アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

隠されていた空手 〜中段横受けの疑問〜

今日も、もう一つ、「隠されていた空手」の中から拾い読みしてご紹介したいと思います。

我々が現役時代に習った受け方はいくつかありますが、実際に相手に突いてもらって、中段横受けを行おうとすると、差し込まれてうまく受けられないという経験は小生だけではないと思います。

果たしてこの受けは使えるのか?という疑問に対して明快な回答が隠されていました。



例えば右腕で横受けをする際、通常、まず左右の腕を胸の前で交差させながら曲線状に動作させてから、受けを行います(右の図)

このとき、左腕をまず右方向へ曲線状に移動させるのはなぜでしょうか?

右腕で受けるための反動として利用しているのでしょうか?




実はこの左腕の動きは、本来、「受け」なのだという説があります。

つまり、右腕一本でいきなり攻撃を横受けで防御するのは非常に難しく、失敗しやすいので、まず左腕で相手の攻撃をかわしてから、確実に右腕を使って攻撃を外側へ受けます。

こうすると、相手の攻撃が少々強くても確実に受けることができるというものです(右の写真)

これを「二度受け」と呼んでいます。

同様のことが、上段揚げ受けにおいてもあてはまります。

この「二度受け」の理論は実に合理的ですよね。




ところで最近、空手界で話題になっている、沖縄剛柔流に残された秘伝の技、「裏の分解」を紹介するDVDがシリーズで発売されています。

講師は久場良男先生といいます。

小生はこの先生のDVDは全巻揃えていつも勉強させていただいています(笑)

その「久場セミナー」の一部をご覧下さい。

(最初の宣伝の部分は早送りしてください)


    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。