アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月21日

湯神くんには友達がいない (少年サンデーコミックス)  佐倉 準

連休ということでTSUTAYAのレンタルコミックで大人借りしました。
30冊で1300円は安いですよね!

さて、この「湯神くんには友達がいない」は、主人公もヒロインも最近はやりの「コミュ障」という画期的な(?)漫画です。

お一人様コメディというキャッチコピーで人気になっているこの漫画、主人公の高校生「湯神くん」は合理主義・完璧主義的な考え方で行動し、そのせいで周囲とは噛み合わずに浮いている・・・という話です。
野球部のエースという少年漫画の王道な設定もあるのですが、それがあっても彼の性格ゆえに周囲からは白い目で見られ、「扱いづらい」「面倒くさい」ということで敬遠されています。

わ、分かる…
湯神の気持ちが分かる。

言っていることはとても真っ当なんですよね。
でも、それが周囲の「なんとなくそうだ」という空気とは全く噛み合わないため、周囲からは浮いてしまう。
でも正しい。

ちょっと自分のことを振り返れば、同じように、周囲の人間が考えることがよく分からずに「なんであんな話で盛り上がってるのかわからないなあ…」と人の和に溶け込めないことがよくありました。
そんなとき、湯神はあっさりと「人間関係は切り捨てている」と言い放ち、とても楽しそうにしている。
完璧な1日を過ごせたとニヤリて笑う表情が堪らない。


そうか、こういう生き方もあるんだなろうなという面白さ。
自分の悩みはなんてつまらないものだったんだ!という一つのモデルを見せてくれる新鮮さがあります。

それにしても主人公の湯神がよく作りこまれているなあ、と思います。
一歩間違えたらただの自己中心的な嫌なやつというレッテルを貼られかねないキャラですが、冒頭のシーンでヒロインに対する優しさを見せることで「優しい人」という第一印象を植え付けておき、後から「実はちょっと変わったやつ」という見せ方を付け加えていきます。

優しい人という印象とのギャップに引き込まれるとともに、根っこでは嫌なやつじゃないということが分かっているから、読者も腹を立てずに読むことが出来るのではないでしょうか。

また、落語が好きだというのもキャラとして幅が出ています。
何より「何にでも一生懸命」という姿はやっぱり基本的に共感してしまいますよね。これは少年漫画の王道だと思います。

嵌まったなあ。
これは面白いです!

あれ、待てよ。
最近嵌まった漫画で、週間少年サンデーの漫画が続いている・・・。
posted by 霧島もとみ at 2015年09月21日 | Comment(0) | TrackBack(0) | コミック

2015年09月20日

死について思うこと

PAK93_sumikkodehawomigaku20140322-thumb-autox600-16855.jpg


身近な人が死を迎えました。

死について人の捉え方は人によって様々で、また、宗教によっても様々だと思います。
例えば同じ仏教でも、宗派によっては「死を穢れだと捉えないため、塩はお渡ししていません」ということを葬式で伝えていることがあります。

例えば神の国に召されるという考え。
天国や地獄に行くという考え。
自然に還るという考え。
本当に様々です。死というものが人間に与える影響は大きいのだなということを感じます。
大きな影響を受けるからこそ、それを受け止めるために人間は様々な考えを生み出し、人々の営みの中で伝えられてきたのでしょう。

今、私が死について考えるとき、ふと思い浮かべるのは「天」という麻雀漫画です。
えっ、麻雀漫画・・・??と思われるかもしれませんが、「死」つまり「生」について鋭い視点で描き切った名作だと私は思っています。
その内容についてはまた紹介したいとは思いますが、その結果として私が「死」について思っていることは、「死」は特別なものでなく「生」の一つの側面であるという事です。

そして自然の中では有りふれていることであり、何も特別なものではないということ。

・・・。

しかしそう言い切るには、私の中にどこかひっかかるもの、違和感があります。

死というものについて自分ではある程度考えがまとまっていると思っていたのですが、いざ書いてみようと思うと、すぐには書くことが出来ないようです。
考えがよく整理されていないのでしょう。
これを機会に、一度整理してみたいと思います。

その内容はまた今度。。。
posted by 霧島もとみ at 2015年09月20日 | Comment(0) | TrackBack(0) | そこはかなきこと

2015年09月10日

脱力タイムズの副作用!?

毎週金曜日、心のオアシスである「全力!脱力タイムズ」ですが、思わぬ副作用を伴うことを発見しました。

それは昨日、NHKの「クローズアップ現代」を見ている時に起こったことです。

温暖化に伴いこれまで見られなかった生物による被害が少しずつ広がっている・・・というのが主な内容です。その中で、サメが増えていることや、マダニが北上していること、対馬でこれまで見られなかったスズメバチの一種が急増していることなどが紹介されていました。

なるほどな・・・と見ていると、次にコメンテーターによる解説コーナーに移りました。
専門家の方が紹介され、状況を解説していきます。

あれ・・・
この人どこかで見たことがあるなあ・・・


あ!!脱力タイムズに時々出演している、生物専門家の五箇公一さんじゃん!

気付いた時にはもう手遅れです。

もうね、五箇さんが真面目に生物の解説をしているんですけれど、何故か脱力タイムズにしか見えないんです。
本当に真面目な特集なのになぜか笑いがこみ上げてくるんですよ。
NHKのアナウンサーの普通なテンションもさらに笑いを加速させてしまうばかりで・・・

しかも五箇さん、妙に襟の立ったイケイケな格好していて、これがまた何ともいえないアンマッチな雰囲気を醸し出しているんです。

すみませんが笑わせていただきました。
そしてこの笑いは誰にも理解してもらえませんでした。まあ、当然ですよね。

普通の報道番組をすら笑いに変えてしまう副作用・・・これが脱力タイムズの力なのか!と思い知りました。

赤い彗星のシャア風に言えば
「フジの新型(深夜番組)は化け物か!!」
というところです。

やはり恐るべし、全力脱力タイムズ!面白い!


posted by 霧島もとみ at 2015年09月10日 | Comment(1) | TrackBack(0) | そこはかなきこと

2015年09月07日

人が傷ついた時点で冗談って言わないんだよ!

ふとテレビで見かけた台詞です。

何だこの野郎!!と言われた心ない言葉に怒りを覚えた時、

「冗談だよ、そんなに怒るなよ」

ハハハ・・・とか言われて、更なる怒りを覚えながらも言い返せなかったことがありました。

そんな時にこうやって言い返したい。
言い返せない時には、他の誰かがこの台詞で代弁してくれたら、すっきりするだろうなあ。

そんなことを思い、いい台詞だなあと思いました。

posted by 霧島もとみ at 2015年09月07日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 記憶に残る台詞

2015年09月06日

この一冊で「聖書」がわかる 白鳥春彦

私は今のところ特定の宗教を信じていません。
どちらかというと宗教に対しては「アンチなイメージ」を持っていました。
歴史に出てくる十字軍の話や、オウム真理教のニュースなど宗教に関するアンチな情報がよく入ってきましたから、それらに対して何となく「宗教って怪しいものだなあ」という印象を持つことになったんだと思います。

そんな中で一番長い時間触れていた宗教というものは、キリスト教です。
実は子供の頃、毎月1回、カトリックのミサに参加させられていました。
時間にして大体1時間くらいでしょうか、子供にとって全く意味が分からない話を聞かされ、台詞を言わされ、毎月「早くこの時間が過ぎないかなー」と思っていたように覚えています。

そんな自分がこの本を手に取ったかというと、近親者の葬儀がキリスト教形式で行われたこととか、好きな作家である佐藤優さんがキリスト教であるとか、そんなことが記憶に残っていたからです。
また最近ではISに関する報道も多く、宗教に対してあまりにも知識が無いことへの危機感を感じていたのかもしれません。

”旧約、新約のあらすじから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教まで”

というキャッチコピーを見て、よし読んでみるかと思ったのでしょう。


さて、読後の感想としては、これは読んで良かったということを強く思いました。

まず歴史としての重みがあるのだなあと感じたこと。
紀元前2000年程前から続く民族の話として「なんと壮大なんだ」と素直に思いました。

次に、これまで聖書の中で読んだこと、聞いたことがある内容にしても、ただ聞くだけでは駄目で、書かれた時代背景や、使われている単語の意味を知った上で向かい合わないと理解が出来ないのだなあということ。
愛とか、貧しいとか、一つ一つの言葉についてキリスト教の解釈があり、それを知らないまま聞いても意味がないのだなあと感じました。
例えば「隣人を愛しなさい」という言葉はミサでも聞いたことがありました。
しかし「隣人」は何を指すのか、「愛」とは何を指すのか、それぞれの言葉の意味が分からないと、結局センテンスとしての意味も分からないままで、ぼやっとしたままの状態で終わってしまいます。
これらの言葉ついて本書で解釈されている内容はとても分かりやすく、気付きを得ることができました。

印象的だったのは、次の記載です。
”信仰とは、愛に向けられた疑いのない心なのである。
少なくとも聖書の中では、愛とは何らかの概念ではない。愛という表現で語られているものは、完全なる信頼であり、信頼からの行ないであり、アダムとエバの物語で象徴されるように、各々の人生の中でいつしか自分の自由意志で離れてしまった生命の木なのである。”
意味を理解出来たわけではありませんが、自分の中に積もっているたくさんの事項と結びつく感覚を得たというか・・・。
”琴線に触れた”ということなのかもしれません。

また、単純に、この地球上で多くの人が信じる「キリスト教」「イスラム教」についての知識を持つための教養書としても価値は十分にあると思います。
読み物としても面白いですしね。

少なくとも、「聖書を読んでいる人の中にはこのような考えが共通項として持たれているのだ」ということを知っておくのは、これからの時代を生き抜くためには知っておいて損はないことでしょう。

予想よりも遥かに面白い本でした。
posted by 霧島もとみ at 2015年09月06日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本:教養

2015年09月02日

探偵倶楽部 東野圭吾

またまた小説を読んじゃいました。
読む娯楽もいいものです。

さて、有名な東野圭吾さんの、ストーリーテラーの力を感じる短編推理小説集です。

それぞれの短編に共通する「探偵倶楽部」という登場人物を鍵にして、話がひっくり返る仕掛けが用意されています。

仕掛けをどう見破るかというのではなく、どう話が展開していくか、それによって大きく展開を変える人間ドラマが最大の見所だろうと思いました。

序盤からのそれぞれの登場人物の描写は必要最小限で、また、場合によっては必要なところで情報を小出しにしていっているのも手法として注目すると面白いです。

勉強になります。こういう本をプロットに落としてみたら…というか、ここですぐに「よし!プロットに落としてみよう!」とならないのが実行力が乏しいなあと実感する次第です。汗

posted by 霧島もとみ at 2015年09月02日 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小説
検索
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
霧島もとみさんの画像
霧島もとみ
他人との距離感をいつも遠く感じながら生きてきました。高校の体育祭のフィナーレでは、肩を抱き合って大はしゃぎする光景に「何でこんなに盛り上がれるんだろう・・・?」と全く共感できませんでした。共感できない自分が理解できず、いつも悩んでいます。そんな私でも面白いと思うことはこの世界に一杯あります。それが私の生きる糧でした。面白いことが増えていけば、よりたくさんの人が楽しく生きられるはず。そんな世界を夢見ています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。