アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

糸東流と中国拳法

昨日もご覧いただいた下の図ですが、今日は「その他」にあたる部分をご紹介します。



以前の投稿記事にも書かせていただきましたが、糸東流は「首里手」と「那覇手」、つまり、「糸洲系統」と「東恩納系統」が大きな柱ではありますが、それだけではありません。

初代宗家・摩文仁賢和先生は、様々な流派から技や形を吸収し、泊手や新垣派をはじめ他流派の形も糸東流の中に組み込まれています。

現役部員の皆さんや若手OB諸先輩方はよくご存じ方かと思いますが、全空連第2指定形として、糸東流の形の中に、ニーパイポ(二十八歩)というのがあります。

この形は一体、どの「派」に属するのでしょうか?

実はどれにもあてはまりません。

この形は、中国拳法の流れを汲むもので、独特の円の動きを取り入れた特徴的な動作が多く含まれます。

賢和先生は中国拳法まで習っておられたのでしょうか。。。?

事実はそうではないようです。

賢和先生のお弟子さんの中に、中国人で拳法の使い手「呉賢貴(ごけんき)」という方がおられ、このニーパイポを伝えたと言われます。

ちなみに、この形の原型は、「ネーパイ」と呼んでいたそうです。

中国・福州地方では二十八を単に二八(ネーパイ)という風習があったことからこう呼ばれていたようです。

右の写真は、大変珍しい、「呉賢貴」の演武している姿です。

斜め後ろにおられるのが、摩文仁賢和先生で、場所は関西大学だそうです。

現役部員の皆さんは、「呉賢貴」という名前をぜひ覚えておいてください。


最後に、昨年度新潟国体で梶川凛美選手の演じるニーパイポです。

ちなみに糸東会の選手で、現在関西大学の学生さんです。



以上で、簡単ではありましたが、糸東流の源流を辿る一連の投稿は一区切りとさせていただきます。

さて、今日は4回生の追いコンです。

立派に本学空手道部を卒業し、晴れて社会へ出て行く彼らの門出を祝ってあげましょう!
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。