アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

高槻市空手道選手権大会

昨日は寒い一日でしたが、各地で様々な大会が開催されたようです。

現役諸君は川西市の大会に参加していたそうですね。

小生は、高槻市立総合スポーツセンターで開かれた高槻市空手道選手権大会に審判員として初めて参加させていただきました。

行ったことのない会場でしたので、朝早めに家を出たら、審判員の中では一番乗りで会場に着いてしまいました。

最初、もしかしたら自分が一番遠方の審判員なのかな?と思って、控え室で1時間ほどぼ〜っとしていたら、ぞろぞろと姫路地区の審判員が集団で入って来られました。。。

えっ!?姫路から?と思って驚いていたら、そのあとに続いて三重県からも審判団が控え室に入って来られました。

その瞬間、みんな一斉に「えぇ〜っ!?」(笑)

小生などまだ近い方だったんですね。お恥ずかしい限りでした。

聞いてみると、三重県の先生方は、前日も堺市の大会に参加されていたそうで、ご自宅に戻られてまた翌日大阪へ出て来られたとのことです。

「いやぁ、単なる出勤ですよ」と涼しい顔で事も無げに言われているところに、彼らの凄さを感じます。

こういう地道な努力がいつか実を結ぶんですね。

本当に頭が下がります。

ところで、高槻市の大会委員長は、水口博文先生で、全国糸東会副会長でもいらっしゃいます(右の写真)

小生も糸東会の行事等では、いつも大変お世話になっています。

さて、この大会で一番驚いたのは、昼の弁当です。

超豪華!!。。。というかまるでちょっとした「懐石料理」みたいな感じでした。

たまたま隣の席におられた常連の先生曰く「これを全部食べきれる人はなかなかいないですね」「これでも質素になった方ですよ」ということだそうで、まさに「恐るべし高槻市!」という感じでした。

今回、兵庫県や三重県の審判員が多数参加されてはいましたが、地域的にも、小生にとっては普段あまり接点のなかった先生方とお知り合いになれたことは非常に有意義でした。

いろいろなお話も伺えて大変勉強になりました。

また、コートで補助役員として頑張って下さったお母さんたち。

ルールがわからない中でも、一生懸命に記録・計時の仕事をして下さったり、帯を自分で結べない子供達のためにせっせと結んであげたり。。。

こういう裏方の皆さんがいなければ大会はスムーズに進行しないわけですから本当に感謝しています。

また、いつも大会に参加すると、こうしたお母さんたちとのやりとりが楽しい思い出にもなります。

もしかすると、もう二度とお会いすることはないかも知れないのですが、「一期一会」という言葉があるように、こうした、たった一日だけの出会いでも、いつも感謝して大切にしていきたいと思っています。

義心館大会

昨日は、第38回義心館全国空手道大会が尼崎市記念体育館で行われました。

「義心館」というのは、正式には「山田派糸東流修交会義心館」といい、館長は山田治義先生(全空連公認8段・範士)で、本学の國分和夫名誉師範と大変親交の深い先生でいらっしゃいます。

五誓会大会にも、毎年のようにお越しいただいておりましたので、霜友会諸先輩方の中には、お会いになられた方もいらっしゃるかも知れません。

人間的にも本当にすばらしい、尊敬できる先生です。

「義心館」は、我々と同じ糸東流系統ですが、「修交会」という名前が示すとおり、谷長治郎先生の修交会に由来しているそうです。



全国はもとより、海外にも数多くの支部があり、大変大きな会派団体です。

「義心館」のホームページはこちらからご覧ください。

その会派の方からお聞きしたのですが、義心館の中には剛柔流の道場もあるそうで、会派の講習会でも剛柔流の形を習ったりされるとのことです。

また、昨日の大会でも、形競技において、松濤館流の慈恩を演武する選手もいて、大変ユニークな一面があります。

小生は、毎年、審判員としてこの大会に参加させていただいておりますが、同じ糸東流系統でも、形の動き、技の出し方など微妙に違う部分があり、大変興味深く思えます。

これは義心館に限らず、他流派・他会派の大会に伺うたびに非常に勉強になることです。

糸東会の解釈と比較してどちらが正しいとか、どちらの方がよいとかいうのではなく、それぞれの流派・会派の考え方には納得させられる面が多く、参考になります。

また、ブログの中で、このような他流派・他会派の解釈等もご紹介できればと思います。

全日本大会のDVD

JKFanに続いて今度は、昨年12月に行われた全日本選手権大会のDVDが2本届きました。

写真の左側が団体戦、右側が個人戦です。

OBの諸先輩方の中で「あれ?」と思われた方いらっしゃいませんか?

「全日本選手権大会に団体戦ってあったっけ?」

あるんですよ、それが。昨年12月の第38回大会で、団体戦は3回目となります。

一般に、NHK教育テレビで毎年録画放映されているイメージからすると、「全日本といえば個人戦のみ」と思われるかも知れませんが、個人戦は大会の第2日目に行われる競技で、その前日には団体戦が行われています。

ただし、個人戦が「日本武道館」であるのに対し、団体戦は「東京武道館」で行われ、各都道府県別に男子1チーム、女子1チームが出場します。

また、個人戦が2コートで行われる(準決勝以降は1コート)のに対し、団体戦は6コートに分かれて行います。もちろん、床の上に普通にマットを敷いて行います。個人戦のような壇上のコートはありません。

個人戦は言うまでもなく、あの独特の緊張感の中で盛り上がりますが、団体戦は団体戦でやはり各都道府県の意地と意地がぶつかり合いますから、こちらも結構盛り上がります。

もしこのDVDの購入を希望される方がいらっしゃいましたら、左の「CHAMP ONLINE」のボタンをクリックしてご注文下さい。

今なら送料無料サービス中だそうです。

何だか私、CHAMPの宣伝マンみたいになってますが。。。(笑)

近畿大会

昨日と本日、滋賀県立体育館において高体連の近畿大会が行われました。

先の投稿記事にも書きましたが、今年度ルールが新しくなって初めての近畿大会ということで、どんな問題が起こるのか心配されましたが、終わってみれば特にこれといった深刻なトラブルもなく順調に競技は進行しました。

やはり、ジュニア・カデットルール対策をしっかりやっているチームは上位に勝ち上がってきましたが、対応が不十分なチームは早々に消えていきます。

特に反則が勝敗を分けることが多く、勝負としては勝っていても試合では負けてしまうというケースが数多く見受けられました。

一般の空手ファンの皆様にとっては、いろいろ賛否が分かれるジュニア・カデットルールですが、このルールのおかげで、競技の安全性は格段に向上し、大会では鼻血一つ出ないという報告が全国各地区から寄せられています。

かつては、試合中かなりの重症を負う選手がたくさんいたことを考えると、保護者の方々は安心だと思います。

今後ルールがまたどのように変遷していくのかわかりませんが、競技はやはり安全性というものを前提にしなければ普及は難しいと思います。

空手がオリンピック種目になるのはいつのことでしょうか。。。

世界最強 VS 日本最強

昨年の世界大会で、男子個人組手-75kg級3連覇を達成したアゼルバイジャンのアガイエフ選手(赤)と、昨年12月の全日本選手権で優勝した松久選手(青)の対決です。

いわば「世界最強」VS「日本最強」!

空手雑誌JKFanの記事によると、この試合は観客も総立ちだったそうです。

何となくわかるような気がしますね。

松久選手も、日本の代表として一歩も引かない、ファイティングスピリットあふれる勝負をしてくれました。

下の映像はそのときの試合のものですが、途中3:00前後で、松久選手(青)が神業のような蹴りを極めます。

これが今、空手界で話題になっている「サソリ蹴り」です。

つかみ合って、仕切り直しと思いきや、そこからアクロバティックな蹴りが繰り出されるわけですから、試合の流れから目を離せません。

国体等でも見たことはありますが、観客の皆さんもよくわかっておられるのか、その瞬間、館内はものすごい歓声でした。

空手の技はどんどん進化していきますね。

我々の現役時代にはとうてい考えられないような技が随所に見られます。













世界大会3連覇

今、空手界で「世界最強」と呼ばれ、最も注目を集めていると言っても過言ではないのが、アゼルバイジャンのアガイエフ選手(赤)です。

素速い動きに力強い技、どれをとっても世界最高峰と呼ぶにふさわしいすばらしい組手をします。

今大会も男子個人組手-75kg級で、前人未踏の3連覇を達成しました。

下の映像はそのときの1試合です。

ご覧のとおり、外国人選手の組手スタイルは、日本の伝統的スタイルとは違い、動きも激しく「スポーツ」的な感じです。











世界大会

昨年11月27日〜31日まで、セルビア共和国のベオグラード市で、第20回世界空手道選手権大会が開かれましたが、このたび、そのDVDが完成し、発売されました。

日本の優勝は、女子の組手で1名と女子団体形のみということで、世界のレベルがいかに高くなってきているかがご推察いただけるかと思います。

記録の詳細は、左の全日本空手道連盟のリンクからサイトを開いていただき、左側に表示された「JKF NEWS」というボタンをクリックするとご覧いただけます。

また、下の写真は、今回(有)チャンプより発売された、大会DVD(組手2本、形1本)のものです。

購入を希望される方は、左の「CHAMP ONLINE」のボタンをクリックしていただくと、(有)チャンプのサイトからお買い求めいただけます。

日本選手の今後の活躍を期待したいですね。

全日本選手権大会 男子個人組手準決勝

全日本選手権大会男子個人組手準決勝(松久功 vs 笠原竜彦)

ここまで順当に勝ち上がってきた松久選手と、反則勝ちでかなり強いダメージを受けながらも気力でここまできた笠原選手。

これまでの実績や実力から考えれば誰もが松久選手の圧倒的勝利と思われたかも知れませんが、笠原選手もよく健闘しました。

準決勝にふさわしいすばらしい試合でした。















全日本選手権大会 男子個人組手準決勝

全日本選手権大会男子個人組手準決勝(荒賀龍太郎 vs 宮本大希)

今大会、ある意味、場内が最も沸いた試合だったかも知れません。

近年、国内ではほとんど負け知らずの荒賀選手(赤) そんな彼が敗れた瞬間をまさかこの準決勝で目の当たりにするとは思いませんでした。

そして試合中、相手に追い詰められて逃げる荒賀選手を私は初めて見ました。

今大会の荒賀選手は、序盤からどこか疲れているような動きの悪さが見ていて気になりましたが、この試合の終了ブザーと同時に、場内はものすごい歓声とため息の入り交じった何ともいえない雰囲気に包まれました。

見たくない、信じたくない、でもこれが現実。。。そんな複雑な思いで戦いの終わりを見守った観客も多かったのではないかと思います。

ただ、相手の宮本選手も怒濤のような連続攻撃で圧倒するなど、勝者としてふさわしい立派な組手をしていたことも事実です。

二人の対決を来年もう一度見たいものです。
















全日本選手権大会 女子個人組手準決勝

全日本選手権大会女子個人組手準決勝(小林実希 vs 本間絵美子)

青の本間選手はいつも必ず決勝あるいは上位に勝ち上がってくる安定した実力派タイプです。

自分からガンガン攻めていくタイプではなくじっと相手をよく見て、一撃で仕留める、ベテランならではの巧みな組手をします。

今大会は残念ながら小林選手の勢いに押されてしまいましたが、本間選手の落ち着いた試合態度は良いお手本になると思います。
















    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。