アフィリエイト広告を利用しています

はてブにも参加しました このエントリーをはてなブックマークに追加

自宅で気軽にお小遣い稼ぎ
ショッピングもお得に!

モッピー!お金がたまるポイントサイト


最新記事
カテゴリー
リンク集
最新コメント
9.pngRDF Site Summary
1.pngRSS 2.0

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月13日

お肌と頭皮用に、マイクロスコープを買ってみました


以前からずっと欲しかったマイクロスコープ、とうとう買いました。
お肌のキメや毛穴をチェックしたり、頭皮の毛穴周りの汚れなどを見てみたかったので。

予算は4~5千円くらいで考えていましたが結局買ったのは1880円(笑)

商品のレビューは後日書く予定ですが、商品名は
500倍ズーム デジタルマイクロスコープ MI-SST250/AF-0507です。



品質は・・・
悪いです



でも、低価格帯で買おうと思うと、どれを買っても品質はあまり良くないようで^^;
そして悪いながらも楽しめているので、満足はしています。


他の用途に使う方についてはよく分かりませんが、お肌や頭皮チェックを目的とする方は、500倍ズームでじゅうぶんですね。
4000円近くする1000倍ズームと迷いましたが、こちらで良かったと思います。

この商品は50倍~500倍にできるのですが、お肌などは50倍~100倍くらいの範囲までしか使いません。
というかむしろ、10倍~100倍とかの商品がもっと格安であるのなら、その方がいいかも・・・



気になる、「どの程度まで鮮明に見えるのか?」という点についてですが、顔をチェックしてみたらあまりにもひどい状況でお見せできないので、腕の内側の無難な画像を貼りますね(笑)
画像はクリックで大きくなります。

腕の内側.jpg


値段のわりに、けっこうしっかり写っていると思いませんか?

ちなみに、下の黒い点は最初からついている汚れというか、不良個所というか。
そういうところも含めて、「品質は悪いけれど使えるからいいや」という状況なのです。


あまり面白くない写真ではありますが、鼻なんて見たら驚愕ですよ。
今度、クリックした人にしか見れないような感じで貼り付けようかな?とも思います。
読んでいる最中にいきなりドバッと写真が出てきたら、ちょっと気分悪くなる人もいそうなので^^;



この商品をイチオシするかどうかは別として、「マイクロスコープ」自体はお勧めです。
なぜかと言うと、自分の肌トラブルが鮮明に見え、色々な対策を考えられるからです。
今回マイクロスコープを見ることによって知った、ちょっと驚いた3点を挙げてみます。




鼻の頭 毛穴の黒ずみの正体

毛穴の黒ずみは角栓が黒くなっているせいかと思っていました。
こんなに丁寧に洗顔してスキンケアしてるのに、角栓って頑固だなぁ、もっと洗浄力高めないとだめかなぁ?なんて。

ところが実際にマイクロスコープで見てみると、私の鼻に角栓はほとんどないんですよね。
毛穴がすり鉢状で、そこを埋めている塊は見つかりません。

じゃあ毛穴の黒ずみの正体はなに?と思ってしっかり見てみると

1.穴が奥まで続いてるから黒く見える(トンネルの奥が暗い、みたいな)
2.すり鉢の内側の色が茶色い(色素沈着?)
3.毛穴の一番奥に黒いものが詰まってる(多分毛根とか?)

上記三種類のどれかなのです。
ということは、私には角栓対策はあまり必要ないということが分かります。
そして、1と3は今のところ自力じゃどうしようもないので、2の「毛穴の内側の色素沈着」だけをなんとか頑張ってみようかという気になります。

いまちょうどハイドロキノン(色素沈着に有効)を使っているところですが、今まではシミ部分に重点的に使っていました。
今度からは毛穴の黒ずみにもしっかり使いたいと思いました。


同じ「毛穴の黒ずみ」にも原因は色々あると思うし、それによってケアの方法も違うので、これが分かったことは収穫です。




顔全体の産毛

顔全体をチェックして分かったことですが、意外に無駄毛(産毛)が多い!
ある程度無駄毛がある場所は分かっていましたが、いやいや、そこだけじゃなく・・・
顔全体にありました><

特に毛深い方ではないのですが気になってネットで調べたところ、誰にでもあるみたいですね。
鼻の頭や鼻に近い頬の部分なんて、全然ないかと思っていのに。

これだけあると、お化粧のノリも悪くなりそうです。
これからは顔の脱毛をどうするかも考えていきたいと思いました。

ヒゲがあることは分かってて放置していましたが、マイクロスコープで見ると、頭皮かと思うくらいの毛が
実際に頭皮も見ると、頭皮とは全然違うことが分かりますが・・・
肉眼じゃ見えないような毛もしっかり見えてしまうのですから、肉眼で見えるヒゲはびっくりするほど太くて濃く見えてしまいます。




傷口の状況

先日、顔に粉瘤(ふんりゅう)ができてしまい・・・(その時の記事はこちらから
今は化膿もおさまって膿も出切り、あとはかさぶたが出来たり取れたりしながら、徐々に回復に向かっているところです。

マイクロスコープなんて手に入れたら、当然傷口も見ますよね(笑)

今は膿は出ていないのですが、滲出液(しんしゅつえき)という透明の黄色っぽい体液が少し出てきます。
それがかさぶたになり、洗顔したり保湿クリームを塗った時にホロッと取れ、またかさぶたになりと、繰り返しています。


でも実は、滲出液(しんしゅつえき)が出ていることは、肉眼では気づいてなかったんですよね。
出ていることに気付いたからどうだというわけではないのですが、ジュクジュクしているのを見たら顔を洗って清潔にしたり、手で触れないように気を付けたり。
また、傷口周辺の皮膚がガサガサになっているのを見ると保湿しなきゃと思ったり(化粧品ではなくワセリンを使います)。

傷口の進行状況を見れるのもまた、楽しい(?)ものです。




ちょっと興味を持たれた方もいるのではないでしょうか
上の方でも触れましたが、商品レビューは後日書きます。
私は買って良かったと思っていますが、なにしろ「品質がいいよ!」とは言えないので(笑)





このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年09月12日

この時期だけのお楽しみ☆松茸ご飯のシンプルレシピ


昨日予告していた松茸ご飯のレポートです。
昨日の記事はこちらから


夕方の見切り処分のおかげで、いつもの1パックよりちょっと少なめの松茸&スダチが半額で398円!
これなら買いですよね〜
天ぷらや土瓶蒸しを作るほどの量はありませんが、私たち夫婦が一番好きな松茸料理は、松茸ご飯
松茸ご飯が398円で作れるならなんの不満もありません

松茸398円.jpg
^1FBD1F0EC1D5AC728B5508C135654AC73617E0AF8934341079^pimgpsh_fullsize_distr.jpg

【関連記事】
9/11 今年初めての松茸ごはん♪ 松茸についてのあれこれ




その日はもう松茸ご飯を炊くには時間が遅すぎたので、翌日食べることに。
昨日の記事に書いた「冷蔵庫での保存方法」を試します。


石づきと汚れを取り、水分を拭いてキッチンペーパーに包み、さらにラップで包む。
そして、冷蔵庫の一番冷えるであろう場所へ。






そしていよいよ当日ヾ(*´∀`*)ノ



材料

・松茸・・・・・適量
・お米・・・・・計量カップで400cc
・水・・・・・400cc
・酒・・・・・大さじ3
・薄口しょうゆ・・・・・大さじ2
・昆布だしの素・・・・・大さじ2

※薄口しょうゆがなかったので濃口しょうゆを使いました
※かつおだしや混合だしより、昆布だしだけの方が美味しく仕上がるそうです
※もちろん乾燥昆布でだしを取る方が完璧です
※しょうゆと酒の分量は元々3合用なので、うちのはちょっと濃い目に仕上がります
※素材の味を楽しみたかったので、油揚げなど他の具材は入れませんでした



作り方

1.お米はいつも通りの時間吸水させる
2.水、酒、しょうゆ、昆布だしの素と米を合せ、手で食べやすいように裂いた松茸を上に並べる
3.いつもと同じ時間炊き、同じ時間蒸らす

※松茸は手で裂いた方が風味が良い
※酒と薄口しょうゆで別に茹でておき、炊飯し終ったご飯の上に乗せて蒸らすという方法もある(その方が香りや食感が残るという話があるので、次回は試してみます)



実食

ふたを開けた瞬間、ふわ~っと松茸の香りが漂ってきます。
そうそう、これこれ!この香り!1年間楽しみに待ってました!!

左の写真が炊き立て、右がかき混ぜた後です。

炊き立て.jpg
混ぜた後.jpg




普段わたしは、計量カップ400cc分のお米にお水を500cc強入れて炊きます。
でも今日は酒や醤油を入れても475cc。
だから最初にしゃもじを入れた時には「あれ、ちょっと固いかな?」と思いましたが、かき混ぜてみるとそんなこともなかったです。


「材料」の項目にも書いたように、酒と醤油の分量は元々3合用です。
だから色も味もレシピに比べれば濃いのですが、しょっぱすぎることもなく松茸を邪魔することもありませんでした。

三つ葉や刻み海苔や白ごまなどを散らすことも考えましたが、素のままで食べた方が松茸感が失われず良かったと思います。

土鍋で炊いているせいかおこげもできるんですけど、これがまた美味しい・・・



一緒に入っていたすだちはおかずの方に使ってしまいました。
水菜とカリカリベーコンのサラダ」にすだち果汁を絞って和えるだけです。
ベーコンの塩気とすだちの香りだけで食べられるので、味付けは何もしませんでした。
かんきつ類の果汁って塩分控えめにしても美味しく食べられるので、健康にもいいですよね!(今回はベーコンの塩分が高いけど^^;)

写真は撮り忘れました><


割引になっているということは風味も落ちてきてるわけで、そのせいか、いつもよりちょっと香りが弱いような・・・
とはいっても、松茸のお吸い物(永谷園の粉末の)とは明らかに違う、本物の松茸の香り。
やはり「腐っても鯛」ならぬ、「腐っても松茸」です。


だんなも私も、いつもはご飯を2膳食べることはあまりありません。
でも今夜は二人とも2膳ずつ食べました(*´∇`*)

1つの食材だけで、特に変わったレシピでもないのにブログ記事を書かれてしまう松茸さん。
それだけ、滅多に口にできないということですね。
値段の問題だけじゃなく、出回る期間も短いですし。

今年も美味しく食べさせていただきました
また来年まで、さようなら〜;;


【関連記事】
9/11 今年初めての松茸ごはん♪ 松茸についてのあれこれ

松茸茶碗.jpg






このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月11日

今年初めての松茸ごはん♪ 松茸についてのあれこれ

dd569910d3bb37af06d3407d0962aee5_s.jpg



昨日なんと、スーパーで50%引きの松茸(中国産)を見つけてしまいました!

松茸は9月に入ってすぐの頃から店頭で見かけていましたが、いくら国産じゃないとはいえやはりお高いので…、どうしようかな〜?と迷っていたところです。

しかも元々がいつもより少量のパックだったので、それが半額となると、お肉1パック買うくらいの値段で買えてしまうわけです。
長持ちはしないだろうから、さっそく今夜は松茸ご飯に♪



せっかくですので、松茸についてちょっと調べてみました。


松茸の旬

【外国産】
中国産 7月〜9月
北朝鮮産 9月
韓国産 10月
北米産 10月〜11月

【国内産】
東北 9月中旬〜10月中旬
中部 9月下旬〜10月中旬
近畿 10月上旬〜10月下旬
中国 10月上旬〜10月下旬
四国 10月上旬〜10月下旬


桜前線とは逆で、松茸前線は北から始まり、南下していきます。



国内生産量ランキング(2015年)

2015収穫量.png

気候や天候に左右されるので、その年によって収穫量はずいぶん変わります。
そのため順位も毎年変わるのですが、長野県と岩手県の2トップは不動でしょうか・・・

ちなみにこの前年、長野の生産量は30トンにも満たなかったです。

8月下旬から9月中旬にかけての気温が低く雨が多いと豊作になりやすいので、今年は何となく当てはまっているような気がしなくもないのですが、どうなんでしょうね。



外国産輸入先ランキング

輸入量.png

松茸は香りが命なので、できるだけ近い場所から運べるという意味でも、中国産が多いようです。



贈答用に最適!国内名産地、ブランド松茸

・丹波地方(兵庫県三田市周辺〜京都府船井郡瑞穂町周辺)、丹波篠山
・長野県(上田、諏訪、志賀高原)
・岩手県(岩泉)
・福島県(奥会津)
・広島県(世羅)
・岡山県


味や香りの好みは別として・・・
高級であることを意識した贈答品って、例えば「羊羹ならとらや」「マグロなら大間」「牛肉なら松坂牛」を贈っておけば、有名だし間違いない、みたいなところがあるじゃないですか。
そういう意味で、いくつか挙げさせていただきました。

特に高級なブランド松茸として有名なのは、「丹波松茸」じゃないでしょうか。




私は多分一度も口にしたことはないと思いますが、丹波産の松茸は香りが強く、歯ごたえも良いそうです。



松茸の保存方法

【常温】
風通しの良い涼しい場所で、購入から2日以内に消費するのが目安。
水分は大敵なので、できればキッチンペーパーなどで包む。

【冷蔵】
できるだけ低い温度を保てる場所で保存し、4日以内の消費が目安
石づきを落とし、軽く拭いて汚れを取り、水分をしっかり拭き取る。
キッチンペーパーで包み、ラップで巻いておく。

【冷凍】
できる限り急速冷凍で、3ヶ月以内の消費が目安
石づきを落とし、軽く拭いて汚れを取り、水分をしっかり拭き取る。
そのまま調理できるように切り分け(できれば手で裂くのが良い)、キッチンペーパーで包み、ラップで巻く。
急速冷凍させるためにできればアルミホイルで包んでおいた方が良い。
調理時は冷凍のまま使わないと、解凍させてしまうと味や香りが飛んでしまう。



まとめと小ネタ

栄養素や効果効能についても調べたのですが、「もし身体に良かったとしても毎日食べ続けられるものじゃないし・・・」と思い、載せるのはやめました(笑)
代表的なキノコ類8種の中では、一番食物繊維が多かったことが意外でした。

松茸は人工栽培ができないために、どうしても高価になってしまうんですよね。
そして国産松茸は輸入品と比べ、価格が2倍〜10倍以上。
ますます高嶺の花です。

外国産が安い理由は、まず第一に輸入するまでの間に香りが落ちてしまうため、価値も低くなることです。
もう一つの理由は意外なのですが、海外では松茸の香りが嫌われているとか。
「靴下の蒸れたにおい」「お風呂に入ってない人のにおい」などと言いたい放題らしく^^;
そうなると当然、その国での松茸の価値は低くなるので、値段も安くなりますよね。


昭和初期はまだ日本にも自生の松茸がたくさんあり、なんと今の500倍くらいの収穫量だったらしいです
アカマツがもっと増えればマツタケの収穫高も増えるのでしょうが、林業従事者が減ったりマツクイムシの被害が多かったりで、なかなか難しい問題のようです。



明日は松茸ご飯をアップしたいと思います






このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月10日

粉瘤体質の私が一番怖かった顔の粉瘤・・・とうとうできてしまった><


粉瘤」ってご存知でしょうか?
症状が軽いうちはニキビや吹き出物に似ていますが、それらほど誰にでも出来るというものでもないので、知らない人もいるかもしれません。

簡単にいうと、皮膚内に袋状の構造物が作られ、その中に角質や皮脂が溜まっていき、皮膚の表面が膨らみます。
袋内で炎症したり膿むこともあり、大きいものですと腫れ物が十センチ以上にもなり、大変痛くなることもあります。
基本的には袋を手術で取らない限り、完治はしません。



この粉瘤なのですが、出来やすい体質の人もいるみたいで・・・
私もそのひとりです。

以下の話は粉瘤が膿んだこと前提の話ですので、そういう話が苦手な方はこれ以上読まないようにしてください





初めてできたのは20代後半、腋の下でした。
なんか痛いな〜と思っていたらどんどん膨らんで大きくなり、最後は膿が出て終わりました。
それから何度も同じ場所に出来たもんで、ある日頭にきて徹底的に傷口(穴)から芯を絞り出したら、それ以来できないようになったのです。

え、手術で袋を取り除かないと完治しないんじゃないの?
それとも私が無理矢理自分の手で袋を取り出しちゃったの?と未だに疑問ではありますが、まあ完治したわけじゃないのかもしれないですね。



30代からは生理前、ビキニラインによく出来るようになりました。
下の画像で言うと「太ももの付け根」の部分です。

同じようなことを言ってる友人もいたので、体質にプラスして、ホルモンのバランスが関係しているのかな?と思ったり。
リンパ節(全身を巡っているリンパの源流みたいなところ)によくできますし、出来るパターンとか傾向がいつも似ているので、明らかにニキビなんかとは性質が違うんですよね。

リンパ節.jpg




先日、頭皮が化膿して円形脱毛症になったという話を何回か書きましたが(育毛日記はこちらから)、あれも粉瘤だったのかな?と思っています。
あの時は痛みとハゲたショックでそれどころじゃなかったので、ちゃんと聞いてないんですけどね^^;
不潔にしてて出来る場合、外傷から出来る場合、体調の変化で出来る場合・・・、原因は色々ありますので、あの頭皮の時は「外傷から出来る場合」だったかな?と。

今まで粉瘤ができるのは腋の下やビキニラインばかりだったので、頭皮に出来た事には驚きましたが・・・

でもその記憶もまだ新しいまま、なんと今度はとうとう、一番恐れていた「顔」にできてしまったようです><
場所は右頬の、縦は目と顎の中心より少し上、横は目尻のライン



9/4 あれ?ニキビできた?(珍しいことではない)
9/5 早く治らないかな〜
9/6 なんか膨らんできてるけどまさか粉瘤じゃないでしょうね・・・
9/7 えええ、でっかい!芯も広範囲だし粉瘤なの?化膿止め塗っておこう。
9/8 え、表面に思い切り白い膿が見えてる!→洗顔したら潰れて、膿が・・・。
無理しない程度に膿を出し、綺麗にして化膿止め塗って、絆創膏を貼って寝る。

9/9 起床後びっくり
顔が変形してるというか、パンパン!
目の二重は一重になり、目の下の皺が消え、ほうれい線も消え(←少しだけ喜んでる)
試合後のボクサーみたいに、人相が変わるほど腫れあがっていました。
昨夜けっこう膿が出たから、これでもう終焉かと思ってたのに・・・
あまりの出来事に、不安でいっぱいに。

絆創膏で膿が自由に出られなくなったから、皮膚内に細菌が戻ってしまったんじゃないかなど色々考えたものの、土曜日で病院がお休みなので、なんとか乗り切るしかないです。
救急というわけにもいかないでしょうし。

起きてからは絆創膏は貼らないでいたら、少しずつですが膿が外に出てきているようで、そのたびに拭き取ったり洗ったり。
そのおかげか、夜には顔が元に戻りつつありました。
目の下のシワやほうれい線が戻ってしまったのは残念でしたが(笑)



そして9/10の今日、まだ粉瘤の膨らみはありますが、出口はかさぶたになっています。
洗顔したらかさぶたがはがれてまた膿は出てきますが、もう終わりが近づいてきたようですね。

傷口になってしまったので跡が心配ではありますが、なんとか修復したいところです><
若いとすぐ綺麗になるんでしょうけど、なにしろ私の場合はもうターンオーバーが遅いですからね^^;


だんなが「ブログに書くなら写真撮っておけ」なんて言ってましたが、あのパンパンに膨れた顔は撮る気にならなかった・・・
傷口はグロテスクなのでどちらにしても載せたくなかったし。


粉瘤は同じ場所に繰り返しできることが多いと聞きますので、また出来たら嫌だなぁと思います。
だからといって、手術してもそれはそれで痕が残るかもしれないし。



あくまで個人の体感で、エビデンスなんて何もないことを書きますが。
血行が良い状態の時ってあまり粉瘤が出来ないような気がしています。
そのようなサプリメントや健康ドリンクを飲んでいる時は、いつも出来てしまう生理前の粉瘤も、出来なかったんですよね。
あと、血糖値が高いと出来やすいとも思っています。

ここを読んでいる方でもし粉瘤が出来やすい方がいたら、血流や血糖値を気にしてみてください。
私も今回出来てしまったものは仕方ないとして、出来る限り再発しないように、また血流や血糖値対策をしていきたいと思います。
今まではビキニラインだったからまだ良かったものの(痛いけど)、さすがに顔となると・・・
さすがに真剣にならざるを得ません



とりあえず顔に大きく膿んだ腫れ物が出来てしまった場合は、すぐに病院に行くのが良いですね。
そもそも粉瘤かどうかも分かりませんし。

膿を持ったニキビの場合、炎症を長引かせないためにも、(病院に行かないのなら)早めに潰してしまった方が良いそうです。
もちろん力任せに爪先でギューッと押し出すのは跡になったり余計に炎症する可能性があるのでNGですが・・・

消毒した針で皮膚の表面をほんのちょっとだけつつき、清潔な指でそーっと押し出すそうです。
力を入れればあっという間に出てきますがそうではなく、指を使うのは補助程度の感覚で、軽くゆっくりと。
その後はマキロンなどで消毒しておしまいです。






このエントリーをはてなブックマークに追加
タグ:粉瘤
posted by さくらノ at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月09日

カラス避けネットも簡単に突破してゴミを散らかす・・・、カラスの頭の良さ

e5156a3ce76a7da07137ca50b4a5aaa0_s.jpg


昨日の朝ゴミを出したら、カラスにやられてしまいました><
ここ一年以内で二度目です・・・


カラスって一度荒らした場所を何度も狙うらしいのですが、数年前に斜め前の家がやられたのを皮切りに、近所のあちこちで定期的に荒らされています。
ここら辺一帯は戸別収集なので、それぞれが自宅の真ん前にゴミを出します。
誰かの家のゴミが散らかされてるのはみんな1度や2度は見てるはずだから、けっこう用心はしているはずなのですが、それでもやられてしまうんですよね・・・


私も今日はちょっと早めに出したので(とはいっても、収集時間の40分くらい前)、いつも以上に用心して、カラス避けネットもかなり丁寧に掛けたのですけどね。
地面に近い下の部分に隙間ができないように、ネットをゴミ袋の下からかなり奥の方まで折り入れました。
でもだめでした

出してから10分後にはもう荒らされてたし、1枚64円もする有料ゴミ袋を破かれたりで、本当に腹立たしい!
それでネットでカラス対策を色々調べたけど、とりあえずキラキラ光るものでもぶら下げておこうかなと。




そもそもカラスって、知能が高いことで有名ですよね。
脳みその小さい鳥類とは思えず霊長類並みで、犬や猫より頭がいいどころか、人間でいうと6〜7歳に相当するとも言われてます。
それを考えれば、ゴミ袋の中身をどうしても取り出したいと思えば、カラス避けネットなんて簡単に突破してしまうのでしょう。

自分がくるみを食べたくなると、道路に置いて車に轢かせて割ったり、色んな道具を用途別に使い分けたり・・・本当に頭イイ。


これは細長い瓶に入った餌を取り出してる動画です。
水も飲もうとしてるのかな?

出典:YouTube



ちょっと意味合いは違うけど、イソップ童話の「キツネと鶴のごちそう」って話を思い出してしまいました。
あれは結局、キツネも鶴もお互いに口にできなかったんですよね。
あれが鶴じゃなくてカラスなら、平たい皿に入ったスープをなんとかして飲めそうです(笑)

(「キツネと鶴のごちそう」をYouTubeで観たい方はこちらから。約2分半)




ちょっと面白いことが書いてあるサイトを見つけました。

カラスの頭の良さを逆手にとって、カラスにいつも微笑みかけるという方法です
カラスは仲間だと認識すると、あまりイタズラをしなくなるとか。
実際試した人は、その後自宅も近所も荒らされなくなったそうですよ。

毎日必ず収集車が来る直前に出さなきゃいけないとか、あまりにも時間に縛られすぎてものすごいストレスだし、その時間には予定入れられなくなるじゃないですか。
特に毎日働いてる方や用事のある方は、そんなことしてられないですよね。

カラスにニコニコ微笑みかけたり手を振ったりしてるところを近所の人に見られたら怪しまれちゃうだろうな・・・と思いつつも、ちょっと試してみようかと、心が揺れ動いてるところです。


まあ、一番現実的なのは、大きなゴミ用ポリバケツに入れて出すことでしょうか・・・
普段が邪魔そうなので、躊躇していますが。






このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月08日

指が乾燥する季節に、レジ袋を簡単に開ける方法


今年は涼しくなるのが早かった気がします。
ここ最近、9月の半ばくらいまではまだ夏という感覚を持つくらい、暑い日が長引いていたのですが・・・
それともまだこれからぶり返すのでしょうか?
特に夕方以降は、もうめっきり秋めいています。


これから冬に向けて、どんどん空気が乾燥していきます。
そうなるとお肌のお手入れにも一段と気をつかうようになりますが、普段わりと使うのに意外と盲点なのが、手の指の乾燥。

そして手の指が乾燥して一番困ると感じるのが、スーパーのレジ袋を開く時です・・・
ここ数年は指も乾燥しやすくなり、開けにくくて困っていました。


でも昨年、この開け方を知ってからはすんなり開くようになり、地味にストレスの溜まっていた問題も解決!
今日は乾燥する季節でも困らない、レジ袋のとても簡単な開き方をご紹介します。




もらったばかりの新品レジ袋です

^F91EE941D306983681A4E8619C9E41DB01C8C01D33823D9993^pimgpsh_fullsize_distr.jpg




この持ち手の部分を左右とも外側にピッと引っ張ると、赤丸の中にあるように、三角△が出来ます。

レジ袋02.jpg



はい、これで完成です

この三角の部分はすでに両面がはがれている状態になっていますので、すぐ広げることができます。
レジ袋を開くのに苦労していた方、ぜひお試しくださいね。

あ、お店によっては袋の材質が弱いのか、あまり引っ張りすぎると裂けてしまうこともあります。
ご注意ください。




他にレジ袋を開けるための方法は・・・

1.ハンドクリームを塗って保湿しておく
これで解決できるなら、これでいいと思います。
どちらにしても手も保湿する癖をつけておいた方が良いですし。
でも私はもうこれだけじゃ、なかなか開きません^^;

2.冷凍食品や牛乳パックなどの水滴で指を濡らす
水滴がついてない物しか買わない時は使えない方法です。

3.指をこすり合わせたり強く押しつけ合って、湿らす
これも、乾燥が酷くなると通用しません。

4.サッカー台に置いてある濡れ布巾で指を湿らす
ちょっと抵抗があります。
仕方なく使う時はありましたが、他人のばい菌もいっぱいだし、お店によっては雑巾として使っていたり。

5.指サックやテープなどを持ち歩く
面倒くさいです><

6.両取っ手の中間にある縛り部分をくしゃくしゃ揉みながら開く
できることはできるけど時間がかかるし、それなら今日の方法の方が良いです。

7.指に唾をつけて湿らす
最後の手段

8.マイバッグを持ち歩き、レジ袋は使わない
最近はレジ袋にお金がかかることもありますし、エコのためにもマイバッグが一番いいですね。
ただ、必ず持ち歩いているとは限らないので・・・



私のお気に入りのエコバッグはこのタイプです。
実際に使っているのはこれではないのですが、エコバッグも消耗品なので買い足しておこうかな?と思っているところに、税込・送料込みで790円で見つけました。(保冷タイプもトップページに載っています)



清算の時にカゴにセットしておくと、あとから自分で詰め替えることもなくそのまま持ち帰れるから便利なんですよ
ただ、几帳面なレジ係りだと、「お客様はこのまま持ち帰ることになるのだからいつもより丁寧に入れなくては」と思うのか、やたら慎重で時間がかかることも・・・
「車だから適当でいいですよー」なんて声かけるのも、ちょっと面倒な時もあります^^;





このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月07日

セブンイレブンスイーツ3点、食べてみました♪


毎日ブログサークルの皆さんのブログを読んでいますが、読んでいるのが真夜中のため、グルメ系の話が出てくるとお腹が空いてよだれが・・


最近、うちから徒歩3分の場所にセブンイレブンができました。
元々は古いテラスハウスが何棟か並んでいたのですが取り壊され、即整地され、「コンビニ大の平屋の建物に広めの駐車場がついている何かが出来る」というところまではすぐに分かっていました。

コンビニかな?コンビニかな??とわくわくしていたのですが、そのうち正面にガラスがはめ込まれ、左右のちょうど中心が出入り口になることが見て取れました。
コンビニで「ど真ん中にドア」って、あまりないですよね?(そんなことないのかな・・・)
少なくとも近所の他のコンビニを思い浮かべるとほとんどが左右どちらかに偏っているため、一度はコンビニ説を諦めたのですが・・・



それから数日後、ドンッとセブンイレブンの看板が立てられ、コンビニ確定!
ということで、今後はセブンイレブンの利用が多くなりそうです



ブログサークルの中でセブンイレブンの情報というと、こちらのお二人のブログで読むことが多いので、ご紹介させていただきます。
お二人とも素敵なイクメンです


・かげちよさん
セブンプレミアムおすすめ人気商品紹介・口コミサイト

・KENZOさん
40歳イクメンの役立つ!無駄排除節約術




新規開店のセブンイレブンに、今日初めて行ってみました。
もちろん、お二人が記事に書かれていたスイーツを探します!
なにしろここ最近、お腹をグーグー鳴らしながら読んでいましたからね(笑)
そして、自分なりの感想を書いてみることにしました。



宮崎紅のさつまいもこ(税込140円)

KENZOさんのレビューページ

さつまいもクリームを使ったシュークリームです。
大きさは普通のシュークリームと同じくらいです。

^D791384D985B0B913666B5B027FEE511CEF93A6D32CBF13F6E^pimgpsh_fullsize_distr.jpg^0C9D74589D3792F6BF7EFB64437341FB37758E2EAA159D42A8^pimgpsh_fullsize_distr.jpg


KENZOさんのレビューによると裏のラベルがものすごいいい加減に貼られていたのですが、私が買ったのはそうでもなかったようです(笑)

シュークリームの皮が、さつまいもの皮色です(本物よりちょっと薄い)。
そして半分に割ると、カスタードクリームと同じかもうちょっと濃いめの黄色いクリーム。
形がエクレア型なら、もっとサツマイモっぽかったかも?

^FBF1DF90426C8AFC3553F921B6C00A7B639FE6834E034121BB^pimgpsh_fullsize_distr.jpg^4D6926C282ED0A3715438DB1F42300CBCCDFB5765AA9FC8513^pimgpsh_fullsize_distr.jpg


シュークリームとしては甘すぎず、しっかりサツマイモ味だけど滑らかなクリームでした。
美味しいです!
3つくらいまでなら一気に食べられますが、道徳的にやっぱりここはひとつですよね・・・



ほうじ茶の生ガトーショコラ(税込180円)

かげちよさんのレビューページ

ほうじ茶スイーツはアイスクリームとほうじ茶ラテで経験があり、両方とも大好きだったので、レビューを見て絶対に買おうと思いました。
しかも濃厚ガトーショコラも大好物で、かげちよさんの写真ではその濃厚さも想像ついたので。
大きさは、普通のカットケーキと考えた場合、普通〜小さめサイズだと思います。

^9C264DD3D83549E4888164BB4CB1723624A8947EEC9D857DD3^pimgpsh_fullsize_distr.jpg^85C01EB5D828A162C4AB3B0C17BFFCE1E19E80FBE63AA5E957^pimgpsh_fullsize_distr.jpg


かげちよさんのレビューページでは「パッケージの開封に苦戦して底が潰れた」と書いてあったので、用心して開けました。
確かに開封の方法が新しいというか初めて見るタイプ。
用心しても多少は端の方がぽろぽろしました。
何十年も前に初めておにぎりの三段方式(?)を知った時よりかは、簡単です(笑)

^986364A681AA54349832DFED37CEB705126EF3EA9575677C8B^pimgpsh_fullsize_distr.jpg

^B9C6A58AD7BBECF11D2B743D642E40AAB72C59B08EAA36B684^pimgpsh_fullsize_distr.jpg
^C98CDF315478B75F7C66922FF996D87AE4574547D43CFF2194^pimgpsh_fullsize_distr.jpg


かげちよさんの写真のイメージ通り、ガトーショコラは濃厚でした!
ほうじ茶の香りも濃いですね〜
ほうじ茶の香りではあるけれど、コーヒーと一緒に食べたい甘さです。
美味しいけれど、甘さと重さの関係上、1個でじゅうぶん満足できそうです。



もちとろチョコミント(税込100円)

かげちよさんのレビューページ

かげちよさんには購入を止められたスイーツです
でもチョコミントは好きだし、夏にPascoの「チョコミント蒸しケーキ」を買ったらとても美味しく感じたため、忠告を無視して購入!
大きさは大福くらいです。
うちはいま冷凍庫が壊れているため、冷凍してから食べる方法は試せませんでした。

もちふわチョコミント.jpg
^2DB16A7457536444FC1D0747985992AD375694A743F637D7A0^pimgpsh_fullsize_distr.jpg



皮が柔らかすぎて包丁で切るのが怖かったので(中のクリームも思い切りナイフについてきちゃいそうだし)、手で半分に割いてみました。

^C56EFD3836D2AEABB61F7E066D516A1A771A1EAE5439204182^pimgpsh_fullsize_distr.jpg
^86C8258D5A52105A916557F7DCBB32E9B58FE96D5B1B715A77^pimgpsh_fullsize_distr.jpg

^BAABEABD65DADFFCA583B821BDA90C43AD9BBE144B7670746A^pimgpsh_fullsize_distr.jpg



冷蔵庫に入れていないと溶けて液状になっちゃいそう!と思うくらいの、ふわふわミントホイップ。
冷蔵庫から出した直後に半分自分で食べ、そのまま室温で1時間ほど置いた後にだんなに食べさせたら、一気に食べないとどうにもならないくらい柔らかく^^;
本当は半分残してほしかったのに

だんなは何に関しても「オーソドックス派」で、ミントの使われたお菓子など普段は食べません。
今回も「んー、不味いというほどでもないけど自分では買わない」「罰ゲームにはならない程度」という評価・・・

一方の私は、そこそこ気に入りました。
アイスクリームのチョコミントばかり買わないとか、菓子パンでチョコミント蒸しケーキばかり買わないのと同じで、しょっちゅう買うとは思えないけど、たまには食べたくなりそう。
ただこれ、季節商品ではないんでしょうかね?





以前KENZOさんが紹介されていた「セブンスイーツアンバサダー」に申し込んだのですが、まだクーポンが届きません。
でも我慢できずに買ってしまった3点です。
(KENZOさんのスイーツアンバサダー記事はこちらから)
早くクーポンでお得に買いたいですね!

お二人をはじめ、皆さまのグルメレポート、また楽しみにしています
なるべく夜中には読まないように気を付けたいところです・・・





このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月06日

生のショウガと加熱・乾燥させたショウガでは効果が違う!?特徴をまとめました

1e69e951e42d7dba1cc606cd31aa2915_s.jpg



ショウガといえば「身体を温める」効果が有名ですよね。
最近は体温を保つことの大切さがより世間で認知され、「温活(おんかつ)」などという言葉も流行っていて、外側からも内側からも身体を温めることに熱心な女性が増えています。

体温保持の大切さについては以前書いていますので、よろしければご覧ください。
体温は大事!低体温によるリスクと原因と改善方法


基本的に香辛料には身体を温める効果がありますが、その分、刺激の強さや辛さが目立ち、苦手だという人もいます。
その中でショウガは比較的食べやすく、また、独自の高性能な成分も持ち合わせている優秀な食材です。

生食と乾燥や加熱させたショウガでは成分や効果が違いますので、目的別に食べ方を変えてみてください。


 
生ショウガと乾燥・加熱済みショウガの関係性

ショウガは約90%が水分です。
残り10%の有効成分の中で、生の状態では「ジンゲロール」が主成分になり、乾燥や加熱をすると「ショウガオール」や「ジンゲロン」に変化します。



ジンゲロールについて

【ジンゲロール概要】
ファイトケミカルの一種で、辛み成分のひとつ。
加熱や乾燥をさせるとショウガオールやジンゲロンに変化し、ジンゲロールの割合が減っていきます。

(ファイトケミカルというのは植物が自身で生成する化学物質の総称で、紫外線や外敵から身を守るのが目的です。例えば南国の植物は、強い紫外線から自分を守る物質を作り出したりします)

【ジンゲロールの効能】
・殺菌作用
・抗炎症作用
・解熱作用
・発汗作用
・胃液の分泌を促進
・肩こり、腰痛
・冷えによるむくみ、頻尿
・抗酸化作用で老化の抑制
・免疫細胞を活性化して免疫力の強化
・吐き気や頭痛を抑える
・末梢血管の拡張
・胆汁の分泌を促進
・コレステロール値を下げる

【ポイント】
・酸化しやすいので、すりおろしたらすぐに食べる。
・免疫力の向上を目的とする人は、生(ジンゲロールが多い)の方が効果的。
・末梢神経を温めるために身体の深部から熱を送り出すため、体感では温かくなるものの、体温はあがらないで身体の芯が冷える。
表面的なポカポカ対策ではなく体温を上げたい人は、加熱や乾燥させてから摂る方が良い。



ショウガオールについて

【ショウガオール概要】
辛み成分のひとつで、ショウガを加熱・乾燥させると生産される。

【ショウガオールの効能】
・殺菌作用
・発汗作用
・胃液の分泌を促進
・肩こり、腰痛
・冷えによるむくみ、頻尿
・血栓予防で血液サラサラ
・喉の痛みや腫れ、せきの症状の緩和
・消臭効果
・活性酸素の除去
・癌細胞の抑制
・中枢神経を整える、興奮を抑える
・免疫力の向上
・脂肪燃焼
・心臓からの血液拍出を増やし、身体を芯から温める

【ポイント】
・身体を芯から温めたい、体温を上げたい人は、加熱か乾燥させてショウガオールを増やしてからの方が効率良い。
・ダイエット目的の人も、ショウガオールが効果的。
・過剰摂取すると、下痢、腹痛、吐き気などの症状が出ることもある。
・「血栓予防の作用」は持病によっては好ましくないので、サプリメントで摂る場合はかかりつけの医師に相談してください。



ジンゲロンについて

【ジンゲロンの概要】
辛み成分のひとつで、ショウガロールと同じく、ショウガを加熱・乾燥させると生産される。

【ジンゲロンの効能】
・血行促進
・血圧の安定化
・発汗作用
・新陳代謝の向上
・脂肪燃焼
・腸の動きを活発化させて便秘予防
・ダイエット
・成人病予防



チューブの生姜はどうなのか

チューブにも有効成分は含まれていますが、添加物が多いため、含有量は生の生姜に比べると少なくなります。
また、添加物の中には「身体を冷やす」ものも含まれていることがあります。
チューブの生姜にはあまり過度な期待をせず、「味や香りを楽しむもの」プラスαくらいに考えておいた方が良さそうです。



加熱は何度で何分くらい?

はっきりとしたデータが無いのですが、約60度だとまだ、ジンゲロールとショウガオールの成分が半々くらい。
80度〜100度ではショウガオールの割合がジンゲロールを上回るとのことです。

熱い飲み物に入れるだけでショウガオールに変化して効果を得られると言われてますので、時間は気にしなくていいようです。
長時間加熱しても、ジンゲロールはどんどんショウガオールやジンゲロンに変化していきますが、ショウガオールは壊れずそのまま残ります。



1日の摂取目安

1日10gほどです。
すりおろした状態ですと、だいたい大さじ1杯ほどになります。
胃腸の弱い方は、少しずつ試してください。



食べ過ぎに注意!

様々な効果が高い分、食べ過ぎると逆効果も有り得ます。


【胃腸への刺激】
胃腸への刺激があるので、胸やけや腹痛を起こしたり、ガスを発生させます。
胃腸の調子が悪い時や胃腸の疾患がある場合は気を付けてください。

【流産】
ショウガはつわり(吐き気)に効果的だと言われる反面、赤ちゃんの性ホルモンに悪影響を与えて流産しやすいという話もあります。(アメリカの医療サイトでの話)
かかりつけの医師に相談しても、そこらへんを事細かく把握している産婦人科医はどのくらいいるのかと考えると・・・
個人的には、念のために摂らないでいた方が良いと思うのですが、そこらへんは各自に判断をお任せします。
医療サイトによると、「1日1g以上食べた場合」の話です。

【低血糖】
ショウガには血糖値を抑制する働きがあるため、あまり摂取しすぎると低血糖になる可能性が出てきます。
気分の悪さやめまいを感じた場合はすぐに甘いお菓子や飲料などを口に入れ、様子を見てください。

【出血】
出血性疾患のある方、すでに血液凝固を防ぐための薬を飲まれている方は、ショウガオールの摂りすぎによる血液サラサラ効果には注意が必要です。
食材としての大量摂取はもちろん、身体を温める効果があるサプリメントなどの服用も医師に相談してください。



まとめ

同じ「しょうが」ですから、ジンゲロールとショウガオールには共通した効果・効能が多いです。

大きな違いは、「身体の芯を温めるかどうか」というところ。
芯から温めたいなら、加熱か乾燥後のショウガオールがお勧めです。

また、ダイエットにもショウガオールの方が効果的です。

ジンゲロールは殺菌作用や発汗作用が強力なので、風邪の引きはじめに摂取するのはジンゲロール(生ショウガ)の方が良いとされています。


次回は、加熱して効果を高めた、常温で保存できるショウガの作り方をご紹介します。







このエントリーをはてなブックマークに追加
独自のQuSome技術で実現!
お肌に優しいハイドロキノン
シミへの効果を検証中
写真付きレビュー記事はこちらから


検索
人気記事ランキング
  1. 1. 【口コミレビュー】さっぱりした付け心地なのにしっかり潤いキープ ナールスゲン配合ローション「ナールスピュア」
  2. 2. 【口コミレビュー】女性のトイレ・尿のお悩みに「ペポカボチャ種子エキス&クランベリー」(夜がちょっと楽になっています)
  3. 3. 【口コミレビュー】1本にコラーゲン10000mg+セラミド「森永製菓おいしいコラーゲンドリンク」1000円お試しセット
  4. 4. 【レビュー】ひざ関節の柔軟性・可動性でお悩みの方に「皇潤極」お試し
  5. 5. 【レビュー】200種類以上の栄養素がたった一口で摂れる 黄酸汁「豊潤サジー」
  6. 6. 【レビュー】サロン発の極上エイジングケア/EBM ESトライアルキット/2週間お試し
今月のオススメ
そろそろ保湿強化の時期が到来!
  1. 1. 【口コミレビュー】さっぱりした付け心地なのにしっかり潤いキープ ナールスゲン配合ローション「ナールスピュア」
  2. 2. 【レビュー】日本盛NS-K 2つのシリーズを実感できるよくばりお試しセットのレビュー
  3. 3. 【レビュー】B.K.AGE(ビーケーエイジ)トライアルセット モニター募集
プロフィール
さくらノさんの画像
さくらノ
若い頃は散々スキンケアをサボり、アラフィフになってから慌てて若返りを目指している主婦です。 年齢に沿った美容・健康関連商品のレビューを書いています。 無料やプチプラ商品の紹介もしています。 日記では日々興味持ったことを調べて書いたりしてるので、よかったらご覧ください。
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。