げ物の際にキッチンペーパーで鍋の上にフタをすれば油の飛び散りを抑えられる。
10・火災保険の特別割引やローン金利の優遇制度がある。


「 デメリット」
1・停電すると家庭内の全ての熱源機器が機能しない。(非常用にカセットコンロを1台用意すれば済む話かも)蓄熱分は利用できるが使いきりとなる。
2・機器代が高い。
3・電気給湯機の貯湯タンク設置スペースや熱源機が必要。
4・夜間電力で沸かした以上のお湯を使用し、昼間沸き増しが追いつかない場合、湯切れを起こす。
5・夜間の電気代は割安だが、昼間(午前10時から午後5時まで)に電気を用いると割高になる。よってIHクッキングヒーター使用時間は割高時間であることにも注意。
6・IHクッキングヒーターで使える鍋は、鉄、ステンレス、鉄ホウロウ製で、底面形状が平らなものに限られる。銅鍋やアルミ鍋はオールメタルタイプと呼ばれるものであれば加熱が可能であるが、火力は落ちてしまう。また、鍋の底面が接触していないと加熱できないため、鍋振りができない(一部、機種では光温度センサーを搭載し鍋振りできるタイプもある)。
7・IHクッキングヒーターに載っているものが加熱中であるかどうかを確認しづらい。火を使わないことに油断し加熱直後の調理台に触れやけどをするケースが発生している。
8・IHクッキングヒーターは火による上昇気流が発生しないため、調理に伴い発生する匂いや水蒸気が逆に室内に滞留しやすく、壁面や離れた床に付着する。散らばった分、換気扇の汚れは少ない。


これじゃ、どっちが得なのかわかんないよオー 
次回以降、自分なりにもう少し調べてみたいと思います。

あなたは、電気派ですか、それともガス派ですか
{a8.net http://shoppingfeed.jp/kimuden.qk/item_page.cgi?ITEM_NO=KZ-VW33E}{a8.net http://shoppingfeed.jp/gaskigu.xb/item_page.cgi?ITEM_NO=ha0095}

2009年04月02日 Posted by こぶまきFP at 23:12 | どっちが得か | この記事のURL
量販ウィスキーと本格焼酎
 おいしいウィスキーが飲みたいのだけれども、おいしいのは値段が高くて・・・
(私もサントリー響が大好きです)
という理由で、普段は1,000円から2,000円くらいのウィスキーを呑まれてるあなたへ
 
 同じ予算でつぎの本格焼酎を試してみませんか。

 田苑は麦、野風はとうもろこしが原料で、しかも樽で貯蔵もしているので、品名は焼酎ですが、ウィスキーのような芳醇な味わいがします。
{a8.net http://shoppingfeed.jp/nakasake.jx/item_page.cgi?ITEM_NO=9064}{a8.net http://shoppingfeed.jp/nakasake.jx/item_page.cgi?ITEM_NO=9216}{a8.net http://shoppingfeed.jp/hosoe.ve/item_page.cgi?ITEM_NO=hamadaya3}
と、
いつものサントリー角、サントリーオールド、スーパーニッカや
{a8.net http://shoppingfeed.jp/sesohl.nm/item_page.cgi?ITEM_NO=1230}{a8.net http://shoppingfeed.jp/sakezo.ew/item_page.cgi?ITEM_NO=124617}

を、飲み比べてみるのも面白そうですねびっくり

 

 

>> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。